先週から2週間実習をさせていただいている看護学生です。基礎実習ということもあって、まだ慣れないことばかりです。 受け持ち患者さんが決定してから、どのようなコミュニケーションをとりながら信頼関係を築いていけばよいのか分かりません... みなさんはどのようなことをお話されて患者さんとの信頼関係を築いていますか? また、担当教員に記録に必要なことをメインに聞きに行こうとするな、というアドバイスをいただいたのですが、電子カルテに載っていないようなことを聞きたい場合はどのくらい日数を経れば聞ける、という具体的なものはありますか?
記録受け持ちコミュニケーション
しののめ
その他の科, 病棟, 学生, 一般病院
りんまま
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
実習お疲れ様です。臨床経験4年のナースです。確かに初めて会う患者さんとどうコミュニケーションを取っていっていいか悩むところですよね。聞きたいことだけを聞くというのも不自然ですし、まずは関係性を築いていかなければならないので、難しいですが、まずは自己紹介をしてみるといいですよ。自分のことを話していると相手も心を開いてくれるものです。ただ、普通の会話になってもいけないので、聞きたいことというのを聞けるように準備しておく必要はありますが。。あと、記録についてですが、電子カルテに載っていないような内容ということで、情報収集をしてそれでも分からなかったと先生に伝えてみるのはいいと思います。患者さんのアセスメントや看護計画立案には情報収集することは大切なので、できれば早めに聞いてみるといいと思いますよ。何かアドバイスをくれるかもしれません。実習頑張ってくださいね★
回答をもっと見る
老年実習の病棟カンファレンスが、あるんですが 自分の発表をまとめる上で、大切なことってなんでしょうか。 自分の思ったこと、気になったことを踏まえて、どうするべきが良かったのかなど、何を学んできたのかなどを、書くべきなんでしょうか?
カンファレンス実習病棟
つぶあん
学生
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
発表緊張しますよね_:(´ཀ`」 ∠):お疲れ様です。どのように学んだか、自分が感じたこと、今後どのようにしていくべきか、自分の課題などですかね。頑張ってください。
回答をもっと見る
今は社会人で、これから看護受験をする者です。 もし看護師になれたら美容皮膚科に就職したいと 考えております。 ただ、卒業後は実習先に就職が多いと聞きますが 新卒で美容皮膚科に行かれる方はいるのでしょうか。
皮膚科実習
R
皮膚科, 学生
しょぴしょぴ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
まずは規模の大きい病院で経験を積まれた方が後々、働ける場所が広がってよいかと思われます
回答をもっと見る
もうすぐ老年実習がはじまります。 今回の実習から初めて患者さんに援助させて頂くんですがなにかアドバイス等あればよろしくお願いしますm(_ _)m (清潔の援助全般、バイタル測定、臥床患者がいるシーツ交換などです。)
バイタル実習
ひかり
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
基本に忠実であることと、目線を合わせること、知らないことは教えてくださいと言うこと、でも、ガチガチになりすぎて、援助の時無表情にならないこと、くらいですかね。 あきずあせらずあきらめず、で頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今、基礎看護学実習IIに行って臨床の看護師から指導を受けている1年目の看護学生です。 1番初めの基礎看護学実習で、面談の際に担当教員から「しののめさんは声が高くて喋り方が機械じみてる。あと実際に援助を行うときも業務みたいで全然患者さんの気持ちにより添えていない。」とコテンパンに言われてしまいました。 自分自身に自覚はなかったのですが、もともとコミュニケーションをとることが得意ではないし、緊張もしていたので、もしかしたらそのように周りから見えていたのかなと考えていました。 しかし、今回の実習でも違う担当教員に「しののめさんは態度が悪い。看護主任さんに報告に行く際も話し方がちょっとね...なんて言ったらいいのか分からないけど、他の人と比べてしののめさんは独特な言い回しをするよね。」と言われてしまいました。 さすがに違う教員にまでこのようにコミュニケーションのことについて言われるとなると、やっぱり自分はおかしいのかなと考えてしまいます。 1年生だからとはいえ、これだけダメだダメだと言われてしまっては、私も患者のベッドサイド...実習先に行きたくなくなってしまいます。 具体的にどのようなことを直せばいいのか聞いても、あやふやに返されて、「はい」と返事をするまで私がダメだと言うようなことをずっと言ってくるのです。 もしかしたら、自分がわかっていないだけで、このつぶやきもおかしいのかもしれません。 第三者の方の意見が聞きたいです。 残りの実習私はどのように過ごしていけば良いのでしょうか...
