専門学校」のお悩み相談(22ページ目)

「専門学校」で新着のお悩み相談

631-660/773件
看護・お仕事

看護師になるに当たって大学卒と専門卒とでは違いはありますか?

専門学校看護学校看護学生

ナースマンになりたい高校生

その他の科, 学生

1904/20

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

大学、専門卒だと基本給が違いますよ!それ以外はあんまり変わりません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

パソコンでまとめる学習   手書きが苦手です。時間かかる割に、書き写しになり覚えられていない😭 『解剖生理学』は、イラストを書き手書きで勉強しています。あとは、『疾病』など。 専門科目、概論など、『教科書をまとめる』勉強は、パソコンで入力し、カッコを作り自作問題を作りながらまとめていく勉強をしようと思っています。 今一年生です、専門学校。 この勉強方法はよくないですか。先輩方アドバイス宜しくお願いいたします。 手書きが原則の課題が多く困っています😟

解剖生理教科書専門学校

てーちゃん

呼吸器科, その他の科, 学生, SCU

204/17

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

教科書はもうすでに膨大な医療知識が厳選されてまとまっている書物ですから『教科書をまとめる』って意味がわかりませんよね。私も学生のときに思っていました。まあしかし、そもそも勉強というのは『見栄え』ではなくて『理解』が目的ですから。同じように教科書の文章を書き写す勉強法をする人でも、『ただ単に複写している(小学生でもできるただの作業)』のと『一行ずつ根拠を追って理解しながら写している』のとでは違います。ベースは教科書でいいと思うんですよ。私は、教科書の文章の意味合いの根拠を一個一個潰しながら解剖と疾病を繋げて付箋等に補填した知識を書いて膨らませていっています。手書きが苦手ならワードで打ってpdfにするとかでもいいんじゃないですか? 『誰が見てもわかるようになっている』のが教科書。『自分しかわからないように工夫されている、オリジナリティがある』のが勉強なのではないかと思います。それでいいんです。インスタに載っているような綺麗なイラストとかが書かれたノートじゃなくても、自分が見返したトキニ解るのであれば、極端に言えば落書き程度の見栄えでも全然いいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

就職先はどういったポイントで決めましたか? 専門学生2年目です! 就職決めないといけないのに、どこがいいのかさっぱり分かりませんーーーー。

専門学校看護学生病棟

めぴ

その他の科, 学生

304/15

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 一度就職して、転職も経験しました。 一度目は大学を卒業したあと実家から通いたかったので、そのまま附属の大学病院に就職しました。 転職するときは、給料と休日と研修制度が整っているのか、あとは寮が良かったので安く入れる寮があるか。 新人看護師時代は勤務先から家は近い方がいいかと思います!通勤に1時間とかかかると毎日しんどいです。 私はキャリアアップはそこまで考えてないですが、同級生の中では後々経験したい科がある病院を選んだりしていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年高校を卒業しました。看護師でも看護学生でもないのにごめんなさい。地元で看護専門学校に通う予定でしたが、訳あって東京に来たため進学できませんでした。今年はお金をためて、都立の看護専門学校を目指したいと思います。偏差値高くて受かるかわからないですが、学費は年間50万円くらいあれば大丈夫でしょうか。あと勉強も大変だと思いますが、学生の間はバイトできますか。

学費アルバイト専門学校

 すずめ

学生

2204/05

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

すずめさんこんにちは😊 今年の4月に看護師になったものです✋ 看護を目指す者同士ですもの、全然このアプリを使って、どんどん質問していいと思いますよ〜😊 東京ですもんねー🤔 私は北海道で2か3番目に学費が高い専門学校に通ってたので、参考になるかわかりませんが、だいたい1年で100万円位でした😅私は奨学金を借りていたので何とか通えましたが、それでも今後の返済がとても大変ですね〜😖💦 バイトをやってる子は多かったですが、実習中はほぼできないですから、休みの融通が聞くところの方が良さそうですね🤔私も2年生までやっていましたが、実習に支障が出そうでしたので辞めてしまいました😅 1年目はきっと座学ばかりなので、バイトは出来ると思いますよ😊(場所にもよりますが😅) 無理をせず、体調に気をつけてくださいね😊 いつか同じ現場で働きましょう😊待ってますよ👋

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

進路、色々悩みましたが無事、看護専門学校に入学しました⸜🌷︎⸝‍ 今日教科書が届いたのですが、当たり前ですが全く分からなくて難しそうで不安でいっぱいです……。 友達作りも苦手な方だし、一人暮らしも始めたし… 不安!不安!不安しかない!!!

