専門学校」のお悩み相談(23ページ目)

「専門学校」で新着のお悩み相談

661-690/779件
看護学生・国試

進路についてです。 みなさんは、看護大学、専門学校のどちらを選択されましたか? 上記の学校に進まれて良かった点、思い出話等を良かったら教えてください(^^♪

看護大学専門学校

チョコ娘(๑´ڡ`๑).。.:*♡

学生

22020/01/30

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

4年制看護大学に行きました! 私にとってのメリットは ・時間に余裕があるのでサークルとかバイトとか遊びとかで色んな人と関われた事 ・看護師以外の資格が取れた事 ・就職後の給料が若干高い事 ですかね🌻 ただ職場に出て、大学卒より専門卒の人の方が要領よく動けるなって偏見かもですが思います🌱

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看2年です。 きのう、卒業できないと言われました。 でももう1年留年できる権利があると言われました。 私はどうすればいいとおもいますか? 留年して頑張るか、このままやめて介護の道に走るか、、 もう1年やってもいいと思うんですけど、実習等をもう一度行わなければいけないのが辛いんです。ですが、勿体無い気がします。 元々看護師の資格をとれたとしても介護の道に走ろうと思ってました。 どうしたらいいですか。。   

准看護師専門学校介護

羽花💐

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 病棟, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

12020/01/28

洋之助

その他の科, 一般病院

留年ですか⁉️辛いですね🎵僕だったら再チャレンジして資格を取得しますね🎵卒業すると受験資格が出来るので、卒業はしたいですね🎵それからでも介護の道は遅いないと思いますよ🎵確実に仕事の幅は広がります。確かに辛いでしょうが、越えられるハードルと思って頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の4月から専門に通うものです! 同じ高校から通う人が居らず、1から友達作りをしなくてはならないのですが、人見知りなので声のかけ方がわかりません…。どうすればいいでしょうか? 前後の席の子に「よろしく!」みたいな感じいいのでしょうか!? 高校生の時は同じ中学の人が多かったので自分から声をかけなくて済んだのですが…。

専門学校看護学校人間関係

うつけ

学生

12020/01/26

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

私は中学から高校も1人、高校から専門学校も1人でした。私は無理に自分からはいかないタイプです。友達になろう!という風にはしてきませんでした。けれど、挨拶は大事だと思うので、席に初めてつくときに後ろの子や前の子に よろしくお願いします! と声をかけてから座ったりした気がします! 新生活、楽しみですね!頑張ってください!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護の専門学校を卒業しています。来年度は看護師4年目となり、ようやく仕事に慣れてきたところです。大学病院で働いているため、給料の違いから学士の資格を取ろうと考えています。仕事をしながら通信で資格を取りたいです。やはり大変でしょうか…?おススメの大学などはありますか? 専門学校を卒業して働きながら学士を取られた方がいたら教えて頂きたいです。

通信4年目大学病院

かなめ

内科, 病棟

12020/01/19

あいう

小児科, 整形外科, ママナース, 外来

私は挫折してしまったので、参考になるかわかりませんが、産休を利用して武蔵野大学の通信で学士を取得しようと試みました。学費も良心的でしたが、子育てと勉学の両立が想像以上に難しく、2年目で退学してしまいました。ソルコさん、頑張って下さい!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護部長について 私は現在妊娠しておりますが、同じ職場の元看護部長(定年後天下りで今の職場にいる)に、時々言われることがあります。→今私は専門学校の教師です。 「今の職場は、日勤だけだから恵まれている。病院だったらこんなことにはならない。私の部下は妊娠36週まで夜勤もやらせたし、日中お腹張ったって言っても休憩室で休みながらでも仕事はさせたよ?貧血だってHb5代の子も内服しながら夜勤までやっていたしね」 別に嫌味で言ってくるわけではないのですが、ちょっと私の中で引っかかってしまい投稿しました。看護職として、管理者がこんな感じではきっと部下の人たちは大変だったんだろうな。と思いました。 ちなみに、私は現在働きすぎて切迫入院真っ只中です。看護師が、子どもが出来にくい背景には、管理職のこう言った根強い考えも原因なのかなぁと思ったりもします。

部長休憩専門学校

達川

内科, 外科, ママナース

132020/01/19

しろくま

ママナース, 外来

看護師は切迫になりやすいですよね‥ 上司が元看護部長ということは60代くらい?その年代は今みたいに育休がとれる時代じゃなかっただろうし、私達とは妊娠中の看護師に対する考えが違うのかも 私も妊婦で働いてましたが、日勤のみですが、本当にしんどかったです 何かあっても上司が責任とってくれる訳じゃないので、身体キツイときは無理せず休んでいいと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

