2年後ですが結婚を機に転職を考えています。 神奈川県の横浜周辺で、おすすめの病院があればおしえていただきたいです!
結婚転職病院
セイラ
外科, 小児科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
マキ
ママナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
横浜は広いので、幾つかの区を限定して探した方が良いかなぁと思います。
回答をもっと見る
新卒で田舎の総合病院に就職しましたが、結婚妊娠を機に3年ちょっとで退職しました。子供が産まれたら2年ぐらいしてから復帰しようと思っていますが、症例の少ない病棟だったため看護技術、知識に不安があります。復帰するときにはどのように病院や科を選んでいますか?
看護技術妊娠結婚
はーちゃん
内科, 外科, 離職中
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
やはり自分のライフスタイルに あった病院を選ぶのが1番だと 思います😊🙌🏻 ライフスタイルの合った病院なら 自分の好きな科を選ぶのがいいと 思いますよ☺️👍🏻
回答をもっと見る
娘が幼稚園の頃からのママ友。その娘たちも大きくなりうちの娘はPT・ママ友の娘さんは看護師になりました。 先日久しぶりにランチした時の話。ママ友の娘さんは現在脳外科病棟に勤務しており、そこのDrとお付き合いをしているそうです。多分Drとお付き合いをしている事が自慢なんでしょうね。嬉しそうに聞いてもいない事を色々教えてくれました。でも私からしたらDrとお付き合い・結婚となるととても大変なイメージしかありません。私の看護学校時代の同期で何人かDrと結婚した子もいますから。まぁ私が余計な事を言う必要もないと思って、ただただ聞き役に徹してました。
PT脳外科同期
はあさん
老健施設
4月から新人看護師として働きます。今、学生時代から付き合ってる彼がいるのですが結婚したいと思ってます。大体看護師何年目で結婚するのが平均か教えて頂きたいです。
結婚新人
ゆう
リハビリ科, 新人ナース
サブウェイ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
一人前としての力が突き出すのは個人の能力にもよると思いますが、新人指導を頼まれるようになった時が一人前になった時だと思います。だいたい3年くらいですね。
回答をもっと見る
結婚をするにあたって 結婚の話が彼と出ているのですが、現在の病院は残業もあり定時で帰れないことも多々あります。看護師の仕事は今後も続けていきたいのですが、結婚するにあたって職場を変えたりした方はいらっしゃいますか?
残業結婚病院
まる
急性期, 病棟, 慢性期
なっち
外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
ご結婚おめでとうございます!! 私は昨年度に婚約して、旦那の転勤があったのもありますが、入籍もするし…と思って転職しましたよ!! 結婚したら家庭も大事にしたいので、今までの超過勤務ばかり…急変急患は当たり前の急性期病院から、定時ピシャリのゆっくりした慢性期病院へ転職しました(^^) これから子どもも…とか考えたときに、妊婦や子育て世代のママさんにも優しい、福利厚生も充実しているという事も重要視しました! 私はまだ子どもはいませんが、今の病院は妊婦さんの体調不良やお子さんの突然の熱発で休む人がいても…その人が都合がよくなるまで連休をとっても、悪く言う人は1人もいません! 前の病院はやっぱり何人かは悪く言う人はいましたから…(^^;) 私も年齢的にはまだバリバリ働いて、稼ぎたいですが…これからのことを考えた時に転職してよかったなぁ…と思います!!
回答をもっと見る
彼氏が隣の県に異動になってしまいました。 今年の秋くらいに同棲まで計画していたのにちょっと残念です。いづれにしてももう1年半ほどお互いお金貯めて結婚し、それを機に転職しようと思っているのですが、結婚〜出産するまでの時期ってどのように働いたらいいでしょうか。出産が近いならちょっと採用されにくそうと個人的に思っています。経験ある方、アドバイス頂きたいです。
彼氏異動結婚
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師歴11年、33才です。都会でバリバリ急性期で3年働いて田舎の病院で3年した頃に副師長になり、今年病棟師長になりました。 1年経ちましたが、 4.5年目くらいまでの子には教えようとか気にかけようと思えるのですが、 個人的に6年目以降の腐ってしまってる看護師さんや年上なのにダラダラ働いている人を見ると腹がたっちゃって仕方ありません。 上手くサボるし、やることやらずに権利主張激しいし、年上の人に至っては結婚が~だのメリハラ?じみてるし、皆さんの職場もこんなもんですか? このまま下の子達だけを大切にしていっても師長なのでしょうか?病棟全てのスタッフを大切にしたいとは思えません。 ↑みたいな環境変えようと思って師長目指しましたが無理でしたね。 皆さんの思う、理想的な師長って何歳で、どんな師長ですか?
