3年制看護学校の場合、長期休暇はどのくらいありましたか? 4月から専門学校に進学します。短期や単発のアルバイトをして生活費を稼ぎたいと思っているのですが、勉強や実習と両立しながらできるものなのでしょうか?
単発アルバイト専門学校
ネコ
透析
みーちゃん
小児科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
わたしも3年制の看護学校を卒業しました!長期休暇は、3週間あるかないかでしたよ(><) あっという間でした😅
回答をもっと見る
しゅんNs
内科, 外科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 派遣
5年一貫が一番大変!笑 専門学校と大学は大差あるんですかね〜? 私は5年一貫だったんでづけど、実習で大学生と被ることがあって、そっちめっちゃ余裕あるじゃん😱って思って話聞いてましたw
回答をもっと見る
放送大学で1年間32単位取得し、学士機構に申請しようと思っています。 このうち32単位は専門領域、専門外など該当単位を見ながら取得しましたが、確実に積み上げれるか不明です。 人体の構造は専門学校で取得し、放送大学でも取得しましたが積み上げれるのでしょうか。 取得した32単位を積み上げれる事を確認する手段が分からず困っています。 わかるかた御願いします。
放送大学専門学校
すけお
精神科, プリセプター, 病棟
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
私も数年前に学士を取得しました。 確かに、どのように科目を取れば良いのか分かりにくかった為、センターの事務局で聞きました。紙を見ながら分かりやすく説明してくれました。混みあっていない時間に聞きに行った気がします。 コレは、良くない方法かもしれませんが1科目だけ点数が取れやすいものがあり、次年度に同じ科目を取った事がありました。 あと、看護学の学士申請と大学の卒業の科目は必ずしも一致していません。
回答をもっと見る
看護専門学校ってこんなにつまらないの? みんな協調性ないし、盛り上がりも少なすぎるし、 こんなんでやっていけない気がする まじつまらない みんなどーやって上手くいけたの?
専門学校
れい
学生
七菜
学生, 離職中
つまらないですよね。 私は、授業意外は、図書室や図書館で復習したり、宿題やっていました。分からないが、わかるようになることが、楽しかったです。これからの学生ライフがよりよいものになりますように。
回答をもっと見る
現在准看護師で4月から正看護師の資格を取りたくて通信の看護学校通います。東京衛生専門学校です。教材の量を見てあまりにも多すぎて全て覚えきれません。どの様にしたら単位認定試験に合格できるか?教えていただきたいです。
通信准看護師専門学校
ねねまま
内科
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
准看で働いてらっしゃるなら、学校だけ通ってる方より、実践されてる訳だから、自身持ってがんばって下さいね!通信行った准看で10年以上のキャリアの人は、受かってましたよ。何度か行かなきゃ行けない日があるようですが、仕事と両立できる範囲みたいでした!
回答をもっと見る
看護専門学校の1年生です。 先生方や先輩から予習・復習やコツコツやることが大事と言われました。 でもどんなふうに予習・復習すればいいのかが全くもってわかりません。 教えてください
専門学校先輩
不安
学生
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 入学おめでとうございます。 私は授業の予習は全くしていませんでした。見てもちんぷんかんぷんだったので。 そのかわり授業でとったノートをその日のうちに見返して、これなんだっけ?ってなったところは教科書と照らし合わせるようにしていました。 看護の勉強は、みんなスタートラインは同じなので、ステキな看護師になれるよう頑張ってください!
回答をもっと見る
4月から看護学生になります。現在高3です!4月から何が大変になりますか?私が進学するところは病院附属看護専門学校です。 いまからやってたほうがいいことありますか?
専門学校看護学生病院
niko
学生
ryna
内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も何したらいいかソワソワしてた時期がありました!進学したら、やらないといけないことたくさんあると思うので、今は好きな文房具揃えたり…ゆっくり過ごすといいと思いますよ!
回答をもっと見る
現在高校三年生で、看護の専門学校を受験するつもりなのですが、入学した際に持ってた方がいいアイテムとかってあるんですかね…?