コミュニケーション指導実習
しののめ
その他の科, 病棟, 学生, 一般病院
まる
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 一般病院で学生指導しています。 慣れない実習で、担当教員にコミュニケーションについて指導されたんですね… 看護師を目指すにはコミュニケーションは不可欠ですが、それは慣れによって解決されます。 すぐには難しいかもしれませんが、私もそうでしたし、今まで見てきた学生さん、1年目も徐々にコミュニケーション能力がついてくるものです。 まだ一年生ということなので、これからの実習を重ねていくうちに、改善されてくると思います。 もし、不安だったら同じ実習グループの友だちにどういう風にコミュニケーションをとっているのか、ぜひ相談するのも1つの手かもしれません。 患者さんにも緊張は伝わりさえすれ、それで困られることはありません。むしろ、緊張感なく、なぁなぁに援助・コミュニケーションをとる事の方が問題だと思います。 長くなりましたが、 しののめさんは、しっかり自分のことを 振り返り、改善しようとされているので、 今のまま負けずに実習頑張ってください。
回答をもっと見る
皮膚科で実習をしています。 実習4日目ですが、カンファレンスで何を話し合うか内容が尽きてしまいました。 1日目は、実習でやりたいことの目標 2日目は、患者紹介 3日目は病態関連図をもとにした病状説明 といった内容で行ってきました。 受け持ち患者さんの疾患は、糖尿病、天疱瘡、アトピー性皮膚炎増悪などを受け持っています。 もしよろしければ、カンファレンスの内容を一緒に考えてくださると嬉しいです!
関連図カンファレンス皮膚科
しののめ
その他の科, 病棟, 学生, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
実習おつかれさまです!✩︎ 自分の受け持ち患者さんの情報交換や目標まで話してあるのであれば、次にどんな看護計画を立てたり、実習で実際にどのようなことを実践したかについて話してはどうでしょうか?その日疑問に思ったことや学びなどをお互い話すだけでもグループのメンバーがどのような看護をしているかわかっていいと思います◡̈⃝︎ 自分がやっている看護実践がこれでいいのかなってことを話し合ってお互いに意見を言い合って、 他のメンバーの意見も参考にして看護計画の修正や追加をして翌日の実習に活かしていけるような話し合いになるといいのかなと思います✩︎⡱ それでいて実践してみて目標が達成できたのか、達成できなかったのならどうしたらいいかをまた話しあっていけば毎日話し合いが尽きることはないと思うのですが、、 学校でのカンファレンスはやり方なども違うかもしれないので、参考にならなかったらすみません(><)
回答をもっと見る
実習で、看護師に報告の仕方がおかしいと言われました。報告はどのようなことに注意して行えばいいのですか? ちなみに、、、 今日は患者さんに〇〇と質問したら、〇〇と返って来ました。ここから〇〇だと思いました。 のような感じで言いました。
実習
あ
学生
めめ
内科, 呼吸器科, プリセプター, リーダー, 神経内科
実習お疲れ様ですね! 看護師への報告はSOAP方式で報告するといいですよ。 患者さんに〇〇と質問したら〇〇と返ってきました。このことから〇〇と考えました。なので今後は〇〇していこうと思いました。 とあなたの考えから導き出された看護の実際行うことを1つ加えるだけでちゃんとした報告になります。 考えましただけだと看護師からすると、え?それで?となってしまうので😥 実習頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私の学校は2週間を1クールとして実習を行っています。 しかし、実習2週目の今日インフルエンザになってしまいました……。金曜日まで出席停止なので、単位が足りず、再実習となりました。 今日提出予定の看護計画、関連図連休に頑張って書いたのに、、しっかり手洗いうがい、マスクと予防してたのに、、、。患者さんにも挨拶が出来ず終わってしまったので本当に悔しいし悲しいです。 実習中インフルなどで単位が足りず再実習になった方はいますか?どのようなことをしたのか教えていただきたいです。 あと、甘えたことを言いますが、誰かに慰めて欲しいです。
関連図予防実習
ミソミソ♪
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
インフルエンザ今流行ってますからね。 人間ですから頑張って予防していても罹患する時はありますから。 自分も今年15年以上ぶりにインフルエンザなりましたし(^^;; 患者様に挨拶出来ず実習が終わってしまうと色々心残りみたいなものも生まれますしね。 再実習ファイトです!