【進路相談】看護師になるなら大学?専門学校?どちらに進むべき?🤔キャンパスライフ・留年のハナシなどなど👀💓 https://youtu.be/_KBwJ5_0SCY こんばんは!ふわとろです🥰 あけましておめでとうございます⛩💓 最近進路について質問がありますので、 大学or専門学校の違いについて若者目線で話していこうと思います👀🤔 ・キャンパスライフは? ・留年は? ・テストは? などなど✌️

テスト専門学校

ふわとろ×YouTuber

急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/01/04

Muna

その他の科, 離職中

こんにちは。 どちらもメリット、デメリットあると思います。 が、私の経験からでは 大学が良かったと思っています。 理由 1) 4年制で、医学部(看護学科)以外の友人ができる これは、就職後、看護師友達は作りやすいですが、なかなか他職種とは接する機会がないためです。時々、医療者以外からの意見をいただきたい時など、今でも新鮮なアィディアをくれます。 2) 給料が専門学校卒業よりも良い 若いうちは関係ないと思うかもしれませんが、やはり同じ仕事をするならお金は多い方が良いように思います。 3) 大学院など更に学習を深めれるチャンスがある もし、興味があれば、社会人後にも再度学び直すことができます。留学などのチャンスにもつながり、視野がひろがることは、今後のあなたの看護のみならず、人生も豊かにすることでしょう。 以上です。 あくまでも個人的意見です。専門学校のメリットも考慮してみてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今准看で、正看取るため夜学の専門学校行ってますが、やる気が出てこなくて課題とか全く出来てない どうしよっかな~って悩み中😑

准看護師専門学校正看護師

ヒデ

整形外科, 学生

12020/01/05

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

お疲れ様です… 勉強に仕事に忙しい毎日ですね! 将来それが笑い話になりますように…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護専門学校+助産師学校 卒業までにかかる学費ってどのくらいですか? 私立看護大学と専門学校はどっちがコスパ良いのでしょうか😥

学費看護大学専門学校

ゆきら

学生

12020/01/04

ともえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析

私は専門の卒業ですが、コスパ最高でしたよ!国立の看護専門学校だったのでかなり安かったです。助産学校も専門のあとに公立のとこに進学したらかなり安く資格取れますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

1月上旬に看護専門学校の一般入試..😓 社会人入試では落ちてしまって 自信がなくなってしまいました😓 (振り返ると初めての面接でガチガチだったので 落ちるのも当たり前だと思いますが) 社会人入試では不合格だったけど 一般入試で合格された方に質問です。 Q.社会人入試の面接は厳しいと思いますが やはり社会人入試の面接と一般入試の面接では 厳しさは違いましたか?

専門学校面接

R

皮膚科, 学生

42019/12/22

新人ナース

新人ナース

10校ほど社会人入試、一般入試受けましたが全て落ちました。結果最後の最後に准看学校に受かり、准看になりました。准看2年の夏に妊娠しそのまま卒業と同時に出産したので、私は准看でよかったなーと思います。 准看護師からゆっくり目指すのも手ですよ。勉強から長い間離れてたら、やっぱ18歳の子たちと一緒に勉強するのしんどいと思います🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は5年一貫校に通ってるんですが、同期になる方はほぼ付属の看護学生で1つ年上の方です。専門学校の中でも全国トップを競うほど偏差値の高い学校です。 来年からやっていけるか心配です。大丈夫でしょうか。

同期専門学校看護学生

imi

学生

62019/12/22

plusminus

ICU, 派遣

専門学校の偏差値なんてあるんですか?^^; 1年目のうちは疾患や薬を覚えるのに大変になるかもですが、要は自分がやるかやらないか。効率の良い学びができるかできないか、ですよ^O^ 偏差値なんて全く気にすることないです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

開校されたのが2年前で、就職率や国家試験の合格率の情報がない看護専門学校に入学するのはやめた方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします🙇‍♀️

専門学校国家試験

ゆり

学生

92019/04/22

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

こんにちは。 看護学校ですが、何校か見学には行かれましたか?見学に行って、ここに行きたいと思えることが一番大切だと思います。開校されて間もないとのことですが、専門の教員がいないと学校は成り立ちません。どの教員も合格率、就職率100%を目指します。最近は入学した後、予備校に通われる学生も多いです。たくさん見学に行き、自分に合った学校を見つけられたら良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

