1年目ですが。看護師の仕事って本当に大変なんですね。不規則な生活、長時...

総合診療科, 新人ナース, 病棟

1年目ですが。 看護師の仕事って本当に大変なんですね。 不規則な生活、長時間労働、時間外労働、サビ残+サビ早出、休憩は時間いっぱい取れず、休憩中もアラームに呼び出され、緊張感のある張りつめた空気、小さなミスも許されない、表面上だけの人間関係、人員不足、休日は勉強やレポート。もう書ききれません。 何年もこなしている先輩方、どうして働き続けられるのですか?本当に尊敬しております。 私はもう、看護師になりたいと思った自分が憎いです。必死に勉強して、ろくに寝られずに実習もこなした学生時代が馬鹿みたいです。 こんな風に思ってしまうなんて、私は看護師に向いてなかったんですよね?

2019/02/16

22件の回答

回答する

こんにちは 辛いことの連続ですよね 自分の頑張りだけでは解決できない問題もあるけれど 私は、辛かったときに 「相手のことを思って、何を望んでいるか考えて 仕事してみたら」と 母との会話で言われたこと 実践してみました。 仕事をするときに、主語を自分から患者さんや先生のサポート、先輩が望んでいること、を考えるようになって 少しずつ仕事の楽しさを感じれるようになった。 あなたに、それが合うかはわからないけれど、辛いことの積み重ねがあって 今も続けられてるよ。 因みに、私は新人の時は落ちこぼれ でしたよ😃

2019/02/16

質問主

ご返信ありがとうございます。まさかこんなに親切なお返事を頂けるなんて思っておりませんでした。 そうですよね、相手が何を望んでいるか考えること、本当に大切だと思います。仕事の忙しさを理由に、大切な気持ちを見失っていたように思います。 貴重なアドバイスをありがとうございました。

2019/02/16

向き不向きって、なんなんでしょうね。 いつになったら、何年やったら、何をきっかけに、正解がわかるんでしょう。 唯さんは、ナース向いてないんですかね。 「うん、そうだよ」と言って正解を示してくれるのは、誰なんでしょう。 そして、その人は、どこの世界なら、「これが向いてるよ」と言ってくれるんでしょう。 例えばパン屋さんになったら、この疑問は解消されるんでしょうかね。 野球選手になったら、舞妓さんになったら。 では、彼らにはどんな悩みがあるんでしょう。それとも、ないのでしょうか。 ない訳はないと思いませんか? 労働条件や人間関係に疲れちゃうこともあるでしょう。一年目なら当然です。 こんなはずじゃなかったと思う人が大半で、おそらくこの業界でなくても、社会人1年目はだいたいそう思うんじゃないかと思います。 ただ、私が思うに、自分の置かれている環境に不満を覚えることと、ナースに向いてる向いてないは、無関係ではないでしょうか。 唯さんはこれまで、地獄のような実習に耐え、一生懸命勉強して国試に受かり、国から免許を勝ち取りました。 それは本当によくわかります。 だから余計に、こんな思いをするために、努力したわけじゃないと思われるでしょう。 なら、どんな思いをすれば、唯さんの努力は報われるのでしょう? 唯さんはどう思いますか? もっと素晴らしい世界があるはずと、この世界を飛び出して行っても、チャレンジしてみなければわからない事ですから、それはそれで応援したいと思います。 どの世界なら向いているのか、それは神様にしかわからないかもしれません。 でも、唯さんが、ナースに向いてるか向いてないかは教えてくれる人がいます。 患者さんとご自分です。 ちなみに私が長く働いているわけは、私がとても不器用で、勇気もなく、この仕事しか出来ないからです。 特に崇高な志があるわけでもなければ、ナース向いてると思ってるわけでもありません。 ただ、嫌いじゃないだけです。 患者さんに、向き不向きのヒントをもらうのが。 長くなりましてすみません。

2019/02/16

やってみなければ分からないことって、やはり沢山あるんですよね。 少なくとも、唯さんは御自身にとってかなりのところに入職されたようです。 が。 そんなのどこ行っても一緒ですよ。 規則的で残業早出が無くて休憩たっぷりとれてミスしても良くてアットホームで人手が足りてて…裏返して考えると、そんな職場ありますかね? 24時間人の命を預かる最前線、学習していかないとすぐに時代遅れになってしまう医療情報、学生時代学んだことなんて表面的なことにすぎない薄いこと、人のニーズに休憩時間なんて関係ないこと。 果たして、学生時代に何を見てきたのでしょうか。 自分の為だけに学んで資格を取ろうとしてきた、それが、資格を取って他人の為に働くことになってようやく現実が見えた? イヤなら辞めて他の場所に就職すればいいと思いますよ? クリニックだろうが企業だろうが治験だろうが健診センターに役所に出版社、もしくは鞍替えして全然看護と関係ないところ、決めるのは御自身です。 方向転換しても、構わないと思います。 ただ、自分が思うのは、折角の看護師の資格です。 唯さんが看護の現場にいなくても、このまま現場は回り続けることでしょう。 でも、唯さんが現場にいることで救われる人も、いるのではないでしょうかね? 決断は早めの方が良いでしょうし、塾考をオススメします。

