助産師2年目です。 来年結婚を機に今の職場を退職し、引っ越す予定です。 それに伴い、現在引越し先で助産師として働けるところを探して転職活動中です。複数の求人会社に登録し、転職先を探しているのですが、助産師募集の病院がかなり少ないのが現状です。助産師募集している病院を3つ応募したのですが、現在大学病院に勤務しており分娩件数も少ないため、書類選考も全て落ちてしまいました。 せっかく取った資格なので助産師として働きたいのですが、別の道も考えた方がいいのでしょうか。
産婦人科大学病院結婚
うぃーにー
産科・婦人科, 大学病院, 助産師
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ナースセンターはあたってみていますか? あと卒業した学校によりますが、同窓会で紹介していることもあります。 せっかくのキャリア、大切になさってください。 生活に慣れながら新しい仕事を探してみても良いのかもしれません。 タイミングもあるとは思いますが。
回答をもっと見る
職場の人間関係が辛いです。 今の職場に転職して1年半がたちました。 以前は特に気になることもなく、うまくやっていけていると思ってました。 仕事も自分なりに頑張ってきたつもりです。 しかし周りとの趣味も合わず、徐々に看護師同士の会話に入っていけなくなり気づいたら疎外感を感じるようになりました。 そのことを先輩看護師に呼び出しされ、私の仕事のやり方が気にくわない人がいてそれが原因で私のことを悪く言っているという話を聞きました。 私と同じ考えの人も一人いて、その人は私の頑張りや思いをしっかり先輩看護師に伝えてくれたのですがそれでも伝わりきらず、結局私が変わらなきゃという結論でした。 たしかに一度仕事体制について注意を受けたことはありますが、自分なりに改善し、それからは身を削る思いで頑張って仕事もしてきたつもりです。それをわかってくれる人はひとりいます。 しかし、周りはそんなことは目もくれず少しのミスや対応遅れに対して悪口を言ってるそうなのです。 ぶっちゃけ周りの人も同じミスや対応遅れなどは見ている限りしています。 私は職場で一番年齢が下です。それもあるのか目の敵にされている状態です。 私は最近結婚をしましたが、それもあまり祝福されてません。そのうち子どもも欲しいと思い近々妊活する予定でしたが、私が体調不良で休みをとると良い顔をされません。 周りの人が同じ状況で休みをとったらすごい心配されるのに。笑 今の職場で今の人間関係でこれからやっていける気がしません。 しかし今後子どもを作ることや結婚生活を考えたら簡単に辞めれる状況ではないのも事実です。 どうすればいいんでしょうか、、。
結婚内科辞めたい
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
たけぞう
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 あるあるですね。何かネタというかターゲットをつかんで、ネチッとした環境。暇な職場に多い気がします。看護師さんって縄張り意識とか仕事のやり方に執着とかこだわりが強い人が多く、変化に弱いんですよね。ちょっとでも自分の領域に踏み込まれたりするとマウンティングみたいなこともあるし 笑。で、ちょっとでも気になる人や新しくお迎えした人に対して回りを巻き込んで自衛するような雰囲気を作る。 私はそういう雰囲気が大嫌いで現在は単発派遣で2、3ヶ所でつまみ食い的に仕事しています。どこも一緒 笑。女ってイヤね~って感じです。 本当に人手不足とか、メチャクチャ忙しい所って意外と暇な病院より人間関係良いような気がしました。 あ、あと、私は妊活失敗?して子供いないです💦1回流産して、そのうち…と言ってる間に歳を取っていました。本当に、主人も私も話し合う間もなく時は経っていました。子供のことはちゃんとご主人と話をしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