専門学校や大学、就職の面接で聞かれたこと、面接のポイントを教えてほしいです! 来週、大学の二次試験を控えていて、今、面接の練習中です。今のところ ・志望理由 ・どんな看護師になりたいか ・高校で頑張ったこと ・私が看護師に向いていると思う理由 ・最近の気になるニュース は準備してあります。 よろしくお願いします🙇‍♀️

志望理由専門学校面接

りこ

その他の科, 学生

102019/02/01

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

自分が入試で聞かれたのは、 不合格だったらどうするのか? 患者に拒否されたらどうする? 他人と仲良くやっていくのには、何が大事か? 看護師に必要な資質は何か? が聞かれました。 更に、最初の質問の『不合格になったらどうするか?』と聞かれた時、自分は『他の学校を受けてでも看護師を目指す』と答えてしまいました。 そしたら、他の学校も受けるのならそっちの志望動機は?と突っ込まれましたが、なんとか受かりました。 知人も同じ質問が来ましたが、そっちの場合は『ここのみの専願です!』と答えたところ不合格でした。 ちな、就職面接で聞かれたのは1個だけで、 24時間当直あるけど、いい? と聞かれ、 出前で何食べてもいいなら! と答えて受かりました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の2年生です。 現在、成人看護学実習1を行っています。 記録の内容が上手く書けなくて学校の先生から「あなた、おかしいんじゃないの?」と言われました。私はなんでもマイナス思考に考えてしまうので「あなた頭おかしいんじゃないの?」と言われてるようにしか思えなくて、実習に行くのがとても憂鬱です。 こういう時、みなさんはどうしていますか?

記録専門学校実習

まい

学生

82019/12/10

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

実習お疲れ様です。 私は記録が書けなかった学生時代 ひたすら記録例題の書かれた文献を読みあさりました。 確か100冊位は読んだと思います。 雑誌のような本でありました。 ひたすら読むと何故この記載が必要かがわかってきます。いつのまにか上達していました。文献を読んでみてはいかがですか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新卒妊娠についてです。 専門学校に通っており、3年で妊娠しました。 妊娠しながら単位を取り、卒業し、国試も合格しました。5月に子供を出産し、来年4月から働こうと考えています。 しかし、新卒であり経験がありません。 子供が1歳なので夜勤などもできません。 こんな状態で受け入れてくれる病院はあるのでしょうか。1年も子育てをし、働ける気がしません。誰か相談に乗ってください。毎日不安でしんどいです。

専門学校妊娠国家試験

ぴい

新人ナース, 学生, 離職中

52019/10/24

あパパママ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

子育てに理解がある職場なら可能だと思いますよ☺️ 私の住んでいる地域だけかもしれませんが💦大学病院や看護協会で、潜在看護師向けの研修を定期的に行っていますよ😄 もし不安なら、短時間から働いてみては?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は高校1年生で、そろそろ選択科目を決定しなければなりません。私は美容系の専門学校に行くか看護の専門学校or大学に行くか迷っています。 美容系の専門学校ではウエディングプランナーになりたいなと思い給料を調べてみると、初任給はあまりよくありませんでした。 看護士の給料も調べてみたのですがよく理解出来ませんでした。看護師の給料はどのくらいなのでしょうか?

初任給専門学校給料

ばーばぱぱ

学生

32019/11/21

tomato

内科, 泌尿器科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣

普通の総合病院で働く場合、初任給が手取り(保険などでもろもろ引かれたのを抜いて)で20万円でした。 私は田舎なので、東京や大阪などはもっと高いのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年、看護専門学校に入学します。 予習のために解剖生理学を軽く学んでいこうと思っています。 おすすめの参考書、解剖生理学の本などあればご紹介してください! ※まだ看護学生では無いので初めてでも分かりやすいものをお願いします

解剖生理参考書専門学校

もも

学生

22019/11/10

たおる

内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院

合格されたのでしょうか。おめでとうございます(^^) 「解剖生理学」という本ではないんですが、読みやすい参考書に「なぜ?どうして?」のシリーズがあります。 基礎看護とかには解剖生理はあまり含まれないと思いますが、「泌尿器」「消化器」など、診療科別になっている本には解剖生理も書かれているし、「軽く勉強しておく」には読みやすい本だと思いますよ(^^)興味のあるところから手にとってみてはどうでしょう。 あと、学生生活をイメージするためにも「プチナース」など、学生さん向けの雑誌も出てるので、読んでみるとおもしろいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高校生です。看護専門学校を受験予定です。 面接の際に、最近のニュースを聞かれることってあると思うのですが、やはり医療系のニュースの方がいいですよね? 入試は11月なのですが、他に聞かれる可能性のある(高い)質問ってありますか?

