専門学校」のお悩み相談(25ページ目)

「専門学校」で新着のお悩み相談

721-750/779件
看護学生・国試

看護専門学校って、どこも留年や退学者多いですか?

専門学校

四宮

介護施設, 老健施設, 学生

1004/27

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

私の行ってた時は、学年に2〜3人でしたけれど、普通に皆がやってる事をやってれば、救済措置(追試とか、補習)もあって、皆、何とか切り抜けてましたよ。時々は、しんどくなったりしても(人間なんで)、がんばれる時は、がんばるってかんじでした。得意、苦手はあっても、切羽詰まれば何とかなります。がんばって良かったーと思う時もあるから、がんばってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校3年、これから実習が続きます。自分はダメダメで知識がちゃんと自分のものになってません。実習が怖いです。睡眠不足と担当教員、指導者に今まで怒られまくりでした。皆さんどう乗り越えましたか?

専門学校指導実習

四宮

介護施設, 老健施設, 学生

2604/25

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

怖いのはなぜでしょうか? 知識が自分のものになっていないから? 教員と指導者に怒られるから? それともそれ以外の理由でしょうか。 怖いを乗り越えるのは方法はいくつかあります。 怖い原因を排除するか、 怖いを起こさないようにするか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生時代、長期休暇はありましたか?? 専門学校or四年制大学出身の方教えてください

専門学校看護学生

なみ

学生

804/26

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

専門学校でしたが、授業と仕事の往復で、長期休暇は無理でしたね。仕事か、学校行ってるかの毎日でした。有給を消化してたかの記憶も既にない感じです。有給は使っても良かったのですが、学校のカリキュラムに合わせてると、長期の休みはなかった様に思います。ただ、国家試験前はしっかり残しておいた有給で長期休みをとりましたよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての質問投稿です 私は今年専門学校に入学した看護学生です 解剖生理学(解剖学 生理学)、基礎看護学の良い勉強法を教えて下さい🙇‍♀️ 高校までの勉強とはまた違っていて戸惑ってます……

解剖生理専門学校看護学生

サリ

学生

204/28

初桜

整形外科, 耳鼻咽喉科

自分に合った教科書を見つけてみましょう。 カラーでイラストが多いものがいいと思います! オススメは、ぜんぶわかる人体解剖図―系統別・部位別にわかりやすくビジュアル解説 という本です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護の大学や専門学校を選んだ際、一番重視したことは何でしたか?ぜひ教えていただきたいです!

専門学校

ゆり

学生

2403/27

rina

外科, 循環器科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, SCU

自分のやりたいことがそこにあったから、私は今の大学を選びました!その大学や専門学校の特色をつかんで他のところと比較し、どこが自分に合っているか、そこにやりたいことがあるのか、考えた方が就職するとなったときにも、苦労しないかなと思います!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

よい勉強の方法を教えてください。 私は今まで勉強を熱心にせず看護師をしてきてしまい、これから基礎から看護師としての知識を身につけて役立つ看護師に成長していきたいと思っています。 病棟6年、ブランク3年近く、今訪問看護をパートではじめました。 経験年数も少ないですが、それ以上に知識量や技術が身についていないです。私は大卒ですが、専門学校で一から勉強し直したいくらいです。 看護セミナーに参加してみたり、参考書を読んでみたりしましたが、知らないことが多すぎて。。みなさんはどういった勉強をされてますか?

セミナーブランク参考書

真理

呼吸器科, 精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 大学病院

504/24

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

わたしは資格試験にチャレンジしました! その方が過去問があるので、 勉強しやすいと感じいます。 ちなみに糖尿病療養指導士の資格がありますが、現場では全く生かせていません。 ただ、知識としては持っているので、他の疾患に携わるよりかは少し気が楽です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の専門学校は規則が厳しくてSNSの写真やツイートなど注意がよくあったり、技術練習で朝早く、あきコマや放課後を使ってやったり何度も評価受けて振り返り書いたり、事前学習についてもとても指導が入ります。 それが普通だと思ってましたし、その技術ありきで実習に行けることに感謝してます。 ただ時々、他の学校が緩くて記録わかんなーい!看護学校たいへーん!って実習になって言ってるのみるといらっとします 働いてからできるからいいじゃん!と自分に言い聞かせていますが、やっぱりそんな人と働くの嫌だなって思うしそんな学校から実習生来るところで働きたくないなって思ってしまいます