回答をもっと見る
臨床基礎実習IIが腎・泌尿器に決まりました。入退院の入れ替わりが激しく2週間の実習で2人ほど担当するかも知れないと言われました。記録などが出来るか不安です。事前学習やアセスメントはどのようなところに注意したら良いですか?
退院アセスメント記録
べーたん
学生
みのる
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース
わたしも学生の時3週間で5人受け持ったことありますよ(^^;) 大丈夫です!何とかなります! 解剖生理を事前に勉強し、患者さんが決まったら病態・薬などを勉強したらいいと思いますよ!
回答をもっと見る
患者さんが寝ている時の動きについて 今回、初めての受け持ち実習なのですが 患者さんが寝ている時にどう動けばいいのか分かりません。。 発熱があり体調が悪い時に無理に起こして話しかける訳にも行かず 環境整備やカルテからの情報収集にも限界があって患者さんが寝ている隣でつっ立ってるだけしか出来ませんでした… そのような時、どうすればよかったのでしょうか。
環境整備情報収集受け持ち
ゆうき
学生
kmm
内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院
患者さんの体調に合わせて患者さんからお話を聞いて、ほか時間はその科ごとに検査とかあると思うので検査に行ったり、部屋移動を手伝ったり…とかどうですか?
回答をもっと見る
成人1の実習で腰椎脊柱管狭窄症の患者さんを受け持ちます バイタルサインってどんな観察したらいいですか?
バイタル受け持ち実習
ちゅうちゅう
外科, 整形外科, 救急科, 学生, 脳神経外科, オペ室
ノンノ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 老健施設, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
痛みの度合い、足の痺れ具合、歩行状態等が主になると思います。
回答をもっと見る
もうすぐで、基礎看護学実習Ⅱが始まるのですが、実際に患者さんに援助をします。 看護師さんが、学生に指示をするとき、どんな援助技術が多いですか? あと、実習で学生のどんなところを見ていますか?
実習
あ
学生
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
基礎Ⅱでは、清拭や陰部洗浄、足浴、洗髪などですね。 患者さんに快を与えること、安全に出来ることと、あとは声かけをちゃんとしてもらえたらそれでOKです。失敗しても、大丈夫!積極的態度で取り組んでもらいたいですね 初めての援助で緊張すると思いますが、頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
もうすぐ、老年の病院実習があるんですが、 気をつけるべきことってありますか? 今回の実習から患者さんに初めてケアを行います。
実習病院
つぶあん
学生
みお
その他の科, 離職中
一番大事なことは信頼だと思います。色んな患者さんがいらっしゃいますが、病院側が選んでくれる患者さんはたいてい学生に優しく接してくれそうな方です。そのため、学生が一生懸命している事に関しては、失敗しても、手際が悪くても大目に見てくれます。しかし、信頼を失う言動をしてしまうと、それまでに関係を築けていたもしても一発アウトになりかねません。 相手に敬意を持って、嘘をつかず、不手際があった時はごまかさず正直に伝えることを忘れなければ大丈夫だと思います。 実習中は、課題が多くて寝れなかったり、患者さん・ご家族に気を遣い看護師に気を遣い先生に気を遣い・・・・・など大変だと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
実習で患者さんに服用する薬のことってどの辺まで勉強しますか?副作用のみの人から作用副作用・tMax、半減期・禁忌(慎重投与)まで書く人、添付文書を写す人までいて、一体どこまで勉強すれば良いのか分からないです...😭
実習勉強
山本
精神科
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
実習お疲れ様です。 学校や指導者の方によってどこまで求めてくるかが違うので参考になるか分かりませんが投稿しました。 自分は学生時代受け持ち患者様の薬は添付文書に書かれていることを簡潔にまとめて書いていました。 それが看護師になってからも案外役に立ってたりします。 まぁ薬も色々増えて未だに日々勉強ですけどね。
回答をもっと見る
こんばんは あけましておめでとうございます 年明けからいよいよ実習がはじまり、とても緊張しています。。。。 とくにオムツ交換が心配です(;_;) 初めてオムツ交換なので、汚物に抵抗があり、きちんとできるか不安です。 特にオムツ交換が心配なのですが、他の援助も心配です みなさん、1年生の基礎実習は、どのような感じでしたか?色々教えてください…🙇
明け実習
ゆい
学生
まさや
その他の科, パパナース
2019年始まりました!これからはあなたの時代です 頑張ってください!
