看護実習をするときに、髪を染めたままだとダメですか?
実習
ちゃみ
消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院
mama
整形外科, ママナース, 病棟
ダメとは言い切れないですが黒髪がいいと思います。 実習は身だしなみも大切ですしちえさんやちえさんの通う看護学校の評価に少なからず影響があるのではないかと思います。
回答をもっと見る
看護専門学校の1年次 基礎看護学実習I 以外を単位履修済みです。 しかし事情があり今の学校を辞め2年次入学で他の学校に転入をしたいです。この経緯で実現された方いましたら教えてください。 死ぬ気でさがしています。 何の情報でも構いません。 どうしても看護師になりたいです。 助けてください
専門学校実習
ぺこ
学生
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
多分無理じゃないですか?大学と違うから。。。
回答をもっと見る
実習中の看護学生です!!(四年制の2年です) 禁食輸液管理、飲水可である患者様の水分摂取量の目安はどれくらいなのでしょうか 現在1日ペットボトルの水1本分(500ml)ほど主体的に飲んでくださるようになりました!! ご意見ご指導ありましたらお願いします!!
輸液指導実習
あみ
その他の科, 学生
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
なぜ禁食で輸液管理になっているのでしょうか? 医師から飲水制限の指示はありませんか? 禁食になっている理由にもよると思いますが… 禁食で輸液管理になっているのであれば、必要な水分は点滴で補えているので、一生懸命に無理に飲む必要はないと思います。 また、心不全や腎不全、透析患者、嚥下状態など患者さんの疾患や状態によっても飲水量は異なるので、患者さん全体をアセスメントする必要があります。
回答をもっと見る
今4年生の総合実習で在宅の方にいってます。 ぼくの受け持ちさんは気管切開しており、人工呼吸器で呼吸管理されています。また、カフアシストと吸引にて排痰ケア及び呼吸リハビリをしています。 人工呼吸器の設定としてはSTモードのRR:12、VT:480ml、分時換気量:5.6、最大フロー:47.9ml、pip:15.5、となっています。 それぞれの語句の意味やモードについては調べたのですが、呼吸器管理においてなにが大切なのかよく分からず毎日苦戦しています。 そこで、人工呼吸器管理されてる患者さんにとって知っておかなければならないこと、重要なことを教えて頂けると幸いです。また、分時換気量の単位も教えてください。
吸引受け持ち実習
田舎の看護学生
外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
人工呼吸器管理もですが、この患者さんにとって大切なのは排痰ケアだと思います。カフアシストまで使用しているということは、痰詰まりが怖いです。ですので、呼吸回数、呼吸音、SPO2、痰の量・性状が重要です。 人工呼吸器は機械なので、患者さんの状態が変化せず通常通り作動していれば設定通りの呼吸ができるのである意味安心です。その患者さんの人工呼吸器に実測値が表示されているのであれば、VT、MV(分時換気量)、PIP、呼吸回数は必須の観察項目です。VT・MV低下、PIP上昇があれば痰詰まりなど何が起こっているか予想できます。そして、分時換気量はVT(一回換気量)×一回換気量なので5600mlとなりますが、5.6L/分と表します。 あとは通常通り肺炎などの呼吸器合併症予防のために口腔ケアは重要です。 大変ですが頑張ってください☺︎
回答をもっと見る
現在大学3年生で就職活動をしている者です。 9月から実習なので8月の間に病院の説明会やインターンシップなどに行かなければならないのですが皆さんはどれくらいの数の病院説明会やインターンシップに行きましたか?? 今はまだ1つの病院説明会しか行けてなくて合同説明会で気になった2つ、3つぐらいの病院の説明内やインターンシップに行こうと思うんですがこれって少ないですかね??もっと多く行って色んな病院を見た方が視野は広がりますか??