グッズ専門学校
にゅるっぺ
学生
nonoco
急性期, 超急性期, 新人ナース, ママナース, 一般病院, オペ室
学校によるとは思いますが私の学校では実習に必要な聴診器やナースウォッチなどは学校での販売がありました。 なので個人で準備した物としては パソコン(レポートなどでよく使用します)、メモ帳、A4サイズのバインダー、A4サイズの紙ファイルなどです。 他に必要な物があれば入学してからでも大丈夫と思います。 受験頑張って下さい。
回答をもっと見る
看護専門学校3年です。 就職先を決めなければならないのですがかなり迷っています。専門学校の母体病院に行くか大学病院に行くかで迷ってます。母体病院はメリットとして同期が多いこと、受かりやすいことがあります。しかし、母体病院の看護師は厳しく、人間関係が悪い、残業代が出ないなどいい噂を聞きません。大学病院は見学に行ったところ、とても雰囲気が良いですが私の専門学校からは受かりにくいのが現実です。大学病院は大卒しかとらないと聞くのですが本当でしょうか、、、、。専門卒の看護師は少ないですよね。。どれくらいの割合で専門卒の看護師はいますか??また、大卒ばかりの病院に入ると、同期が年上になると思うんですけどうまくやってけるでしょうか。。。 不安でいっぱいです。回答お待ちしてます。。
残業代同期大学病院
りんご
新人ナース
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じ仲間がいる母体の病院に行っても知らない大学病院にいっても、結局は同じ病棟に配属になった同期が1番大切な存在になりますのでそこはそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ!😁 オリエンテーションもあってグループ学習などしておくと自然と話します!大丈夫です! 大学病院は場所によってですが点滴のルートはドクターだけしかとれなかったりします。同じ職場に経験年数25年でもルートが取れなくて困ってる看護師もおりました。そのぶん症例は重篤なものが多いし勉強にはなると思いますが、それぞれのメリットデメリットをあげて決めていけばいいと思います😁 入るのが難しくても入りたい!という目標ができればその分面接のときなどに熱意は伝わるし、自分自身も頑張って成績良くしようとか面接練習頑張ろうとか思うと思いますよ! そして病院との相性もあるので今の選択肢が全てではないのでそんなに不安にならなくても大丈夫ですよ😀😀
回答をもっと見る
看護専門学生の2年生です。 助産師になりたいと思っているのですが、助産師養成学校へは、看護師として臨床経験を積んでから入学すべきか、専門学校卒業後そのまま入学すべきか悩んでいます。何か経験談やアドバイス、それぞれのメリットデメリットなど、なんでもいいので教えていただきたいです。よろしくお願いします。
専門学校
くっきー
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 私の大学時代の友人4人は、助産師になりたいという夢があり、大学卒業後そのまま助産師の養成学校に進みました。その後、助産師として働いています! 助産師になりたいのでしたら、そのまま養成学校へ進学するのがいいのかなと思います^_^ もちろん看護師として経験を積んでから助産師を目指すというのも、素晴らしいと思います!
回答をもっと見る
専門学校3年生です 系列の病院でなく受験をしようと考えているのですが採用試験ってどれくらい落ちるものなんでしょうか?いくつ受けるのが普通とかあるのでしょうか?
専門学校国家試験病院
まいちゃむ
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 私も専門学校から、系列ではない病院へ受験し就職しました。 採用試験の合格率は、病院によって違うかと思いますが昨年度の合格率なら専門学校の先生が把握していると思いますので、聞いてみてもいいかもしれません。 新卒で受ける際には、1つに絞って受ける人が多いと思います。 勉強に受験に大変だと思いますが、体調に気をつけて頑張ってください!
回答をもっと見る
春から看護専門学校に入学します。 奨学金をいただくためのテストがあり、その時に面接をします。 その際の面接ではどのような事がきかれるのでしょうか?
テスト奨学金専門学校
はる
学生
あかね
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期
看護師になりたいきっかけや、理想の看護師像なんていいと思いますよ!
