明日からまた実習が始まる…… 鍵は持ち帰り不可なので、この3日で実習着やステートなどが無事かがとても不安………… 疑いたくないけど、とても不安なんです……一応ワンピース持っていこ……
実習
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 この間の一件でやはり不安になりますよね(ノ_<) 疑心暗鬼にもなるし、ちょっと人間不信になったり…。 実習着やステートが無事な事祈ってます!
回答をもっと見る
実習の記録はもちろん、目標を考えるにも時間がかかり、時間がかかってるわりにカス過ぎて毎日死にたいって思ってしまいます。 記録や目標はどうやったら上手になるでしょうか??
記録実習
ねー☻
学生
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
私も5か月前までは実習してました!目標も本当に凄いのろくて内容もカスカスでこんなの毎回書かなきゃいけないの無理ってなってましたね。つらいですよね、実習で目標立てるのが1番きらいだったかもしれないです。 でもやってくうちに記録書くのも目標書くのも自然と出来るようになってました!患者さんが今どうなっててどう関わっていけばいいのかってことを念頭に置いて目標や記録を書いていました。 記録は、患者発表の時点でかける所はほとんど書いてしまうといいと思います。実習で空いてる時間もこまめに記録でもその日の反省でも何か1行でも書くようにしてました。
回答をもっと見る
皆様、看護師として日々色々な思いを抱きながら生きていると思います。 また、学生の方々は国試のことや実習のこと、就活など不安や期待が入り混じってることでしょう。 そんな想いを、川柳にして吐き出してみませんか? ちな、自分は最近の想いとして 男です ヤンキー顔でも ナースだよ! かな。
就活男性国家試験
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 ひうみさんの投稿度々拝読して勉強になるなぁ〜と思っています。 って勝手に拝読しててすみません。 色々な考えや想いを川柳にしてみるの挑戦してみました。 最近の想いとしては… もうそろそろ 身につけたいな 大人の落ち着き(風格) ですかね。(川柳になってないかも?) 後は 自分らも 体調管理 頑張ろう☆ ですかね。 今時期体調管理大変ですが、皆さま無理せずに頑張りましょうの意味を込めて。
回答をもっと見る
ぼん
内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ポケットに入るくらいのサイズがいいと思います。後は、書きやすいとか… 使いやすさかな!
回答をもっと見る
今回行っている実習先で、3000円盗難されました。 お昼休憩の時にロッカーに鍵を挿したままにしていたことに気づき、財布の位置が変わっていたこと、4000円入っていたのに1000円しか入っていなかったことから判明しました。 今まで鍵の撮り忘れに注意していたのに、一時の油断により起こりました。 これは自己責任であり、油断した自分が悪いことかもしれません。ですが、私たち学生にとって、3000円は大金です。取った方は本当に許せませんし、ロッカー室はICカードがなければ入れない形となっているため、実習先の病院にも嫌な思いをさせ、迷惑をかけることになったことが、何より悔しい思いです。 警察の方にも来ていただき、今後このようなことが起きないように、被害届は提出して参りました。初めて指紋も取られました。 皆さんどうか鍵の取り扱い、また、貴重品の管理の方、今一度厳重管理してください。
休憩実習病院
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
実習お疲れ様です。 実習で大変な時に…(ノ_<) 自己責任かもしれませんが、一番悪いのはお金を盗んだ人!ですから。 しかもICカードがないと入れないロッカーという事は…実習先の病院も危機管理をよりしっかりとって事にもなりますから。 動揺かなりあると思いますが、引き続き実習頑張って下さいね。 しかし、犯人…許せん‼︎
回答をもっと見る
わらまま
循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU
私の通っていた3年制の専門学校は、 土日祝を除く平日のみで 1つのクールにつき基本14日間、 その14日間には学内学習日も 含まれていました。 1年生で実習1回(秋ぐらい) 2年生で実習3回くらい(夏ぐらいから) 3年生で残りの全て(春から冬まで) 学校によりいつ実習があるのかは 多少差があるようですが、 専門学校ではどこも 1クール14日間が多いようです。
回答をもっと見る
実習中にミニノートを持ち歩くのですがメモの効率のいい取り方などあったら教えてください。
実習
マリン
学生
ナユタ
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, 透析
自分は学生の時持ち歩かなかったですが現場に立ってみて思うのはこれから行く科に関連した検査値やスケールなどをコピーでもいいので貼り付けたりして持ち歩くと便利だと思います! 回答違いでしたらすいませんm(_ _)m
回答をもっと見る
明日からいよいよ2週間の母性看護学実習が始まります。成人や老年、小児の実習はすでに終えていて充実した実りある実習になりました。 しかし、母性の実習は正直とても憂鬱です。なぜなら、男子学生の自分が妊婦さんや褥婦さん相手に関わることに対し、恥ずかしさや婦人科などで働くことも基本的にできないのに実習する意味があるのだろうか。と考えてしまっています。 長々と書いてしまいましたが、看護師さんから見た、母性領域においての男子学生の在り方についてアドバイスやご意見を頂ければ幸いです。
男性実習
田舎の看護学生
外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生
りんご
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, オペ室
産婦人科の看護師です。 男子学生は母性の分野ではとてもやりづらいと思います。 母性の分野では生命の誕生や、父性、愛着形成を見て学んでほしいなと思います! 男性は働くことはないのですが、母性でしか学ぶことができないこともあるし、国試にも繋がってきます。 大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
専門学生です。 実習では、担当看護師か先生と一緒ではないとケアを行ってはいけないと決められています。 しかし、先生はほとんど病棟に来てくれず、担当看護師も忙しいためケアがなかなか出来ません。 みなさんはケアを行う時どのようにしていますか??