インターンシップ実習病院
匿名
内科, その他の科
洋之助
その他の科, 一般病院
インターンシップ、説明会等は結構な機会で有りますよ☺️今、実習と国試合格が優先じゃないですか⁉️就職先を先に決めるのも😉🆗✨ですけど、国試合格なければ取り消されますよ☺️今の勉強に頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
病院で所属しながら学校に言っている状態で、今実習も入って毎日が忙しくて、休む暇もなく心がぎゅうぎゅうです。 3年で学校に通って資格を取りたかったのですが、親に負担をかけたくなかったので、このような選択をしたのは私なのですが、最近自信が無くなってきました、、 勤めてる所が終末期の病棟で、前に患者さんにお前に世話されたくないと言われ、実習先では向いてないと言われました。。。 いつも穏やかな人だけど辛い状態が続く中しょうがないとは分かっているのですが、とても心に突き刺さってしまいました。。 もうどうしたらいいのか分かりません(´•̥ ω •̥` *)
終末期実習病院
ぷーたん
呼吸器科, 病棟, 学生, 終末期
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
ぷーたんさん、学校のお勉強、実習、病院勤務(?)おつかれさまです!! 私は3年制の専門学校に行きました! だから大学に行っている方たちと比べて自分の境遇はよくない、うまく行っていないと判断したことが何度もあります。 それは自分なりに一生懸命になってやっているのに、実習で患者からもスタッフからも心ないことを言われたり、学校では課題に追われてどれ誰やっても間に合わなかったりと、どうにもできない状況が続いてしまっていたからです。 きっと今ぷーたんさんもこのように、今頭も体も心もいっぱいいっぱいになってしまっているのですね、頑張り屋さんなのですね。 私が言うのもなんですが、少しくらいサボる気持ちでいる方が長くやっていけるのかなと思います。 看護の世界で行きていく上で、必要なことをサボるのは許されることではありません。 しかし、学校の実習の課題、定期テストなどでは、少しくらい悪い結果でもいいと自分を許す余裕を持ってもいいかもしれませんね。 人間、絶対限界があります、人によってもそれぞれ違いますし。 私なりのリミットを決めて、ここまで来たら私にはできない、だから少し休もうと、自分のこともしっかりいたわってあげてくださいね!!
回答をもっと見る
幼少期から気管支喘息とアトピー性皮膚炎を患ってます。現在も個人医院に通院して、吸入薬と抗アレルギー剤とステロイド剤を処方してもらって治療しているのですが、季節柄やその時の体調によって症状コントロールつかず発作が出てしまう事があります。(軽いもので吸入すれば落ち着きます) 専門学校に入ってから自己管理しなさいとよく言われているのですがどうしても症状が出てしまいます。先日の夜勤の体験実習でも軽い喘息の発作が出てしまって、スタッフの人数が少ない中迷惑をかけてしまいました。 臨床の場に出たらしっかりと体調管理していかないといけないと思ってるのですがどんなに気をつけてても発作が出てしまうのではないかと不安です... みなさんは体調管理どのようなことに気をつけていますか?
医院専門学校実習
まりん
新人ナース, 病棟, 一般病院
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
夜勤はやっぱり身体的に負担かかりますし、ストレスかかる職場で働いてると発作につながる可能性もありますしね… 喘息をお持ちだと大変だと思います 体調管理で一番は睡眠の管理だと思います。 特に夜勤前にちゃんと十分な睡眠時間をとれているか、は重要な気がします。 僕は睡眠時間をちゃんととれるようにするために、日勤→深夜があるような三交代の病院は避けて、二交代の病院を選びました。
回答をもっと見る
実習で教員に 「あなた、看護師向いてないよ」 って言われた。 5日苦しんできたのにまだ追い討ちかける? ショック通り越して開き直り。 何の権限があって言ってるのか。。。。 もやもやするけど、 見返すしかない。。。。
実習
たか嫁
急性期, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんな風に先生から言われてしまったのですね。 ショック大きいですよね。 頑張っているのですから、あーりーさん自信なくさないでくださいね。 きっとわかってくれる先生いますからね!
