専門学校」のお悩み相談(24ページ目)

「専門学校」で新着のお悩み相談

691-720/779件
看護・お仕事

専門学校卒ではフライトナースになるのは厳しいですか?

専門学校

ゆり

学生

407/27

miiree

整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 脳神経外科

私の友人の話になるのですが、専門学校卒で、大学病院で、フライトナースしていますよ。あると思います。 「大卒だからフライトナースになれる」 「専門卒はフライトナースになれない」 という学歴の世界でないと思いますよ。 特に救命は心身ともにハードですし、続かない人は大卒でも続きません。続けれる人は専門学校卒でも続けられます。 頑張りは、本人次第です。 学歴だけで、患者様は救えないと思います。希望もって頑張って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は成績が昔からイマイチで 高校を決める時に 5年1貫の方が、大学とか専門学校に行く為の受験を 受けなくていいし 受かるほどの頭も自信もなくて 頑張れば最短で看護師になれるから 5年1貫に来たけど 友達は、高校を思いっきりJK!って生活してバイトして、大学、専門学校で看護学んで なんか楽しそうだなぁ夏休みもしっかりあるしなぁ とか思ってしまう(笑) バイト経験だけでも1回くらいしてみたかったなぁ 大学とか専門学校言ってる子達 そんなに時間に余裕があるの?ってくらい毎日楽しそうパリピ😎

アルバイト専門学校

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

407/25

ピッピー

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科

初めまして。私は5年一貫で看護師になりました😊周りは確かに羨ましいですよねぇ😵バイト私も憧れました😍みんなが遊んでる時私は実習やテストで本当嫌になるけど今じゃ5年一貫に入ってよかったって思います😊みんなより早く卒業できて早く給料がもらえましたからね😁

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護専門学校に希望してるんですが、推薦で行きたいんですが、 看護専門学校と他の専門学校と受けてもいいんですか? 看護専門学校が不合格だった場合また、ほかの看護専門学校の入試を別日に受けれることは出来ますか?

専門学校

ゆぴ。

107/24

すいみん

その他の科, 新人ナース, 大学病院

元塾講師です(笑) 推薦は基本併用できないはずなので、ひとつの専門学校や大学の推薦を受けたら他の大学や専門の推薦は受けられません。 ただ推薦入試に落ちてしまった場合は、どこの一般入試でも受けることができます。 一般入試は日程が被ってなければいくつでも受けることができます。 このような回答でお役に立ちますでしょうか? 応援しています^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の1年次 基礎看護学実習I 以外を単位履修済みです。 しかし事情があり今の学校を辞め2年次入学で他の学校に転入をしたいです。この経緯で実現された方いましたら教えてください。 死ぬ気でさがしています。 何の情報でも構いません。 どうしても看護師になりたいです。 助けてください

専門学校実習

ぺこ

学生

107/15

ソリスト🍆

呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

多分無理じゃないですか?大学と違うから。。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生を目指している高校3年生です。 来月、看護専門学校のオープンキャンパスに行くことになりました。 “どんな所をしっかり見ておいた方がいい” とか、“これは先生や先輩に質問しておいた方がいい” とか ありますか?

専門学校看護学生先輩

えみ

学生

107/15

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

高校生のうちからまだ先のことまで考えていないかもしれませんが、もし将来どこの病院に就職したいとかどんな病院に行きたいとかがあれば、その専門学校の先輩の主な就職先とか聞いておくといいかもしれません◡̈⃝︎ 学校によって実習先の病院も違いますし、就職したいと思っても全然雇ってもらえないところもあります。 あと専門学校でも校則なり厳しさの違いもあると思いますが、学校の雰囲気などでも勉強の力の入れ具合も違って国試の合格率も違ったりもします。なので将来的なことも見据えて、国試のこととか就職のことも聞いておくといいかなと思います⑅︎◡̈︎*

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護専門学校に在籍しています。 以前講師が「是非師長、部長を目指して頑張って」と言っていました。 少し疑問に思ったのですが、師長、部長への昇進?は専門卒や大卒に関わらないのでしょうか?

部長専門学校師長

こみね

学生

207/15

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

当院では専門卒、大卒は全く関係ないですね☺︎ただ師長や部長になるためには、実践力や看護管理の知識はもちろん、看護研究などもできる必要があります。ですので、足りない知識を自己学習する必要はあると思います。その足りない知識というのが、専門卒の方が多い可能性はあると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

いま専門学校の2年生です。 解剖生理、病理、生化学などを復習したいとおもうのですが ノートやルーズリーフにまとめるか 教科書などに全て書き込んだりするか どっちのほうが効率がよくて後々便利か迷っています。 あとは順番でいえばどれからやればいいでしょうか?