異動の時期を考えてしまいます 新卒でICUに配属されました。大変ですが、希望していた部署なので充実してます。 4年交際している彼氏がいます。私は東京、彼氏は地元で就職しました。コロナということもあり、なかなか会えず私も地元で就職しておけばよかったと後悔しています。 元々1人前になったら地元に戻って系列の病院に就職するつもりでした。 しかし、1人前になるには5年必要という話を聞いて5年も頑張れるのか不安になっています。 先輩方も熱心に指導してくださり、その期待に応えたい気持ちがある反面、結婚など自分の未来を考えると3年くらいで地元に戻りたい気持ちもあります。 まだまだ先の話で、自分の3年後の気持ちで決めようとも思っていますが、みなさんの未来像(何年目までやったら結婚しよう、辞めよう)や、辞める決断をした時の心の切り替え方を知りたいです。
彼氏異動結婚
はる
ICU, 新人ナース
かんご
病棟
私は今務めている病院から奨学金を借りていて、3年務めたら返済が免除となっています。私は今2年目ですが、3年経ったら地元の病院に戻ろうと考えています。コロナで地元にいる家族や彼氏、友達にも会えずストレスが溜まってて、私の中で意思は固まっています。上司に伝えるタイミングが悩みどころです😅
回答をもっと見る
死にたい 助けてください…と投稿した者です。 たくさんのコメントありがとうございます。 皆さんに返信する事が出来ないので、ごめんなさい。 転職を機にメンタルを壊し精神科に通っています。 15年程。 数え切れない程ODを繰り返しましたが、死ねる訳もなく。 仕事は好きで働きたいです。 でも仕事中に倒れてしまいます。 出勤前に過呼吸になったり、パニックなって飛び降りようとしたり、一人では通勤出来ず着いてきてもらったり。 負担の少ない職場に変えてもダメでした。 数え切れない程、転職を繰り返して来ました。 今は家事もほとんど出来ません。 夫の収入だけでは暮らせないので、夫の結婚前の貯金を切り崩して生活してます。 周りの友達は皆んな子供がいますが、年齢的にも身体の面からも子供は諦めるしかありませんでした。 もちろん子供が出来ず辛い思いをしている方は沢山いると思います。 でも、どうして私だけと思ってしまいます。 病気である事に疲れました。 仕事が出来ない事も辛いです。 夫に迷惑かけ続けていて申し訳ないです。 出来れば子供も授かりたかったです。 もう疲れてしまいました… 長くなりました、ごめんなさい。
貯金結婚精神科
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
Nono
その他の科, パパナース, 介護施設
旦那と共に二人三脚で愚痴を言えるのも伴侶だからこそ
回答をもっと見る
中国地方在住で、その中でも田舎在住です。 この度二年付き合って結婚も視野に入れている彼氏と共に、上京しようと思っています。 が、上京先を悩んでいます……(._.) ①県内でも都会なところ ②大阪 ③東京 結婚して子供も出来て……と考えたら、親の援助がもらえる実家に近いのがいいのか、、(親もそう言っている) でもせっかく上京するなら都会の方がいいって言う気持ちもあるんです(´;ω;`) ・ アドバイスや都会に上京した方、コメントください… ・ また、私だったらこうする!という意見もどんどんください… よろしくお願いいたしますm(_ _)m
彼氏結婚転職
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
おー
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
四国の田舎出身で東京に来て4年目になりました。 私は1度親元を離れたかった、就職が面倒臭く学校と同じグループの病院に勤めようと思い上京しました。 東京に居れば、ライブは行けるし、旅行も行きやすいし東京来てよかったなー!っと思っていました。賃金も地元より全然高いですし! ですが、このコロナ騒ぎで身動きがとれなくなると、東京の良さがわかりません(;_;) 人は多いし、空気は悪いし、昔は自動車の運転が好きでしたが、東京では怖くて常に助っ席の位置…笑 私にとっては居心地が悪い事に気づきました。 私も今後、結婚して子どもを…と考えていますが、車が多い(しか速い)道を小さな子が自転車漕いでる姿をみると恐ろしくて東京では、、と考えてしまいます。 同じ県内から出てきた友達も今後地元に帰る子は7割程度と多いです。 私はもう地元に帰りたくてたまりません(;_;) 嫌な部分ばかりで申し訳ありませんが、田舎が好きであれば長く住むのは難しいかもしれません… 長々と失礼致しました!