実習病棟
ねー☻
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
まあ、例え同意書がとられていても、学生が関わって何かあったら困るのは病院や学校側ですからね。 とは言え、教員は学生全体を見ていかなければならないし、担当ナースもつきっきりというわけにはいきません。 なので、ミーティングかカンファレンスの時に、今日の何時にやる、明日は何時にやるという旨を伝えておく必要がありますよね。 多分伝えてるとは思うのですが。 自分の時なんかは、時間が急遽合わなくなったら違うナースが付いてくれたこともあります。 うまくすり合わせると良いと思いますよ。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
産婦人科で助産師をしています。 毎年助産実習があり学生指導につくのですが、出産のときに学生さんにつかしてもらった方はいますか? よかったところ、嫌だったところなど教えてください。
産婦人科指導実習
aa.hollyhock
産科・婦人科, ママナース, クリニック
たまご
小児科
私は学生の時に出産に立ち会いました。 出産は命がけだということを実感し、生まれてきたときの喜びは素敵でした。 生まれ方を実際にみることができて、教科書に書いてあったことがようやくわかりました。 今どういう状況なのか、忙しい中教えてもらったことはとてもよかったです。 嫌だったことは、勉強してきていても緊張や初めてのことで、いろんなことがスムーズにいかないときに助産師さんに怒られたことですね。寝ずに考えてきたこととか頭ごなしにダメと言われるとメンタルがやられてました。 それから産科や産婦人科にお見舞いとか行くのがトラウマになっちゃいました(^^; 忙しいと思いますが、優しく接してくれると嬉しいと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ整形外科病棟の実習があります。 事前学習として何を頭に入れといた方が良いですか?
整形外科外科実習
マリン
学生
まど
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 学生
だいたい学生の受け持ちって、大腿骨頸部、転子部骨折、変形性股関節症、膝関節症などだと思います! 術式や術後の離床について、荷重や内転内旋、リハビリなどについて勉強しておけばいいと思います! 私は大腿骨頸部骨折のORIFを見学させてもらえたので、手術も見れるといいですね☆彡.。ファイトです!
回答をもっと見る
私は5年1貫校で、現在4年目で本格的な 実習がスタートするのですが、 「自分が患者さんの為に出来ることがあるのか」 「迷惑を掛けてしまうのではないか」 と考え始めると不安が止まらなくなります。 学生の皆さんや、看護師の方、実習に行く前は どのような心構えで挑んでいましたか??