記録専門学校看護学校

めらむ

学生

603/04

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

よそはよそ、うちはうち! です。 厳しいところ、甘いところ、様々です。 でも、資格とってしまえば皆んな同じスタートラインです。 同じ職場になるかもしれません。 それと、甘い学校を卒業してきた人がプリセプターかも知れません。 尊敬できる人が、甘い学校卒かも知れません。 その学校の人間も、逆に『あんな厳しいところでなくて良かった!学生のうちしか遊べる時間ないし!あんな学校卒の人となんか働きたくない!』って思ってるかも知れません。 でも、結論を言ってしまえば、どこの学校だろうが、結局個々人のやる気と責任感次第です。 気にしなくていいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年制看護学校の場合、長期休暇はどのくらいありましたか? 4月から専門学校に進学します。短期や単発のアルバイトをして生活費を稼ぎたいと思っているのですが、勉強や実習と両立しながらできるものなのでしょうか?

単発アルバイト専門学校

ネコ

透析

803/11

みーちゃん

小児科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

わたしも3年制の看護学校を卒業しました!長期休暇は、3週間あるかないかでしたよ(><) あっという間でした😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

専門学校と大学、どちらの方が大変なイメージがありますか??

専門学校

なみ

学生

303/08

しゅんNs

内科, 外科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 派遣

5年一貫が一番大変!笑 専門学校と大学は大差あるんですかね〜? 私は5年一貫だったんでづけど、実習で大学生と被ることがあって、そっちめっちゃ余裕あるじゃん😱って思って話聞いてましたw

回答をもっと見る

キャリア・転職

放送大学で1年間32単位取得し、学士機構に申請しようと思っています。 このうち32単位は専門領域、専門外など該当単位を見ながら取得しましたが、確実に積み上げれるか不明です。 人体の構造は専門学校で取得し、放送大学でも取得しましたが積み上げれるのでしょうか。 取得した32単位を積み上げれる事を確認する手段が分からず困っています。 わかるかた御願いします。

放送大学専門学校

すけお

精神科, プリセプター, 病棟

104/07

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

私も数年前に学士を取得しました。 確かに、どのように科目を取れば良いのか分かりにくかった為、センターの事務局で聞きました。紙を見ながら分かりやすく説明してくれました。混みあっていない時間に聞きに行った気がします。 コレは、良くない方法かもしれませんが1科目だけ点数が取れやすいものがあり、次年度に同じ科目を取った事がありました。 あと、看護学の学士申請と大学の卒業の科目は必ずしも一致していません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校ってこんなにつまらないの? みんな協調性ないし、盛り上がりも少なすぎるし、 こんなんでやっていけない気がする まじつまらない みんなどーやって上手くいけたの?

専門学校

れい

学生

404/20

七菜

学生, 離職中

つまらないですよね。 私は、授業意外は、図書室や図書館で復習したり、宿題やっていました。分からないが、わかるようになることが、楽しかったです。これからの学生ライフがよりよいものになりますように。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在准看護師で4月から正看護師の資格を取りたくて通信の看護学校通います。東京衛生専門学校です。教材の量を見てあまりにも多すぎて全て覚えきれません。どの様にしたら単位認定試験に合格できるか?教えていただきたいです。

通信准看護師専門学校

ねねまま

内科

204/07

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

准看で働いてらっしゃるなら、学校だけ通ってる方より、実践されてる訳だから、自身持ってがんばって下さいね!通信行った准看で10年以上のキャリアの人は、受かってましたよ。何度か行かなきゃ行けない日があるようですが、仕事と両立できる範囲みたいでした!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の1年生です。 先生方や先輩から予習・復習やコツコツやることが大事と言われました。 でもどんなふうに予習・復習すればいいのかが全くもってわかりません。 教えてください

専門学校先輩

不安

学生

804/10

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* 入学おめでとうございます。 私は授業の予習は全くしていませんでした。見てもちんぷんかんぷんだったので。 そのかわり授業でとったノートをその日のうちに見返して、これなんだっけ?ってなったところは教科書と照らし合わせるようにしていました。 看護の勉強は、みんなスタートラインは同じなので、ステキな看護師になれるよう頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から看護学生になります。現在高3です!4月から何が大変になりますか?私が進学するところは病院附属看護専門学校です。 いまからやってたほうがいいことありますか?

