岩橋くんの活動休止みて 自分も実習とか学校いくのに訳も分からず 不安が押し寄せて過換気になるし頻脈やし動機やばいしみたいに毎日なってた… だから…学校に着いたら実習1日頑張れたらそれでいいと思って毎日過ごしてきた。 あと2日しか学校行かないけど 最近ピーク時並みに動悸 不安 悪夢みたいなん見るからしんどい… 先生になんで過換気になるん?みたいなこと言われたけど分かってたら治せるよ思う毎日だった。 頑張りなさい。とか言われても何を頑張ればいいのかわからんし自分でゆーのもだけど今まで頑張ってきたこの症状治らんかなあ…
脈実習
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
こと
内科, ママナース, 病棟, 介護施設
身体症状出たらキツイけど、メンタル折れてなさそうですね。あと2日のとこまで来たということですか?いままで辞めずに実習行けたということですか? 過換気くらいみんななるよ。マスクダブルでつけてなるべく呼吸安定できるようにしてました。頻脈…やっぱそれはキツイのかな。マスクの後ろにアロマオイル仕込んで少しでもリラックスできるようにしてた時期があります。わたしは、だけど。今は効きもしないお守りを隠し持って、仕事してます。
回答をもっと見る
1年目ですが。 看護師の仕事って本当に大変なんですね。 不規則な生活、長時間労働、時間外労働、サビ残+サビ早出、休憩は時間いっぱい取れず、休憩中もアラームに呼び出され、緊張感のある張りつめた空気、小さなミスも許されない、表面上だけの人間関係、人員不足、休日は勉強やレポート。もう書ききれません。 何年もこなしている先輩方、どうして働き続けられるのですか?本当に尊敬しております。 私はもう、看護師になりたいと思った自分が憎いです。必死に勉強して、ろくに寝られずに実習もこなした学生時代が馬鹿みたいです。 こんな風に思ってしまうなんて、私は看護師に向いてなかったんですよね?
時間外労働休憩実習
唯
総合診療科, 新人ナース, 病棟
akimaru
内科, 外科, 小児科, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, SCU, 派遣
こんにちは 辛いことの連続ですよね 自分の頑張りだけでは解決できない問題もあるけれど 私は、辛かったときに 「相手のことを思って、何を望んでいるか考えて 仕事してみたら」と 母との会話で言われたこと 実践してみました。 仕事をするときに、主語を自分から患者さんや先生のサポート、先輩が望んでいること、を考えるようになって 少しずつ仕事の楽しさを感じれるようになった。 あなたに、それが合うかはわからないけれど、辛いことの積み重ねがあって 今も続けられてるよ。 因みに、私は新人の時は落ちこぼれ でしたよ😃
回答をもっと見る
最近の実習生はバイタルサインの正常値すら覚えてなかったり、呼吸音聴取の仕方も違ったりするけど、それが当たり前なの?
バイタル実習
はちはち
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
先日国家試験を終えた看護学生です。 バイタルサインの正常値は覚えていましたが、呼吸音の聴取方法は、学校で習った方法と異なる病院があり、何度か大学の教員から、現場によって方法は違うこともある、と指導を受けたことがあります。
回答をもっと見る
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
指導者の厳しさより、患者さんのわがままより、実習の記録…に追われて寝不足からの偏頭痛が1番辛かった…
回答をもっと見る
つなの看詰
その他の科, 大学病院
目標の立て方にもよりますが、何がクリアできればその目標は達成なのか明確にしなさい。とは日々伝えています。
回答をもっと見る
一年後に国試を控えています 専門なので実習と勉強の両立が不安です 今からやった方が良い国試の勉強方法を教えてください(^^)
国家試験実習勉強
みなこ
精神科, 学生
ねこもと
救急科, 急性期, ICU, 新人ナース
国試受けたばかりのものです。 いくつか過去問を解いて、どんな感じの問題が出るか把握してから勉強したらよかったなと思いました!
