実習」のお悩み相談(63ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

1861-1890/1972件
看護学生・国試

実習記録ってどうやったら早く終えられますか? 自分は記録物の持ち帰り禁で20時までしか記録類を触れません。 工夫としては ①ケアの合間に記録しておく ②観察項目だけメモして写す作業にする。 の2つです。

記録実習

山本

精神科

42019/02/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

頑張ってたくさん書かなくても大丈夫じゃないでしょうか? 実習は良い記録を書くのが目的ではないので、実習中にメモした必要なことを元に書く程度で良いかと。 記録は量より質です。立派な記録が良い成績になるわけではありません。実際実習指導もしてますが、見ているのは記録じゃなくて学生さんがどうアセスメントしてかかわっているか、です。 とは言え、簡潔に書くにも最初は時間がかかりますよね。頑張ってください☆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ひとりごとみたいなものです。 保健師国試の勉強の中で、「新人の指導がうまくできないと中堅保健師から相談があった。ベテラン保健師の正しい行動は?答:ベテランが中堅保健師と一緒に新人指導につく」という問題(ざっくりとした略ですが💦)ありました。 実習の中で新人看護師さんがいじめや嫌がらせで苦しんでるのを見てきました。 けれども、実際看護師さん同士も本当に激務で余裕がないのだろうなぁとも思います。 それでも看護師国試で同じ問いが出せるでしょうか。また、正答が選べるのでしょうか……

いじめ保健師指導

学生

12019/02/21

洋之助

その他の科, 一般病院

正直、看護師国試の過去問にはありませんでしたね☺️立場が違うからその様な問題が出るのでしょうか⁉️特に昨今はその様な問題もあっても良いと思いますが、でないでしょうね😱残念です😰勝手ながら独り言に付き合わせて貰いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性看護学実習に行く前の事前学習としてやっておいた方がいいよ、これは役立ったよ、というものがあれば教えて頂きたいです😣

実習

皐月

学生

12019/02/22

はづき

精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科

実習中は恐らく褥婦さんを受け持つ感じですかね?もしそうなら褥婦と新生児についての知識は完璧にした方がいいです!何が正常で何が異常なのかしっかりと整理しておきましょう。バイタル測定も褥婦ならではの観察項目、新生児ならではの観察方法、項目があります。あと、沐浴ですかね…! 外来見学がもしできるところなら妊娠期も重要ですね…妊娠何週目から健診が週に何回になるのか、健診で行うことはなにかなどなど またウェルネスな考え方なので、よりよくするための援助は何か?を考えることが大切ってことですかね…

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中、バイタルの値(呼吸以外)を患者さんに伝えますか?

バイタル実習

マリン

学生

52019/02/22

はづき

精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科

わたしが実習しているときは、伝えるとしても一番わかりやすい血圧くらいでした。呼吸器系の疾患の方ならSpO2も伝えてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんは、現在何科にお勤めですか? その科に就こうと思ったきっかけってありますか😆? わたしは、今まで辛いと思ったことしかなかった実習がはじめて楽しいと思ったこと。とスタッフの雰囲気がよかったこと。から実習でお世話になった病棟で働きたい。整形外科で学びたい。と思い、面接で熱弁し、勤めることになりました😅笑

整形外科面接外科

こんころ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

152019/02/07

みー

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院

小児科に勤めてます( ´ ∀ ` ) 理由はこどもが好きだから! きっかけは、就職時期に友達に、好きだけじゃできないって上から言われてカチンときて、やってやるわ!っていう気持ちもあったから!笑 でも循環器もやりたかったなぁ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生ほやほやです。 質問なんですが、現在実習中で受け持ち患者の疾患が「 左人工骨頭置換術後ステム周囲骨折 」なのですが、このステム周囲ってどこになりますか? 調べても分からなくて… すみません、どなたかわかる方是非教えて下さい。

