今4年生の総合実習で在宅の方にいってます。ぼくの受け持ちさんは気管切開...

田舎の看護学生

外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生

今4年生の総合実習で在宅の方にいってます。 ぼくの受け持ちさんは気管切開しており、人工呼吸器で呼吸管理されています。また、カフアシストと吸引にて排痰ケア及び呼吸リハビリをしています。 人工呼吸器の設定としてはSTモードのRR:12、VT:480ml、分時換気量:5.6、最大フロー:47.9ml、pip:15.5、となっています。 それぞれの語句の意味やモードについては調べたのですが、呼吸器管理においてなにが大切なのかよく分からず毎日苦戦しています。 そこで、人工呼吸器管理されてる患者さんにとって知っておかなければならないこと、重要なことを教えて頂けると幸いです。また、分時換気量の単位も教えてください。

2019/07/15

1件の回答

回答する

人工呼吸器管理もですが、この患者さんにとって大切なのは排痰ケアだと思います。カフアシストまで使用しているということは、痰詰まりが怖いです。ですので、呼吸回数、呼吸音、SPO2、痰の量・性状が重要です。 人工呼吸器は機械なので、患者さんの状態が変化せず通常通り作動していれば設定通りの呼吸ができるのである意味安心です。その患者さんの人工呼吸器に実測値が表示されているのであれば、VT、MV(分時換気量)、PIP、呼吸回数は必須の観察項目です。VT・MV低下、PIP上昇があれば痰詰まりなど何が起こっているか予想できます。そして、分時換気量はVT(一回換気量)×一回換気量なので5600mlとなりますが、5.6L/分と表します。 あとは通常通り肺炎などの呼吸器合併症予防のために口腔ケアは重要です。 大変ですが頑張ってください☺︎

2019/07/15

回答をもっと見る


「吸引」のお悩み相談

新人看護師

口腔・鼻腔と気管内吸引を同一カテーテルで実施する時の順番と手順を教えてほしいです。

吸引看護技術新人

ねこ

外科, 呼吸器科, 新人ナース

22024/05/22

あんだい

介護施設

吸引手技のうち、口腔・鼻腔と気管内吸引を同一のカテーテルで行う場合、感染予防と安全を考慮して、吸引の順序と手順が非常に重要です。以下に標準的な手順を示しますが、施設や担当医の指示に従って行うことが前提です。 吸引の順番 1. 気管内吸引 2. 鼻腔吸引 3. 口腔吸引 この順番で行う理由は、最も清潔な部位(気管内)から吸引を行い、続いて鼻腔、最後に口腔の順に進めることで、感染リスクを抑えるためです。 吸引手技の手順 1. 準備 • 手洗い・手指消毒を行い、清潔な手袋を装着します。 • 吸引機をセットし、カテーテルと必要な器具の準備をします。 • 吸引圧を調整します(成人は80~120 mmHgが目安)。 2. 気管内吸引 1. カテーテルを清潔に保ちながら、呼吸器を確認し、必要に応じて酸素補給を行います。 2. 吸引圧を加えずに、カテーテルを気管内に挿入します。 3. カテーテルの先端が必要な位置に達したら、吸引圧をかけ、カテーテルを回転させながらゆっくりと引き抜きます。 4. 必要に応じて繰り返しますが、1回の吸引は10~15秒を超えないようにします。 3. 鼻腔吸引 1. 気管内吸引が終了したら、同じカテーテルを鼻腔に挿入します。 2. 吸引圧をかけながら、鼻腔内を軽く回転させて引き抜きます。 3. 鼻腔の片方が終了したら、反対側も同じ手順で吸引します。 4. 口腔吸引 1. 最後にカテーテルを口腔内に挿入し、口腔全体を吸引します。 2. カテーテルを回転させながら引き抜き、唾液や分泌物をしっかりと除去します。 5. 吸引後の処理 • 吸引後はカテーテルを廃棄し、吸引機を清掃します。 • 手袋を外し、手指消毒を行います。 注意事項 • カテーテルを挿入する際、過度に深く入れすぎないよう注意し、無理に挿入しないでください。 • 利用者の呼吸状態を観察し、酸素飽和度や表情などを確認しながら行います。 • 吸引が必要以上に頻回に行われると、粘膜の損傷リスクが高まるため、必要最小限にとどめるよう心がけましょう。 吸引の手技は感染予防と安全が重要ですので、可能であれば医療専門家からの直接の指導を受けることをおすすめします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引時なかなかヒットしない患者さんいませんか? わたしの病棟に数名タンはかなり多いんですがなかなかヒットしなくて浅い吸引になってしまう方がいます。リーダーをしていてメンバーの後輩から助けの依頼があるのでヒットさせて吸引はなんとかできますが、なかなか時間がかかります。中には鼻出血される方もいて、、。 みなさんはそんな患者にどんなやり方で吸引してますか?また、後輩に指導する時どのように伝えてますか?