回答をもっと見る
看護学生3年生です。実習も後半になってきて、もうすぐ4年生。就活に卒論に、と同時進行しながら国試の勉強をしていこうと思っているのですが、今までの実習先での知識ばかりついてしまってどこから勉強すればいいのか、わからない状態です。1年の時からコツコツやっておけばよかった、、、と思うのですが、時間は戻らないので、先輩方でどのように計画をして勉強されていたのか教えて頂きたいです。
就活国家試験実習
rina
外科, 循環器科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, SCU
つなの看詰
その他の科, 大学病院
過去問を中心にでいいと思います。私は+でレビューブックを3周くらい読んで終わりでした。 実習での知識は決して無駄ではありません。 問題に困った時に実習で得た学びが役立ちます。 私は専門でしたので卒論は、ありませんでしたがケーススタディはありました。 実習、ケース、国試、就活すべて同時進行なので行った科に関してはその実習期間に勉強は終了させ、長期休暇は行かなかった科の勉強でした。 必修は毎日1年分ずつを問題も答えも暗記するまでやりました。 過去問はおおよそ5周程度ですかね。 私がやったのは「試験を受かるためだけの勉強」ですので実践向きではありません。 配属される科によっても病院によっても必要な知識は異なるので、それは就職してから改めて学び直せば良いと考えていたからです。 ただ、「受かるためだけの勉強」なのか「今後にも役立つための身のある勉強」なのかは個々の好みによりますのでじっくりやりたい場合は私の勉強は参考にならないと思います。
回答をもっと見る
うちの学校は再実習がありません。 落ちたらまた来年。再実習がないなんて学校は珍しいでしょうか?
実習
ふみ
学生
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私が学生だった頃も、実習は落としたら留年になってしまい翌年また再実習でしたよ◡̈⃝︎ 実習は学校の都合だけでなく、病院の都合も合わせて年間スケジュールが組まれていると思うので、落ちたからといってまた再実習がすぐできるわけではないと思います(><) 私が働いている病院に実習にくる学校も1つだけじゃないですし、落ちた人だけまた再実習で来るなんて光景はみたことないです( ; ; )
回答をもっと見る
手術室の実習で、ギリギリ髪の毛が結べたので結び、しかしお団子までは不可能だったのでそのまま実習に行きました。 実習中は帽子を被っていたので髪の毛がおちる問題はありませんが、帰りのエレベーターで、教員にお団子をしていないと怒られました。 私が、ギリギリ結べたので結びましたがお団子をしようと頑張っても出来ませんでした。というと、私はそのくらいでもお団子してたけどね。と嫌味を言われてしまいました。 次の日にまったく髪の毛が結べないほどに切りましたが、態度や身だしなみで実習が落とされるのではないかと不安です。 インフルエンザと溶連菌ダブルでかかり何日か欠席もしてしまったので落ちてしまうのではないかと不安で不安でたまらないです。 落ちる基準はどのくらいなのでしょうか??
手術室オペ室実習
ねー☻
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 髪型やナースキャップの兼ね合いで教員方に注意された時、自分はですが、「そしたらそのやり方の指導お願いします!今やっていただけると今後の勉強にもなるので是非!」と速攻で返して実際にナースキャップ留めて貰ったり髪型直したりして貰ってました(爆) まぁ実際にやって貰った結果、出来なかった時もありその時は「出来ない髪質なのかー、ごめん」と逆に謝られたり。 態度や身だしなみについてではあまり実習落とされた方はいなかったように思うのですが…、(かなり昔なので記憶曖昧です。すみませんm(__)m) 欠席日数が多い場合、学校によっては再実習があるかもしれませんね。 実習要綱や実習時に配られる用紙に欠席日数が○日以上は再実習とか何か書いてないでしょうか?
回答をもっと見る
実習中は必要最低限の教科書しか持って行くことが出来ないのですが何冊なら大丈夫ですか?
教科書実習
マリン
学生
夏目
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
一〜二冊でみんなで分担してもっていきました!置くとこがないので、、
回答をもっと見る
実習を機にグループ内で揉め事が浮き彫りになると先輩から話をよく聞きます。 揉めない為には何を心がける事が必要でしょうか? また、揉め事が解決出来たというエピソードがあれば教えてください。
実習先輩
ポン
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
やはり適度なコミュニケーションでしょうか? 後はだいたいグループに仲裁役ではないですが何かちょっと雰囲気が…って時に和ませてくれたりって方がフッと出現したりしますよ☆ 実習中は実習だけでも大変ですから、学生同士平和でいたいですよね。
回答をもっと見る
ゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
食堂が使える時は行ってました! 使えない時は毎日おにぎりでした…
回答をもっと見る
基礎実習を控えているものですが、 実習中のベットメイキングは一人で行いますか?