術後准看護師受け持ち

じゅぴ

学生, 回復期

12019/02/21

内科, 泌尿器科, クリニック, 検診・健診

"髄空内に挿入されるようにデザインされた人工関節の部品。人工股関節の大腿骨側、人工膝関節の脛骨側によく用いる。"らしいです\(^o^)/

回答をもっと見る

看護学生・国試

今回受けもたせて頂いている患者さんがADLが自立していて介入させて頂くことが本当に見つかりません見つかりません。基礎IIのため看護過程を通して援助を見つけていかなければいけないのですが、診断も1つしかなく。。。これといった援助はしてません。実習落ちますかね。。。?必要最低限の毎日出席、記録のやり直しの提出、身だしなみを整える、挨拶、報告はしていますが不安で。

記録実習

ななし

学生, 回復期

92019/02/21

ゆゆ

内科, 新人ナース, 学生, 大学病院

退院後なにを目指されているかに着眼点を置くことで見えてくるものがあると思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

今まで仲良くしてきてずっと一緒だったメンバー(複数)が実は実習のデータを自分のパソコンに取っておいたり(実習USB以外は使用してはならない)、出来の良い人の記録を写真撮ったり、患者さんから進められたらお菓子を食べるなどといったことをしていたことがわかりました。取っておいたデータはまだそこに実習行っていないメンバーにあげたりするそうなのです。 何が言いたいかというと個人情報やズルをしてるみたいだし倫理観からして許せません しかし実習メンバーでこれから一年一緒の人やいつも行動しているくらい仲の良い人なので先生に言って関係が壊れるのが恐いです でもそんなことする友人が信用出来ない それをしなければ大好きといった葛藤があります どうしたらよいでしょうか? またあなただったらどうするか教えてください!

記録実習

めらむ

学生

32019/02/21

つなの看詰

その他の科, 大学病院

お菓子はちょいちょい居ますが、実は記録に関してもちょいちょいいます。 ちょうどよく学生に持たせられるような病態で、展開も複雑ではなく、看護診断も付けやすく、学生受け持ちOKって患者さんが必ずいるとも限らないので、学生に受け持たれることに慣れている患者さんが必ず居ます。 そう言った方は長期や反復入院のため、看護師や学生に差し入れをするのが生きがいになっていたりもします。 そしてそういう方を、受け持つ子が各グループに居るわけで。 記録とかがもうし送られてるなと言うのは見ていて分かります。 就職してきた後輩にも「実は...」と申告してくる子もいました。 なので、違反やずるは教員ないし看護師にバレてますよー。 そしてそれは就職してからもズルズルと言われ続けます。 「あの時の患者さんさー」ってね。 もちろんアセスメントのパターン。例えば循環をする時に最初に書く決まり文句のような、通常はこうでこうでこうだが~現在患者は~とかいう前振りは正直おなじで構わないと思うんですよね。 いちいちそこに時間使ってられないし。 そのあとの「個々の患者にあわせた展開」が重要なわけで。 まぁ、ダメだよって言える勇気があるなら言えばいいし、言えないなら言わなければいいです。 ただし、どちらも葛藤がありますよ? ダメと言って1年間気まづい想いをする可能性。 もしくは言わずに悶々と過ごす可能性。 そもそも残せる媒体として取っておくことって「個人情報保護」や「守秘義務」の観点から考えてどうですかね? 学生と言えど、それは看護師になる上では尊主しなければいけない法律ですよね。 まぁ、お菓子の件も言わなくても患者さんがボロっと言いますよ。「昨日の美味しかったね」みたいな感じで。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今週から母性実習にいってるんですけどやっと 今日受け持ちが決まり明日には帝王切開です! 苦手なタイプの受け持ちなんですけど 関わり方がわかりません どういう声掛けをしたらいいのか アドバイスください

受け持ち実習

れな

外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 外来, NICU, 透析

42019/02/21

つなの看詰

その他の科, 大学病院

苦手かどうかなんて現場に行ったら選べないですよ。苦手でも根気よくアプローチするし、少しの表情や言動の変化とかを見ていくのも大切です。 声掛けの仕方なんて、実際にその患者さんを見ている人しかわからないですよ。それこそ教科書どおりの返答しか得られずに余計に困惑します。 苦手意識を取り除き、真摯に向き合ってみてはどうですかね? 因みに私は母性で自分の母よりも年齢の高い方を受け持ちました。最初こそ構えましたが、出産に、育児に。初産でも2人目でも。経膣でもカイザーでも。みんな不安や悩みはあるし、聞いて欲しいこともあると思いますよ? それこそ「看護師には書くのが躊躇われる」という事も。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から母性の実習!! 憧れのNICUにもいける!! 想像が出来なくて怖いけど2週間がんばろ!!