吸引後輩リーダー

じゅり

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

52024/12/31

のりP

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 鼻からの吸引のコツですね。 お口からの吸引が難しい時はお鼻からになってしまいますね。 私は鼻から喉、気管への解剖を頭の中で描けると良いかな、と思います。 カテーテルの先にツンツンと何かが当たって進まない、その時どこに当たっているのかが想像できると、ちょっと顎の角度を変えたり、次、息を吸うタイミングでカテーテルを進めたりするうちに、タンがあるところに辿りつくかな、と思います。 鼻出血は鼻腔の狭いところがあって、そこが傷つきやすいのだと思うので、できれば鼻からはアプローチしないほうが良いと思います。鼻血も喉に落ちて行くとけっこう苦しいものです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目で老健に移動して、今5年目になります。 この年数とこの年齢で老健なんかに移動して使い物にならないでしょ。と親にも友人にも言われます。 いや、ちゃんと仕事もしてますしそんなに見下されるような覚えはありませんし、(以前急性期内科にいた)前の職場より違う目線でみれるようになったのも事実です。 ですが、そんなに26歳と言う年齢で老人保健施設に居てはいけないのでしょうか?? 点滴だって指示もらいに行くのだってムンテラだって 胃ろうや吸引だってやってるし、夜勤だって1人で何十人もみて、なんせ私は奨学金の御礼奉公があるから残り数ヶ月のところ頑張っているのですが。そんなことを言われると屈辱です。 ってか、急性期で自己研鑽しているやつが正しいのですか???

5年目奨学金4年目

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

52023/11/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

全然、良いと思います。私よりずっと仕事できるとお見受けした!笑 周りにごちゃごちゃ言われても関係ないです!

回答をもっと見る

👑看護学生・国試 殿堂入りお悩み相談

看護学生・国試
👑殿堂入り

来年(112回の)国試を受験する看護学生です。 看護師を目指した最初のきっかけが親から勧められたことで、正直看護師になりたくないです。看護師になる理由は、失礼ですがお金がもらえることと親が勧めたからという理由しかない。進路希望調査、就職したくないって書きたかったですが、書けませんでした。 実習もつらくて。要領悪いので此間も実習中徹夜しました。先生は睡眠時間が少ないのは知識がないからだと言われ、さらに自分の無能さを実感しました。 また、今こうやって音を上げていても、看護師になってからの方が辛いし勉強量増えるなんて何回も聞きました。 本当に向いてません。もっと早く気づいておけばよかったです。もっと前の段階で気づいていれば辞めれたのかなって思うと悲しくて仕方ないです。 就職してからもっと苦労するなんてお先真っ暗すぎて辛すぎます。 今、看護師として働いている方には本当に頭が上がりません。 文章も纏まらない。最悪ですね。これでも、看護師を目指すべきでしょうか。アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