6年目5年目リハ
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ギリ中堅です、笑 このくらいになると自分の看護観も出せて自分のなりたい姿を出せるようになる年齢です。 あむさんが仰る通り指導なくても考えて動く年齢です。(未経験・特殊なものは先輩の少しのフォローで可能) 私は最近転職しましたが、幸い皆さんとても素敵な方ばかりで職場では敬語です。 中堅経験者にでも、中堅未経験にでも、敬語です。 人間関係に疲れブラックな職場環境に疲れた方々が多いので、指導力・時間内に仕事教える・課題は出さない(自分で勉強しようと思える環境)と今まで強制感があって嫌々やってたはずのものがあっさり自らやってしまうくらい素でいられている状況です。 また聞けば答えがあっさり返ってきて勉強の答え合わせしながら着実に成長できる職場です。 残念ながら私の部署には兼任で師長は不在が多く週一ほどしか会えません。その分、副看護部長が定期的に見に来てくれ声をかけてくれてます。お昼一緒に食べたくらいです笑 リーダーも何か話したい雰囲気少しでも出せば緊急なことがないかぎり気づいて対応してくれます。 今までは師長に相談しても相手に言ってのか分からないし、あの子はああいう子だからって悟らされ、職場環境の改善を訴えても、なかなか上に持って行ってくれずストレス溜まりました。 40歳くらいの方は面談定期的にしたり声掛けてくれたりしてくれましたが部長の圧に負けて何も言わず、50~60歳は自分の仕事しかほぼしない・定時でスタッフ置いてすぐに帰る感じでした。 (相当仕事できないって言われてました) ダラダラ働いているとかは患者家族から苦情あるとか言って指導してみてもいいかもしれません。 ただ、そういう感じの上司がいる職場では後輩たちはストレス溜まると思います。素でいれないし中堅は特に自分色出せないです。 私はこういう人でこういう看護を大事にしたいってストレートに出しながら動ける環境は貴重だと思ってます。
回答をもっと見る
妊活か仕事かで悩んでいます。 私は20歳の時から出来づらい、妊娠継続難しい体質と言われていたため、結婚を見送っていました。 現在28歳で周囲の励ましもあり昨年結婚しました。やはり1人でもいいから子供が欲しいと強く感じています。 今の勤務体制は3交代、月9回夜勤です。 主治医からホルモンバランスの乱れを指摘され、生活スタイルを整え、まずはホルモン補充から開始していく予定です。 所属長へ体調や治療について話もしていますが、欠員も出ており夜勤を減らすことは出来ないとの事でした。 今年度12月で退職し妊活に専念するか、日勤のみの職場への転職を考えているところです。切迫や、流産になってしまった先輩も多く見てきた中で妊娠、そして無事出産までを考えると一度仕事を離れる事も考えなければいけないのかもしれないと感じています。 皆さんの意見や体験談を教えて頂きたいです。
妊娠結婚夜勤
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
ちい
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
初めまして! わたしは昨年妊娠が発覚しましたが、人手不足で夜勤も月8回入ってました。日中は気を遣ってケアなど体に負担のかかる仕事はなるべく外してもらってましたが夜間はそんなわけにもいかず、、結局妊娠5か月の手前で切迫早産になりそのまま休職しました。無事に出産できましたが、ずっと自宅安静でマタニティ ライフは楽しめませんでした。 妊娠継続が難しい体なら尚更、思い切って仕事を離れる方が賢明な判断かと思います。 ご主人とも相談して後悔のない選択をしてくださいね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
回答をもっと見る
転職して半年、結婚の予定(夏)がありますが報告できずにいます。いつ報告すべきでしょうか?