回答をもっと見る
精神科に実習に行ってるんですが、担当の患者さんがピアノを引きたいと言ってるんですが何故かOTさんは「引けないよ」と言ってるんです。 精神科の病棟でも、音は出なくてもピアノを紙や台紙で作ることは可能でしょうか? なにか、アドバイスがあれば教えてください!💦
OT実習病棟
sai
その他の科, 学生
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
私の病院にはピアノがないので、引くことはできませんが ピアノや他の楽器が好きな患者さんは楽譜をみて、音楽好きな患者さん同士で話しているのをよく見かけます。
回答をもっと見る
実習で休まず来ている人よりも4日間休んだ人の方が点数高いのはどういうことなのでしょうか。 つらいです。
実習
R
学生
みーちゃん
内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
辛い実習を休まずに行ってる自分を 誇りに思っていいと思います。 出席欠席が評価全てではなく 結局は実習内容や記録が 評価につながります。 ただ人は人、自分は自分です。 気にせず今のままで 残りの実習も頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今実習中なのですが、病棟にたまに来る1年目の研修医の先生が気になっています。 学生なので自ら話しかけるのも迷惑だと思い、気づかれないよう見つめております。 「実習に集中しろよ😡」って思われるかもしれないのですが、私も気になってモヤモヤしています。
研修実習1年目
ちょこ
学生
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
恋するのは悪いことじゃないですよー!実習先でなくても、実習期間に好きな人がいたり、彼氏がいたりしたら、そのこと考えると思いますし、みんな一緒ですよー! でも患者さんに接するときは真摯に、その患者さんのことを一番に考えてあげてくださいね😊
回答をもっと見る
実習中です。うまくトイレ誘導できなくて悩んでます。相手の思いを尊重しすぎて断られてしまいトイレの前に行って必要性や説明をしても断られてしまいます。自分で頭振り絞ってるつもりがうまく行きません。どうしたらいいかわからず教員に相談するが甘い、と言われました、 実習が終わり、患者の言いなりにならず、チームとして、また最終的に患者家族の満足のためにやるべき事はしてもらうよう上手く誘導する方法を少し学べました。イエスマン看護師にならないよう頑張ります。ご回答下さった方々、大変ありがとうございました。
実習
hana
その他の科, 学生
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
私も似たような経験があります。患者さんにどんなに説得しても断られて、何度も自信をなくしました…実際臨床でも断られてしまうことは多いです。その時は他の人に頼んでしまうんですけどね笑。先輩からは自分で無理だと感じたら他の人に頼むのもチーム医療って言われたので。 実習では先生や看護師の言葉を真似てみました。あとは時間を置いてもう1度誘ってみたり、トイレ誘導なら計画を見直して誘導時間を変えたりしてみました。 できなくても、振り返りでなぜできなかったのかを考察すればいいと思いますよ。頑張ってください!
回答をもっと見る
消化器外科に実習に行くんですが、事前学習は何をやっておいたらいいとかありますか?
外科実習
たまごやき
学生, 消化器外科
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
消化器系の解剖と役割、消化器症状に関するフィジカルアセスメントは必須だと思います。実習は急性期か慢性期かで治療が異なるので、あとは患者さんに合わせて手術や化学療法などを追加する必要があると思います☺︎
回答をもっと見る
短期大学を卒業して看護師になりました。今年の春で3年目になります。今年の冬、保健師になるために4大の編入試験を受験する予定です。 看護師国家資格を取得している者の編入後の学生生活は、やはり勉強と実習で忙しいのでしょうか…… また、短大時代に授業を組んだりする様な事を経験していないため、4大の授業や単位の仕組みがよく分かりません……
保健師3年目国家試験
nui
急性期, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私の大学に編入学の人が数人いましたが、保健師資格に必要な単位しか取らないので、看護師と保健師をダブルで同時取得する学部生に比べたらかなり余裕があるカリキュラムに見えました。 実習もそれほど多くないと思いますよー。
回答をもっと見る
今は精神科に実習に行ってるんですけど、疾患は統合失調症で現在ある症状に不安しか見られなくて、その他幻覚症状が見られず、目標をどう立てていいかわかりません…。 また、3日目なので不安を傾聴していくというのでは、患者さんとの信頼関係を構築出来ていないのにどう不安を聞いていくの?という風に言われてしまい、ますますどう書いたらいいかわかりません……。 何か、目標のたてかたでアドバイスをお願いします。
実習
sai
その他の科, 学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
患者さんの症状が不安しかないと記載がありますが、その不安があることで日常生活にはどのような影響が出でいるのでしょうか?そして内服薬の種類、副作用の有無、管理状況などはどうでしょうか? まだ3日目なので、患者さんの全体像を捉えて信頼関係を築くことが最優先だと思います☺︎信頼関係を築く過程で看護師として介入する必要がある部分をアセスメントしていけば良いと思います☺︎
回答をもっと見る
明日でようやく3週間の病棟実習が終了します! 寝れなかったり、これでもかとぐらいに指導された3週間でしたが今となっては長いようで短い実習でした。 あと3つの領域別実習が残っていますが、とりあえず今は1つの実習が終わることに喜びを隠せません。笑 休みは好きなだけ寝たり友達と遊んだりして束の間の自由を楽しみます!!
指導実習病棟
看護大学4年生
学生
kain
その他の科, 一般病院
こんばんは! 実習、本当におつかれさまでした。一つ終わるごとに少しずついろいろなことが身についていきますよね(^^) まだ3つの実習があるとのことですが、お休みの間はゆっくり羽をのばして、次の実習も頑張ってください!