専門学校看護学生病院

niko

学生

403/04

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私も何したらいいかソワソワしてた時期がありました!進学したら、やらないといけないことたくさんあると思うので、今は好きな文房具揃えたり…ゆっくり過ごすといいと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在高校三年生で、看護の専門学校を受験するつもりなのですが、入学した際に持ってた方がいいアイテムとかってあるんですかね…?

グッズ専門学校

にゅるっぺ

学生

204/14

nonoco

急性期, 超急性期, 新人ナース, ママナース, 一般病院, オペ室

学校によるとは思いますが私の学校では実習に必要な聴診器やナースウォッチなどは学校での販売がありました。 なので個人で準備した物としては パソコン(レポートなどでよく使用します)、メモ帳、A4サイズのバインダー、A4サイズの紙ファイルなどです。 他に必要な物があれば入学してからでも大丈夫と思います。 受験頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校3年です。 就職先を決めなければならないのですがかなり迷っています。専門学校の母体病院に行くか大学病院に行くかで迷ってます。母体病院はメリットとして同期が多いこと、受かりやすいことがあります。しかし、母体病院の看護師は厳しく、人間関係が悪い、残業代が出ないなどいい噂を聞きません。大学病院は見学に行ったところ、とても雰囲気が良いですが私の専門学校からは受かりにくいのが現実です。大学病院は大卒しかとらないと聞くのですが本当でしょうか、、、、。専門卒の看護師は少ないですよね。。どれくらいの割合で専門卒の看護師はいますか??また、大卒ばかりの病院に入ると、同期が年上になると思うんですけどうまくやってけるでしょうか。。。 不安でいっぱいです。回答お待ちしてます。。

残業代同期大学病院

りんご

新人ナース

404/13

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

同じ仲間がいる母体の病院に行っても知らない大学病院にいっても、結局は同じ病棟に配属になった同期が1番大切な存在になりますのでそこはそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ!😁 オリエンテーションもあってグループ学習などしておくと自然と話します!大丈夫です! 大学病院は場所によってですが点滴のルートはドクターだけしかとれなかったりします。同じ職場に経験年数25年でもルートが取れなくて困ってる看護師もおりました。そのぶん症例は重篤なものが多いし勉強にはなると思いますが、それぞれのメリットデメリットをあげて決めていけばいいと思います😁 入るのが難しくても入りたい!という目標ができればその分面接のときなどに熱意は伝わるし、自分自身も頑張って成績良くしようとか面接練習頑張ろうとか思うと思いますよ! そして病院との相性もあるので今の選択肢が全てではないのでそんなに不安にならなくても大丈夫ですよ😀😀

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護専門学生の2年生です。 助産師になりたいと思っているのですが、助産師養成学校へは、看護師として臨床経験を積んでから入学すべきか、専門学校卒業後そのまま入学すべきか悩んでいます。何か経験談やアドバイス、それぞれのメリットデメリットなど、なんでもいいので教えていただきたいです。よろしくお願いします。

専門学校

くっきー

学生

511/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 私の大学時代の友人4人は、助産師になりたいという夢があり、大学卒業後そのまま助産師の養成学校に進みました。その後、助産師として働いています! 助産師になりたいのでしたら、そのまま養成学校へ進学するのがいいのかなと思います^_^ もちろん看護師として経験を積んでから助産師を目指すというのも、素晴らしいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校3年生です 系列の病院でなく受験をしようと考えているのですが採用試験ってどれくらい落ちるものなんでしょうか?いくつ受けるのが普通とかあるのでしょうか?

専門学校国家試験病院

まいちゃむ

204/07

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* 私も専門学校から、系列ではない病院へ受験し就職しました。 採用試験の合格率は、病院によって違うかと思いますが昨年度の合格率なら専門学校の先生が把握していると思いますので、聞いてみてもいいかもしれません。 新卒で受ける際には、1つに絞って受ける人が多いと思います。 勉強に受験に大変だと思いますが、体調に気をつけて頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護専門学校に入学します。 奨学金をいただくためのテストがあり、その時に面接をします。 その際の面接ではどのような事がきかれるのでしょうか?

テスト奨学金専門学校

はる

学生

104/08

あかね

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期

看護師になりたいきっかけや、理想の看護師像なんていいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ノートやファイルを揃えようと思うのですが ノートなど何種類あれば大丈夫でしょうか?? 専門学校1年生は大体何教科あるのか教えてください!