回答をもっと見る
職場を辞める時 皆さんは何と言ってやめましたか? また、辞めると伝えてから退職成立するまでの期間はどれくらいでしょうか? 結婚、出産以外の理由の方でお願いします。
結婚退職
ぴこ
内科, 病棟
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
1回目の退職理由は実家に帰るから。 2回目の退職理由はスキルアップのためと伝えました。
回答をもっと見る
みなさんはマッチングアプリどう思いますか? 職場に出会いがなく流石に焦り始めてアプリをはじめました。いまアプリで知り合った人と仲良くしていて進展していいものか悩んでいます。
出会い彼氏結婚
おむらいすん
その他の科, 老健施設
ny
内科, 外科, 病棟, 一般病院
初めまして!コメント失礼します!! 私もマッチングアプリしてました!!今付き合って2年目です☺️ 出会いないですよね…マッチングアプリで不安なこともあるかと思いますが初めて見るのも手ですよ😳
回答をもっと見る
今少し気になってる先生がいます。 私が病気になった時主治医をしてくれた先生です。 その先生は私と同じ病棟で働いてます。 お礼になったので、お菓子と、お礼の手紙を書こうと思うのですが、どんなことを書いたら喜ぶのでしょうか。。 よかったらご飯にでも行きましょうとか言いたいのですが、これで彼女とか結婚してたら怖くてなかなか勇気が出ず、、連絡先も知らないし、、 ましては同じ病棟で働いてるから変な行動して関わり辛くなったりしたら怖くて。 この、写真にあるように書いたのですが、ここにご飯行きましょうと追記しようか迷ってます、、 他に何か書いた方がいいこと、アドバイスありましたらお願いします、、
彼女結婚一般病棟
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
またお食事などご一緒できたら嬉しいです!とかですかね🤔 あとは、、先生が主治医で心強くがんばれた!とか先生に感謝してます!うれしかった!仕事がんばれます!!など素直に書いてみたりしたらどうでしょう😊 病棟同じなら、まずは病棟でご飯とか何人かで一緒に、うちあげ!みたいにできたらいいんですけど今コロナでそんなのできないですよね😭 休憩室一緒になってるなら、休憩一緒のタイミングあったら話しかけてみても良いかもしれないですが。。
回答をもっと見る
目標を持って一つの単科で、ずーっと勤務してる人ってすごいですよね... 私は回復期3年→総合診療科外来2年→慢性期病棟2年→現在は産婦人科外来の新人... 結婚や引越し、妊娠・出産、子供の進学の関係でその都度、近場で家庭との両立の為、条件の良い職場に転職しており、一貫性がありません... 看護学校出てすぐ急性期に行っておけば良かったかなぁーとか、引越しか無ければなぁーとか、出産がなければなぁーとか、色々考えてしまいます... 3年前には毎日の様に採血してたのに療養型病棟では日勤のためサーフローのみで... 久々の直針の採血、固定が悪く、失敗して必要量取れず..2回も患者さんに刺してしまい申し訳ない... 今の職場は産婦人科で助産師さんとか一つの事を極めてバリバリ働いている方も多く、憧れます...
外来妊娠結婚
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
フェリス
そういういろんな経験を積んでいる方は 何事に対しても臨機応変に対応ができるのですからそれはそれでいいと思いますよ 私は精神科で25年仕事をして 来週美容整形クリニックの外来の面接に行く予定です 正直技術的に上手くいくか心配でしょうがありません
回答をもっと見る
看護師と他職業の合コンって結構あるんですか?🧐出会いの場ってどこなんでしょう…笑
旦那彼氏結婚
おはな
その他の科, 学生
みーみ
病棟, 脳神経外科
前の病院では看護師の合コンが盛んでした。私はパートナーいたので参加したことはありませんが、他職種だけでなく職業が違う人たちともしていた様子でした。 毎回色んな人から失敗談や色々聞いていました笑 ただ、そういった合コンで一時的に彼氏ができたとしても結婚に至ったという話はきいたことありません、、
回答をもっと見る
今年の4月から看護師になりました。 お付き合いしてる彼の転勤の関係で結婚して一緒についてきて欲しいと言われました。私的には凄く嬉しいのですが、1年目で結婚して系列の病院に異動するのってどう思われるのか心配です😞 また、病院の奨学金を借りているため辞めたいとは思っていません。県を跨ぐ系列病院の移動で奨学金は今後返済していけるかもわからないため不安でいっぱいです😞 結婚はおめでたいことなのに、まだ早いとか、今すること?などと言われることってあるのでしょうか?
奨学金異動結婚
るふふは
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
結婚おめでとうございます❤︎.* 結婚でそんなひどいこと言われますかね?そのまま師長に相談してみるのがいいんじゃないですか?? 心配するのは奨学金のことだけでいいとおもいます(*´`)
回答をもっと見る
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
してないです。指輪してるとしてる部分が洗い残しになって不潔になるとかで職務中の指輪は禁止されてます。
回答をもっと見る
看護師2年目で現在22歳です。来年、再来年には地元に戻り結婚を考えています。また、私は耳の内耳神経の影響でめまい、吐き気が数ヶ月に1度あり休みがちになっています。今の病院を退職したいと思うのですが結婚と病気どちらを理由にしたらいい形で退職できますか?