NICUICU実習

れな

外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 外来, NICU, 透析

42019/02/18

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です! 母性の実習中なんですね。 たくさんの学びがあると思います! 頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

オススメの検査値データの本を教えてください! できれば持ち歩きしやすくて、 実習とかでも使えるやつでお願いします!

実習

なーこ

内科, 外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 学生, 脳神経外科

22019/02/16

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私のオススメは照林社のとんでもなく役立つ検査値の読み方です。 高いとどうなのか低いとどうなのか、何が考えられてどんな症状がでるのか書かれてるしポケットブックで良かったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習中なのですが、 緊張とストレスからか、朝食も1口目でOUT、 腹痛と弱い気持ち悪さがずっと続きます。 まだ実習序盤ですし、今からこんな状態だと 後半から大丈夫なのかと不安になるのですが、 やはり実習に慣れるしか緩和させる方法は ないですかね???

実習ストレス

さく

学生

22019/02/20

ぱんだ

循環器科, 小児科, CCU, リーダー, NICU, 大学病院

私は実習中過換気をよく起こしてました笑 スクールカウンセラーの方とか学校にいますか?専門の方にアドバイスもらうのもいいかもしれませんね。 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師さんにお聞きしたいです。 私は地方の大学出身のせいか性格が悪い看護師とかいなく実習もとても天国でした。 これから東京に進出するんですが、やっぱり東京の看護師って地方よりレベルが高いのですか? また、新卒いじめとかはありますか? さらに、看護師で毎日勉強するにあたって、必要なテキストは大学時代のやつを使ってましたか? 質問が多いんですけど、答えてくれると嬉しいです。

いじめ実習勉強

外科, 新人ナース, 学生

92019/02/19

洋之助

その他の科, 一般病院

地方とか東京とか関係ないと思います。看護師も同じ人間なのでね( ^ω^ )人間関係ではどの仕事も同じと思います。要は貴女がどのように受け入れられるか?どのように受け止めるかじゃないですか⁉️でも東京は今でも勉強するには最適と思いますね( ^ω^ )しかし誘惑も多いですよ☺️太古より人体の仕組みに変化はない思います。でも医療機器の進歩、それに対しての知識およびスキルの向上は必要になります。メンタルにしても僕なんか古い人間から見れば色んな意味で弱くなっている感じします。色んな意味で勉強はできますよ☺️誘惑とかに負けないよう頑張ってください😊

回答をもっと見る

恋愛・結婚

友達の紹介で彼氏できたけど遠距離だし、お互い忙しくて2ヶ月会えないし通話も全然できないし実習の辛さ分かってくれないし、付き合ってから嫌なことしかなくて何のために付き合ったのかよくわかりまてん、別れるべきですか

彼氏実習

えぬこ

学生

32019/02/11

るーとわん

循環器科, CCU, プリセプター, 一般病院

別れるべき!別れないほういい!とは第三者にはどちらとも言えないですが、その彼氏と付き合っている上での幸せな部分を考えてみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

就職先が県外なんですが、仲のいい友達は県内に残り、また彼氏もまだ学生で県内にいます。友達や家族に支えてもらいながらなんとか今まで学校や実習を頑張ってこれたんですが実際に看護師として働き、すごく大変なのが想像つき1人で仲のいい友達もいない知らない土地でやっていける気がしません。 どうしたら乗り越えられますか

彼氏実習

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

82019/02/13

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

なんで県外に就職しちゃったんですか??😂 私も1人で都内に行きました!私の場合は友達も都内近くにいたからな~。でも仕事場でも同期や仲良しの先輩もできたので頑張れましたよ~!私にとっては新しい土地はわくわくしましたけどね~😇

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習まであと1週間切ったのに危機感があり過ぎて何もやる気が起こらない、、、

実習

マリン

学生

62019/02/17

洋之助

その他の科, 一般病院

ご無沙汰です😆🎵🎵実習に後込みしているですね✨危機感ってナンですか?良かったら教えてくださいσ(^_^;)?