実習
りょ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, 学生
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病院にくる学生さんは2人でやってますよー
回答をもっと見る
実習での受け持ちさんとの面白いエピソードや感動的なエピソードがあれば教えてください🥺💗
受け持ち実習
ゆうゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
rina
外科, 循環器科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, SCU
最近まで、精神実習にいっていました。 そこで受けもたせていただいた患者さんは毎日お話、お化粧やオシャレをすることだか大好きで、私も毎日実習にナチュラルメイクを頑張って(基本実習では化粧はしていないですが😂笑)少しでも話が弾むようにしていました。患者さんは気分の変動が激しい方で、私といる時は基本的に天使のように優しく、しかし、やはり精神疾患をおもちなので妄想に左右されやすく、カルテを見ていると暴言や暴力を振るう時期も、、、。病気の症状がそうさせてるのだから、仕方ないと思いながらも、どのように対応したらいいのか、自分にできることはあるのかと悩みました。そんなこんなで、あっとゆう間に実習最終日を迎えました。私はこの患者さんにできたことはあったのだろうかと思いながらも、お別れの挨拶をしたときに、患者さんから手紙を渡されました。今まで患者さんからお手紙をもらったこともなかったし、貰えるだけでも嬉しい気持ちになったのですが、前日に頭が痛いと言われていたのに、そんな中でも私との楽しかったこと、嬉しかったことが沢山綴られていて、、、😭😭😭少し自分の看護に自信がなくなっていた時期だったので、患者さんのお陰で、また頑張ろうという気持ちを取り戻すことができました。頭が痛かったのに、申し訳ないごめんね、と思いながらも、患者さんからむしろ私が助けられた実習でした。この気持ちを忘れずに、患者さんに寄り添える看護師になりたいです!
回答をもっと見る
血液内科ってどんな事から勉強したら良いのでしょうか。 実習で事例研究対象にもなると言われたのでどうしようって感じです。
内科実習勉強
山本
精神科
マイメロ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
代表的な疾患 例えば白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫とかを勉強するといいと思います。 看護は感染予防、出血傾向など理解できれば良いかと思います。
回答をもっと見る
明日から母性の実習です🥺 報告の仕方が全くわからず・・・、産婦と新生児の報告の仕方教えてください!!
実習
ゆう
内科, 外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生
m
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
私が実習の時はベビちゃんの状態と ママの状態と分けて報告してました ベビちゃんの体重の変化とか排泄の変化皮膚の変化黄疸の有無程度etc…… ママの子宮の状態は触知してどうだったか 子宮底の高さは何横指下なのか どのくらいの硬さなのか 悪露の状態は、直接褥婦さんに聞くetc…… でした! でも、子宮の硬さを報告する時は、テニスボール公式軟式どっちな感じかを例えて伝えてました!
回答をもっと見る
つなの看詰
その他の科, 大学病院
出席日数不足。 あとは自己評価を元に教員が点数付けていたので自分次第でした。 あくまでも、私の母校の話ですが。
回答をもっと見る
この春から看護学生になるのですが、高校までに習ってた生物って完璧に理解していること前提で授業や実習って行われますか? 是非とも知っている方いらっしゃれば教えてください🥺
実習看護学生
なす
学生
なぎ
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
学校や先生によると思います 私の学校は〜知ってる??って聞いてくれてました。
回答をもっと見る
国試が終わり、4月から大学病院の新人ナースとして働く予定です。 実習でもお世話になっていた病院で、さまざまな噂が学生の間であるのですが、私が希望を出した病棟はとても厳しく、理不尽に怒られることが多いと聞き、今から不安でいっぱいです。 知識も技術も不十分でありながら、お給料をもらい、指導をしていただく身なので、少々厳しいことは理解しているつもりですが、やはり不安が勝ってしまいます。 少しでも先輩方と上手に関係を気づいていけるコツがあれば教えてください。 また、病棟初日の挨拶は、笑顔で元気に、と考えていますが、それでよいのでしょうか? 基本的なことですが、教えていただきたいです。
大学病院給料指導
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
いずみん
外科, 消化器内科, 精神科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 終末期