4年目実習
さく
学生
くるみっこ
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
迷惑をかけてしまっても仕方ないんです。学生ですから。 それを承知で患者さんも学生を受け入れます。 看護師になるために大切な経験です。 多少うまくいかないことがあったとしても、患者さんの困っていることや不安な気持ちに寄り添い、解決のために看護学生として何かできることが無いか一生懸命考えることが大きな学びです。 実際の実習では、きっと患者さんとの素敵な出会いがありますよ。 それは一生の思い出になります。 自信を持って頑張ってきてください♪
回答をもっと見る
もうすぐ実習です。 老年実習になるんですが、不安でしょうがないです。事前にやることあって大変なんですけど、頑張らなきゃ。 不安を無くせたらいいのにな、、 やる気が起きなくて、なんだか自分向いてないような。
実習
みー
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
誰だって、初めてのことや慣れないことは不安や緊張がありますよ。 しかも学生ですよ?学生が自信満々で来たら、とんでもなく怖いです。 向き不向きより前向き、あきずあせらずあきらめず、ですよ。 やることに真摯に向き合えば、何とかなるものですよ。 陰ながら応援しています。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
4年生大学看護学部進学希望です。看護学生は実習が大変だとか、課題などが多すぎて1日4時間寝てればいい方だとか、死にたくなるなどと沢山のサイトなどで書かれておりとてもとても不安です。実際どうなのでしょうか、。
実習看護学生
さらら
美容外科, 学生
わらまま
循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU
私の学生時代(4-5年前)を振り返ると さららさんがネットで得た情報、 まさにそのままですよ。 私は専門学校出身で 大学の方はまた違うかもしれませんが 大学出身同期は他学部と比較し やはり大学看護学部はハードだと 言っていました。 必修科目が多く受ける授業が多いです。 その分テスト(筆記・実技)も多く、 病院での実習もあり、 実習には実習に挑むための事前学習、 (レポートを提出することもあります) 看護記録や場合によっては 患者さんのために介助具を作ります。 記録や介助具作成の時間は 実習時間には含まれず、 睡眠時間を割いていました。
回答をもっと見る
老年2実習がこんなに辛いなんて思わなかった……本当に精神的にきつい…… 全然疾患と疾患が繋がらないし、先生からのアドバイスもあまりよく分からない…なのに明後日までにヘンダーソン14項目埋めてこいとか……
実習
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
sou0602
外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
実習はあくまで看護の基礎を養う場です。 確かにケースバイケースによってヘンダーソンの14の項目全てを埋めるのは難しいかもしれません。 しかし、患者さんと話を深めてその人のことをよく知れば情報が増えるのでそれを埋めることは不可能ではありません。 指導者も人間なので、時には無茶な要求をされることはあるでしょうが、指導者が看護師資格をもっているというのも事実です。 まずは、悲嘆的になる前に自分を振り返ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
専門学校の2年生です。 いま、実習が始まっていますが、3年生になったら半年間実習です。 本当に乗り切れるのか不安で不安でどうしようもないです😭 みなさんはどのように乗り切りましたか??
専門学校実習
ねー☻
学生
わらまま
循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU
私は専門学校(3年制)を卒業し看護師になった者です。 2年生から3年生の国試前までにかけてが特にハードですよね。 私も、私の同級生も当時は不安でしたし恐怖で震えてました。 まあ、結論を言いますとなんとかなります。 実習のクールの組み合わせ方(ハードな実習の後に在宅や小児の保育園みたいなゆるいものがあると気持ち的に楽だったり)や、指導者、担当教員、実習メンバーによる部分もありますが。 メンバー間でカンファ前に質問内容をあらかじめ聞いておいたり、、。 それこそ変な話ですが誰か一人張り切って頑張る生徒がいるとAさんはここまでやってきたのにBさんは…みたいに思われると嫌だからって記録の進ませ具合をメンバー間で調節したり…。 事前学習も自分の前のクールで同じ疾患持ってるクラスメイトがいたらコピーさせてもらったり、疾患のポイントを聞いておいたり、、。 どうか、お身体に気をつけて実習を乗り越えてください。
回答をもっと見る
しゃけおにぎり
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
リップやチークを薄くつけて血色がよく健康的に見える程度してました。
回答をもっと見る
糖尿病の患者さんが明日から運動療法をされるのですが、見学する目的を明確にして来いと言われました。 Aさんは少し高血糖であるだけで、合併症もなく、特に不安なことは無いと思われる70代の女性です。 私は、Aさんが退院してから、お家でも糖尿病治療を続けていく必要があるため、実際に退院してからどのような運動療法を行うことがベストなのか、また、どのような種類の運動療法を行えば、続けていくことが出来るか、というふたつの疑問を解決するために見学したいと考えています。 実習先では日本語がおかしい、言い回しが変だと怒られてばかりです。 観察視点もおかしいかもしれません。 皆さんのご意見も参考にさせていただきたいです、 よろしければ回答お願いします!
退院実習
しののめ
その他の科, 病棟, 学生, 一般病院
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
Aさんは運動療法についてどのように考えてるのでしょう? 方法と回数、目的、目標、運動療法への期待度、運動療法への理解はどのくらい? 運動療法だけで良いのか、、、 特に不安がないということから、糖尿病の理解度も気になりますね。
回答をもっと見る
実習中のカンファレンスの議題はどのような事を話すと内容が深まりますか?