回答をもっと見る
看護学生です。実習で受け持ちさせて頂いてるい患者さんは不眠症で,夜間眠れていないらしくバイタル測定の時はいつも傾眠状態で、症状を伺うにも曖昧な返答で…このような場合どうしたらいいですか???骨折で入院されていますが、糖尿病なども持っておられるので、血圧やspo2、呼吸状態などを聞いて,症状は後で聞いて行くようにしても問題はないでしょうか???アドバイスよろしくお願いします🙏
バイタル受け持ち実習
つる
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
患者さんが傾眠状態でお話しができないような状態でしたら、その際は血圧 呼吸 などを観察し、その後起きているときに、痛みの程度など聞いて状態を伺えばいいと思います!
回答をもっと見る
看護師を目指している17歳の看護学生です。 些細なことですぐ涙が出たり、落ち込んだりして物凄くメンタルが弱いです。 やはり看護師は向いていないんでしょうか? 将来が不安です。まだ病院実習は始まっていません。 アドバイスなどあれば欲しいです。お願い致します。
実習看護学生メンタル
亜
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
看護師を目指している理由はございますか?^_^ 些細なことで涙が出たりするということはきっととても繊細で優しい方なんだと思いますし、心優しく寄り添える看護師さんになれるのではないでしょうか^_^
回答をもっと見る
毎日ひたすら目の前のことするだけで手一杯で、薬や細かい看護技術の手順、物品の名前、優先順位、病態の理解など追い付きません(´・ω・`) 受け持ち患者さんが次の日STチューブの交換だった、という予定もその日の朝になって気づく始末。 病院嫌いで病棟実習でも嫌な思いしかなく、看護師向いてない……のかなあと思ったり。
看護技術受け持ち実習
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
最初からなんでも覚えれて業務もこなせる人なんていないしみんなそんなもんですよ◡̈⃝︎⋆︎* 薬の名前とか、看護技術も慣れていくしかないので毎日少しずつでも覚えていくうちにしょっちゅう使う知識や技術は自然と身についていくと思います✩︎⡱ 最初は覚えることだらけだし、頭もすぐに回らないと思いますが、日々の仕事を一生懸命こなしているだけで充分だと思いますよ^_^
回答をもっと見る
実習でとても疲れてしまって今日やるべきことに手をつけていない状態でベッドの上で書き込んでいます笑 患者さんと関わることは楽しいのですが、毎日の指導や記録物で精神的にも体力的にも結構ギリギリの状態です。 ここまで辛い思いをして看護師になりたいのかと最近思い始めてきちゃいました。 早く終わってほしいなぁ...
記録指導実習
看護大学4年生
学生
たか嫁
急性期, 学生
わかります! 私も今実習中ですが、 記録に追われる日々。。。。 准看取って正看まで考えてるけど、 またこれが続くのかと気が滅入ります。 でも、目指すものがあるので頑張ろうと思ってます!
回答をもっと見る
小学生の時から看護師になるのが夢でずっと追いかけてきましたが、看護師の母が仕事で鬱になり3年ほど休職したこともあったり、どのサイトで調べても看護学生時代は実習めちゃくちゃ辛かった、寝る時間はほぼなくて記録に追われる、友達がどんどん学校を辞めていく、など辛すぎることばかり書いてあり「ほんとに自分にやっていけるのか??」と不安になります。私は本当に情けないのですがメンタルが弱いです。進路を決めるに当たって自分もそうだったよ!って方いますか??
休職記録実習
なる
学生
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね✨確かに昔は寝る間もない感じでした。カリキュラムが変わってそんな事がない学校が増えているのも事実ですね✨しかし御礼奉公の制度が少なくなって学費を稼ぐのに大変になって来ているのも事実ですね✨今はメンタルが弱いと決めつけるより夢を目標と位置着けたらどうですか⁉️目標に向かっていれば頑張れると思いますよ☺️ちなみに僕は看護師になってメンタルが弱いと気付きましたf(^_^)頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
実習中で、自分自身が気づかないうちにメンタル面がいっぱいいっぱいなのだと思うのですが… 良かれと思って理由もあり行動したことで教員から怒られたり、グループメンバーに文句を言われたり無視されたり… 勉強や積極性など私自身に欠けているところは沢山あると思います。 でも、嘘でとりつくろうのは嫌で素直にわからないなどと言うともっと勉強しろとメンバーに言われます。 言われることはわかるけど、自分達もわからずで教員に媚びを売りいいように振る舞ってる姿を見ている私は何が正解なのかもわからないし気が悪いです。 まだ、実習は3クールあるので… 愚痴になりましたが、誰かアドバイスなどあればお願いします!