専門学校面接

にゅるっぺ

学生

82019/09/15

洋之助

その他の科, 一般病院

医療系のニュースって多岐に渡って広いですよ🎵例えば災害での事とか児童福祉の事とかですね☺️僕が受験した学校は愛をテーマして原稿用紙400字以内でしたね(ToT)受験する学校の試験内容をチェックしてから受験すると良いと思いますね( ^ω^ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めて質問させていただきます。 現在看護専門学校3年生で、統合実習の最中です。 毎回実習に行くたびに、看護師の業務を見て、 やっぱり自分にはこんな仕事できない、患者さんを 7人も受け持つなんて不可能じゃないか、と、 思ってしまい、看護師になることに恐怖心を抱いてしまい、強度の不安に襲われてしまいます。 自分なんかが看護師になったら患者さんを殺しかねないと思ってしまいます。 勉強も得意な方ではなく、一生勉強、命と向き合う現場に毎日身を置く、と考えるだけで無理だと考えてしまいます。 半年後には現場に出ていると考えるとインシデントも沢山起こしている自分しか想像できないです。 看護師の夢を諦めようか今凄く悩んでいます。 同じ境遇に居る方等いらっしゃいましたら、アドバイス等頂けるとありがたいです。 長文失礼いたしました。

インシデント専門学校実習

ゆう

新人ナース, 病棟, 一般病院

112019/10/23

ぴょな

循環器科, 新人ナース, 病棟

私も学生時代はかなり苦労しました。他の学生よりもかなり出来が悪くて指導者さんや教員と一対一で記録の指導をもらったり病態の勉強したりして国試も必修の合格ラインすれすれで受かったくらいです。 新人のうちは1人受け持つのが精一杯でしたが、2年目の今では多いときは8人受け持ちもこなせるようになっています。 1年目は周りの先輩方も 新人だから の前提として働いてもらっているので、必然的に出来るようになるまでは状態が落ち着いていたり簡単な病態の患者さんから受け持ちになります。経験を積めば必ず慣れるものです。 人生で初めて看護師をやるんですから、やるまで不安なのは当たり前です。 逆に毎日インシデントを起こしてしまわないか、なにかやらかしてしまわないか、不安や恐怖を抱きながら行動した方が自ずと丁寧に情報収集できますし、点滴や内服薬の確認も慎重になるのでインシデント率は低いです。 慣れてきて不安や恐怖が無くなってきた時が危ないですが、その頃には周りに頼れる先輩や同期がいるので気づいたら教えてくれたりしますよ。 どんなベテランでもインシデントを起こすときは起こします。 私も新人の頃は毎日インシデント起こさないか、患者さんを殺してしまうんじゃないかと思っていました。その自覚があるだけで行動が変わるので、その気持ちは大事にしていた方がいいと思いますよ。 患者さんを殺してしまう、医療ミスを起こしてしまうのは自分の知識不足だったり、確認不足が多いです。知識面は新人で受け持った患者さんの疾患を調べて内服している薬など調べると必ず力になります。とにかく分からないことがあったら聞く!正直、周りは新人に期待なんかしていません。出来なくて当然、と思っています。聞いてナンボです。 実習も大変でこの先のことも考えると不安でしょうがないとは思いますが、少しでも気持ちが楽になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

都立府中看護専門学校の一次試験の合格者数、合格点の目安等わかる方おられましたら教えて欲しいです。

専門学校国家試験

こばやし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

12019/10/27

ひろ

内科, 外科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

学校のホームページや実際に学校に問い合わせると教えてくれます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の受験を控えてる高校3年です。 みなさんが看護師になりたい!と思ったきっかけは、なんですか?? 私は中学の時の職業体験です。 インパクトがある内容にしたくてアドバイスお願いします!