カンファレンス実習
マリン
学生
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
難しいですね。 逆にどのような事を話すと内容が深まると思いますか? 例えばですが ・患者さんのアセスメントしてみたけど今後どうしたら良いかアドバイスが欲しい ・認知症の患者さんとのコミュニケーションに困っている ・患者さんに転倒転落のリスクがあるが、説明しても理解を得られない→他の人ならどうするか? とかを話し合うのはダメなんでしょうか? その時のそれぞれによるので一概にこの議題!ってのはないかなーと思います。
回答をもっと見る
今日から高度急性期実習が始まっていますが、私はインフルエンザで明日からのスタートとなります。 1日目はほとんど病棟の説明などで終わりますが、明日からついていけるか心配です😭 あと、インフルエンザが完全に治っていても看護師さんに嫌な顔をされるでしょうか😭
実習急性期病棟
ねー☻
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大変でしたね。 体調は大丈夫ですか? 実習初日に欠席してしまうと焦りや不安な気持ちが大きくなりますよね。 明日から緊張もあると思いますが、いろいろなことを経験してきてくださいね^_^ 大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
今絶賛実習中の看護3年生です! 今までやりたいこととかなくて、実習行けば合う科があるのかなぁ……と漠然と考えてたけど全く見つかりません!! 皆さんはどうやって行きたい科を見つけましたか??
実習
暇な看護学生
その他の科, 学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私は、脳外科を希望しました!それは、実習中脳外科の病棟で人工呼吸器につながれた患者さんをみて、私がこの患者さんにできることってあるのだろうか、、と感じました。それから脳外科=怖いみたいな印象があり、私も行きたい科がなく、どうしようか考えていたとき、その人工呼吸器に、繋がれた患者さんを思い出し、あの怖いが看護師になったら変わるかもしれないと思い、脳外科にしました!今考えたら脳外科にしてよかったなと思います!なにかきっかけがあるといいですね(*⁰▿⁰*)
回答をもっと見る
成人看護Ⅰの実習中です。 記録や事前の追加をしないといけないと分かっていても、帰ったらすぐ寝てしまい、朝ギリギリでやるという生活になってしまっています。 夜寝ないで勉強できる方法って何かありますか??
記録実習勉強
ねー☻
学生
温泉丸
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 実習大変ですよね。 夜やっても朝やっても、実習中はいつやってもギリギリだし、眠いし、変わらないよ!と思います。。笑 夜やれば時間が多くある気がするけどその分眠れないし、時間をかけたからっていいものでもないし。 私は、実習終了後、そのまま学校かカフェやファストフードに寄って、時間を決めて、終わらせてから帰ってました! なるべく友達と行って、愚痴も話しつつ、時間で終わらすぞ!と気構えてやってました。 帰ったらご飯食べて風呂入って寝るだけなので、オンオフもつきやすく、私はよかったです😊 お店に記録物を忘れないようにだけ要注意です!!
回答をもっと見る
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
実習担当看護師だった経験で言うと、本当に全般的に見てると言った方が良いです。 まずは身だしなみ、化粧とかユニフォームのアイロンがけ、靴は汚れてないか、爪は長くないか、臭くなるようなものを飲食していないか、から始まります。他の病棟では、下着の色が透けてることを理由に追い返された人もいますし、鼻毛が伸びてるから切り終えるまで実習させなかった事例もあります。 肝心の実習内容の方ですが、これもまた全般的に見ています。 事前にどんな患者像か、と言うのは把握されていて、どんな看護を持って行くべきか、その根拠とするとこなど、ある程度の枠が作られています。 なので、それに沿って計画やアセスメント、エビデンスが記入されているか、データはきちんと取られているか、と言ったことが見られます。 でないと、病棟や担当看護師が掲げている計画と大きく異なることとなり、場合によっては回復や退院までの道筋が大きく変わるからです。 なので、しっかりデータを取ったり会話をしてもらうことが最初の重要点なのです。そこさえ突破すれば、ある程度病棟側の計画に沿ったものが計画できるはずなので。まあ、疾患のこととかよく調べてないと、変なことを書いてしまって『アセスメントが薄い!この根拠は!?』ってなりますよ。 まあ、とにかく実習の始まりから終わりまで全て見られてると思った方が楽ですよ。
回答をもっと見る
春から看護師1年目になる予定の学生です。 私が内定を頂いた病院は 面接の際に希望の科は聞かれたのですが、また4月に希望を聞いてくれるそうなんです。 でも 正直行きたい科とかは無くて、、 実習で行った 循環器内科 消化器内科 糖尿病・内分泌内科 の3つで希望を出したんですけど、(内科ばかり行ってました、、🤔)みなさんはどうやって行きたい科を決めましたか??この科はこういうところが良くておすすめとかあったら教えてほしいです…🙇🏻♂️
面接内科実習
みさき
消化器内科, 新人ナース, 病棟
mineo
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
こんにちは! 私は不純かもしれませんが、実習の点数が一番良かったところに決めました。笑 指導者さんがきっと向いているとわかって 良い点数をつけてくれたんだろうなあと信じて。笑 興味は全くありませんでしたが、やってみると向いているなあと思うこと多々あります!ちなみに、精神科急性期です。笑
回答をもっと見る
精神看護実習辛すぎる… 統合失調症の患者さんで毎日反応が違うから関わるのにも信頼関係を築くのにも苦労する やめたい
実習
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
分かります。自分も、精神の実習が一番嫌いでした。 絶対就職したくないとも思ってましたし。 なので、もう毎日初対面のつもりでやってました。 ぶっちゃけた話、事故だのインシデントだの起こさないで、無難なことさえやってれば点数はもらえますから、気負わずイライラせずやってください。 他の実習は、もっとやりがいあると信じて。
回答をもっと見る
実習が終わったあとの担当看護師への1日の報告ってみなさんどのようにしていますか? 1年生のときは優しい看護師さんだったので何となくで許されていましたが、明日からどうなるのかわからないので不安です!