解剖生理教科書専門学校

ゆうき

呼吸器科, 循環器科, 学生, 慢性期

107/13

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

人それぞれだとは思いますが、私は教科書派でした☺︎教科書で足りない部分は付箋に書いて貼り追加していました。ノートやルーズリーフにまとめるのはそれだけで時間がかかりますし、復習の際にノートや教科書など戻る所が複数あると大変だからです。 解剖生理が優先だと思います☺︎

回答をもっと見る

健康・美容

幼少期から気管支喘息とアトピー性皮膚炎を患ってます。現在も個人医院に通院して、吸入薬と抗アレルギー剤とステロイド剤を処方してもらって治療しているのですが、季節柄やその時の体調によって症状コントロールつかず発作が出てしまう事があります。(軽いもので吸入すれば落ち着きます) 専門学校に入ってから自己管理しなさいとよく言われているのですがどうしても症状が出てしまいます。先日の夜勤の体験実習でも軽い喘息の発作が出てしまって、スタッフの人数が少ない中迷惑をかけてしまいました。 臨床の場に出たらしっかりと体調管理していかないといけないと思ってるのですがどんなに気をつけてても発作が出てしまうのではないかと不安です... みなさんは体調管理どのようなことに気をつけていますか?

医院専門学校実習

まりん

新人ナース, 病棟, 一般病院

1412/02

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

夜勤はやっぱり身体的に負担かかりますし、ストレスかかる職場で働いてると発作につながる可能性もありますしね… 喘息をお持ちだと大変だと思います 体調管理で一番は睡眠の管理だと思います。 特に夜勤前にちゃんと十分な睡眠時間をとれているか、は重要な気がします。 僕は睡眠時間をちゃんととれるようにするために、日勤→深夜があるような三交代の病院は避けて、二交代の病院を選びました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校への入学を迷ってる高3です! 私は昔から勉強が嫌いで、テスト前だけ追い込みでやるタイプでした。自分の好きじゃないことにはオフですが好きなこと、やりたいことには全力を尽くすタイプです。 中学高校では、欠点を取らなければ良かったので欠点を絶対取らず飽きるまで勉強したいいかなレベルでした。 解剖生理学…と言えるほど詳しくはやったことありませんが、人体の作りなど体のことを習う理科の分野が大好きです。薬とかも好きです。 そんな私ですが看護学校に行っても大丈夫でしょうか?学校の先生にも勉強出来るのか?と言われます。ぶっちゃけ自分でも勉強できるか不安。看護資格取るためなら頑張れるかもしれないけどそんな保証ないし… 看護学校はテスト前だけ追い込みでやる。という勉強法でもやっていけますか?もちろん国試対策はしますが。

解剖生理テスト専門学校

もも

学生

507/03

白衣のママ

循環器科, 一般病院

看護師を目指しているんですね。 嬉しいです。 今の学力で大丈夫かというと、それはあまりあてになりません。高校で成績がすごく良くても、専門的な事になるとまるでダメだったということもあります。逆もまたしかり。 だから、今、看護師になりたいという気持ちがあれば、それを大切にして行動して欲しいと思います。 試験勉強は追い込みだけではしんどいかもしれません。 が、私もそういうタイプでしたが何とかなりましたし、やらねばならぬ状況になれば、人間結構頑張れるものです。 もちろん実習など厳しい事もたくさんあります。 でも1人じゃないですよ。 みんなで頑張れば乗り越えれるものです。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生(看護専門学校)を目指している高校三年生です。 受験に向けて勉強しているのですが、勉強の他に、看護学生になる前にやっておくべきことってありますか?