教科書専門学校

なる

学生

604/04

emi

学生

私も看護学校に入学したものです! お互い不安もたくさんあると思いますが頑張りましょう\( ¨̮ )/

回答をもっと見る

看護学生・国試

今専門学生3年生です。2021の110回の看護師国家試験を受けます。 どの教材で国試勉強すれば良いか教えてください お願いします!

専門学校看護学校国家試験

いっちゃん

その他の科, 学生

204/10

産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師

人によって合う合わないがあるので、書店で見て、これなら…と思うのがいいと思います! わたしはQBとさわ研でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師の皆さんはいますごくたいへんだと思います。 えらそうかもしれないですけど ほんとにありがとうございます!っていいたいです。 わたしは今年高校を卒業しました。 バイトしながら勉強して 来年都立の看護専門学校を目指してます。 在学中もバイトできることがわかり 学費はなんとかなりそうです。 あとは勉強次第なのでがんばりたいです。 もともと数学は苦手なんですけど 過去問みたらほとんどわからなくて 今は中学のプリントからやり直してます。 質問は数学が苦手な方はどんな勉強をしたか教えていただきたいです。あと塾とかはいきましたか? こんなレベルだと合格してもついていけませんか?留年とか退学は多いですか?   とても不安です。答えていただけたらうれしいです。

学費アルバイト専門学校

 すずめ

学生

804/06

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

数学は基礎ができていないと、応用は解けません。まずは基礎から解いて徐々にレベルを上げて、過去問に類似した問題を解いてみたらどうでしょう?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の新1年生です。 例のウイルスの影響で入学式もろとも延期となり、今の時点で2週間は自宅待機となってしまいました。東京の学校なので多分もっと延期になると思いますが…。 そこで、特にやることもないし軽く予習でもしておきたいなと思ったのですが、なにかおすすめの教材(参考書とか)や勉強法などあれば教えていただきたいです。

参考書専門学校勉強

BBQ

学生

104/05

uuua

外科, オペ室

予習の意識素晴らしいと思います。 一年生は看護学概論や解剖学を勉強するので、既に学校から教科書などがもし送られているのであればその教科書を使って、どういうことをこれから学ぶのかパラパラめくって知っておくといいと思いますが、もし手元にない場合は暇ですよね…。 一年生はとにかく解剖解剖解剖なのでYouTubeで解剖学について投稿されているものを一度見てみてください☺️あとは看護師YouTuberの方が実習はこんな感じだとか言ってたりするので結構参考になって面白いと思います☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師国家試験を取るために専門学校ではなくて通信はありますか(><)??

通信専門学校国家試験

あい

美容外科, 学生

404/01

ゆの

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

基本的には学校に通う必要がありますよ!✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

都内の専門学校に通ってます。4月から2年生です。皆さんの学校は休校ですか?私のところはまだどうなるか、連絡が来ておりません。もし仮に休校となった場合、単位はどうなるのでしょうか?コロナが長引き、実習も行けない可能性がありますよね?専門はカリキュラムが割とギチギチなので、夏休みなど利用したとしても足りるのか、不安です。。

専門学校実習

なこ

外科, 学生

104/02

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

私のところは春休み中にも数回、学校に行ってますが何も言われないしなんの連絡もないので普通にあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学と専門学校ならばどちらに通うべきかとても悩んでいます。(大学病院に就職希望で、付属の大学の看護学部か専門学校に進学したいと考えています) そこで看護師の皆さんにお聞きしたいのですが、実際に医療の現場では大学卒の看護師と専門学校卒の看護師でどのような違いがあるのでしょうか😿 特に気になっていることはお給料のことと、扱い等に差があるのかどうかです( ; ; ) 看護師の皆さんのリアルな声を是非お聞きしたいです💦