神経外科脳外科ICU
りん
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
貴女が後ろめたさと言うような気にしすぐない方でしたら、私は結婚で良いと思います。 現在働いている場所から離れた地元に戻られるのに、あえて病気を退職理由にしなくて良いと考えます。貴女はこれからもずっと看護師であろうが主婦であろうが、活躍される方だからです。
回答をもっと見る
同じ看護師をしていた友人が結婚することになりました。結構一緒に遊んだりしていたのにお付き合いしていた話も聞いたことがなかったからいきなりの報告になんだかショックな気がして。 本当は友人として喜んであげるのが筋だと思うのですが、なんか、府に落ちません。 同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?
結婚
おむらいすん
その他の科, 老健施設
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
彼氏がいること言えてないけど、仲のいい友達ならいます。なんだか、恋愛の話をするタイプではないので、言いづらくてって感じです。なんかでも騙してる感じがあってそろそろ言わなきゃかと思ってますが。
回答をもっと見る
長文失礼します。最近、アセクシャルやノンセクシャルという言葉を知り、自分も当てはまるんじゃないかなとおもいようになりました。 私は30代前半、戸籍上の性別は女性で、着るものはロペピクニックやローリーズファームでワンピースが多いです。 恋愛対象は女性ではありませんがかと言って男性に興味もないと思います。そもそも、自他共に認める、人に興味がありません。(人は興味ないけど、ヒトや人間には興味があります。人間心理、大衆心理とかホモサピエンスの本とか) セックスは、ぶっちゃけネットで会った人と何回かやったことがありますが最後までやったことはありません。性病になりたくないのと、子供が好きじゃないから作る気もありません。(ネットには、性欲が沸かないと書いてますが、いつでも性欲が溢れてたらそれはそれでビ◯チだとおもいますし、客観的な判断がわかりません) 結婚に憧れはあって、婚約指輪とかドレスを見るといいなあと思いますが、自分の時間や居場所を確保しないときっと難しいと思います。 診断は受けたことないですが、ADHD、回避性人格障害に近い症状があります。ADの診断テストを受けようか悩みましたが、ADだからといって仕事の手を抜くのも嫌なので、自立した人間になるためにもテストは受けず自分の力でできるところまでやろうと考えてます。 アセクシャルやノンセクシャルの人と判断するには他にどういう観察項目があると思いますか?また、相談窓口というか、交流サイトや検索ワード的なものを知ってたら教えていただきたいです。 皆さんのご意見を聞いて、自分はどう感じるのか(やっぱり異常なのか、それとも普通の恋愛が出来るけど自分が怠けてるだけなのか)判断したいです。
指輪テスト男性
みなみ
訪問看護
ひょっこる
内科, 慢性期
コメント失礼します。 私は20代前半の女です🌱 私も似たような性格(私はドライと言っています)だったのでコメさせていただきました。 人の気持ちなんて分からなくて当然です。 それでもみなみさんにも心はあります! それだけは言わせてください。 でもなにも変だなとは思いませんでした。 ただ、考え方はそれぞれあっていいけれど、自分の心地いい雰囲気はあるから、偏りが強いと周りも自分も調整するのが大変ですこし生きづらいよと言われたことがあります…。 自分が心地いいのがだいじですが、恋愛は相手ありきのことなので… 相談なら、専門的にならそれこそカウンセリングなどもいいと思います。 自立したいという言葉が気になりました。もう、親元を離れても人の手を借りて生きていけているのではないでしょうか。仕事をされているので良しとしていいと思います☺️🌸 私の話もさせてください。回避癖、あります! ひどい話ですが、私は小学校の頃わがままで、友達を無視してしまい、そこから友達が悲しい顔をするようになったことがトラウマで、人と一定の距離を空けてしまいます。 私はそれでも、居場所が欲しかったのでしょうか…恋愛をしてきました。 私にとってはいい恋愛をしました。 好きな人に、「辛い時こそ心を話せ」といってもらえたことがあります。他の人から冷たい、ロボットみたいとないように扱われていた心を大事にしてもらえて、生き返るようでした。心の支えになる恋愛でした。それからは、まだまだ人を選びはしますが、気楽になりました。 たいがいのことをスルーする力も得ました。 seーは気にしません。 うちの親は仕事が辛そうですが、「いってらっしゃい」「おかえり」と声を掛け合い、お互い無理しながらも毎日過ごしています。 50.60になってから、ただ一緒にいたいからと、結婚はしないが同居する予定という人もいると聞いたことがあります。 かといえば、独身を貫き、姪や甥から人気者になっているおもしろ仕事人もいます。 人生なにがおこるかわからないなーと、あきらめています。 わけのわからない話をしてすみません。力になりたい一心でした。 今までどんな気持ちで恋愛に取り組まれてきたのか、もう少しきかせてください🌱仕事にもどんな思いで取り組まれてるのかとても知りたいです。
回答をもっと見る
今後結婚式が終わったら子どもがほしいので ライフイベントを考え、パートか派遣で働こうかと考えています。派遣で働いてる方いたらメリットデメリットを含めて教えていただきたいです!