専門学校看護学生勉強

えみ

学生

206/30

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんばんは。凄いですね!学生だったころは勉強しか考えてなかったです。私は推薦を考えていましたので、評定平均を上げるのに必死だった気がします。 面接もまだ少し早いですし、色々な学校に下見にいくのもいいかとおもいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生(看護専門学校)を目指して受験勉強中の高校三年生です。 看護学生の一人暮らしについてメリットとデメリットを教えて頂きたいです。 料理などの家事と勉強とを両立させるコツなど教えてください🙇🏼‍♀️

専門学校看護学生勉強

えみ

学生

506/25

ゆき

小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期

4年生の大学か専門学校でも違ってくると思います。私は大学で、1、2年は比較的時間があったのでバイトしたり遊んだりしていました。メリットは遊びやすいところですかね?デメリットは実習が始まってからの家事が大変なことです。 両立のコツは、 ・実習が始まるとバイトは難しいので、その前にお金を貯めておく ・勉強はコツコツと、空き時間を有効活用 ・ごはんは休日に作り置き ・家事は頑張らなくてもよし!! 受験勉強頑張って下さい!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

双極性障害で大学を休学、新卒で勤めた総合病院は20日しかもたず、3年ほど無職、フリーターの状態でした。その後勤めていたスーパーの正社員に登用されたのですが、もう一度看護師にチャレンジしたいと思い、4月から内定も頂き病院で働けることになりました。ですが、オリエンテーションの日に医院長面接が行われ、そこで配属予定だった一般病棟が向いていないと判断され、障害者病棟での勤務が決まりました。 理由は臨機応変が苦手で緊張しやすいためだと言われました。全部痛いところをつかれてしまい凹みましたが、受け入れて少しずつ変わりたいと思っています。周りは優秀な専門学校卒の方が沢山いて、比較的ゆるい大学を出た私はその覇気に圧倒されてしまいました。だけど、もうできる範囲でやれることをやるしかないです。 メンタルに問題を抱えた経験があるけれど、頑張っている看護師さん、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします!

医院配属専門学校

なな

その他の科, 離職中

1403/12

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 現在、不安障害など他持病もありつつ、パートで外来勤務しています。 以前は臨機応変に出来ていた事が今、少し苦手になってしまっています。 その為、自分からまずは単科から少しずつ慣らしていきたいと入職時に相談しました。 ななさんが内定決まった病院はむしろちゃんと病状などを把握してくれて、今のななさんが働きやすい環境を整えようとしてくれているのかな?と捉える事も出来るかなぁと文章を読んでいてふと思いました。 向いてないと言うより、今はこちらのが良いのでは?っていう前向きな提示みたいな。 無理なく長く働いて欲しいからの提示なのかなぁと。 回答になってるかちょっと悩みましたが、投稿してみました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、専門学校で介護福祉士の勉強をしながら就活をしています。よく先生から一番最初に働くのは特別養護老人ホームがいいって言われるのですが正直辛そうでやっていけなさそうです。今の時点で私は小規模多機能型居宅介護で働きたいと思ってるのですがお給料は少なそうだし休みも少ないと聞きます。ほんとに最近就職について悩んでいて辛いです。なんでもいいで介護の就職についてご意見お願いします。

就活専門学校介護

るね

その他の科, 介護施設, 老健施設, 学生

806/10

のりこ

内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣

たしかに、特別養護老人ホームは介護度の高い方が入所されているので勉強になると思います。 ショートステイやデイサービスなどの他サービスが併設されているところも多いと思うので、異動になれば幅広い経験ができると思います。 私は今有料老人ホームで働いており、新卒で入職される方も増えてきているのですが、あまり興味はありませんか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校を退学します

専門学校

ぺこ

学生

1604/22

七菜

学生, 離職中

退学するのですか? 卒業してからじゃダメですか? 凄く残念です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今20歳なのですが、25歳までに看護師の資格を取りたいと思ってます。 大学、短大、専門学校とありますが、どこに通ったらいいと思いますか?

専門学校

ひろみ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

605/04

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

早く資格を取りたいなら専門学校じゃないでしょうか。 内容含め、自分のスキルアップの為などこだわりがあるのであれば、大学を選んだ方が良いのでは…? 私は因みに専門卒です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職活動の時の病院選びや、 志望理由、志望動機ってどうやって決めてますか?? そして、専門学校で何を学んだんですか(あなたは何が出来るんですか)の答えを教えて下さい!