回答をもっと見る
3年制学校に通う看護学生2年目です。 何度か演習・実習で看護過程展開し、今は領域別に看護過程の展開の講義を行っています。 わたしは看護過程展開がとても苦手で人より時間をかけても人より考えられないことが多く、いつもわたしは看護師向いてないんじゃないか…って思ってしまいます😢💭 看護過程が上手になるには、どうしたらいいのでしょうか?
2年目実習看護学生
なな
学生
ドラミ
循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期
ななさん。こんにちは。 まだ、机上での学びが先行していて、苦手意識が強くなってしまっているのではないでしょうか? アセスメントに答えはないと私は思っています。 それは、看護師になった今でも看護師それぞれにアセスメントが異なるからです。 自分の答えを出そうとするのではなく、患者さんが求めている答えを出そうとしてみて下さい。
回答をもっと見る
インターンシップ実習の再実習を受ける事になりました。 国試も近いのに来年実習を受けなくてはいけなくなり、実習に受からなければ国試を受けられないので不安でいっぱいです。 落ちた原因として積極的に行動ができていないことや学生間でのコミュニケーションがうまくいってなかったことがあります。 あまり積極的に行動はできてなかったとは思うのですが、私なりにはコミュニケーションは取っていたつもりでした。それでも足りないと言われたのでどうしたらいいか分からなくなりました。 インターンシップ実習での行動やコミュニケーションについて何を気をつけたらいいかアドバイスをください。お願いします。
インターンシップコミュニケーション国家試験
ひび
一般病院, 透析
みつばち歩き
産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診
実習に受からないと国試が受けられないのですね( ; ; )慣れない実習場所で積極的な行動は緊張もするし難しいですよね。見学にならないよう、患者さんにたくさん話しかけてみたり、わからないことを実習先のNsに聞いてみたり、そしてそれを学生間でシェアしてあーだねこーだね話してみると、学びがグッと深まるかと思います!正解はないです、学ぼうという気持ち(こう言われても難しいと思いますが。。)を大切にしてください╰(*´︶`*)╯♡ 応援しています!
回答をもっと見る
看護師になりたくない、性格的に向いてないと思っているのに、卒業するには行かざるを得ない実習が辛い。実習の課題が辛い。 似たような方いますか?どうやって乗り切ってますか?
実習
まりん
学生
ころ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
私も学生時代そんなことがあったなあ…と思いコメントしました。私は自分の意思ではなく、人に勧められて看護師を目指したので、学生時代は本当に辛い事の連続で、先生は厳しいし、講義もテストも実習も何でやっているんだろう…と全て嫌でした。実習も記録について先生が厳しかったり分からない事だらけで、何度も吐きそうになったり体調を崩しましたが、支えになったのは同じ実習グループのメンバーでした。夜も電話やLINEなどでこまめに連絡をとって、グチも言いながらお互いアドバイスし合って何とか乗り切る方法が一番いいです!話が共有できるのはやっぱり同じ環境にいるメンバーなので。。でも、実習が辛かった分、就職してからの方が私は楽に感じました。実習が楽でも就職してから辞めてしまう人もいるので…。実習は期限があるので、そこまで何とか乗り切ろう!と思って頑張れば何とか…なります。今はこういった掲示板もあるので、分からない事があればそこで聞くのもアリだと思います。笑 そんな酷い学生時代だった私も、今はそれなりに楽しく働いているので、まりんさんも頑張ってください…!長文失礼しました。
回答をもっと見る
看護学生の時の実習のお話、聞かせていただけないですか?楽しかったこと、失敗してしまったこと、経験しといた方がいいこととかあったら教えてください!!皆様の実習エピソードが聞きたいです!