回答をもっと見る
ノートやファイルを揃えようと思うのですが ノートなど何種類あれば大丈夫でしょうか?? 専門学校1年生は大体何教科あるのか教えてください!
専門学校
ちょこ
学生
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
初めてまして! 直接答えになっていませんが、、。ファイルはいくらあっても困らない印象です。 ただ授業がレジュメだった場合、ノートを使う人は少ないのでは?と思います。 私は全部直接レジュメに書いたり、ルーズリーフに書いてました。
回答をもっと見る
今月から看護専門学校に通う男子看護学生です! 女性看護師(女性看護学生)にとって男子看護師はどんな存在だと思いますか? また、どういった存在になって欲しいと思いますか???
男性専門学校看護学生
アーサー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, 終末期
すいかばー
救急科, 超急性期, 病棟
看護学校に入れば男も女も関係ないですね。同期に数名いましたが、男性という意識はなく仲間意識が強かったです。 男性ならではのさっぱりとした意見を述べてくれたりするとありがたいな〜と感じることがありました。
回答をもっと見る
看護専門学校の受験落ちました!また来年受けようか迷ってます。。 正看目指すなら 准看→正看より最初から正看の学校の方がいいですよねー!?
准看護師専門学校正看護師
り
内科
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
准看で働いてから正看はやっぱり時間だったり働き方だったりが大変なイメージが強いです。 最初から正看の学校の方がオススメですねー!
回答をもっと見る
今年から高校三年生です!! 未だに大学か専門学校かで悩んでいます…。 大卒の看護師と専門学校卒業の看護師では、仕事内容が違うと言われました… どのように違うのでしょうか??
専門学校
すいちゃ。
学生
misa09
整形外科, 新人ナース
給料が少し違うだけで、看護師の業務は 一緒です。誰も専門卒だからとか、大卒だからとかはいちいち言ってきませんよ
回答をもっと見る
看護専門学校卒だと出世が難しいという話を聞いたのですが、本当なのでしょうか?
専門学校
ゆり
学生
U
私の病院の場合ですが、上司には専門学校卒の方はいらっしゃいましたよ! あまり関係ないと思いますが…^_^
回答をもっと見る
4月から息子が救急救命科の専門学校に入学します。 皆さんの周りに救命士の方、もしくは詳しい方いらっしゃいませんか?なんでも構いません。情報がほしいです💧(国家資格が大変だと分かるだけに不安です...親の方が)
専門学校
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
りんりん
循環器科, 新人ナース
知り合いに消防士がいて、その人から聞いた話なのですが、、 ・消防士は若いうちにしかできませんが救命士は少し歳を重ねてからも働ける ・救急車出動の際、軽症患者なら助手席、重症患者なら後部座席で消防士と2人で患者を観察する ・救急車出動の際、消防士は救命士の指示で動く というのを聞いたことがあります。 ご質問と少しずれていたらすみません😅😅
回答をもっと見る
高校の先生に言われたことなのですが、大卒の看護師は医師の出来る一部の治療が出来るようになると聞きました。実際そうなのでしょうか…??また専門学校卒業ではそういったことが出来ないのでしょうか。
専門学校
すいちゃ。
学生
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
大卒も専門も看護業務では変わりないですよ!
回答をもっと見る
40歳ですが、看護専門学校か、准看護学校どちらがよいのか迷っています。アドバイスなどありましたらお願いいたします。
准看護師専門学校看護学校
精一
精神科, 病棟, 老健施設
ティアラ
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
年齢だけでは何とも…。縛りがないなら専門。(学校だけに集中できる環境なら)
回答をもっと見る
看護専門学校の3年になります。 春休みでインターンにいくつか行く予定ですが、私は何個も行ってしまうと決められなくなってしまうので2、3個と決めているのですが少ないでしょうか?