看護教育看護大学大学病院

❤︎

学生

403/31

uuua

外科, オペ室

経済的に厳しくないのであれば圧倒的に大学への進学をお勧めします☺️ お給料の差は必ずあります。(やはり払ってきた学費の額や1年多く学んだという点では専門とは違うので差がつきます) 給与の差は病院によってピンキリですが大卒、短大卒、専門卒で3段階に分けられることが多く大卒が最も多い給与になります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年制の看護専門学校に通っていて、4月から3年生になる者です。3年生になると実習続きの日々になり、国試対策をどう行っていくのがいいかが不安です。また、今まで力を入れて国試勉強をしてきたわけでもなく、この1年で取り戻せるかが不安です。

専門学校国家試験実習

og

超急性期, ICU, HCU, 新人ナース

2003/20

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

私は最終学年から国家試験の勉強始めました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の3年生になります。 次の実習で周術期の病棟に行きます。 周術期の事前学習の仕方を教えてほしいです。 皆さんは、どのように事前学習ノート?を作成していたのか知りたいです

専門学校実習病棟

サラダ

学生

203/22

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

各領域の実習で最低限勉強してほしい項目というのが最初に与えられるので、その内容と 患者情報をいただいたら、その患者に関することで考えられることを勉強していました。 周術期なら 麻酔について ドレーンについて 術後の観察項目 担当患者が決まっているのなら術式や合併書 術後の生活について とか、かな〜

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校でもマイパソコンはあった方がいいですか?

専門学校

はる

学生

303/23

モンブラン

整形外科, 離職中

専門でしたが使わなかったですね、学校のパソコンで済みました

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校1年です。 先日留年が決まってしまいました。 私は留年してもう一度やり直したいと考えています。 しかし裕福な家庭では無いため、奨学金なしでとなるととても厳しい状況です。 学校をやめてバイトをやってお金貯めて自分で行くべきでしょうか。 他の進路に変えるべきか悩んでいます。 最後は自分で考えないといけないと思っていますが、どうしていいか分からず不安です。 留年したことある方やしたことある方を知ってる方、アドバイス等あればよろしくお願いします。 私の最終的な夢は、養護教諭になることです。

奨学金アルバイト専門学校

なみ

その他の科, 学生

803/24

ふじこ

外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科

こんにちわ。不安ですよね。 違うアドバイスですみません。看護学校をやめて、入りなおすのは、更にお金もかかるので、辞めずに継続したほうがいいとおもいます。看護学校に受かるとも限らないので。 学校行きながら、バイトをがんばってみてはどうでしょう?親にもお願いをしてみてはどうでしょう。1番は学校の先生に相談してみてはどうでしょうか? 私の友達も留年しましたが、学校独自の奨学金をもらう方法を提案してくれて、辞めずに学校でました。私の通ってた学校は、附属の病院があったので、そこの就職前提で借りていました。県からの奨学金、地方自治体の奨学金、育英会の奨学金、日本学生支援機構の奨学金もあるので、まずは相談したほうが、不安が解消されると思うので、相談してみましょう。必ず解決策があります。 学校とバイトの両立は大変かと思いますが、私の友達は留年してないものの、母子家庭だったので、バイトと実習もがんばっていました。夢が明確にあるので、辞めずにがんばって欲しいなと思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

試験前なんですが、メンタルが辛いです。 複数の看護過程や技術演習が重なり、 試験勉強をする時間の確保が本当に大変(ほぼ不可能)でした。 試験範囲は膨大だし、追試験まっしぐらになりそうに思えてきて、不安に押し潰されてます。このままでは成績に響きます。やばいです。 もう、専門学校のカリキュラムを恨みたくなります 2週間や3週間、寝るなと言われてるようなもんです 試験前にメンタルやられたこと、皆さんはないですか?

看護過程専門学校国家試験

ボーイング

学生, 離職中

603/01

藤田

耳鼻咽喉科, 病棟

専門学校だと、カリキュラム結構ぎゅうぎゅうでテスト重なると大変ですよね…。ほんとにメンタルやられるので、本当は良くないけど一夜漬けでなんとかしたり、過去問題を先輩に借りて勉強したりしてました。手を抜けるところは抜かないとつらいですよ。成績は最低でも国試さえうかれれば看護師にはなれます。看護師になってからでも分からなかったところまた勉強すればいいんだから、大丈夫です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