結婚転職
ぼぼん
呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
ふく
呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院
まず、結婚のご予定があるとのことでおめでとうございます(^^) 私も転職して1年ほどして結婚しました。結婚であれば3ヶ月前までぐらいに報告をしてはどうでしょうか。 というのも結婚にあたり職場の電子カルテや名札等の名字の変更などの事務手続きもあります。また病院によっては休暇やお祝い金が出る所もあると思います。その準備のために3ヶ月ほどあった方が病院側も助かるんじゃないでしょうか。 上司への報告の際、今後のプランを聞かれると思います。結婚式や子供のことなど。 結婚の報告でしたらお祝いしてもらえると思うので、安心して報告していいと思いますよ!
回答をもっと見る
退職した前の職場に戻られた方いらっしゃいますか? 当時働いていた病棟が忙し過ぎて、結婚して家事との両立が厳しく退職しました。その後施設に転職したのですが、オンコールが精神的にかなりの負担で退職し転職活動してるのですが、なかなか良い職場がなく出来たら戻りたいと思っています。 前の職場はその病棟が特に忙しかったのを除けば、人間関係も待遇面でも不満はなく出来れば退職したくなかったので…
結婚施設退職
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
さるママ
外科, 急性期, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
戻るというのもいいと思いますよ。帰ってきてよかったってみんな思ってくれることがイメージできるなら。 初めに働いたところ、長くいたところはやっぱりよかったなぁって思いやすいです。家庭との両立ができるか、工夫できることはないかなどもう一度考えてみたらどうでしょうか。
回答をもっと見る
病棟勤務3年目。院内でカップルが出来たり、別れたりと色々な噂が飛び交います。特に看護師とリハビリが多いです。そこで質問です。 みなさんの周りには、院内、病棟内などでカップルや結婚した方はいらっしゃいますか?
リハ3年目結婚
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
なっち
外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
私は看護師1年目の冬に同期の研修医と付き合い始めて、5年付き合って今年結婚しました。 私の新卒の看護師同期は、60人程いたんですがリハビリ科や研修医、同じ看護師同士で付き合って結婚する人が何人かいましたね…
回答をもっと見る
もうすぐ3年目。 今まで業務や課題や人間関係や、色々辛いこといっぱいありましたが、無事2年間、逃げずに、辞めずに、頑張って来れた自分を褒めることにしました。 "今辞めたら、逃げ癖がつくよ!!" と、言ってくださった先輩に感謝。 今言いたい一言、"それな😃"です。 結婚する時に退職しようと思うのですが(時期未定)、頑張れるだけ頑張ろうと思います。 1年目は辛くて当たり前。 2年目も辛くて当たり前。 3年目も、辛くて当たり前ですか?😂 ま、辛いだけでは辞めませんが✌️✌️いまだに怒られること多いけど、鋼のメンタルで頑張ろ〜😊
3年目結婚2年目
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
Yuuya0238
内科, パパナース, 病棟
自分を褒める...忘れがちですが、とても大切なことだと思います! 看護師って色んな辛さがありますよね。課題は出るけど、通常業務に追われて時間がなかったり、座ってると怒られたり...。もちろん人間関係も(汗) 自分の健康を損なわない程度に頑張りましょう!