正直どこの病院でも、厳しいところはあるし理不尽なこともあります。 先輩からみれば、努力している子はちゃんとわかります。 指導受けたことや注意を受けたことをきちんと復習したり勉強することは大事です。 あとは挨拶も大切ですね。挨拶しても返してくれない先輩もいるし緊張して挨拶できないこともあるかもしれませんが、社会人として大事なことなので! 4月から頑張ってください。
回答をもっと見る
先日入学式に備え、スーツを購入しました。 そこで、スーツ店の店員さんに「看護学生の方は、実習の時動きやすいよう、パンツスーツも買っていきますよ。」と言われました。 これは本当ですか?実習ではナース服を着るものだと思っていました。 ちなみに、スカートタイプのスーツのみ購入しました。
ナース服実習看護学生
エミ
学生
neko
小児科, 新人ナース
実習先への移動の際にスーツ着ました! 実習中は荷物が多かったりするのでパンツスーツだと動きやすいし楽だと思いますけど、わたしはスカートのみでも問題ありませんでした^ ^
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
いっぱい有りますよ😃コミュニケーション力、観察力、ボディーメカニズム、まずバイタルを通して身に付けてください。テクニックは今まで学校で習った事をおさらいしてくださいね( ^ω^ )
回答をもっと見る
実習記録ってどうやったら早く終えられますか? 自分は記録物の持ち帰り禁で20時までしか記録類を触れません。 工夫としては ①ケアの合間に記録しておく ②観察項目だけメモして写す作業にする。 の2つです。
記録実習
山本
精神科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
頑張ってたくさん書かなくても大丈夫じゃないでしょうか? 実習は良い記録を書くのが目的ではないので、実習中にメモした必要なことを元に書く程度で良いかと。 記録は量より質です。立派な記録が良い成績になるわけではありません。実際実習指導もしてますが、見ているのは記録じゃなくて学生さんがどうアセスメントしてかかわっているか、です。 とは言え、簡潔に書くにも最初は時間がかかりますよね。頑張ってください☆
回答をもっと見る
ひとりごとみたいなものです。 保健師国試の勉強の中で、「新人の指導がうまくできないと中堅保健師から相談があった。ベテラン保健師の正しい行動は?答:ベテランが中堅保健師と一緒に新人指導につく」という問題(ざっくりとした略ですが💦)ありました。 実習の中で新人看護師さんがいじめや嫌がらせで苦しんでるのを見てきました。 けれども、実際看護師さん同士も本当に激務で余裕がないのだろうなぁとも思います。 それでも看護師国試で同じ問いが出せるでしょうか。また、正答が選べるのでしょうか……
いじめ保健師指導
苔
学生
洋之助
その他の科, 一般病院
正直、看護師国試の過去問にはありませんでしたね☺️立場が違うからその様な問題が出るのでしょうか⁉️特に昨今はその様な問題もあっても良いと思いますが、でないでしょうね😱残念です😰勝手ながら独り言に付き合わせて貰いました。
回答をもっと見る
母性看護学実習に行く前の事前学習としてやっておいた方がいいよ、これは役立ったよ、というものがあれば教えて頂きたいです😣
実習
皐月
学生
はづき
精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科
実習中は恐らく褥婦さんを受け持つ感じですかね?もしそうなら褥婦と新生児についての知識は完璧にした方がいいです!何が正常で何が異常なのかしっかりと整理しておきましょう。バイタル測定も褥婦ならではの観察項目、新生児ならではの観察方法、項目があります。あと、沐浴ですかね…! 外来見学がもしできるところなら妊娠期も重要ですね…妊娠何週目から健診が週に何回になるのか、健診で行うことはなにかなどなど またウェルネスな考え方なので、よりよくするための援助は何か?を考えることが大切ってことですかね…
回答をもっと見る
はづき
精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科
わたしが実習しているときは、伝えるとしても一番わかりやすい血圧くらいでした。呼吸器系の疾患の方ならSpO2も伝えてました。
回答をもっと見る
みなさんは、現在何科にお勤めですか? その科に就こうと思ったきっかけってありますか😆? わたしは、今まで辛いと思ったことしかなかった実習がはじめて楽しいと思ったこと。とスタッフの雰囲気がよかったこと。から実習でお世話になった病棟で働きたい。整形外科で学びたい。と思い、面接で熱弁し、勤めることになりました😅笑
整形外科面接外科
こんころ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みー
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院
小児科に勤めてます( ´ ∀ ` ) 理由はこどもが好きだから! きっかけは、就職時期に友達に、好きだけじゃできないって上から言われてカチンときて、やってやるわ!っていう気持ちもあったから!笑 でも循環器もやりたかったなぁ。
回答をもっと見る
准看護学生ほやほやです。 質問なんですが、現在実習中で受け持ち患者の疾患が「 左人工骨頭置換術後ステム周囲骨折 」なのですが、このステム周囲ってどこになりますか? 調べても分からなくて… すみません、どなたかわかる方是非教えて下さい。
術後准看護師受け持ち
じゅぴ
学生, 回復期
あ