茨城県の看護学生の方に質問です!(茨城だけではなく関東でも大丈夫です!) 茨城県の専門学校や4年大学でしたら、皆さんはどの大学に行っていますか? 私は現在、高校生なのですが、もし看護師になれたら筑波の病院などに就職出来たらいいなと考えています! 筑波の方の病院に就職したいのなら、どこの専門学校や4年大学に進めばいいのでしょうか? ある程度は調べて分かっているのですが、皆さんの意見を聞きたいなと思ったので、、、、 出来たらでいいので、よろしくお願いします!🙇🏻‍♀️

専門学校看護学生病院

ゆうか

学生

703/02

JRTMD30

救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU

どこの学校卒業しても基本的にはどこにでも就職可能ですよ。 入職したい病院が先に決まっているなら、その病院の附属があればそれが一番手っ取り早いかと。

回答をもっと見る

看護学生・国試

行きたい病院を第五希望ほど決めていたとして自分の頑張り次第ですがどこかは行けますか? 専門学校一年生で病院の奨学金などは受けていません。 馬鹿な質問ですみません

奨学金専門学校病院

くま

学生

102/27

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

だいたい第二希望までには入れると思いますよ。 看護師は需要多いですから。地域性はあるかもですがよっぽど競争率の高いところとか、募集の少ないところばかりを狙わない限り大丈夫と思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一年生で今年から二年生になるのですが皆さんはいつごろから就職先の病院を考え、決めはじめましたか? ちなみに専門学校で病院の奨学金などはしていません。

奨学金専門学校看護学生

くま

学生

402/24

K

病棟, 慢性期

3年の初めくらいには決めた方がいいです。早いところだと5月くらいから採用試験が始まります。 ちょうどローテーション実習中だと思うので決めてないと今後に関わる進路を適当に決めることになります。それは怖いです。 選択肢としては実習先病院にするかしないかです。 実習先病院にするならそこまで就活に焦ることはないです。実習で行き慣れているので不安もないと思います。 もし実習先病院以外を選ぶならば、2年の夏休み〜3年になる前辺りで病院説明会に参加して雰囲気をつかんでおいたほうがいいとおもいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は現在看護専門学校の2年生をしています。去年から悩みがあるとすぐ嘔吐してしまいます。月に何度か心療内科にかかりながら学校や実習に行っていて、今月の実習7日目にして休みを3回してしまい次休んだら未履修になってしまい進級出来なくなってしまいます。この体調のことについては学校の先生たち皆知っている状態です。 もし留年してしまったらってことを考えると吐き気がします。先生たちからは自分のペースでいいよとはいってくれているんですが、母からも留年するお金は無いと言われてしまい、でも看護師になることはやめたくありません。どうしたらいいでしょうか。また明日からの実習があり不安です。 又記録も多く考え始めるとなかなか進みません、

嘔吐記録専門学校

102/18

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

しんどいですね😭☁️ 私も考えすぎちゃって よく吐き気がしたり、 胃の調子が悪くなったり します🤭💦 実習中ですから、時間的に 難しいかもしれませんが たまにはリフレッシュしたり 自分にご褒美を用意したり して頑張ってください🤭

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2年目の手術室看護師です。 あることをきっかけに、治験の世界に興味を持って、 1.2年間勉強してTOEIC800点以上を取得したのち、CRAとして転職することを目標に日々努力しています。 (現在の職場に最低でも3年は在籍したいため、勉強の期間を1.2年にしました。) ただ、私は専門学校卒ですし、CRAの道は簡単ではないとききました。地方での就職は都内に比べて簡単であると聞きましたが、都内での就職を希望しています。 まずはTOEIC800点以上取得を目標に取り組んでいますが、実際夢が叶うのか不安に思うことがあります。 専門卒からCRAに転職された方、もしくは知り合いがいらっしゃる方に助言を頂きたいです。

IC手術室専門学校

ちあ

新人ナース, オペ室

1102/03

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

CRAは、都内ではイチから教育できる環境を持っている会社はありますが、地方では即戦力を求めています。経験者採用のため、「地方での就職が都内に比べて簡単」となったのではないでしょうか。 都内での就職をご希望との事なので、問題無いと思いますか、看護師に戻る事が無いのであれば、お早めに動く事をお勧めします。 専門卒でも可能ですが、企業の年齢制限はわりとキツイのでご注意くださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務してる病院は付属の専門学校があって殆どがその学校出身です。もちろん私も、新人Aさんも。新人が育ってきたので最近ペアになる事が増えてきました。元々知り合いだったのもあって意見を言いやすいのか、かなり生意気…。プライベートでは何とも思わなかったのですが仕事では嫌いになりそう😭