派遣結婚パート
まゆ
循環器科, 美容外科, CCU, クリニック, 大学病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は結婚して、他県の主人の実家に引っ越しました。それからは9ヶ月派遣で働いています。子どもはこれからです。 メリットとしては、給料がいい、定時で帰られる、仕事内容によっては楽、単発などなら選ばなければ色んな仕事を経験できる、辞めたかったら派遣会社を通して伝えてもらえる、長くても3年頑張れば良い。 デメリットは、福利厚生がほとんど受けられない。産休、育休がないのでその間は主人の収入のみになる。いい職場でも、正規の募集がなければ3年で派遣契約が切れて去ることになる。 かなと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
大学4年生です。大学病院(特定機能)の試験に落ちました。まだ受けれる病院で母体がしっかりしてるところがあるのでそこを受けるつもりですが行きたい診療科はありません。(小児系志望でした)お金がしっかり貰えて自分の生活が豊かになるのならばもうその病院でいいや、という半分自暴自棄な状態です。その病院は患者さんからも評判は良いですし、結婚しても長く働ける、公務員系なので安定もしているようですが、コロナで今後どうなるか分からないですし、施設も狭くて暗い雰囲気だと聞きました。 後々大学病院に転職するか、jassoの奨学金の返済が終わったらクリニックに転職して生きていくかどうしようかと決まってもいないのに今から絶望しています。 今後、公務員系の病院に就職したとしてその後大学病院へ転職することのメリットはあるのでしょうか?
奨学金大学病院結婚
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
学べることが違うので、ステップアップの面ではメリットあると思います。 看護師として働き始めて3年も経つときっと今無い考えがたくさんあるはずですよ😊
回答をもっと見る
ご飯行ったり大勢で飲み行ったりしてた内科医に付き合って欲しいと言われましたが、病院の人にバレたら根掘り葉掘りきかれたくないし、院内で誰とも人間関係を壊したくないのでお断りしました。 仕事っぷりは病棟でみんな口揃えて真面目って言われていて、お付き合いした経験は今までで3人らしいです。 わからないことがあったら丁寧に教えてくれますし、頭良いから普通に話してて楽しいので、同じ病院の医師と看護師という肩書を払拭したら、1人の男性としてはお付き合いしてもよかったのかなと少し後悔はあります(°_°) その人は来年他の病院に行って、再来年また戻ってくるそうです。 医師とお付き合いしたことある方、 うまく付き合うために工夫していたことって何かありますか??
旦那彼氏結婚
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
みー
その他の科, 離職中
私ではないですが、後輩が医師とお付き合いをし、結婚していました。 その看護師も医師もみんなから好かれており、交際がみんなに知れ渡っても応援されたり、幸せになっていました。 きっとその看護師の人柄がよかったからだと思います。 チャラチャラ遊んでいる看護師や医師が交際した際は良い噂は流れていませんでしたが、真面目に頑張っている看護師さんなら、みんなにバレても応援していただけると思います。
回答をもっと見る
同期がどんどん結婚したり同棲始めたり…。いいなぁって羨ましい気持ちとおめでとうって気持ちもあるんだけど…やっぱり不安。結婚できるのかなー…彼氏だってままならないのに…って思ってしまう…。あとは寂しいなーっても思う。友達だけど、もう気軽に遊んだりもできないんだよなぁって…😢 という今の気持ちです(笑)
彼氏同期結婚
まーちゃん
内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
気軽に遊べなくなるのありますよね笑 でも、相手の子どもも一緒に遊ぶの楽しいですよ!(自分の婚期😱) 出会いどうにかしてつくらないとですよね😭
回答をもっと見る