実習メンタル勉強
アドエア
新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院
おぼん
その他の科, 訪問看護
自分も最初から最後までそんな感じでした。看護師になったもん勝ちです。めちゃ怒られたし嫌な思いばっかりで、多分鬱状態でしたけど、しがみついて卒業出来ました。学生の時は1番の劣等生でしたが、今は卒業同期の中で1番年収が高くなりました。諦めない事が重要です。受かれば看護師、落ちればただの人。どれだけ苦労しても、この結果です。
回答をもっと見る
CVカテーテルが内頸に入っている患者さんの洗髪を行いたいのですが、座位で行うことは禁忌でしょうか?やはり仰臥位がいいのでしょうか? 実習生です。知識が乏しく申し訳ありません。
CV実習
ゆきな
その他の科, 学生
おつぼね
内科, 病棟
うちの病院では防水テープを貼って、シャワーもしてますよ😄 座位でも問題ないですよ😄ですが、事前に確認したほうがいいかと思います😄
回答をもっと見る
今回の実習の同じグループの人で、 リーダーなんですけど何もしなくて カンファレンスの題を決めようって言ってる時にも3人で話を脱線させてしまいます 私は副リーダーなので話を戻そうとしたり、 こういうのもいいんじゃない?と最初のうちはやっていましたが、リーダーがカンファレンス中などにことごとくその事について否定をしてきたりします。 また、決めなくてはいけないことも、ほかのこの悪口を話していてなかなか決まらないです。 私ともう一人の子は色々考えているのに 伝えても聞いてもらえないし、否定されたりするのに リーダーともう一人の子は勝手に決めて後で伝えられたりします…… その事がすごくストレスなのですが、 学生時代このような人はいましたか?? いたら、どのように接していましたか?? (ながくなってしまってすみません)
カンファレンスリーダー実習
ぴよ
学生
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
困ったちゃんですね😥 学生なんですから、教員に相談しましょ!
回答をもっと見る
助産について質問させていただきます。 4年制大の2年生です。 うちの大学は助産専攻があり3年の秋ごろ試験があります。高校生のとき、助産師になりたい!と思いここに入りました。 現在、自分が本当に助産師になりたいのかわからなくなってきました。興味はまだあります。最近も助産師に関する本を読んだりしました。助産師ってすごく素敵な職業だと思うけど、なぜか入学前の自分の気持ちが思い出せないんです。 おそらく、自分に本当にこの役割が務まるのかが不安という面も大きいと思います。先程述べた通り本を読んだりしたんですが、本当にささいなところ?で泣いてしまいます。こんなに異常なまで涙もろくて、目の前にしたとき仕事をできるのか…。 選抜試験は、領域別の母性をやってから受験するか決められるので、実習してみてというのもあると思うのですが、今からとても不安だし助産とるならとるでしっかりその気持ちを持っていたいです。 迷っていると言いながら本当はなりたいのだと思いますが、まだはっきり見えていません。 助産師の方や産婦人科ナースの方、それ以外の科のナースの方や学生の方でも、助産のやりがいであったり進路の決め方や考え方等あったら教えてください!とても長くなり申し訳ありません🙇♀️
産婦人科やりがい国家試験
sea🐬
学生
みー
産科・婦人科
私も4年制の大学で助産を専攻して看護師助産師を取りました。実習は看護実習と比べものにならないくらい大変です。求められるのもメンタル面も。しかも周りの専攻していない友達は国試の勉強を始めて焦ります。 取れるなら取ってみてはどうですか?勉強や実習は大変ですが、そのあとの道は広がります。働いてみて3年は辛いです。でも命の誕生に携われる職業なかなかありませんよ。私はやりがいを感じてます。
回答をもっと見る
明日で精神看護学実習は終わり ほかの病棟との違いが凄く学べた濃い実習だったな
実習病棟
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
たくさんの学びがあったようで良かったですね。 今日一日ファイトです^_^
回答をもっと見る
今現在、施設実習中なんですが、 初日に情報収集したことを勉強して 手順書を詳しく書いていたら (自分が鈍臭いため詳しく書かないとわからないので) 指導者さんや、先生に、 詳しく書いあるし、 よく勉強したね、 と言ってもらえて、すごく嬉しかったです(; ;)(; ;) 勉強はきっと、指導者さん方の方がしているのに そう言って貰えると嬉しくて感動でした😊 でも、頑張ろうと思えるのは、患者さんが優しく接してくださることもあるので、 様々な人に感謝をしなくてはいけないと感じました☺️☺️
情報収集指導施設
ぴよ
学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
実習中はしんどくて辛いという学生さんが多い中で、ぴよさんはポジティブで素晴らしいですね☺︎そのようなお気持ちがあればきっと良い看護師になれると思います。応援しています☺︎