専門学校

M

学生

32019/10/18

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 私は祖父が入院してるときに看護師さんを見て、自分も一人でも多くの人の支えになりたいと思い看護師の道を選びました! 頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の卒業した看護専門学校は、夏までに模試の点数が必修8割、一般状況6割とれてなければ、その場で留年が決まります。昨年度は、2名が決まり今必死で頑張ってます。そして、今年度は6名の留年が決まりました。就職内定していた場合、取り消しの電話をしなくてはいけません。皆さんの学校は、夏までにとれてないと、留年決まってましたか?取れてないのは、その人が悪いんですがね…

専門学校

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

62019/10/08

たなばた

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

模試の結果で、留年が決まるなんて、驚きです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師さん、准看護師資格をお持ちの看護師さんに質問です。 私は今、看護学校の准看護学科に所属しています。 准看護師資格を修得した後に、正看護師になるための学校に通う予定なのですが、その流れで正看護師になると、他の専門学校卒の正看護師よりも給料は少なくなるのでしょうか?

准看護師専門学校看護学校

あお

急性期, 病棟, 学生, 終末期

72019/06/12

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

正看護師ですが… ご質問にお答えします。 大概の場合、給料に差はあります。 学歴に寄って違う場合は、大学病院や大きな総合病院では当たり前です。 が、キャリアや資格(終末期看護とか検査看護など)を習得すると、その分給料はアップします。 なので、スタートでは少ないと感じても、その後の働き方や勉強して資格を取得する事で、逆転もあります‼️ 今は、そんな先の事よりも基礎をしっかり勉強して、誰にも文句を言われずにキャリアアップしてくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての質問で緊張していますが、読んで頂けたら嬉しいです。 私は、今看護の専門学校に通っている1年生です。 学校ではテストが多くテスト勉強をメインに日々を送っている感じです。 国家試験に絶対に受かりたいと思っているのですが、一年生のこの時期には、なにから始めればよいのでしょうか? 先生に聞いたところ、解剖かな、と言われたのですが、解剖でも様々の種類があり、様々な参考書があるのでわかりません。 教えてください!

テスト参考書専門学校

りこ

学生

82019/10/03

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

絶対に困らないのは学校の先生がおっしゃる通り解剖生理学だと思います。 私はいまだに苦手でもっとやっておけばよかった〜と思います! 骨の名前、筋肉の名前、血管の流れと走行若いうちに覚えてほしい!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ー留年して絶望の末死にたい気持ちー 2019年4月に看護大学に合格しました。 ですが、前期の基礎看護学実践技術論Ⅰのテストで4点足りず留年してしまいました。 絶望を感じ、入学したばかりなのに留年、頑張って勉強したつもりが及ばなかった、初めて死にたい気持ちになってしまいました。 親にも失望させてしまい、 もう大学をやめて専門学校に行き国家試験受験資格を得れば? と言われてしまいました。 正直、2年生に上がった友達と今後4年間学校で会うのは(自業自得ですが)辛いです。 耐えられるかわかりません。 ですが、せっかく大学に入学したのにすぐ辞めてしまうのはもったいない、先生に留年する人は毎年数人いるわよ卒業して就職もしてるし(1年生で留年は私だけですが)と言われ、大学を続けたい気持ちもあります。 ほんとに人生終了だと思っています。 もうどうしたらいいか分かりません。 親の意見に従いたい気持ちも山々なのですが、休学か退学かどっちの道が良いのか分かりません。 お願いです、助けてくれませんか。

看護大学テスト専門学校

きゃっぽちゃん

学生

172019/08/02

くーか

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

わたしの大学で 1年で留年した子いましたよ 。ぶっちゃけ看護師になれれば 専門も大学も大差ないので、専門にシフトするのも手ですが、、、 いまはポジティブになれないかもしれませんが、ものは考えようです。 基礎看技術1以外はokならこの1年間遊びまくればいいと思います。 人生長いですから 。どーせ嫌でも後々国試勉強に明け暮れる日がくるんですから、1年くらい遊びまくってもいいでしょ ~ って思っちゃいます 😂 がんばって !

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年23歳で3年9ヶ月病棟看護助手として働いてます。 夜勤も月5〜7回してます。 今年専門学校受けようと思ってますが志望動機を どのように書いたら良いのかが迷ってます。 良い例があればお願いします。

志望動機看護助手専門学校

みい

12019/10/01

たか嫁

急性期, 学生

私も助手をしながら看護学校に行ってます。 看護師になりたい理由を率直に答えたら良いと思いますよ! 助手での経験も長いので、 色々エピソードはあると思います! 自分の学校は「なぜこの学校を選んだか」という質問はありませんでした。 しっかり意思表明すれば大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護専門学校卒業後、保健師を目指して進学した方いますか?? いろいろお話ししたいです

保健師専門学校

🅰️ちゃん

学生

22019/07/28

sara

外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期

保健師免許を得るために大学に編入しました。専門卒は高卒と同じなので、その後の給料とか考えると、保健師とりつつ、ついでに大卒にするのも選択肢の1つかと思います^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

四年制の看護学校卒業者の方いますか? お給料は3年課程の専門学校と一緒ですか? それとも、大卒者の方と一緒ですか?