専門学校新人病院

さく

外科, 病棟, 一般病院

202/16

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 もともとお知り合いだったってこともあって、新人さんもきっと安心しているのでしょうね。 生意気ですとちょっとやりづらいですよね。 仕事とプライベート..難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ3年目看護師です。 まだ先の話ですが、今後自分の勉強のためにも 認定や専門などの資格を視野に入れて考えてます。 漠然としていますが、どちらかというと、何かしらの疾患に特化というより対人としての知識があればなぁと思ってます。 認定、専門共に分野を見た際に1番ビビッときたのが「家族支援」でした。 ただ、やはり認定は専門と違って取得までの期間が長いことや、私自身専門学校卒なので放送大学などで学士の資格を取得しなければいけないなど、ハードルが高いと感じてしまいます。 ご意見やアドバイス、思うことなどあったら是非コメントお願いしたいです!宜しくお願いします。

放送大学家族3年目

うさ

HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102/10

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

去年、家族支援のCNSの方が行っている看護協会の研修に参加しました。その研修に参加してみて、私も家族支援のCNS取りたいなぁと強く思いました✨ どの領域でも、どんな疾患でも、結局患者だけじゃなくて家族っていう1つのあり方を考えなきゃいけないんですよね。 CNS課程は今でも必ず学士がないといけないんでしたっけ?経験年数などによっては額しなくても入試受けれた気も…、すいません、勘違いかもしれないです。 家族支援CNSについては、取得できる大学がまだ限られてるのが難点ですかね😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

准看からの進学コースの看護専門学校に通う現在2年生です。 そろそろ就職先を考えなければならないのですが、 先生と面談の時には、来年のGW頃までに就職試験を するのがベストと言っていました。 私もそのように進めたいのですが、 旦那が 「普通、単位が全て取得できてから就職活動するのが普通でしょ?」 の主張の一点張りです。 単位を全て取得するのは実習終わる12月頃ですし、 先生の助言と、GW過ぎて就職活動してる子は苦労してると旦那に説明してもわかってくれません。 卒業後は旦那の地元に引越しますし、不安もあります。 しかし旦那は 「卒業のタイミングで職場を辞められるかわからない」とも言ってます。 どうしたらいいものか… 長くなりましたが、 3年生の就職活動の時期を教えてください。 最低まで何月まで、とか、何月以降はどのように大変になるのかも知りたいです。

旦那准看護師専門学校

ボーイング

学生, 離職中

408/14

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

就職先は早いに越したことはないですよ。 単位を取ってからと言うなら、国試もギリギリまで結果がでませんから、いつまでも就職先が決まらないことになってしまいますよ。 色々といわれてしまい大変ですね。 大体夏休みまで。また、秋にぐらいまでが望ましいように思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

進路についてです。 みなさんは、看護大学、専門学校のどちらを選択されましたか? 上記の学校に進まれて良かった点、思い出話等を良かったら教えてください(^^♪

看護大学専門学校

チョコ娘(๑´ڡ`๑).。.:*♡

学生

201/30

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

4年制看護大学に行きました! 私にとってのメリットは ・時間に余裕があるのでサークルとかバイトとか遊びとかで色んな人と関われた事 ・看護師以外の資格が取れた事 ・就職後の給料が若干高い事 ですかね🌻 ただ職場に出て、大学卒より専門卒の人の方が要領よく動けるなって偏見かもですが思います🌱

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看2年です。 きのう、卒業できないと言われました。 でももう1年留年できる権利があると言われました。 私はどうすればいいとおもいますか? 留年して頑張るか、このままやめて介護の道に走るか、、 もう1年やってもいいと思うんですけど、実習等をもう一度行わなければいけないのが辛いんです。ですが、勿体無い気がします。 元々看護師の資格をとれたとしても介護の道に走ろうと思ってました。 どうしたらいいですか。。   

准看護師専門学校介護

羽花💐

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 病棟, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