専門学校病院

🅰️ちゃん

学生

106/05

ぴーち

内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

就職先は、実習で行っていた病院にしました。ある程度、分かっていたし、目標にしたい方もいらっしゃったので。 病院の規模とか理念、通勤などポイントはたくさんあると思います!働きたいところが1番ですね! 専門学校で学んだことはつらい実習を乗り越えたので強い心とかですかね(笑)実習の時の患者さんとの関わりから学んだこととかでもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の学生1年です 人体解剖図の勉強で長く使えてわかりやすい参考書を教えてください

参考書専門学校勉強

さささ。

学生

105/30

たっく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

日々のお勉強おつかれさまです! 私も学生の頃はいろんな分野の参考書を探すのに悩んでいましたが、結局買わずじまいでした… 何故かと言うと、悩むのに疲れてしまいまして(笑)自分の家で使う勉強ツールを授業で使う教科書と、授業中に配られるプリント、国家試験対策のレビューブック・過去問題集のみに絞ったからです。 あとは大学の図書館で必要なものを借りていました。 参考書は本当にたくさんあって選ぶの大変ですよね! ですが、国家試験対策であれば満遍なく情報が書かれているレビューブックのようなものと、過去問題集、教科書・プリントがあれば何とかなると思いますよ^_^ レビューブックや過去問題集を見ながら、詳細な部分は教科書を開く。 それでも分からなければ大学の図書館で調べる。 あとは晴れて就職した後に配属された専門科の参考書を買った方が経済的だと思いますよ(^ ^) 働き始めるとたくさんの参考書が必要になります。私も働き始めてから参考書にいくらつぎ込んだか分かりません(笑) まだ今はペーパーと向き合っているだけでなかなか現実味がなく、教科書の内容が難しく感じるかもしれませんが、きっと教科書に書かれていることに『なるほど』と思ったり『こんなに簡単なことだったのか』と思う日がきっときます! 頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

 今看護専門学校3年生で領域実習の1クールが終わったんですが、評価の時に、指導者の方に、「積極性が足りない」と言われてしまいました。  看護実習における積極性とは何か教えていただきたいです!また、看護師さんとの関わり方について教えていただきたいです!

専門学校指導実習

ゆうき

学生

205/11

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

これは何ですか?など疑問を持ったら質問したりするといいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師目指してる高校3年生です。 やっぱり専門学校卒と大学卒で待遇変わったりしますか?

専門学校

さあや

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

605/22

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

給料は変わってきますよー! うちのとこだと基本給が毎月1万の違いあります◡̈⃝︎

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強方法教えて下さい! 看護専門学校生です!

専門学校勉強

🅰️ちゃん

学生

205/26

プー

精神科, 新人ナース, 脳神経外科

答え見ながら口に出してながらなぐり書きする 2回目は赤シートで隠して解いてみる。 わからなかったらみる。 3回目もう一度解く。 順番ずつ説いてわからなければ、最初からまた順に説いていく。 と、私はしてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

室蘭日鋼看護専門学校って、評定平均どのくらいで入れるか教えてください! よければ一般も推薦も

専門学校

シエラ皇帝

その他の科, 学生

205/19

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

調べた範囲で、ですが。 偏差値49の、評定平均3.5で良いようです。 一般および推薦での変動はあまりないようですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校のことを こうかんの学校 と言う人がいるのですが、こうかんとはどのような漢字で書くのでしょうか?

専門学校

内科

305/19

七菜

学生, 離職中

高等看護専門学校を略して高看だったと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校1年生です。レビューブックを買って勉強したいと思っているのですが、高いので新品は購入しないつもりです。先生が数年前のものでも大丈夫と仰っていたのですが、具体的には何年前までが大丈夫なのでしょうか?

レビューブック専門学校勉強

ネコ

透析

205/18

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

私が学生の時はたしか1年か2年の時に買ったのを使ったので1、2年前くらいなら大丈夫かな?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校に行くにはどのくらいの学力が必要でしょうか… 中学校で2年ほど学校にも行っておらず、人より頭も悪ければ覚えも悪いです……😓 うーん、試験でどんな問題が出るのでしょう🤔 基礎的な問題が解ければOK?それ以上の能力が必要…?😑 最近質問が多いのでタイムラインでお邪魔になっていたら、ごめんなさい!😖🙏 気になることが多くて…💧