回答をもっと見る
この3月に看護学校を卒業予定の者です。 お恥ずかしい話ではありますが、私は在学中に結婚しました(いわゆるデキ婚です)。 そして、この3月に卒業し、4月に出産予定です。 産後、就職活動をし、来年の春から新人として雇ってくれるところを探すつもりですが… 希望としてはクリニックや診療所ではなく病棟勤務がしたいです。 ですが、子どもが小学校に上がるまでは夜勤ができそうにありません…(夫の勤務時間が不規則なため)。 病棟勤務で(子どもが小学校に上がるまで)日勤のみで働きたい。なんて希望を聞いてくれるような病院はあるのでしょうか? 同じような境遇または小さなお子様がいらっしゃる看護師さんはどのようにお仕事されているのか教えて頂きたいです。
結婚看護学校クリニック
なつ
新人ナース, ママナース, 保育園・学校
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
はじめまして。 私も、17年前になりますが、長女を出産し、産後に育児休暇明けで復帰する時に日勤のみで、働きたいと思って当時働いていた病院で相談したことがありました。 でも、その病院は、日勤でも、残業が多かったので結局、退職して、パートで働ける所を探しました。病院の外来パートでしたし、勉強会も勤務時間内にしてくれる所だったので、育児との両立はしやすかったです。
回答をもっと見る
看護師6年目です。3年目までは急性期で残業ばかりの病院に務めていましたが心身とも不調になり退職しました。看護師辞めてやると思っていましたがまず働かなければと思い、小さな有床クリニックでのんびり2年間働き、なんとか看護師やって行けるかなと思うようにもました。6年目の現在は結婚して扶養範囲内の短時間で働いていますが、7年目に差しかかる今年に入っても未だにバリバリ働こうとか看護師としての目標を見い出せません。みなさん、目標やプライドを持ってバリバリ働いていて凄いな…
6年目7年目3年目
くる
病棟, 外来, 慢性期
りつ
外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
それぞれの目標のレベルに合わせて、のんびりでも看護師を続けられるのがこの仕事のいいところだと思います! 扶養範囲内でも、短時間でも、助けられている患者さんはいると思うので☺️ 看護師不足の世の中なので、なにより続けていることが大事だと思ってます!
回答をもっと見る
総合病院の急性期病棟で働き13年。今年中には彼と結婚を考えています。結婚との両立に自信がなく、慢性期病院への転職を考えていましたが収入が減るとの事や、転職したら育児休暇が取りにくいのではと反対されました。できる限り私自身続けようとは思いますが、仕事以外の仕事や委員会の仕事が嫌でしょうがありません。それを免れようと夜勤専従看護師として働くことも視野にいれて考えております。甘い考えでしょうか。
夜勤専従委員会慢性期
ロイズ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 皮膚科
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私は、なるべく同じ時間を過ごそうと、結婚を機に夜勤のないよう、日勤のみの働き方へ変更した身です。 旦那様が理解してくれて、協力してくれるのなら良いと思います。 旦那様のお仕事によっては行き違いになり兼ねないので、そこはよくお考えになられた方が良いかもしれません。 また、転職をしてからすぐにお子様を授かりたいとかでしたら、そこもよく旦那様と話し合った方が良いかと思います。 新しい職場で、すぐに妊娠というのも、受け入れてもらえないところはまだ多々ありますので。早くに妊娠のことをお考えなら、今の職場の方が、産休も育休もスムーズに取れるとは思います。
回答をもっと見る
看護師は給料も高くて自立してるし 結婚が遅くなったり、独り身の人が多いとよく聞くのですが 結婚している皆さんは いつ出会った方と、何歳の時に結婚しましたか? 参考に聞かせてください! ちなみに私は奨学金で 春から5年間は都会に上京します 出身は九州なので親は 都会の方との結婚は反対しています (親の協力を少しは得られた方が孫などの子育ても力になれる、何かあった時にすぐ行ける距離がいいらしいです) なので、いつかは、九州に戻り結婚して欲しいみたいです
奨学金結婚給料
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
まいか
内科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 透析
看護師2年目の24歳のときに出会った人と28歳の時に結婚しました😊🌱 あなたの親の気持ちとてもわかります。 今私は育休中でお互いの両親が一時間くらいのところにいます。 なので自分的にはフルタイムでしっかり働きたいのですが子供が風邪をひいたとき残業が長引いて保育園に迎えにいけないとき夜勤のときなど親に頼りたくても頼れないので働き方を変えてキャリアとかも諦めて子供中心で転職して働こうかなとも考え始めました。 どっちかの親が近くにすんでいた方が育児と仕事のバランスもとれますし働き方の幅が広がります😊
回答をもっと見る
2年弱小児科病棟で働き、体調を崩して大きい手術をしてから夜勤ができない体になってしまい退職しました。そのあと、興味がある、体力をそこまで使わない、日勤のみでも給料を下げたくない、という理由から美容皮膚科に勤務しています。 しかし、子供が好きでまた子供と関わる職場に戻りたい、美容は福利厚生が微妙、1番上が2年目の先輩で1年足らずでやめていく人ばかり、今のパートナーと結婚や子供を考えているため福利厚生がしっかりしているところに落ち着きたい という気持ちから転職を考えています。 児童養護施設や保育園看護師、小児科クリニックでの勤務を考えています。この3つの職場で働いている方で、仕事内容や長く続けられる職場の見分け方教えていただけますか?