普通に愚痴です。スルーして大丈夫です。看護全く関係ありません。ごめんなさい。 現在の彼氏(PT)と今年11月に入籍する予定でいるけど、新型コロナウイルスのおかげで先延ばし?になりそうです。彼も病院勤務なため、感染のことを考えてました。「あー、やだやだ、コロナウイルスさん、早くいなくならないかな、、、。」って思ってしまう自分がいます。誰もが思ってると思いますが、、、。「いなくならないのは分かってるんだけど、、、。この御時世でも感染対策して入籍のみするか考える、、、。やけど、、、。」って考えてしまう私もいます、、、。互いに同棲するなら結婚しろっていう家族なもので厄介に感じます。
PTリハ彼氏
mii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
おめでとうございます。 私の私見ですが、 このご時世なので、挙式等は後回しにして入籍だけするのは仕方ないのではと思います。ご本人さん達が嫌でなければ、籍だけ入れてしまえばいいのかな、とは思います。 特に急いでいなければ、コロナが落ち着いてからでもいいかなとは思います。確かに色々ストレスフルなコロナ禍で、更にストレスフルになるかもしれない新生活をするのも大変ではありますもんね。 何はともあれ、コロナが終息しなくとも、収束して欲しいですね。。
回答をもっと見る
2人目の妊娠産休と共に退職すると師長に伝えてあったはずですが、実際に2人目妊娠した今、そんな話は聞いてないと言わんばかりに「2人目産んでからも続けた方がいいと思う!」とこちらから今後の話をする前に言われてしまいました。親の協力が得られない。夫も不規則、警報が出た際は召集かかる仕事、休みも急遽仕事になるため、実際に、娘の預け先に困る事がここ最近多く、私が夜勤の時にそんな事態になると急遽義妹に泊まりにきてもらって娘の園への送りを頼むことも。義妹も結婚して仕事もフルでしてるのに申し訳なすぎて。正社は夜勤も最低1回/月はやらなければいけないため、本当に物理的に無理です。今週中に再度師長と話をする予定ですが、師長の顔色伺いながら時間を作ってもらうのが苦痛で仕方ないです。でも早めに伝えないと。 市内に引っ越した時も退職を考えており、師長に伝えたのですが、「辞める話は2年前に言ってもらわないと」と言われたので、また言い丸め込まれるんじゃないかと心配です。
産休妊娠結婚
ママナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
ひどい上司ですね、、、普通ならあり得ないとおもいます。 憲法で「職業選択の自由」が保障されているように、労働者は理由の如何にかかわらず、原則は自由に会社を辞められますよ!!辞める前は2年前にって、、どう考えてもおかしな話ですよね。最低でも2週間前に伝えれば法的に問題がなかったと思います。 どうしても話の通じない師長で、退職話が進まないときは、労働基準監督署に相談しましょう。
回答をもっと見る
結婚を機に旦那さんの実家に入って3世代(自分たち、両親、祖父母)同居をし、同じタイミングで仕事を辞めて新しい職場に就職した方はいらっしゃいますか??
3年目結婚転職
🥰
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
結婚して8年間、10年前まで同居してました。 卒後に就職した病院を4年間で退職し主人の実家に引越し、別の病院に就職し、8年間勤務。 その間に二人の子供を授かり、産休育休を取り、育てながら、家族に協力してもらいながらNP取得しました。
回答をもっと見る
訪看2年目で今年23歳です。 職場に28か29歳で2歳のお子さんがいるシングルの先輩がいます。見た目は清楚でほんわかした可愛らしい感じです。 その人には弟のようだ。かわいい。癒し。などとよく言われています。からかわれているだけだと思うのですが、28.29才あたりで子持ちの方は23の年下に対して恋愛感情を抱くことはありますか?それとも恋愛感情よりも、経済力、頼り甲斐などを結婚において重視されるのでしょうか。訪看では看護師自体が少ないため若いけど割と頼りにされている方です。人それぞれ考え方は違うのでなんとも言えないですが、先輩方の結婚観などを知りたいです。
訪看結婚2年目
メン看
その他の科, 訪問看護
あお
内科, 訪問看護
弟のようで可愛いのは素直に可愛いだけなのだと思います。それが恋愛感情になるかどうかも人それぞれですが、私は男として見ていない人に言うかもしれないです😂 わたしももう結婚して子供も居ますが、結婚の決め手は頼れるところがあるかと食事の好みが合うからでした。頼りになる!と思うところは経済面だけでなく他にも色々あると思います。 応援しています!
