大学4年生です。大学病院(特定機能)の試験に落ちました。まだ受けれる病...

大学4年生です。大学病院(特定機能)の試験に落ちました。まだ受けれる病院で母体がしっかりしてるところがあるのでそこを受けるつもりですが行きたい診療科はありません。(小児系志望でした)お金がしっかり貰えて自分の生活が豊かになるのならばもうその病院でいいや、という半分自暴自棄な状態です。その病院は患者さんからも評判は良いですし、結婚しても長く働ける、公務員系なので安定もしているようですが、コロナで今後どうなるか分からないですし、施設も狭くて暗い雰囲気だと聞きました。 後々大学病院に転職するか、jassoの奨学金の返済が終わったらクリニックに転職して生きていくかどうしようかと決まってもいないのに今から絶望しています。 今後、公務員系の病院に就職したとしてその後大学病院へ転職することのメリットはあるのでしょうか?

07/14

8件の回答

回答する

回答をもっと見る


「奨学金」のお悩み相談

キャリア・転職

21歳の時から病院につとめて7年目くらいになります。今は脳外科です わたしは看護師にはなりましたが、実際仕事してみて特にあれやりたいこれやりたいなどの希望がなく、キャリアアップも望んでいません。奨学金はとっくに払い終わり、やりたいことも特にないためこのままの場所で仕事しててもいいなと思っていましたが、キャリアアップしたくないなら転職するとしたらどこがいいでしょうか? クリニックとかになりますか?

7年目奨学金脳外科

かわちゃん

病棟, 脳神経外科

18日前

通りすがりのきゃんごし

精神科とかいいんじゃないでしょうか? 毎日ほぼ定時で帰れるし、ほぼルーティンワークと知り合いが言っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に入職した新人看護師です。 在学中2年間(合計120万円)奨学金を借りていました。 その病院に就職して3年働けば全額免除、途中で辞めたら一括返済という制度のものです。 しかし仕事のストレスが大きく、看護師として、人間としての存在意義がわからなくなり、強い希死念慮もあったため心療内科を受診したところ、うつ状態の診断を受けたため、2ヶ月休職することになりました。 正直もうその病院で異動して働き続けることが出来そうになく、病院に近づくだけで震えや動悸、涙が止まらないのです。 今すぐに決断することは出来ませんが、もし退職する場合、奨学金を返済すれば本当に辞められるのでしょうか? 社会人としての責任感が足りない、我慢してでも続けるべきだ、辞めるのは甘えだというのは充分にわかっていますが、どうしても辞めたいのです。この事を看護部長や総務課の方に相談しようとは思っていますが、不安でたまりません。 いっそ死んでしまいたいです。 どなたかうつ状態となって仕事復帰できず、奨学金を返済した方いらっしゃいますか?その時どのような流れで退職されたのかまで教えていただきたいです。

奨学金うつ辞めたい

ミドリムシ

離職中

410/15

みや

その他の科, ママナース

奨学金借りていたけれども様々な理由で御礼奉公中に辞める人何人もいましたよ。鬱状態の人もいました。辞めたら一括返済だという噂でしたけれども実際は10年で返済したら良かったらしいです。その分利子付いていたそうですが 辞めるのは甘えではないと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はいま療養の病院で勤務してる32歳、男性看護師です。 看護師は2年3ヶ月経験(一年目総合病院の消化器外科病棟、二年目療養型病棟)あり、あと3年間同じグループの病院で勤務しなければ、奨学金返済できないので同じグループで継続して務める予定です。 3年後は看護師として給料高の別グループの精神科の訪問看護ステーションで勤務したいと考えてます。 しかし、療養型ということもあり、あと3年間なにもしないより、次の就職(精神科訪問看護ステーション)に繋がることをしておかないといけないとダメだと考えてます。 現状やろうとしてることは ①10年以上ペーパードライバーなので、講習場で車の練習し、運転できるようになる ②精神科の薬を覚える ③精神科訪問看護研修会 基礎編 の研修を受ける 他に何かしておくことはありますか? また、療養から精神科病棟または急性期病棟にいかず、直接精神科訪問看護への就職理由は ①実際働いてみないとわからないから ②訪問看護が自分にはまだ未熟と感じたら病棟勤務に切り替えができるから という理由です。 この考えは安易でしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

奨学金男性精神科

ひろた

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

106/14

なーさん

もしも精神科訪問看護をプロとしてやっていきたいと考えておられるならば、精神科の病院での勤務または精神障害者の施設での勤務など、精神科患者様と日常的に関わる仕事に着くのがいいと思います。 精神科訪問看護は精神的な病気の方の話を聞いたり、ちゃんと薬を飲めているのかなどをみる仕事のように思われますが、安定している方や軽症の方はそもそも訪問看護を利用せず、外来通院しながらヘルパーさんなどを入れていますので、訪問看護の対象となる方は不安定になった時に重症な方、コントロールが悪い方、退院した直後の方、自己管理ができない方、家族の理解が悪い方、ちゃんと通院できない環境の方などが多いと思います。 うちの施設は精神障害者が入所、通所する施設で、病院や訪問さん、ヘルパーさん、相談員さんと関わります。 普段落ちついているように見えても、急に包丁持ってあばれたり、自殺未遂したり、頭に火をつけたり、お金をばら撒いたり、健常者にお金を騙し取られたり、親御さんに虐待されて怪我したり、暴力振るったり、同じことを繰り返し1000回くらい言ったり、叫んだり、かかわる側を敵だと思って攻撃したり、電話を繰り返し何回もかけてきたりと本当に色々な方がいらっしゃいます。治療の仕方や対応もたくさんあるので、それを体験せず訪問で事例だけを学ぶより、病院で沢山の症例に触れたあと、在宅に帰った方を支えてくれる方が地域の障害者を支援する側からすると頼りになります。ただ、皆何かを始めるのは初めてになるので、未経験で始めてはいけないということではありません。引き受け手がすくないので、人手不足は解除されますし、希望してくだされば1人でも多くの方が地域で暮らせます。 精神科の薬は大体数十種類で組み合わせて使われたりしますので、簡単に覚えられますが、古い薬が廃盤になり、新しい薬やジェネリックがよく出るので、商品名や成分名ではなく、 薬の効果や機序を学ぶ方が役立ちます(ドパミンをコントロールする薬→なぜドパミンをコントロールする必要があるのか?など) 頑張ってください

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2309/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

12日前

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

12日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

32日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

145票・残り6日

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

470票・残り5日

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

504票・残り4日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

522票・残り3日