101/28

洋之助

その他の科, 一般病院

留年ですか⁉️辛いですね🎵僕だったら再チャレンジして資格を取得しますね🎵卒業すると受験資格が出来るので、卒業はしたいですね🎵それからでも介護の道は遅いないと思いますよ🎵確実に仕事の幅は広がります。確かに辛いでしょうが、越えられるハードルと思って頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の4月から専門に通うものです! 同じ高校から通う人が居らず、1から友達作りをしなくてはならないのですが、人見知りなので声のかけ方がわかりません…。どうすればいいでしょうか? 前後の席の子に「よろしく!」みたいな感じいいのでしょうか!? 高校生の時は同じ中学の人が多かったので自分から声をかけなくて済んだのですが…。

専門学校看護学校人間関係

うつけ

学生

101/26

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

私は中学から高校も1人、高校から専門学校も1人でした。私は無理に自分からはいかないタイプです。友達になろう!という風にはしてきませんでした。けれど、挨拶は大事だと思うので、席に初めてつくときに後ろの子や前の子に よろしくお願いします! と声をかけてから座ったりした気がします! 新生活、楽しみですね!頑張ってください!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護の専門学校を卒業しています。来年度は看護師4年目となり、ようやく仕事に慣れてきたところです。大学病院で働いているため、給料の違いから学士の資格を取ろうと考えています。仕事をしながら通信で資格を取りたいです。やはり大変でしょうか…?おススメの大学などはありますか? 専門学校を卒業して働きながら学士を取られた方がいたら教えて頂きたいです。

通信4年目大学病院

かなめ

内科, 病棟

101/19

あいう

小児科, 整形外科, ママナース, 外来

私は挫折してしまったので、参考になるかわかりませんが、産休を利用して武蔵野大学の通信で学士を取得しようと試みました。学費も良心的でしたが、子育てと勉学の両立が想像以上に難しく、2年目で退学してしまいました。ソルコさん、頑張って下さい!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護部長について 私は現在妊娠しておりますが、同じ職場の元看護部長(定年後天下りで今の職場にいる)に、時々言われることがあります。→今私は専門学校の教師です。 「今の職場は、日勤だけだから恵まれている。病院だったらこんなことにはならない。私の部下は妊娠36週まで夜勤もやらせたし、日中お腹張ったって言っても休憩室で休みながらでも仕事はさせたよ?貧血だってHb5代の子も内服しながら夜勤までやっていたしね」 別に嫌味で言ってくるわけではないのですが、ちょっと私の中で引っかかってしまい投稿しました。看護職として、管理者がこんな感じではきっと部下の人たちは大変だったんだろうな。と思いました。 ちなみに、私は現在働きすぎて切迫入院真っ只中です。看護師が、子どもが出来にくい背景には、管理職のこう言った根強い考えも原因なのかなぁと思ったりもします。

部長休憩専門学校

達川

内科, 外科, ママナース

1301/19

しろくま

ママナース, 外来

看護師は切迫になりやすいですよね‥ 上司が元看護部長ということは60代くらい?その年代は今みたいに育休がとれる時代じゃなかっただろうし、私達とは妊娠中の看護師に対する考えが違うのかも 私も妊婦で働いてましたが、日勤のみですが、本当にしんどかったです 何かあっても上司が責任とってくれる訳じゃないので、身体キツイときは無理せず休んでいいと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

【進路相談】看護師になるなら大学?専門学校?どちらに進むべき?🤔キャンパスライフ・留年のハナシなどなど👀💓 https://youtu.be/_KBwJ5_0SCY こんばんは!ふわとろです🥰 あけましておめでとうございます⛩💓 最近進路について質問がありますので、 大学or専門学校の違いについて若者目線で話していこうと思います👀🤔 ・キャンパスライフは? ・留年は? ・テストは? などなど✌️

テスト専門学校

ふわとろ×YouTuber

急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

101/04

Muna

その他の科, 離職中

こんにちは。 どちらもメリット、デメリットあると思います。 が、私の経験からでは 大学が良かったと思っています。 理由 1) 4年制で、医学部(看護学科)以外の友人ができる これは、就職後、看護師友達は作りやすいですが、なかなか他職種とは接する機会がないためです。時々、医療者以外からの意見をいただきたい時など、今でも新鮮なアィディアをくれます。 2) 給料が専門学校卒業よりも良い 若いうちは関係ないと思うかもしれませんが、やはり同じ仕事をするならお金は多い方が良いように思います。 3) 大学院など更に学習を深めれるチャンスがある もし、興味があれば、社会人後にも再度学び直すことができます。留学などのチャンスにもつながり、視野がひろがることは、今後のあなたの看護のみならず、人生も豊かにすることでしょう。 以上です。 あくまでも個人的意見です。専門学校のメリットも考慮してみてくださいね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