回答をもっと見る
質問する看護学生は、まず自分で考えた意見を載せたらどうでしょう? ○○について、わたしはここまで考えましたが、調べてもわかりませんでした。実際に現場ではどのように行っていますか?くらいまで書いたら? あなた方が実習に行っている病院の看護師に、○○について教えてください!短期目標、長期目標は何がいいですか?なんて聞きますか? 自分で考えるのが実習でしょ😇 このカテゴリーの使い方間違えていませんか? 私だって実習は楽に乗り切りたかったけど、そういうために使う場所ではない気がします。まずはせめて、自分の意見を載せたらどうでしょう?何も考えず答えだけプロの看護師さんたちに求めるのはお門違いだと思います。。。
実習看護学生病院
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
あるちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
めちゃくちゃ共感します。 本当にこういう質問多くてびっくりします アドバイスじゃなくて答えを求めてますもんね 個別性は考えないんでしょうか 前に炎上したスレの中では、簡単に答えを求める、簡単に答えが出る環境「今時の子、今時時代」というものなんでしょうかね
回答をもっと見る
実習で1年生がきているんですが、GFOは、なぜ飲むのかを説明どうされていますか?
実習
どん
病棟, 消化器外科
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
私は分けて考えさせています。 グルタミン、ファイバー、オリゴ糖がどのような働きをして消化吸収とどのような関係があるのか考えさせています。
回答をもっと見る
看護学生が、ファミレスで実習の勉強してる場面を写メで撮りSNSにあげたことで留年になったってニュースでやってました。 私の学生時代もよくファミレスでグループのみんなと勉強してることがよくありましたが、このニュースで遠い昔の学生時代を思い出した。 3年最後の実習。 これが終われば国試。 在宅の実習で、実習服でなくジャージで車に乗り訪問へ。 ジャージのポケットにメモ帳を入れていたけど車に乗って座ったときに車の中にメモ帳を落としてしまった。 気付かずにステーションに戻ってから気づいて車の中探したいと申し出たけど無理で、 訪問先で落としたんじゃないか、個人情報もあるのに問題だ。 今回は単位落とす。留年ね。 と言われて落とされたことを思い出した。 たしかに私の管理不十分だったけど辛かった。 結局車見せてもらったら普通に見つかったし。 私は結局留年して在宅の実習のみやり直したけど、在宅以外は受かってるから一年間ほとんど無駄な時間を過ごすことに。 人生無駄なことはないって言うけど。 母性実習で新生児を冷水で沐浴しようとしたコは受かって私は留年。 在宅の実習結果が返ってきたけど、実習先からの結果は合格点だったのに青字で学校教員が不合格点に修正してた。 教員って、人の人生を左右することができるんだなぁ。
国家試験実習看護学生
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
にこにこぷん
内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 慢性期, 回復期, オペ室
メモ帳を落としたから留年なんて… 大変でしたね( ; ; ) 私の通っていた看護学校もかなり厳しい学校でした。職員室の提出物の入れ物には鍵がかかっていて、期限の日時にはアラームがセットされていてそのアラームがなったら撤収。私の友達も、看護とは全く関係ない情報科学のまったく大したことない提出物をだしそびれ、留年していました꒰꒪д꒪|||꒱友達も呆然としていましたね。看護実習やテストで落とすならまだしも、情報科学って… だから、みんなテストや実習の点数もですが、提出物の期限にいつもビクビクしていました。今あの生活をもう一度やれと言われても絶対出来ません!!! それにしても、冷水の沐浴はよくて、メモを落として留年なんて…納得いかないですね。。
回答をもっと見る
機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。
正看護師病院病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。
回答をもっと見る
精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?
終末期精神科病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みさき
精神科, 病棟
こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!
回答をもっと見る
看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。
子ども人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)