実習看護学生
きぬたみ
学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
楽しかったことは、在宅の実習で、パーキンソン病の患者さんのリハビリ目的の遊びを考えて実際に行ったことです!とても楽しく患者さんも、楽しそうにしていて嬉しかった記憶があります!失敗したことは、実習場所が遠く、電車で寝過ごしてしまったことです。経験しておいたほうがいいことは、疑問に思ったことは、教育担当者の看護師さんなどに聞いたほうがいいです!自分の学びに繋がります!
回答をもっと見る
病棟で働く看護師さんに質問です! 検査データの本でわかりやすくて現在使ってるものがあれば教えていただきたいです 来年から実習になるので今のうちからしっかり理解しておきたいです
実習病棟
まりうす
産科・婦人科, 救急科, 学生, 大学病院, オペ室
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
これはいかがですかね?
回答をもっと見る
腰痛、偏頭痛持ちでも学生生活乗り切れますでしょうか。 月に2回ほど家から車で往復5時間程度の病院に通院していますが、家に帰る頃には頭痛や腰痛がでてきて、クタクタになります。 病院以外にも買い物などで歩く事や人混みが苦手な事があったり、長時間車に同じ姿勢で乗っている事などが原因と考えていますが、正直、この程度で疲れてしまって実習乗り切れるのだろうかという不安もあります。 腰痛、偏頭痛持ちで学生・看護師をされている方は、どのように対処されてますか? また、体力もつけたいと思っているのですが、オススメの運動などがあれば教えてください。
実習病院
ネコ
透析
ミミリ
内科, 外科, 病棟
整体や針など良いところは近くにはありませんか? また、腰痛体操や姿勢矯正など教えてもらえるところがあれば長期的にはなりますが、改善されてくるとおもいます。ただ痛みがあるときにスポーツは基本的にはあまりよくないので、基礎体力をつけるには、まずはウォーキング、また、ウェイトトレーニングなどでバランス力をつけるようにしたり、弱い部分をフォロー出来るような筋力を身につけたりすることが良いかもしれませんね。 個人的にヨガなどは激しい運動もなく気持ちも体もスッキリしますので、偏頭痛にも良いかもしれません。また、腰痛に対しては、コルセットやサポーターなどで保護したり、腰に負担がかからないよう作業をする時は基底面をひろく、しっかり膝を曲げ、無理に腰を屈めるような姿勢をとらないよう気をつけていきましょう。 また、偏頭痛にたいしてはひどくなる前に痛みの刺激を止めることが大切です。早めに薬の内服をするのも効果的ですが、薬は副作用もありますので、極力ひかえたいですよね。水分は定期的にとれていますか?また睡眠はとれていますか? ヨガは呼吸法も練習したりするのて、呼吸法も試してみられても良いかもですね。呼吸法は私には精神的にかなり有効でした。
回答をもっと見る
看護学生です。 今、3年生で病棟実習を行っています。 私は将来緩和ケア病棟に勤務したい、という思いを持っていました。しかし、実習を通し将来自分が何をしたいのかが分からなくなってしまいました。自分が将来、看護師として何が出来るのか不安になってしまいました。 4年時に海外研修があり、緩和ケアを学ぶプログラムもあります。参加は希望です。 緩和ケア病棟に務める際、やはりそういった学びは必要でしょうか?海外での学びを生かすべきでしょうか? ぜひ、アドバイスをお願い致します。
研修実習看護学生
わかば
その他の科, 学生
ベアベア
内科, ママナース, 慢性期
やりたい事がすでに見つかっているのは素晴らしいですね。 緩和ケアに限らず、学んだ知識は無駄にはならないと思います。国内で海外のやり方が通用するかは分かりませんが、視野が広がるし、色んな刺激を受け感受性を磨く事も出来ますよ。 わかばさんは、行かない事も視野に入れているのでしょうか? その理由が分からないけど、それを踏まえてでも行く価値があると判断したなら行けばいいし、やっぱり行かない理由の方が勝つならそれでもいいと思います。 今海外で学ばなくても、また機会が巡ってくるかもしれないし。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
今日で年内の実習最後!(明日学内だけど……) 頑張るぞ!\(˙꒳˙ )/
実習
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
かずぞ
離職中
お疲れさま❕ 最後の一日、頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
長期休業後に実習 1年間の講義のまとめもしたいし事前学習もしたいし課題もあるし… バイトも行くし大変だけど予定が埋まっていて追い込まれる方が頑張る活力なる 暗記方法あったら教えて欲しい
アルバイト実習
wcm