皮膚科保育園結婚
マリー
小児科, 美容外科, 皮膚科, クリニック
つるこ
小児科, 保育園・学校
現在保育園看護師をしています。小児病院、小児科クリニック、耳鼻咽喉科クリニック勤務も経験しました。 日赤が運営母体の認可保育園での勤務もしていたので、乳児院や児童養護施設や重身の様子も分かります。 保育園やクリニックは夜勤が無いので、手当ての上乗せは少ないです。また、保育園は配置基準で基本1人職なので相談や仕事の負担は自分にかかってきます。 養護施設も夜勤ではなく当直扱いになる所が多いので、手当ては低くなります。 1番勤務時間が守られるのが、保育園でしょうか……
回答をもっと見る
すみません、こんな事を呟くのは嫌なのですが私は2年前に結婚をして旦那の両親と同居しています。 なかなか、周りには大変だよねーとか、凄いねぇとか言われましが、そんなに気負いすることも無くすごしていました。しかし…時間が経つとやはり、何かとイラッとすることや、嫌な気持ちになることがあって、最近疲れます。得に、医療系の質問をされて答えると、「えっ?でも、これってこーなんじゃないの」と言い返えされます。じゃぁ聞いてくるなよ!!!!!!って心の中で叫んでます(;_;) やはり、🏡をでるべきなのかな…でも助かってる部分もあるので我慢ですね( ˃ ˂ ) 長々とすみませんでした。
旦那結婚
ぺぺ
内科, 消化器内科, 整形外科, 離職中
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
義両親との同居。 私は、全く未経験なので、尊敬します。実母との同居でも、多分、無理。 イラッとする事、吐き出していきましょう❕ 我慢は良くありません。 グチりましょう。
回答をもっと見る
彼と付き合って3年、同棲して1年、彼は職場の先輩で今は違う病棟で働いている。今年結婚しようという話をしていますが、最近はときめく事もなく夢を見るといつも過去好きだった同級生とかの夢を見ます。何か新しいことを求めているからなのでしょうか。
結婚先輩病棟
Fuku
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
180
小児科, 病棟
とてもよくわかります!!あたしはまだ5ヶ月ですがマンネリ化してきて元彼の夢を走馬灯のように見ます!!4月から同棲の話がでてますが正直戸惑ってます!!このまま結婚していいものか迷ってます。同じような人がいて安心しました。
回答をもっと見る
看護関係ないけど質問です。 皆さん付き合ってからどれぐらいで同棲とか結婚しましたか? あとはそれに合わせて転職したのかとかも。 私は今年25歳で彼氏と結婚前提でお互い付き合いました。 今3ヶ月で、その気持ちはお互い変わりません。 約半年後ぐらいに同棲考えてるんですが、やっぱり早い? 何となく、ちょっと気になったので良ければ回答お願いします。
彼氏結婚転職
みな
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
匿名希望
外科, ママナース, 離職中
私は新人看護師ですが今年結婚します!同棲は結婚しないとできないのでしてません😢同棲できるの羨ましいです!
回答をもっと見る
来年度静岡に行く予定です。 静岡で、おすすめの病院はありますか?? 今の職場が身体的に精神的にも辛いので、プライベートにも余裕が持てるような職場がいいです!
