看護専門学校卒業後、保健師を目指して進学した方いますか??いろいろお話...

🅰️ちゃん

学生

看護専門学校卒業後、保健師を目指して進学した方いますか?? いろいろお話ししたいです

2019/07/28

2件の回答

回答する

保健師免許を得るために大学に編入しました。専門卒は高卒と同じなので、その後の給料とか考えると、保健師とりつつ、ついでに大卒にするのも選択肢の1つかと思います^_^

2019/07/28

質問主

回答ありがとうございます。返信遅れてしまい申し訳ありません。 私は3年制の看護専門学校に通っている1年生です。看護専門学校を卒業後すぐに保健師を取りたいと考えているのですが、どちらに進学するべきか迷っています。そして、保健師を取ったとしてもすぐ保健師になるのではなく、一度病院に就職して経験を積んでから保健師に転職したいと考えています。大学に編入した場合、三年次編入になってしまい折角専門学校で実践的な技術を習得したのに2年間空白があって就職した時が不安です。保健師養成学校は1年間ですが、1年間で実習も座学も国試勉強もこなせる自信がありません。 意見をください。

2019/09/26

回答をもっと見る


「保健師」のお悩み相談

キャリア・転職

病棟経験3年未満で企業看護師または産業保健師に転職って難しいですか? 元々病棟での看護にあまり興味がなく、なんとなく「3年は病棟で経験を〜」などとふんわりとした考えで総合病院に就職しました。 ですが最近自分のやりたい看護がわからなくなり、それが患者様に対して接し方などに表れてしまっているような気がします。 病棟経験3年未満での転職、企業看護師/保健師のことなどどんなことでもいいので情報が欲しいです。 また、どのようなサイトを使って転職したかも教えていただきたいです。

保健師転職正看護師

まる

総合診療科, 病棟

82024/12/29

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

転職エージェントの方からは、産業保健師は求人数も少なく人気も高いと言われました😂 保健師としての経験がないとなかなか難しいみたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月行政保健師へ転職します。看護師からの転職で、会計年度職員なのでパートですが、保健師経験ある方、アドバイスあったら教えて下さい🙇‍♀️エクセルの経験が少ないのですが、関数とか勉強しておいた方が良いことあれば教えてもらえると助かります!

保健師パート勉強

なみ

内科, 精神科, 離職中

42025/03/13

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

自治体により差はありそうです…。私の知っているところではパソコンスキルはほぼ不要です。エクセル等も簡単な入力等操作ができれば支障なかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師のリモートでのお仕事をされている方へ質問させてください☺️ 最近、特保のリモートでのお仕事の求人をよく見るので気になっています。 子どももまだ小さく、リモートの仕事が出来たらなぁと思うこともあって質問しました。 過去に産業保健師で働いていて特保の指導もしたことがあるのですが、リモートの保健師の仕事はどうなんだろう?と思っています。

産業保健師保健師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

62024/09/28

みーちゃん

内科, 離職中, 検診・健診

夫が転勤が多く、全国展開のベネフィットワンの会社でリモートで扶養内で特定保健指導の仕事をしていました! 私は全く特定保健指導の経験がないまま働きました。官舎に引っ越しし、自分の家のネット環境がわるくなり、一時休止したらリモートの枠が人が埋まっていまようで、今は対面のみで働いています。 子育て中で家事をこなすためには良いと思うのですが、合う人と合わない人といるように感じました! 家にいるのが好きで、オンオフの切り替えが上手な方には合っているように感じました!入れ替わりは激しいみたいなので、一度挑戦してみるのも手だと思います! ももか様は産業保健師をしているので即戦力として即採用されそうです‥! 良いところ ◉通勤がないところや空き時間に家事ができる転勤に強い ◉1月前に1時間刻みのシフトを出し、予約がはいる前だったら変更ができる仕組みで事前に分かっている予定を立てやすかった(所属している会社による 月に何時間するなど規定があった) デメリットと感じた所 ◉繁忙期(10月〜3月)と閑散期があり、どれくらいこなせるかで収入がかわり、かなり並がある。収入を安定させるにはかけもちが必要かもしれない。 ◉キャンセル融通がきかない時がある(基本相談員からの面談キャンセルが不可 どうしてものときは変更可だが、厳し目の会社だった) ◉リモートならではの会社規定が1年ごとに変わったり、困ったときを気軽に聞けないので会社の決まりに慣れるまで少し大変。 ◉リモートなので、対象者が接続できなくてイライラしたり、騒音があったりなどの環境で、面談がうまくいかないときがあった。 ◉基本業務委託契約なので、フリーランスの扱いになり健康保険に入れず国保になる ◉確定申告が少し煩わしい

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

時々バイトに行っている療養病棟や介護施設では注入(経鼻)する際に、白湯200〜300+栄養剤400mlを1時間で投与されているのですがよくある事でしょうか。 自分の勤務してきた病棟ではもっと時間をかけるよう言われてましたし、文献上でもそのように記載されていますが、バイト先の常勤さんには患者さん(利用者さん)の身体もこのやり方で慣れてるから大丈夫だよ〜て言われてしまい不安になりながら実施しています。。。

滴下看護技術介護施設

mimimi

外科, 一般病院

12025/04/24

りゅうまる

救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

返答させて頂きます♪ まず白湯ですが、投与する作用として1番は腸の蠕動を促進、つまりお腹を動かしてあげるために行います。 白湯に関しては、消化器に何らかの疾患がなければタカタカ落として大丈夫かと思います。根拠としては普段自分達も水や白湯を飲む際200mlを一気にガブガブ飲む事もあると思います。しかし消化器が動きづらいや一部摘出している場合は嘔吐の原因になり得るのでもう少しゆっくり落としたほうがいいかと思います。 栄養に関してはどれくらいのカロリーの栄養を投与しているかは分かりませんが 300-400ml程度だと2時間以上で推奨されています。 理由としては 腸への過負荷 誤嚥のリスク あとは急性期でよく起こるリスクがある リフィーディング症候群になる可能性があるので気をつけて頂きたいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

1年生の指導やってるけど、家で勉強してきてねがNGワード指定されてるから業務時間内の技術と病態把握の完結がなかなかできない! どうする!どこをどう切って、重点置くか悩みどころだ🧐 家で勉強しないで良いよと言いつつ、自分は今まで勉強して落とし込んでたタイプだから難しいな! いっぱい話して何がわかりやすいか傾向と対策考えて情報集めるとこからスタートかなこれは🙃

指導勉強病棟

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

12025/04/24

まい

内科, 一般病院

指導お疲れさまです。 家で勉強してきてねと言えないんですね。業務時間内では勉強に時間を割くことが難しいし、自ら家で勉強しなきゃと思ってくれないと困りますよね… まだ4月で最初は新しい環境に慣れることで大変だと思うので、慣れて落ち着いたら、勉強もやらないとと新人さんに感じてもらえたらいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿道カテーテルを長く使っていると管の中が汚くなる患者さんがいます。 なんか管の中に白っぽいふわふわしたものが入っています。 あれはなんで出てくるのですか?なんですか? 交換の目安や感染についても教えてください。

新人病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

12025/04/24

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

浮遊物は感染によりできるものだと思います。長期留置してるとどうしてもなります。詰まりやすくなるので、ミルキングや膀胱洗浄、カテの交換などが必要です。 大体2週間〜1ヶ月くらいで交換が望ましいのではと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

363票・2025/05/01

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/04/30

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

546票・2025/04/28
©2022 MEDLEY, INC.