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 学生, 消化器外科
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私は書きながら口に出すと暗記しやすかったです!予定が詰まってると頑張る活力となりますよね! いろいろと忙しくて大変そうですが、体調に気をつけてくださいね
回答をもっと見る
実習3週目です。今週の木曜日に実習終了という中で新しい患者さんを受け持っています。 1人目の患者さんの関連図と看護計画がまだ終わっておらず、木曜日にはカンファレンスがあります…… 乗り切るためにやる気を出したいのですが、2人目の患者さんの勉強もしなくてはと考えると……( ´'ω'` )💧 みなさんが実習乗り切るために行ってることがあれば教えて欲しいです💦
関連図カンファレンス実習
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ぶーちゃん
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
やるしかない、頑張って! ためると後が辛いよ 終わったら自分に何かご褒美をあげる❣️
回答をもっと見る
来週からはじめての実習が始まります。 バイタルサイン測定とコミュニケーションが目的となるんですが血圧測定の際、緊張の中で音が聞こえるかとても不安です。 また患者さんに自己紹介する際これは必ず言った方がいいことや何かアドバイスがあれば教えてください。
バイタルコミュニケーション実習
an
学生
まーちん
内科, 外科, 病棟, 大学病院
ごめんね、学生応援したいんだけど、自己紹介の件はアドバイス出来ないわ。
回答をもっと見る
実習中なのですが、看護師と実習調整行う際、なかなか声かけられなくてそのままにしてしまう時がありました。そのようなことがあると、自分でも罪悪感があり、看護師にも申し訳ない気持ちがあります。自分から声かけられなくて困ってます。臆病なまま実習終わりにするのは嫌なので直したいです。すぐに話しかけられるようになるにはどうしたらいいですか。アドバイス欲しいです。
実習
みー
学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
こんにちは!看護師さんに声をかけられないということですか?(*´ω`*)看護師さんたちも実習生が来てることは分かっていると思うので、忙しそうにしてたとしても、急変で対応しているとかではない限り、「お忙しいところすみません。今お時間少し大丈夫でしょうか?」といえば大丈夫です!!声かけづらいとは思いますが、罪悪感にさいなまれるより、声かけてしまったほうがいいです(*´ω`*)頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
実習記録で見学実習前に考えたことを書く項目があるのですが(割と多め)例えばどんなことを書いたらいいのでしょうかm(__)m ちなみにバイタルサイン、環境整備、陰洗、おむつ交換、口腔ケアなどです!
環境整備口腔ケアバイタル
an
学生
りお
急性期, 学生, 脳神経外科, 透析
実施の際の留意点や注意事項、実施する目的…とかですかね?
回答をもっと見る
この前の実習の時に、病棟の主任さんから病院内の臨地実習指導者の研修会で使う題材に私と受け持たせて頂いた患者さんの関係を使わせて欲しいと言われました。そのため、実習記録もコピーが取られていました。 そのような研修会ではどんな事をするんでしょうか?なぜ私が題材にされたのでしょうか?何か患者さんと関わる中でいけないことをしてしまったのでしょうか?😰 長文失礼しました<(_ _)>
研修記録指導
りお
急性期, 学生, 脳神経外科, 透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私が思うに、きっとりおさんの患者さんに対する関わり方などが大変良かったのではないかなと思います。参考にしたいということで研修会の題材に使うのではないかなと思います^_^
回答をもっと見る
専門学校の2年生です。 2年生も残すところあと実習1クールと筆記試験だけになりました。 近年就職活動が早まってきたので、4月には就職試験も始まります。 1人暮らしをしていて、忙しい時期でもアルバイトを続けなくてはならない状況にあり、成績も下から数えた方が早いです。 成績は病院側から見てどのくらい重視されるものなのでしょうか? 面接や筆記試験の点数が良くても成績で落とされるということはあるのでしょうか? 最近就職が不安でずっと悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします…。
アルバイト専門学校面接
まなみ
その他の科, 学生
なな
皮膚科, 大学病院
成せばなると思います。頑張ってください🐱
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)