専門学校国家試験

桜田(高1

その他の科, 学生

205/14

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

いいんじゃないですか?質問をたくさんする事ができるのは、看護学生になってからも社会人になっても大事な要素ですよ。 学力に関して言うなら、専門ならそれほど高レベルは求められません。 大きめの本屋の参考書などのコーナーに、看護学校受験用の数学や英語などの参考書が置いてあるところもあります。 また、希望する学校が決まってるなら、そこのホームページに過去問販売のことなどが書かれているところもありますし、試験範囲が載ってるところもあります。 その情報を手にするところからで良いかと思います。 あと、学力に不安があるようですが、まずは今できるところや基礎をゆっくり丁寧に伸ばしていきましょう。 周りの速度や学力に合わせなくていいです。 出来なかったり苦手な所は、答えを見ながら繰り返し解いて理解したり、一学年前の内容に戻ってやり直したりして、少しずつ理解につなげていければ良いと思います。 あきずあせらずあきらめず、ですよ! 少しずつ頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護専門学校2年生です。 どうしても苦手な人がいます。 私も相手も社会人経験者。私は30歳で、相手は私より10歳以上年上。入学当時は話しかけられたので普通に対応していましたが、徐々に相手から距離を置かれるようになりました。 私はそれで構わないのですが、やたらと対抗意識を持たれ、模試の結果やテスト順位が私の方が上だとあからさまに睨んできます。(私と彼女の順位は20番くらい違います)なんにでもハマりたがり、現役生と同じような若者言葉を使い、授業中もずっと喋っていてうるさいし迷惑です。テスト中も独り言がありうるさくて仕方ありません。 教員が注意しても一時だけですぐうるさくなります。 グループワークも1人で喋り、人が意見しているのを最後まで聞かずに被せてくるので、最後まで意見を述べることも出来ず、自分の意見を曲げないので何を言っても……という始末。一度だけ他の人の意見を最後まで聞くよう注意したら不貞腐れて一切意見しなくなったことがありました。面倒くさいです。 グループワークが一緒となれば無視するわけにもいかず、日々ストレスを感じています。 皆さんのクラスメイトにも似たような方いましたか?

彼女テスト専門学校

Mikey

学生

605/06

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

どこでもいますよ?俺のところにもいました。 ほんとそいうひと、めんどくさいですよね。そういう人は、そういう人って見るしかない。上手く関わっていかないといけない。大人は一度敵に回すと、その人が学校やめるように仕向けたり、先生に抗議したりします。テストの順位と国家試験の合格率は関係ないので、無視して学校生活を送りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー😭ナースさんになりたいけど看護の勉強だけじゃナースさんになれない😭…はあ…数学やります……あぁ…看護でxyとか使うんすか……使うなら全力でやります…むしろ全教科全力でやるくらいじゃないと、専門学校行けないわ…私のアホー…_(:3 」∠)_

専門学校勉強

桜田(高1

その他の科, 学生

305/13

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

数学、使いますよ。 さすがに二次関数までは使わないけどね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

やっぱり専門学校(3年)と大学(4年)は授業の進行や休みの面でも違いますか?

専門学校

不安

学生

405/12

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

私は専門でしたが違うと思います 専門のクラスメイトの友達が看護の大学で、私たちは1年生のうちから実習がありましたが、大学は1年生の時は座学だけだったみたいです 先に現場に慣れる方がいいと私は思っていたので、専門でも問題ないと思います 勉強も後から必ず付いてくるので

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門生になるまでの高校生活で、数学や国語を勉強するのはもちろんですが、看護はどんな風に勉強すれば良いのでしょうか…?前もって少しでも知識をつけておきたいので…。 皆さんが専門学校や高校の頃はどんな感じでしたか?? 実体験でなくても意見を聞かせていただけるとありがたいですm(_ _)m

専門学校勉強

桜田(高1

その他の科, 学生

105/08

ラ・クンパルシータ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, 慢性期

生物かなあ

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校を受験する高校3年生なのですが どのようなところを見て学校選びをしていましたか? よければ教えてください!

専門学校

ゆかり

内科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 外来, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診

405/05

らら

その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

私は頭が悪かったので笑笑 評定平均をみないところで受験科目が小論文と面接だけのところを選びました笑笑 入らなきゃ意味ないのでとにかく入れそうなところを選びましたよ! あとは学費も奨学金から賄えるところも考慮しました。 どこの学校に入っても 授業して実習して国試の勉強して ってやることは一緒なので😅 入ってからの本人の努力次第だから、 とにかく入ることが大事!!!! と思っていろんな学校調べましたね🏫 専門に入ってからは大変だったけど ちゃんとストレートで卒業して看護師やっていけてます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

高校の看護科に通っています。 進路で大学に行くべきか3年の専門学校に行くか迷っています。 実際に看護師になって大学卒と専門学校卒で、なにか違いはありますか?

専門学校

ねね

その他の科, 学生

604/27

りんご

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

基本給が病院によってことなってくると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

34日前

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

14日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

そこで働くすべがない感じなら 転職します

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

74日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

351票・残り4日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

493票・残り3日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

548票・残り2日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

543票・残り1日