専門学校看護学校給料

なり

新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

62019/09/21

ネガティブな看護師(改善中)

新人ナース, 病棟

自分は四年制の専門学校でした。そこは、保健師と看護師のダブルの受験資格を取れると言うのが強みだったので、通いました!ただ、就職のときに大卒扱いになるかどうかはわからないです、就職先の方と相談次第か同じ学校から就職した先輩のところに行けば大卒扱いにしてくれるかもしれません。そこは、その先輩なり先生なりに聞いてみたらいいと思います。 ちなみに、自分は四年制でしたが専門学校卒扱いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

男25歳で社会人してます。 今年で退職し看護専門学校受けて、来年から看護学生になる予定です。 正看護師の専門学校を志望してるのですが、私の住む県は社会人入試が一校もありません。 なので隣の県に行き社会人入試を受けようか迷っております。 卒業後は地元に戻ってきたいので学校だけ社会人入試のある所を受けて看護師の資格を取り、就職は地元に変える予定です。 社会人から学生になった方に質問です。 社会人入試を活用した方がいいですか? また、社会人入試のために他県で資格を取りまた地元に帰るのはオススメしませんか?

男性専門学校退職

おん

急性期, 病棟, 学生

152019/09/10

ペコ0623

整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

私は32歳で専門学校に入りました。 急遽、学校に入りたいなという流れだったので、受験を決めた時は すでに社会人入試は終わっており、一般を受験して無事に合格しました。 国語、数学、英語だったと思います。 受験まで2ヶ月くらいしかなかったので、勉強は最低限のレベルと決めて、苦手な数学に絞って勉強しました。 国語は、日本語だからどうにかなるかなと、、、笑 忘れていた図形やら方程式やら勉強しましたが、実際は図形やグラフの問題はほぼ分からず、そこはほぼ書けないまま提出したのを覚えています。 あとは面接があり、なぜ受けたいと思ったのか、必死で伝えた記憶があります。 一般で受けてみるというのも方法としては ありです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校に通っている1年生です。 あと1週間ほどで夏期休暇が終わります。 まだ入学して4ヶ月しか経っていませんが、勉強の量が多く、現時点で少しつまづいてしまいました。 正直学校が始まってしまうのが怖いです。 今からでも間に合いますか? 皆さんは勉強をする際にどのようにモチベーションを上げていますか? また皆さんはどのように勉強の時間を確保していますか? 質問が多くてすみません(汗)

専門学校モチベーション勉強

あちゃん

学生

42019/08/16

はるかえ

消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

慣れないと凄く勉強も大変だと感じますよね💦確かに看護師の勉強量はこの先も沢山あるかと思います。でもこの学生時代が終われば少し楽になれます!!将来のためと思って乗りきってください‼️

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年看護専門学校に入学する者です。病院に奨学金を借りようか迷ってます。借りた場合、3年以上その病院で勤務すれば返金しなくていい。という病院奨学金制度です その病院は、保育園あり、福利厚生も市内の大型病院では1番よい、給料もよい。で今1番考えてる就職先ですが、 もしもその病院で人間関係などが合わなかったりした時のことを考えると怖いです。どこの病院にも人間関係の心配はありますが。。 皆さんは病院奨学金についてどう思いますか? 私は今のところ奨学金を借りなくてもその病院に就職するつもりです。

奨学金保育園専門学校

もも

学生

22019/08/16

yuki.ne

精神科, 病棟

学生になって実習に行き始めてから気づくことがあると思います。もちろん、そこに就職する可能性もありますが、病院の奨学金は個人的にはおすすめしません。 やはり人間関係など働いてみて負担になることもあり、やめたくても返金できないからと無理に働いて体調崩すこともあると思います。また、選択肢を学生のうちから狭めることにも。 専門学校だったら大学ほど奨学金は高額にならないかとおもいます。日本学生支援機構で借りても月々の返済も高くなくボーナスなど貯めて十分に数年で返済できるとおもいますよ。 あくまで参考に。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

12025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

423票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

495票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

532票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.