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生です。 実習や演習の時に学生は髪の毛の色が暗め、ピアスだめ、化粧もナチュラル、カラコンだめ、香水だめなど‥ですが、実際臨床では髪の毛が明るかったり変な色してたり、化粧濃かったりピアスしてたりと…働くようになったら患者さんに危害を加えない程度でオシャレをしてもいいものなんですか?

ピアス化粧実習

まーち*

学生

62019/02/16

すももっち

精神科, 病棟

仕事中にどの程度のおしゃれが必要かということだと思いますが… まーちさんはご家族が入院されたとき、カラコン・ピアス・香水の匂い強めの看護師にご家族の看護を任せたいと思いますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生の実習挨拶返事をくれない

実習

たぬき

42019/02/16

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

本当にごめんなさい笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習中なのですが、看護問題を立案するのに教員と病棟の看護師さんとで指導が違っていて困っています。 教員は昨日の指導の時にナンバリングまで決めてしまい、指導を受けたのでその通りに看護問題を立案したのですが、今日カンファレンスがあり病棟の看護師さんに看護問題の優先順位がズレていると指導がありました。 私の立案した問題ではなかった為納得いきませんでしたがカンファレンス中に言う訳にもいかず困ってしまいました。 教員との問題でもあるため他の教員にも相談出来ず八方塞がりの状態です。 自分が本や資料から調べたケアの方法や内容と、病棟の意向は違いますし、学生のため自分の意見を通して行く訳にも行きませんし、教員の指導を信じて訂正しますが、それで修正していくとどんどん看護の介入の方向性がズレてしまうと思います。 このような場合はどうすればいいのでしょうか。

カンファレンス指導実習

a子

その他の科, 新人ナース

22019/02/13

洋之助

その他の科, 一般病院

うん‼️そうですね✨僕から見たら看護問題はどなたが立てるのですか?現場の看護師と教員では意見が違うのは当たり前ですね。其々、立場が違いますからね✨患者様の担任は貴女なのですよ☺️貴女は学生なのにと思うかもしれないですけど、患者様から見たら同じ看護師ですよね( ^ω^ )信頼されて頼りにされてますよ☺️しっかり患者様を看て今、必要な事、Oneクールで自分が出来ることを自分で看護問題を立案して他の人の意見を聞いたら良いと思います。看護問題を立てるのに難しいのは、患者様のニーズをどのように受け止めるかですよ☺️そこには貴女だけのモノが生まれます。自分だけのモノを生み出すように頑張ってくださいね( ^ω^ )後、貴女が両方の意見をどのようにして盛り込もうとしているが読み取れました。間違ってたらごめんなさいm(_ _)m

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年に精神の実習があるのですが、全くイメージができていません。 精神病院の実習は内科などの病院実習とどこが違うのかが知りたいです。 また、何か援助を行ったりするのですか?

内科実習病院

u

学生

12019/02/15

すももっち

精神科, 病棟

精神科勤務のものです 精神科はどうしても負のイメージを持ちやすい科です 出会った患者さんをありのまま見てください 気を追う必要はないです 患者さんが教えてくれます ただ、距離感だけは大切に

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は、実習の時に緊張からか、看護師さんへの報告、 患者さんとのコミュニケーション含めて 何故か棒読みになってしまいます。 やる気が無いわけでもわざとでもなく、実習仲間に 言われるまで気づきもしなかったのですが、 それからかなりのコンプレックスになりました。 治そうとすると、演劇部のような大袈裟な感じに なってしまいます。どうすれば、棒読みにならなくなりますか???