超勤外来残業
arise
外科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
サニプレ
内科, 病棟
内科の療養型とか精神科は如何でしょうか?大分、楽になると思いますよ。体力的にも精神的にも…何より、プライベートの時間がしっかりと持てる事が大きいです。なので、時間に余裕が出てくると、色々な視点で考えられる様になったり、今まで気がつかなかった様なこと、考えた事が無かったことなども思いついたりします。 静岡の病院なんですね。その辺は詳しくないので分かりませんが、色々調べてみると良いですね。ナスコミなんかも見てみてくださいね。参考になる情報がありますから。
回答をもっと見る
あー、私より給料高い人と結婚して、パートになりたい( °_° )ほんとは、仕事したくない( °_° )
結婚パート給料
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ぺこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 派遣
すごくよくわかります😂
回答をもっと見る
後輩の子が結婚する事が決まり、是非式に参列して欲しいと招待を受けました。師長と主任には既に声を掛けているようですが、その他にも彼女が参列して欲しいと思っているスタッフ、1人か2人程度、声を掛けている様です。お祝いする気持ちはありますが、私としては、同じ病棟で招待されなかった人の反応を考えると参列するのにかなり躊躇してしまっています。病棟での、直属の上司と、後は友人を呼んだら良いのにと思うし正直そう言う場は苦手です。何とか口実をつけて断れないかと思うのはあまりに非常識で、冷たいでしょうか…。
彼女後輩結婚
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
あまり参列に乗り気でないなら断っていいと思います。 職場でその後輩のプリセプターをしているとかプライベートでも仲が良いとかではないんですよね? 親戚の結婚式とかぶった、や、大学の友達の結婚式とかぶった(スピーチ頼まれた)など。 断る際は断るだけでなく、数千円程度のちょっとしたプレゼントを添えるといいと思います。
回答をもっと見る
循内•心外看護師をして7年目、4年程お付き合いをして、今年結婚するのですが、去年から相手は県北、私は県南で働いており、片道2時間程かかります。私は今の職場で7年と長く務めており、新たな環境にいって仕事をやりたい半面、ついていった場合、新天地で慣れない事も多々ある。ぷらす、今の仕事も辞める事になるけど、子供も早く欲しいので、転職活動もどこまですすめていいのか悩む。 相手の方からは中間地点で、生活を始めてはどうかと提案もあるけど、通勤時間も3.4倍ほどになってしまい、体力面での心配。新婚生活もすれ違いの生活になりそうで心配。漠然とどうしたらいおものかと、悩んでいるところです。お相手とも話しつつ、両親からは2人の好きなようにしたらと言われ、なかなか話がすすまずにいます。何かいいアドバイス等あれば、いただきたいです。
7年目循環器科結婚
ゆか
呼吸器科, 循環器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は婚前状況ですが、結婚後も完全同居はしません。 自分の賃貸物件持ちつつ、彼の持ち家に半同棲という形です。 仲が悪いわけではなくお互いの人生においてやりたいことをする。 子供ができたら彼の家が拠点ですが、合間に賃貸物件で仕事や休憩出来るように残しておくという考えです。 お互い仕事も変えないし生活もほとんど変えないつもりです笑 ある程度のルール作ってるので、それが守れなくなったり逸脱が多ければ提案し改善していくかと笑 お互いが納得できる妥協できるところを選んでみては??と。
回答をもっと見る
看護師として、家族の理解は得られていますか? 私は看護師として働いている20代後半の女性です。 結婚して2年目の旦那、旦那の両親と同居しながら共働きで忙しく毎日を過ごしています。 旦那とは仲良くやれているし、両親も夜勤明けなど労ってもらえているのですが、やはり子供が欲しいようで、月に何回かチクッと暗に子供を生んでほしい、孫の顔が見たい、若いうちに子育てするべきみたいなことを言われたりします。 私はやっと少しずつ独り立ちできてきた事もあり、病院に恩返ししたい気持ちが強いです。 まだ辞めるということは考えられません。 ですが、プレッシャーを感じており、仕事を続けるのは自分のエゴなのかも?と感じたりもします、、、。 皆さんはどのようにして家族の理解を得ていますか?