専門学校

ちょこ

学生

404/02

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

初めてまして! 直接答えになっていませんが、、。ファイルはいくらあっても困らない印象です。 ただ授業がレジュメだった場合、ノートを使う人は少ないのでは?と思います。 私は全部直接レジュメに書いたり、ルーズリーフに書いてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から看護専門学校に通う男子看護学生です! 女性看護師(女性看護学生)にとって男子看護師はどんな存在だと思いますか? また、どういった存在になって欲しいと思いますか???

男性専門学校看護学生

アーサー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, 終末期

204/01

すいかばー

救急科, 超急性期, 病棟

看護学校に入れば男も女も関係ないですね。同期に数名いましたが、男性という意識はなく仲間意識が強かったです。 男性ならではのさっぱりとした意見を述べてくれたりするとありがたいな〜と感じることがありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護専門学校の受験落ちました!また来年受けようか迷ってます。。 正看目指すなら 准看→正看より最初から正看の学校の方がいいですよねー!?

准看護師専門学校正看護師

内科

303/28

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

准看で働いてから正看はやっぱり時間だったり働き方だったりが大変なイメージが強いです。 最初から正看の学校の方がオススメですねー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年から高校三年生です!! 未だに大学か専門学校かで悩んでいます…。 大卒の看護師と専門学校卒業の看護師では、仕事内容が違うと言われました… どのように違うのでしょうか??

専門学校

すいちゃ。

学生

603/26

misa09

整形外科, 新人ナース

給料が少し違うだけで、看護師の業務は 一緒です。誰も専門卒だからとか、大卒だからとかはいちいち言ってきませんよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護専門学校卒だと出世が難しいという話を聞いたのですが、本当なのでしょうか?

専門学校

ゆり

学生

403/27

U

私の病院の場合ですが、上司には専門学校卒の方はいらっしゃいましたよ! あまり関係ないと思いますが…^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から息子が救急救命科の専門学校に入学します。 皆さんの周りに救命士の方、もしくは詳しい方いらっしゃいませんか?なんでも構いません。情報がほしいです💧(国家資格が大変だと分かるだけに不安です...親の方が)

専門学校

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

203/24

りんりん

循環器科, 新人ナース

知り合いに消防士がいて、その人から聞いた話なのですが、、 ・消防士は若いうちにしかできませんが救命士は少し歳を重ねてからも働ける ・救急車出動の際、軽症患者なら助手席、重症患者なら後部座席で消防士と2人で患者を観察する ・救急車出動の際、消防士は救命士の指示で動く というのを聞いたことがあります。 ご質問と少しずれていたらすみません😅😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

高校の先生に言われたことなのですが、大卒の看護師は医師の出来る一部の治療が出来るようになると聞きました。実際そうなのでしょうか…??また専門学校卒業ではそういったことが出来ないのでしょうか。

専門学校

すいちゃ。

学生

203/27

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

大卒も専門も看護業務では変わりないですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

40歳ですが、看護専門学校か、准看護学校どちらがよいのか迷っています。アドバイスなどありましたらお願いいたします。

准看護師専門学校看護学校

精一

精神科, 病棟, 老健施設

1103/02

ティアラ

ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

年齢だけでは何とも…。縛りがないなら専門。(学校だけに集中できる環境なら)

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の3年になります。 春休みでインターンにいくつか行く予定ですが、私は何個も行ってしまうと決められなくなってしまうので2、3個と決めているのですが少ないでしょうか?

インターンシップ専門学校

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期

203/15

ao

外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科

偉いですね!私行ったことないですw 転職する時も病院見学すら行かずに行きたい科に力を入れてる病院ってだけで決めましたし…。 2、3個行けば十分じゃないでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日専門学校卒業しました( ´͈ ᵕ `͈ ) 講義、技術練習、実習と色々ありましたが沢山のことを 学ぶことができ、あっという間の3年間でした。 ここまで支えてくれた親、先生、友達、多くの方々に 感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました!!

専門学校実習

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

503/13

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

卒業おめでとうございます㊗️ これからお待ちしてますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年後に介護福祉士の専門学校に行く事を考えています。 皆さんならこの1年間どの様に過ごしますか? 介護系の資格を取りますか? 全く別の事をしますか?

専門学校介護

マリン

学生

503/13

ピタゴラス

整形外科, その他の科, ママナース

私は介護福祉士の免許はとらないですね 結局看護師免許持ってれば良かったーてなる人が多いですし 私の周りの人の意見ですが。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

23日前

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

04日前
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

74日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

28票・残り4日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

453票・残り3日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

528票・残り2日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

532票・残り1日