実習
ねー☻
学生
くろーばー
精神科, 病棟
実習、お疲れ様です。 実習の時の報告は、緊張しますよね…。でも、1日の自分が行った看護がどのようであったかを臨床で実践している先輩に学ばせてもらえる機会です。口調の強い看護師もいらっしゃいますが、自分がどのように考えて そのような看護を行なったのか説明すれば良かった点、違った点を教えていただけると思います! まだまだ学生!伸びしろありです! 失敗を恐れずに、失敗をしても原因考えて 次は同じ失敗をしないようにすれば成長に繋がりますよ。 実習は大変ですが、体調を崩さないよう無理をしないよう頑張って下さい! 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
実習や国試対策などで、「これは役に立つ!!」という本があれば教えていただきたいです!たくさんあるので、どれがいいか迷っていつも買わずじまいになってしまいます。。
国家試験実習
タカラジェンヌが大好き。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
す
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
私はレビューブックを買いました。けれど2年程経つと情報がだいぶかわってしまうのでふせんとかで足すようにしています! 実習で使うのなら、検査結果とかが書かれている小さい本を持ち歩くと良いと思います◎
回答をもっと見る
本日より老年2の実習が開始しました。 患者を受け持ったのですが、老年2となるとかなり既往歴が多い方ばかり……明日から見学などに入るのですが情報が多くて何から手をつけていいか……
実習
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あい
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
情報の取り方、ほんとにほんとに難しいですよね。学生の頃私も、全ての情報が大切に思えてしまって、患者様の今一番の問題が見えず、うまく看護計画が立てられませんでした。はじめは沢山の既往歴や情報に右往左往するとはおもいますが、まずは患者様の「今」という視点で、今一番問題になっている病気や問題に着目してみてください。たくさんある既往歴は、その今の一番の問題の背景として、どう繋がっているかなとかんがえてみてください。手探りで大丈夫です。わからないことは先生や友達と話し合うと、自然と答えが見えてきますよ。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
実習中、テスト勉強や復習などはしていましたか? 忙しくて全く手をつけていません😭 皆さんの意見が聞きたいです!!
テスト実習勉強
あ
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
実習中は、休憩時間や移動時間に復習をしてました。 帰宅しても日々の実習記録で時間がとられてしまうことは分かっていたので、使える時間を充てるしかなかったからです。 一応、休日も間にあったりしましたが、必ず2時間は勉強に使ってました。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護の実習での記録で、疑問点を書かなければならないのですが、皆さんに聞くのはどうかと思いますが、何か参考になるものはありますか...すみません。泣
記録実習
あ
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
疑問を書くために、参考書籍的なものを求めてる、という意味でしょうか…? むしろ、実習の中で何か疑問は出てきませんでしたか? 環境や手技のことでも、患者の発言でも、症状でも、観察の仕方でも、些細なことでも疑問に思うことってあると思います。 そこで、何も疑問に思えないのなら、実習で何をしてきたの?何を見聞きしてきたの?ってなりますよ。 テキストと違ったこと、まとめておいた事前レポートと違うところ、対応した看護師によってやり方の差異、気づいたところを書けばいいと思いますが。
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
そこで働くすべがない感じなら 転職します
回答をもっと見る
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)