コミュニケーション実習

さく

学生

12019/02/13

洋之助

その他の科, 一般病院

演劇部は棒読みを意識し過ぎるからじゃないですか⁉️それでは自分の伝えたい事、報告したい事を1度文章に起こして読み返して伝える時は手振りなどのアクションを交えて話と良いと思います。自然に無くなりますよ☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

受け持ち患者さんが、大動脈弁置換術と冠動脈バイパス術を受けられ、術後胸腔ドレーンを入れていました。 9〜12日まで病院実習はお休みだったのでその間にドレーンは抜去されていましたが、今日のお昼に胸水が溜まっているため再度胸腔ドレーンを入れていました。 その患者さんの足が浮腫んでるんですけど、胸水が溜まっていることと足の浮腫は直接的に関係ありますか?

術後受け持ち

看護学生2

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, オペ室, 透析

22019/02/13

洋之助

その他の科, 一般病院

あると考えられます。通常、下肢の浮腫は循環器に由来されるモノが多いです。例えばエコノミーシンドロームとかが考えられます。この患者様は心オペ後のドレーン留置なので十分に考えられますよ☺️それに胸水が溜まるのは、オペの侵襲から十分に抜けてなく、心機能が戻ってないと考えられます。じゃ看護師は何をするでしょう?ドレーン留置により生活が変わるので、身体的弊害を考慮してケアに当たると良いと思います。下肢の浮腫にも対応してくださいね✨まだオペ後から短い期間なので、心機能はモチロン、疲労度とか食欲、排泄等を考慮したケアが必要になります。メンタルの面でもフォローも必要になります。これ等の事は担当看護師に現状と了解を得てからその日の行動計画に移ると良いと思います。オペ後は患者様の展開が早いので、しっかり附いて行ってくださいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんばんは いよいよ実習が始まりました。 そこで疑問なのですが、なぜ学生が挨拶をしても看護師さんは見向きもしてくれないのでしょうか… とても忙しいのはわかりますが、少しぺこっとしてくれるだけでもいいじゃない…っておもいます。 失礼な投稿ごめんなさい。 なぜ看護師さんはそのような態度なのですか?

実習

ゆい

学生

52019/02/11

みー。

その他の科, 病棟, 一般病院

業務に集中してて聞こえてない、挨拶どころじゃない、ただの無視、のどれかでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先週病院と訪問看護ステーションに実習にいったのですが、病院の看護師と訪問看護ステーションの看護師は資格や役割はどう違うのでしょうか?

実習訪問看護病院

Pさん

学生

52019/02/09

りえ

精神科, 病棟, 神経内科

実習で何を学びました?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来週から老年の実習☺︎

実習

kanade

学生

12019/02/09

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

ファイト(๑>◡<๑)!

回答をもっと見る

看護・お仕事

迷惑をまわりにかけているのはわかっているけど しんどいのはしんどいし余計にミスするよね、 昔実習中に3回くらいめまい、吐き気、冷汗すごくてトイレにこもったときあった、

実習

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

22019/02/07

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

体調悪い時は一回しっかり休んで体調整えてみませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習中なんですが、先生の質問にもすぐに答えられず、もうだめかなと思ってます。 今の患者さんの病状も理解できてなくて、何したらいいか分かりません。今必要な看護は何って、、わかんない自分向いてませんね