2019/02/17

私も3年目くらいまでは全く余裕なくて、普段の業務+ケース、看研、リーダー業務、プリセプターってどんどん色んなものが入ってきて追い込まれてましたねー。 しかも何故かその当時はリーダーは6時頃に出勤するか、休みでも前日の夕方に病棟へ行き翌日の情報収集をするっていう暗黙のルールがあって(先輩たちでさえそうしてた)、、、、 前日に行かなかったもんなら師長に「あなた昨日情報取りに来なかったけど余裕なのね」の嫌味言われてました。 今考えたら本当に馬鹿なルール。 あとは私のプリセプターは感情の起伏が激しい人でいきなりキレたかと思ったらいきなり笑い始めたりと、全然心開けませんでしたね。笑 そんな状況のなかで辞めずにいたのは、ただの負けず嫌いだった気がします(笑) だけど一通り新しいことを経験して、4年目くらいから少しずつ余裕が出てきて患者さんにも優しくなれたり世間話する余裕も出てきました。 できないことが減って、わかることが増えると充実した感じがして、乗り切った〜って感じです(笑) 辛いことも後から考えると自分を強くするためだったと思えます。 しばらくは大変だと思うけど、きっと大丈夫!息抜きしながら一緒に頑張りましょう!!

2019/02/18

こんにちは。 私は看護学校に入学し看護の勉強を始めた頃からイメージと合わず、看護の道を選んだこと後悔しました。ですが自分のやりたい事も分からずとりあえず看護師になりました。病棟で働き始めてからも、唯さんの感じている様に学生の頃とのギャップも大きく1年もせずに病棟を離れました。すぐにクリニックに転職し、そこでは人間関係色々ありましたが仕事自体はとても楽しかったです。今は結婚し旦那の仕事の都合で看護師が出来ていませんが、春からまた病棟勤務目指して就活中です。(春で3年目になります) やはり3年病棟で働いてから転職が1番だとは思いますが、自分の心や体が辛いのであれば転職をオススメします。どんな職場でも大変な事はありますが、大変な中でも合う合わないはあります。そして私みたいにまた、病棟で働きたい!って思える事もあると思います。 社会人って大変ですよね。看護師の仕事だけじゃなくても働くって大変です。お金とか夢とかなんでもいいから目標持てると、頑張らなきゃって思えるのかなと思います。 看護師に向いてないのかと思ってしまうくらい辛い今は苦しいかも知れませんが、同期や看護学校の友達に話してみるのもおススメです!

2019/02/27

回答をもっと見る


「時間外労働」のお悩み相談

看護・お仕事

ユニフォームに着替える時間は労働時間に含まれる、と定められていますが、みなさんのところはどうでしょうか。 勤めていた訪問看護ステーションはユニフォーム着て出勤していたのでもちろん時間外でした。もし私服で来て着替えたとしても時間前にしていると思いますが💦

時間外労働正看護師

はな

内科, 訪問看護

52024/10/04

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

愚痴

今日詰所会。なんで時間外に行かないといけないの

時間外労働ストレス病棟

🐯

一般病院

12023/12/21

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

職場によっては勤務扱いになるところもありましたが基本時間外ですよね… つくづくこの仕事の時間外の多さになんとも言えない気持ちになることがあります💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

就業前時間外について質問です。朝の情報収集で約30分前に病棟に行ってますが最近就業前時間外に対してかなり厳しくなり(以前から言われてましたが)10分前からではないと電カルを開かないようにと言われました。ただその日の受け持ちによっては10分では全く情報収集できません。朝のミーティングが終われば点滴の準備やオペ出し、検査出しもあります。皆さんの医療施設でも情報収集による時間外就業に関して色々言われてると思いますがどのように工夫して情報収集してらっしゃいますか?教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

時間外労働情報収集受け持ち

ちくわ

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院, 終末期

62024/09/30

だす

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

わたしの働く職場でも前残業削減ということで上司から指導されますが、限られた時間で情報収集しきるのは難しいですよね😭 こちらがわの工夫というのかわかりませんが、システムを改善していただいて、ワークシートを印刷する際にある程度の情報(その日のリハ・検査などの予定と注射薬)が一緒に印刷されるようになりとても助かっています。その他、疾患名や主治医、輸血の有無も印刷されるようにかけあっています。 またPNSにして、1人は検温等にまわりもう1人は記録を書きながら情報収集をする、適宜情報を共有するというのも試した期間があります。でも結局PNSとすると受け持ち患者数もその分増えてしまうのでそれはそれで大変でした。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

471票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

518票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.