インターンシップ専門学校
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期
ao
外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科
偉いですね!私行ったことないですw 転職する時も病院見学すら行かずに行きたい科に力を入れてる病院ってだけで決めましたし…。 2、3個行けば十分じゃないでしょうか?
回答をもっと見る
昨日専門学校卒業しました( ´͈ ᵕ `͈ ) 講義、技術練習、実習と色々ありましたが沢山のことを 学ぶことができ、あっという間の3年間でした。 ここまで支えてくれた親、先生、友達、多くの方々に 感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました!!
専門学校実習
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
卒業おめでとうございます㊗️ これからお待ちしてますね。
回答をもっと見る
1年後に介護福祉士の専門学校に行く事を考えています。 皆さんならこの1年間どの様に過ごしますか? 介護系の資格を取りますか? 全く別の事をしますか?
専門学校介護
マリン
学生
ピタゴラス
整形外科, その他の科, ママナース
私は介護福祉士の免許はとらないですね 結局看護師免許持ってれば良かったーてなる人が多いですし 私の周りの人の意見ですが。
回答をもっと見る
今日、専門学校の入学前スクーリングでした。 とても良い雰囲気の学校で先輩も優しくて明るい方ばかりなのですが、友達ができそうにありません😢 みんな話しかけないでオーラがすごくて、話しかけようと勇気を持ったのですが顔を見たらなかなか話しかけられなくて1日が終わってしまいました…。 入学式まで合わないのですが、四月からやっていけるか不安です。
専門学校先輩
はとぽっぽ
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
今晩はです。 みんな緊張していただけかもしれませんよ? 緊張してしまうと緊張感オーラが凄い出て、それが話しかけないでオーラに感じたのかも? 入学してみたらちょっとずつ仲良くなれると思いますよ(*´꒳`*)
回答をもっと見る
春から3年制の専門学校です! どんな病院で働きたいとかはいつ頃決めたほうがいいのですか? あと、みなさんが高いと思う給料を教えてください!!
専門学校給料病院
みい
学生
つなの看詰
その他の科, 大学病院
私は就活をしたくなかったので、附属病院がある学校をメインに受験していました。 結局は実習先で「学生だった自分を知っている」人達に囲まれて働くことは、自分の恥ずかしい過去を知られているし、自分自身も新人となった時に先輩や同期に甘えてしまうと考え、就活はしました。 ただ漠然と「大学病院で働きたい」というのは入学してからずっとありました。 きっと大学病院付属の学校だったので、総合病院やそれよりも規模の小さい病院の想像がつかなかったんです。
回答をもっと見る
介護施設で介護士をしています。 都立の看護専門学校を受験して看護師を目指してます。おすすめの都立看護専門学校の受験対策の問題集はありますか?
問題集専門学校介護施設
こと
介護施設
こと
内科, ママナース, 病棟, 介護施設
わたしは受験前、過去問をひたすら解いてました。
回答をもっと見る
看護師になるには大学と専門学校どちらがいいのでしょうか? 働いてから、差などはありますか?
専門学校
ゆり
学生
ちはる
大学のほうがやはり入職時から基本給は数万高いですよー!
回答をもっと見る
保健師の資格がほしいのですが、3年間の専門学校が終わったあと、通える学校はありますか?
保健師専門学校
みい
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは! 看護の専門学校を卒業後に、大学に編入して保健師の国家資格を取得して保健師になった友人がいますよ^_^
回答をもっと見る
初めまして。この度、看護専門学校の准看護科に合格し、春から通うことになりました。 お恥ずかしながら、私は高校中退の中卒なので、 正看護師を目指すときは准看取得後3年の実務経験のあとやっと看護科に入学できるとききました。 詳しい方にお聞きします! 高卒認定試験を取れば、実務経験なしでも看護科に上がることは出来るのでしょうか? 子供が小さいので、なるべく最短で看護師になりたいと思っています。 申し訳ありませんが、システム上の質問なので、准看で学生をしながら高認を取るのは難しい、などの意見はお控えください💦 カテ違いでしたらすみません。
准看護師専門学校国家試験
ぴま
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
こんにちは。 解答は、 実務無しでいけます! 頑張ってくださいね! 余談なので ここから下は読まなくてもオッケーです。 中卒からの准看課程入学者は、結構多いので気にしなくて良いと思います。 高認も、それほど難しくありませんので、あれこれやるのも大変ですが、一年生の実習のないうちに勉強を仕上げておくと良いと思います。 で、高認は高卒扱いなので正看の課程に実務なしで進めるのですが、厄介なことが一つありますよね。 試験日が秋ですので、一年目ならまだしも、二年目だと実習真っ只中ですので、かなり周囲のサポートが必要かもしれません。 でも、ストレートで行けること祈ります! 頑張ってください!