60名近くの利用者さんがいる施設で働いています。 私は施設の看護師として勤務していました。 看護師8年目になります。 今の職場に来て2ヶ月が経とうとしています。 その日は、吸引処置がいる方が3人、 胃瘻注入が4人程度、状態が悪い方が3名ほどいました。 施設の看護師として、新人のフォローもしながら 他の利用者対応やイレギュラーの発熱者対応などで 今思うといっぱいいっぱいになってました。 そんな中、吸引が必要な方が泡を吹いて 意識もなく息もしておらず、すぐに応援要請し 救命措置を開始しました。 その後、病院へ搬送され、息を引き取りましたが 朝まで会話ができていた方が急に亡くなり、 まだ受け止められてないです。 死因は心不全でした。 私がもっとこまめに訪室していれば、 自分が無理な時でも他の人が行けるように 声掛けしていれば、と何度も思います。 痰が自己喀出できず、 よく酸素化が悪くなる方だったので 状態変化するリスクは十分にありました。 それなのに、こまめに訪室出来なかったことに とても悔しい気持ちで、後悔しかないです。 気持ちを切り替えて仕事に行くのも しばらくしんどいです。 同じような経験された方いらっしゃれば どうやって立ち直ったか教えて頂きたいです。

モチベーション施設メンタル

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

41日前

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして、あとでらさん。 私は3年ほど前まで90名ほどの利用者様のいる施設ではたらいていました。 同じように吸引、胃瘻、パルン交換、インスリン、ストマなど看取りもおこなっていました。 急変もですが、転倒も多かったです。 今回の件は本当におつらい経験をされたとおもいます。 お話を聞いていて、普段からその方に丁寧に関わってこられたこと、そしてその方の変化を見逃したくなかったという想いが強く伝わってきました。 状況からしても、吸引が必要な方であった以上、急変のリスクは常にあったと思います。 ご本人も元気そうに見えていた分、突然のことに驚きと喪失感が大きかったのだと思いますが高齢の方はほんとうにいつ何がおきるかわからないです。 わたしももちろん同じような経験があります。 「自分がもっと訪問していれば」と感じてしまうのは、あとでらさんがその方のことを真剣に思っていた証拠です。 でも一方で、すべてを未然に防ぐことは、どれだけ経験のある人でも難しいことだと思います。 他の利用者様もいる中でその方だけをみることはできないからです。 医療も介護も、人の生き死にに関わる仕事だからこそ、どうしても「もっとできたかも」と思ってしまいますが、後悔ではなく「大切にしていた証」として受け止めてほしいです。 現場にもどると、普段と変わらない利用者さんがいて、業務をこなしているうちに、はっと我にかえる瞬間があるとおもいます。あとでらさんがいてくれることを心強く思っている利用者さんのためにも、頑張ってほしいです! でもまだお気持ちがつらいかと思いますので、誰かに話しながら、自分を責めすぎず、どうか少しずつ心を休めてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師として働き知識不足や疾患の理解をもっと深めたいとYouTubeを見ています。学生のことろと同じ方のYouTubeを見ていますが、それでは学生の時と同じ知識であり臨床ではもっと他にも必要な知識があるのでは?と最近思うようになりました。看護師として参考になるYouTubeやサイトについて知っている方が教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

勉強新人正看護師

^^

内科, 急性期, 新人ナース

41日前

まる

検診・健診, 派遣

youtubeもいいかもしれませんが、教科書を読み直す、医師も参考にしている医学書を読んでみるのはいかがでしょうか。 分厚い本や小難しい内容に抵抗がある場合は、まずは看護雑誌を読むところから。 根拠に基づいた看護、の根拠にyoutubeは使えないので、早めに医学書や論文を読むことに慣れた方が後々便利かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!

クリニック転職病院

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

51日前

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

320票・残り6日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

485票・残り5日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

496票・残り4日

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

529票・残り3日