回答をもっと見る
恋愛についてです。看護と関係なくてすみません。 今1年お付き合いしてる彼がいます。 束縛が激しすぎて頭がおかしくなりそうです。 例えば、元カレの話を今更ぶり返してきて、逆ギレしてきたり、でも今更どうしようもないのに。 あとは、LINEの返信が遅かったということで、怒ったり。LINEは返信しようと思ってますが、友達と喋っててるからゆっくり後でしようと思うし、仕事後、疲れてちょっと返信遅れたり。 ちょっと拗ねるくらいならいいのですが、ネチネチと長いのでしんどいです。 とても優しいしいい人なのですが、そういったことでネチネチ言われると頭がおかしくなって狂いそうなくらい発狂したくなります。 ただただ、泣いてごめんなさい。としか言えません。 こんな彼を拗ねるのを辞めてもらいです。どうしたらいいのでしょう。また同じような経験ある人いますか? 私が耐えた方がいいのでしょうか。
彼女旦那彼氏
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
Clavicle
精神科, 離職中, 慢性期, オペ室
幸せになるために一緒にいるのに、発狂しそうになる位なら、別れた方が良いですよ。例え、この彼の態度をなつみさんが我慢しても、彼は次の要求を出して来ますよ。それは、彼がなつみさんのことを「あ、この人は我慢してくれるんだ」って思うからです。彼の優しさも、彼がなつみさんを束縛したいからそうしているだけであって、本当になつもさんを大切に想っているから優しくしているわけではないと思います。 こういうケースが長引いて、我慢する関係が続くと関係がいつか破綻します。それはドメスティックバイオレンスという形であるかもしれません。 そういう危ない人は、関係が複雑になる前に離れておかないと、大変な事になりますよ。
回答をもっと見る
そろそろ結婚適齢期の世代に入ってきました。 しかし今彼氏がいません。皆さんはどう出会いましたか?笑 最近出会いの機会が減った上にコロナで余計出会いがなくて将来が不安です。まだ20代ですが、結婚相談所とか登録した方がいいんですかね?😅
出会い彼氏結婚
り
外科, 病棟
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
あくまで個人の意見ですが、、、。 結婚相談所は最終手段でいい気がします。(男女とも結構高額です) マッチングアプリや婚活パーティーなどで探してみてはいかがでしょう? 25歳前後なら友達の紹介でも...!!! パリピならひたすら飲み歩くと...でも今の時期に飲み屋巡りは危ないですかねᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣
回答をもっと見る
看護師って出会いがない職業だと思うのですが、結婚している方に質問です。 どこで出会いましたか?
出会い結婚
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
じみん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
私は街コンで出会いましたよ!まさか、結婚まで行くとは思っていませんでしたが。笑
回答をもっと見る
大学病院を4年間勤務してから美容クリニックに就職して1年ちょっと経過しました。結婚して地元に帰り、地元の店舗は空きがなく、1時間かけて電車通勤しています。残業のときは23時に帰る時もあります。毎日9時近くに帰宅するので家事はほとんどできず、休みの日にやっている状況です。 家事と仕事が両立できていないことが嫌です。転職を考えて居ますが、家事と両立できる仕事だとどんな仕事がいいかアドバイス頂けると嬉しいです。
美容外科美容クリニック残業
まゆ
循環器科, 美容外科, CCU, クリニック, 大学病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
まゆさん お疲れ様です。 私の同期も美容クリニックへ転職してとても忙しそうでした。 病院にもよると思いますが、透析病院は割といいとよく聞きます。 同期も数名透析病院へ転職していますが、子供が生まれてからも続けやすいと言っていました。
回答をもっと見る
看護師4年目。25歳、 結婚を見据えている彼がタイミングを見ながら同棲しないかと言ってくれています。すぐではなく一年半後くらい。 今の職場から彼の所は遠くてここで続けるのが難しいので、どのタイミングで辞めようかなーと考えています。 退職+同棲→結婚 ?結婚→退職+同棲? 個人的には同棲を一年以上してみてから結婚したいので前者なのですが、前者の流れで退職だと、「結婚おめでとう〜」って送り出される訳では無いため、なんか仕事したくないから辞めた?と思われるのがちょっと抵抗あります。
4年目結婚退職
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私は後者をおすすめします。 周りの友達や職場の人で同棲してダメだった人、たくさん見てきました。 前者でするのであれば、しっかり入籍日を決めてお互いの親に挨拶・入籍日報告しないとダラダラいくし 合わなかった場合簡単に別れてしまうような気がします。 もし別れてしまった場合、あなたが仕事を辞め損になるので しっかり婚約してからがいいと思います。
回答をもっと見る
20-24歳まで大学病院で働いて、結婚を機に退職。 子どもが今年4歳と2歳がいます。 興味のある科は色々ありますが、子育てしながら働いている方どんなところで働いていますか? あと訪問看護は29歳未経験でも大丈夫でしょうか?