実習

みー

学生

62019/02/06

3ミリ

内科, 介護施設

勉強するための学生期間です。 わからないことをひたすら知らべるのが学生の仕事だと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生ですがどのような立ち位置で、というかどのような心構えで挑んでいいのかわかりません。 医療者とは違いますが結局学習するのは実際の病気で入院している患者さんです。 患者さんにとっては看護学生も看護師も関係ないんだと思うんです。自分が治療するという目的なので。 なんというか考えがまとまらないのですが、どのような気持ちで実習に望んだらいいですか? そんなの自分で考えろって思うかもしれませんが今看護師になりたい!とか患者さんを自分が援助したい!という気持ちがほぼ無く、だだ辛い記録と看護師からの指導を乗り越えるという作業になっています。もちろん病気が治ったり回復がわかると嬉しいのですが、、。 どんなことが自分の気持ちを上げるのでしょうか、、。 追記 はじめて質問しましたがこんなに真剣に考え返答が返ってくると思っていなかったので本当に嬉しく思っています。 看護師も看護学生も変わらないというのは色々間違っているなと思いました。伝えたかったことは、看護師ではなく学生に援助されたからといって患者さんの回復の遅延や妨げになることは許されないのでは?ということです。 でも皆さんの意見を聞いて、そもそも資格がある人とない人では信頼性も違うし学生のやれる事も本当に限られているなと感じました。しかしそんな未熟な知識の中で実際の現場に出で実際の病気の患者さんを受け持たせていただくことに責任感と感謝の気持ちを持って接していかなければならないのだと気づくことが出来ました。前の実習で学生が入ったとこによって良くなった!というような感じで言われたことが嬉しく感じるのと同時に少し感覚がズレてしまったのかとも思いました。あくまで学生は勉強させてもらう立場なので、謙虚な気持ちで精一杯自分の出来ることをしなければならないなと感じました。本当にみなさん私の質問に答えていただいてありがとうございます。明日からまた実習頑張ろうと思います。

記録指導実習

a子

その他の科, 新人ナース

72019/02/05

りとしゃん

外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科

実習大変ですよねー。私も学生だった頃廃人のようになりながらただレポートに追われていた毎日でした。それから17年以上月日が流れた今ですが、実習指導者を育てる立場から実習を受け入れてくださる患者さんにお話を伺う機会があります。その時に思ったこと。ガンの宣告をされ自分だけでなく家族の将来までもが不安になり絶望の中、助かる可能性を信じて明日オペに挑む。オペ後は痛いのか?食事はまた食べられるのか?歩けるようになるのか?そもそも目覚めるのか?なんて考えてたら夜もねれない。そんな中、資格もない学生が自分のベッドサイドで血圧測る?自信なさそうに会話をしてくる? そんな状況でa子さんが患者なら、もしくはa子さんの家族が患者ならあなたは学生を受け入れますか?私は正直、学生を受け入れないです。プロの看護師の看護を受けたいですもの。でも、受け入れてくださる患者さんはみなさんこう言います。私なんかでお役に立てるのなら、と。こんな人たちに資格のない学生ができること、それは一つしかない。学ばさせてもらうこと、勉強させてもらうこと、今まさに命に向きあってる患者さんに失礼のないように自分にできる精一杯で。 どうか、頑張ってみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護技術Ⅱの実習で特に大切なことは なんですか?また、実習にこれを持っていくといいというものはありますか?

看護技術実習

ナイチンゲール2世

循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 介護施設, 学生, 大学病院, 保育園・学校

42019/02/06

洋之助

その他の科, 一般病院

僕の時代はカリキュラムが全国的に変更されました。基礎実習として導入されました。ウチの学校では高齢者が対象で本実習の予行練習という位置づけでしたよ。細かい事は各々の学校で違うと思いますので、担任の方に確認した方が良いと思いますよ☺️初実習で緊張とか不安とかが襲って来ますよね( ^ω^ )少し肩の力を抜い担任に頼っても良いと思います。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習がつらい。記録が書けない。流れについていけない。 自分が1番出来てないのが分かってるから焦ってしまって怒られて落ち込むし、患者さんがとてもいい人だからこんな自分が受け持たせて頂くことが申し訳ない。自分の気持ちがぐちゃぐちゃになりすぎてなにがつらいのかすらよくわからなくなってくる