内科, 泌尿器科, クリニック, 検診・健診
"髄空内に挿入されるようにデザインされた人工関節の部品。人工股関節の大腿骨側、人工膝関節の脛骨側によく用いる。"らしいです\(^o^)/
回答をもっと見る
今回受けもたせて頂いている患者さんがADLが自立していて介入させて頂くことが本当に見つかりません見つかりません。基礎IIのため看護過程を通して援助を見つけていかなければいけないのですが、診断も1つしかなく。。。これといった援助はしてません。実習落ちますかね。。。?必要最低限の毎日出席、記録のやり直しの提出、身だしなみを整える、挨拶、報告はしていますが不安で。
記録実習
ななし
学生, 回復期
ゆゆ
内科, 新人ナース, 学生, 大学病院
退院後なにを目指されているかに着眼点を置くことで見えてくるものがあると思います
回答をもっと見る
今まで仲良くしてきてずっと一緒だったメンバー(複数)が実は実習のデータを自分のパソコンに取っておいたり(実習USB以外は使用してはならない)、出来の良い人の記録を写真撮ったり、患者さんから進められたらお菓子を食べるなどといったことをしていたことがわかりました。取っておいたデータはまだそこに実習行っていないメンバーにあげたりするそうなのです。 何が言いたいかというと個人情報やズルをしてるみたいだし倫理観からして許せません しかし実習メンバーでこれから一年一緒の人やいつも行動しているくらい仲の良い人なので先生に言って関係が壊れるのが恐いです でもそんなことする友人が信用出来ない それをしなければ大好きといった葛藤があります どうしたらよいでしょうか? またあなただったらどうするか教えてください!
記録実習
めらむ
学生
つなの看詰
その他の科, 大学病院
お菓子はちょいちょい居ますが、実は記録に関してもちょいちょいいます。 ちょうどよく学生に持たせられるような病態で、展開も複雑ではなく、看護診断も付けやすく、学生受け持ちOKって患者さんが必ずいるとも限らないので、学生に受け持たれることに慣れている患者さんが必ず居ます。 そう言った方は長期や反復入院のため、看護師や学生に差し入れをするのが生きがいになっていたりもします。 そしてそういう方を、受け持つ子が各グループに居るわけで。 記録とかがもうし送られてるなと言うのは見ていて分かります。 就職してきた後輩にも「実は...」と申告してくる子もいました。 なので、違反やずるは教員ないし看護師にバレてますよー。 そしてそれは就職してからもズルズルと言われ続けます。 「あの時の患者さんさー」ってね。 もちろんアセスメントのパターン。例えば循環をする時に最初に書く決まり文句のような、通常はこうでこうでこうだが~現在患者は~とかいう前振りは正直おなじで構わないと思うんですよね。 いちいちそこに時間使ってられないし。 そのあとの「個々の患者にあわせた展開」が重要なわけで。 まぁ、ダメだよって言える勇気があるなら言えばいいし、言えないなら言わなければいいです。 ただし、どちらも葛藤がありますよ? ダメと言って1年間気まづい想いをする可能性。 もしくは言わずに悶々と過ごす可能性。 そもそも残せる媒体として取っておくことって「個人情報保護」や「守秘義務」の観点から考えてどうですかね? 学生と言えど、それは看護師になる上では尊主しなければいけない法律ですよね。 まぁ、お菓子の件も言わなくても患者さんがボロっと言いますよ。「昨日の美味しかったね」みたいな感じで。
回答をもっと見る
今週から母性実習にいってるんですけどやっと 今日受け持ちが決まり明日には帝王切開です! 苦手なタイプの受け持ちなんですけど 関わり方がわかりません どういう声掛けをしたらいいのか アドバイスください
受け持ち実習
れな
外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 外来, NICU, 透析
つなの看詰
その他の科, 大学病院
苦手かどうかなんて現場に行ったら選べないですよ。苦手でも根気よくアプローチするし、少しの表情や言動の変化とかを見ていくのも大切です。 声掛けの仕方なんて、実際にその患者さんを見ている人しかわからないですよ。それこそ教科書どおりの返答しか得られずに余計に困惑します。 苦手意識を取り除き、真摯に向き合ってみてはどうですかね? 因みに私は母性で自分の母よりも年齢の高い方を受け持ちました。最初こそ構えましたが、出産に、育児に。初産でも2人目でも。経膣でもカイザーでも。みんな不安や悩みはあるし、聞いて欲しいこともあると思いますよ? それこそ「看護師には書くのが躊躇われる」という事も。
回答をもっと見る
病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?
正看護師病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
ゆみこ
カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。
回答をもっと見る
記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。
参考書アセスメント記録
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺
回答をもっと見る
看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)