旦那明け家族
さとう
泌尿器科, 新人ナース
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
旦那さんはどのようにお考えなのでしょうか? 夫婦の問題…孫が欲しいのはわかりますが、子供が出来ないのか作ってないのかすら知らない義両親には言われたくないですよね。 旦那さんと話し合って、旦那さんからそれとなく義両親へ子供のことについて口を出さないでほしいことを伝えてもらうべきだと思います。でないと、さとうさんはただでさえ義両親との同居で気付かないうちにストレスが溜まってるかもしれないのにさらにストレス溜まってしまわないか心配です。
回答をもっと見る
3年目で結婚を機に転職します。 現在転職活動中ですがクリニックやデイサービスなどを考えてます。 今後働き方としては夜勤のない仕事で休みもある程度決まってる方がいいと考えてますがクリニックやデイサービス以外だと他にどんなところがありますか?
デイサービス3年目結婚
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ご結婚おめでとうございます! ほかに 、健診センターや訪問看護もありますよね!
回答をもっと見る
プライベートな質問なのですが、、、 2年目で結婚って早いですか?来年の夏頃に結婚式挙げたいなって考えてます。 あと宜しければみなさんの結婚式の総額いくらくらいしたのか参考にしりたいです!先輩とか友達で結婚した人がいないので相場がわからなくて。あと師長さんとか呼ぶものですか?
結婚師長2年目
匿名希望
外科, 新人ナース
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
全然いいと思いますよー! 私は50人規模で280万くらいでした。 式場やプランによって結構かわってきます 私は小さい規模でやりたかったので、師長というか職場は呼びませんでした。 友達のように仲良い同期は呼びました。 向こうが職場を呼ぶならこちらもよんだほうがいいでしょうし、もし呼ぶなら挨拶も頼まなきゃいけなくなると思うので早めにアポを取っておいたがいいと思いますよ!
回答をもっと見る
以前より娘のように可愛がってくれる ドクターがいます。 相手は結婚もされており わたしが恋愛相談したりする関係で お互いに恋愛感情はありません。 今月食事に行く予定がありまして 食事にいくといつも払ってくれるので 普段からお世話になってる分と 食事のお礼も兼ねてバレンタインに チョコレートをあげようかと考え中です。 あげる行為は迷惑にならないでしょうか? また、あげるなら予算は どれくらいがいいでしょうか。
ドクター結婚
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
Kumipoyo
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 終末期
家庭がある方ということなので、1000円以内のもので良いと思います。気を使わせても、ね。 妻の立場で言うと、そんなに気にならない。と言ったら嘘になります。 まして、あまり高額な物や手の込んだものだと素直に「貰えてよかったね~」とは、言えないかも。 ただ、他のナースと相場を合わせるって事も大事だと思います。
回答をもっと見る
既婚男性看護師に質問です。 住宅手当と扶養手当、両方出てますか? 私は結婚したら12,000の住宅手当が貰えなくなり、代わりに3,000の扶養手当が貰えるようになりました。 自分でも訳が分かりません。ここに居続ける意味もわかりません…
手当男性結婚
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
女性ですが世帯主です。 私のところは住宅手当27000円でてます。しかも、扶養に入れたら追加で6000円となります。 賃貸ではなくなったり、実家に帰ったりしたら住宅手当は出なくなります。お引越しはされましたか? また、奥様の会社が住宅手当出るのであれば世帯主を変更する手続きをして、住宅手当をそちらから頂いてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
結婚・転職を機に公立病院から民間病院へ転職しました。職場によってやり方や考え方は違うと思いますが、受け入れ難いことが多く短期間で退職してしまいました(感染・安全面等のリスク管理や入職者への教育制度がない等のギャップです)。看護師を続けていきたいのですが、やはり割り切って受け入れていくしかないのでしょうか…。一歩が踏み出せず次の就職先をなかなか決められません。
安全入職結婚
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
看護師の職場は色々あると思うので、無理に看護師を続けずに、一回別職に就いてもいいのかなと思います。 そこから見えてくるものもあると思いますよ🎵
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)