大学病院結婚退職
まー
ママナース
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
子供が小さいうちは病院がいいと思いますよ。 訪問看護は未経験でも大丈夫ですが、ピンポイントで1人に1人が振り分けられるので、休まれるとキツイです。行った先の職場にもよるのでしょうが、思っているより休みにくいと思います。病院は、言い方悪いけど変わりがどうにでもなりますので…。 私も子供が小さい時は託児のある病院でした。 訪問看護も行きましたが、冬なんかは子持ちの方が年中お休みするので大変でした…。参考になれば。
回答をもっと見る
病院から奨学金を借りているので4年間同じ病院で働く予定です。その後、彼の所へ転職しする予定です。 また、2年働いて半額返す方法もあるのですが、実際は2年で転職となると半人前のまま次の病院へ行くことになりますよね、、、? 看護師の結婚出産のタイミングがわからないです。
奨学金結婚看護学生
おにぎり
学生
ぱっつん
ママナース, オペ室
私も奨学金を借りています。今も返済中です😂笑 どこの県の病院を受けるかによってもそこの評価は変わってくるかもしれません。私の同期は転職時の面接で3年働いてから転職したのですが、質問へ回答した面接官からの返答としてたった3年であなたは何を勉強出来たんですか?あなたはここの病院に来て何が出来るんですか?そんな期間で何も得れるわけないと思いますよって言われたそうです。 2年経ってから病院見学や転職者の方からお話を聞きながら考えるのも一つの判断材料がもしれないです🙆♀️
回答をもっと見る
現在派遣看護師として施設勤務をしています。 時間に少し余裕ができ、二刀流で頑張りたいと 思い新たに資格を取得したいと思っています。 看護師資格以外に何かお持ちの方いますか?
派遣やりがいモチベーション
ぽむ
その他の科, 派遣
ayu
私は看護師資格のほかに、音楽療法士の資格も取得しています。 日々のケアの中で音楽を取り入れると、利用者様の表情や反応が柔らかくなるのを実感でき、とてもやりがいを感じています。 本業をしながらの資格取得は大変でしたが、その分自分の幅が広がるので、より楽しく仕事が出来るようになった気がします😊
回答をもっと見る
みなさんは人間関係と給与どっちに重きを置いていますか?理想ではなく、実際のお話をお聞きしたいです。 人によって考え方が変わると思うので、とても気になります!笑
やりがい給料退職
こは
その他の科, 看護多機能
おこめ
その他の科, クリニック
私はやっぱり人間関係です。どんなにお給料が良くても合わない人と長くは仕事は続けられません。特にコミュニケーションが必要な看護師の仕事は、個人的にやってけないなぁと思います。
回答をもっと見る
終末期の患者さんに対して、点滴をどこまで行うべきか、いつも悩みます。 「脱水がつらいのではないか」「少しでも楽に過ごしてほしい」との思いで点滴を続けることがありますが、実際にはむくみや痰が増えて、かえって苦しそうに見えることもあります。 私は、終末期の点滴は「本当に患者さんのためになっているのか?」と疑問に感じることがあります。 もちろん、看護師である以上、医師の指示に従うしかありませんが、現場で患者さんやご家族と向き合う中で、気持ちが揺れる場面が多いです。 最近読んだ研究では、最期を枯れるように自然に迎えると、体内でオキシトシンなどの幸せホルモンが分泌され、穏やかに亡くなることがあるそうです。 そう考えると、無理に栄養や水分を補うよりも、自然なプロセスを尊重することも一つのケアなのかもしれないと思うのです。 皆さんは、終末期の点滴や自然な死へのプロセスについて、どのように考え、家族に説明されていますか?
終末期家族点滴
なみ
ママナース, 慢性期
ママナース
ママナース, クリニック, 外来
在宅医療をしている中で終末期の患者さんを担当することがよくあります。訪問診療医と同行していますが、訪問診療医は、点滴は否定派なので、そもそも点滴をしたところで一時的な回復をしたかのように見えたりすることもありますが、返って心臓の負担が大きくなったり痰が増えたりすることで苦しくなる過程を辿ることになる、その分、枯れていくようにすることで自然な経緯を辿れると、家族には、説明をしています。家族は、とにかく苦しまないようにしてほしいと望まれる方がほとんどです。それでも点滴をしてほしいと望まれる方がいたら、数日のみ、と説明して、最終までは点滴はしない指示を訪問診療医は指示してくれますね。 よく私は訪問診療医と話をして、家族の考えや先生の考え、私たち看護師の考えを共有しながらケアを考えて終末期にはあたるよう心がけています。
回答をもっと見る
・薬剤師や医者などの他の医療職🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・やっぱり、看護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)