記録実習

あーやん

学生

12019/02/04

ふーう

精神科, 学生

今まさにおなじです。ダメ出しと記録が書けず、こんなことだと各論にいっても、やっていけない事もわかり落ち込んでいます。

回答をもっと見る

63

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在クリニックで働いている20代看護師です。 私が働いているクリニックは町のクリニックなので働いている人も年齢層が高めで、基本的にはお母さん世代の方々で、勤務歴も長いので皆さんすごく仕事が早く、連携も取りやすいので働きやすいのですが、 私が入職した際にほぼ同時に2人入職されたのですが、 1人の方が一緒に働いている際に連携がとりにくくて困る時があります。 報連相が出来ないというか、コミュニケーションが取れないわけではないですが、声も小さくてこちらが伝えたことに対してちゃんと理解していないのにすぐ返事をして、また同じことを聞いてきたり、オドオドしてる様子だったりで、特に忙しい時は少しイライラしてしまうのですが、他の人達はみんなどう思ってるのかわからないですが、優しく受け入れてる感じなので私もイライラを抑えて優しく接しているのですが、人によってできる出来ないはありますし、それならそれなりに仕事をしてくれたらいいのですが、私1人で全部をフォロー出来るわけではないので注意?助言?したい時があるのですがほぼ同期ですが年上の方にどう伝えたりすれば良いのかわからないです。

パートクリニック正看護師

ねるねるねるね

内科, クリニック

12025/10/02

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ねるねるねるねさんと同期の方が入職されてからどれぐらいの期間が経っているのかわかりませんが、 同じ期間でもやはり人によって環境に慣れるスピードには違いますからねぇ……(。•́ - •̀。) 性格もありますし、 得手不得手もあります(。•́ - •̀。) 他の人が優しく接することができるのは、 その人自身の性格もあるでしょうし、 仕事に慣れていて余裕があるからというのもあるかもしれませんし。 ねるねるねるねさんが優しくできないと思うときがもし、 自分に余裕のないときなのであれば、 「ごめんなさい、私も今自分のことで忙しいです!」 と言ってしまえば良いと思います。 年上同期さんのこれまでの行動について 「あなたのこういう部分がどうのこうの……」みたいな言い方をしてしまうと、 相手は嫌な思いすると思います。 注意や助言をしようという考えではなく、 その人の行動で困る場面が起きた“その場で” “その事象についてこちらは困った” というように伝えるのが一番良いのではないかと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までいろんな病院で働かれた人いますか?? 何科の看護師がよかったですか? 理由も良ければお願いします。

施設転職正看護師

みー

その他の科, 離職中

62025/10/02

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私的には、整形外科が良かったです。 入院患者さんの入れ替わりが激しくて、忙しいですけど、患者さんの状態が、絵に描いた様に劇的に変化していきます❗ 例えば、腰椎圧迫骨折などで入院時はベッド上安静となり、手術したらリハビリが始まります。リハビリが進まなくて、モチベーションが下がりそうな時でも、理学療法師さんの粘り強いサポートのおかげで、少しずつでもリハビリを続けていくと、患者さんの表情が明るくなり、元気に退院されます。 高齢者であっても、「歩いて帰るぞ❗」という気持ちが強ければ、どんどん回復されるので、こちらも元気がもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で、時短勤務をしている者です。軽い人を受け持ちで付けてもらっているのですが、毎回医師の指示が入らず日勤の人に依頼することが多く悩んでいます。もともと忙しい病棟のため、私の仕事の残りを依頼するのは心苦しいです。毎日振り返りをしているのですが、それだけでは足りないようなのでお力をおかりしたいです。 医師の外来時間などを確認し、午前中のうちに連絡できる場合はすぐに依頼、午前中外来の場合はパソコンの付箋を付けて依頼し、午後1には電話連絡を入れています。しかし、検査や、一日外来などがあると指示が入らず、スタッフに迷惑かけてしまうことが多すぎます。何か他に方法やアドバイスはありますでしょうか?また、医師の指示以外にも時短勤務するうえで気をつけていることなどあれば教えていただけると幸いです。

病棟

ぽんこつ

病棟

22025/10/02

ほー

整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟

時短で働いています。気を遣って申し訳ない気持ちになる事も多々ありますが、時短は給料が削られてる!と心に置いて、完璧には出来ないもの。と言い聞かせています。 自分で全て完結できたらいいですが、それができたら時短だと悔しくなってしまうので、時短で給料を減らしてる分人に頼れる。と割り切ってます。 人に依頼するときは簡潔に、端的に、必ず書類や記録等で残して、口頭のみは避けるよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

336票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

504票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

518票・2025/10/07