回答をもっと見る
すみません、これは家族の愚痴(?)なのですが... 一番下の妹がウェディング系の専門学校を中退し、自宅から離れた市内の大きな病院に医療事務のパートとして就職し、現在働いています。パートではありますが、給料は月10万↑貰えていてるにも関わらずほぼ毎日、彼氏や友達と遊び呆けています。また車で通っているのですが、ガソリン代のみ払うだけで、その他にかかる保険料・駐車場代・車検料などのお金を一銭も払っていません。そのお金は全て母親が負担しています。社会人としての自覚や責任、お金の使い道がとても荒く毎日家族喧嘩をしています。私の家族は母親のみの片親で、私含めて3人姉妹であります。一番下の妹は、「働いてるのが当たり前なんだよ!」と怒鳴り、働いてることを逆手にとり、家族全員のことを他人扱い、お前呼ばわり、また学生である私と次女を馬鹿にし、上から目線で指図してきます。自分で働いたお金で好きなことをしていいとは思いますが、自分の車のお金を全部母親に負担させるのは、流石におかしいと私は思います。母親の負担を少しでも減らしたく、早く働きたいと思うのですが、その前に妹の態度と考えに憤りを感じていると同時に、呆れています。一番下の妹に何を言っても聞く耳を持たずな状態であり、正直どうしたらいいのか分かりません...
保険彼氏専門学校
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね✨確かに難しいですね✨お母さんは何と言っているのでしょうか⁉️親に対する考えは同じ姉妹でも違うと思います。僕は3人兄弟ですが、やはり違いますね😃妹さんが1円も家に入れてないならどうかと思いますよ☺️らびさんが働きながら学生であるならそれも偉いと思います✌年齢的なモノあるじゃないでしょうか?お金の価値観がまだ理解されてないと思います。端から見るとまだまだ誘惑に弱いのかなぁと感じました。お母さんの前では姉妹ケンカを見せないでくださいね☺️
回答をもっと見る
RST(呼吸サポートチーム)について教えて下さい。 施設内での役割、具体的などのようなことをしているのかを知りたいです。呼吸サポートチームが関わってくれて良かったことなどあれば教えて下さい。
施設病院病棟
norik
呼吸器科, 病棟
保育園看護師をされている方に質問です。 私は小児科経験があるのですが、血液疾患や先天性心疾患の看護が多く、保育園で必要とされそうな成長発達や予防医療などには詳しく触れずに勤務してきました。 そこで、勤務前にどのような知識を学ばれたか、具体的に参考書などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
保育園子ども正看護師
a22y
小児科, 離職中, リーダー, 大学病院
mame
内科, プリセプター, 外来
こどもにありがちなアレルギー、急変対応とかですかね(^^)
回答をもっと見る
循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。
デイサービス介護施設外来
ロー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
さら
内科, 一般病院
採血室とか点滴室が別になってる外来なら良いと思いますが、一緒のところだったりすると結構ハードなと多いですよ。 訪問入浴だと日勤帯且つ、3人で回るので安心ですし、施設によっては土日休みのところもあるので、いいかなと。
回答をもっと見る
・デオドラントスプレーを使用する😄・シャワーを浴びる🚿・制汗シートを使用する✨・インナーを着替える👚・対応する時間はありません🙅・その他(コメントで教えてください)