看護学生メンタルストレス

底辺看護学生

学生

212022/01/30

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

同じく来年受験する看護学生です。 お金目当ての方多いですよ。看護師になりたい理由に人の役に立ちたいから…命を救いたい…等の立派な理由を持ってる方は少数派だと思います。 実習ですが、どこの学生も同じです。毎日徹夜。私なんて奨学金がストップしないよう学年で10位以内とれるようにしていますが、それでも実習の半分はオールしてます。そんなもんです。 看護師になって勉強量が増えるというより、今学んでいるものが具体的になるだけなのでそこまで恐れなくて大丈夫ですよ。それに、自分の知り合いですが3ヶ月だけ病院で働き嫌になりやめて、今はクリニックの外来でゆっくりのんびり看護師やっている人もいます。お給料は悪くありません。病棟で働いてた時とほぼ一緒です。夜勤もありませんし。 こういう道もありますよ。絶対病院で働かないと看護師の意味がないという訳では無いです。 むしろ、実習で嫌な思いをもし実習先のせいでしたのなら、全国に何百何千と就職先があるので思い切って引っ越すつもりで視野を広げ探すのも一つの手だと思います。 私は看護師に向いてる人は、人の話を聞いて自分の中で整理しアウトプットできる人だと思います。主様が向いているかは文面上では分かりません。少なくとも実習中徹夜するくらい患者さんのこと、指導されたことを思い勉強しているのは強みだと思います。いいことです。 これくらいしか言えないです。お役に立てるかわかりませんが…月並みなアドバイスですみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

こんにちは!現在高校生で看護の道を考えている者です 看護学生や看護師の方に是非お聞きしたいのですが、看護師になって後悔していたりやめとけばよかったと思いますか?それとも、やっぱり頑張って良かったと思われますか? 色々と将来に不安が多く是非教えて頂きたいです!

看護学生

ぽー

小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 学生, NICU, オペ室, 検診・健診

402020/02/21

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

看護学生、この春から大学2年になるものです。 私は看護の道を選んで後悔したことは今のところないです。 勉強が難しかったり、レポートが山盛りだったり、演習や実習が大変だったりします。 でも、大学1年間勉強を投げ出したり、演習をさぼったりしたことありません。 だって、将来、患者さんを少しでも元気で明るい気持ちにさせたいって思ってるから😌 患者さんの不安なことに寄り添って少しでも解決できたらなって思ってるから😌 私自身入院経験があり、患者の立場を経験していて、その時出会った看護師さんのようになりたいって思って頑張ってます。 まだ1年しか看護のこと勉強していない人が言うのもなんですが。 自分が看護に向いてる向いてないじゃなくて、看護に携わりたいって思う気持ちがあれば大丈夫だと思います🙆‍♀️(たぶんですが…) 看護師の立場の意見はまた別の方が回答してくれるかなと。私も現役看護師さんの意見知りたいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

見て下さりありがとうございます。長いです。 ①グループ系列の専門学校に行っています。 ②絶対に内部の病院に行かなければいけない奨学金を借りずに頑張って3年生になったところです。外部の受験を考えていることは1年生の時から担任・就職担当の事務に伝えていました。 ③現在、内部(グループ系列)のA病院、外部のB病院を志望しています。第1志望はB病院です。 ①-③を前提として読んで頂きたいです。 インターンシップに行ってから何処に就職したいのか決めたいという考えが私にあり、気になっている病院(B病院)のインターンシップに行けたのが8月中旬でした。とてもいい所で、内部の病院がどれだけ古い考え方で人間関係が終わっているのかがわかりました。 A病院は回リハ、慢性期病棟、療養病棟があります。 B病院はケアミックスで総合病院なので病棟が多いです。 私が行きたい病棟は回リハか循環器科です。 以上のことを担任に相談したのが8月下旬です。担任からは、「内部も受けて外部も受ける前例なんてない。内部なら確実に受かるのに外部も受けるメリットなんてあるの?」と言われ、「遠い目で見た時、総合病院で保育施設もあり、子育てしやすく、家から30分以内で手当も多いB病院は第1志望として考えています。ただ、人気で倍率が高く小論文の試験もあって受かる確率が低いため、滑り止めとして内部も受けたいです。もしAが受かってBが落ちればAに行きます。Bが受かってAも受かったらBに行きます。」と伝えました。 「受かったところを蹴って外部に行くなんて社会人としてどうかと思うけど。」と言われましたが、1年生の頃からお伝えしていますし意志を曲げるつもりは毛頭ありませんと伝えたところ、「じゃあ内部の試験も受けてから考えようか」とお答え頂きました。 また、内部の試験は第1志望〜第3志望まで必ず書かなければいけなく、第1志望に行ける可能性はかなり低いと毎年先輩から言われていました。 なら尚更B病院は受けますって伝えた上で内部の試験をしたのですが、絶対に内部に行かせたいと思ったのか、学年で私だけ推薦して確実にA病院に行ける事になりました。 でも、そんなこと頼んでいません。B病院を受けることは何度もお伝えしているのに…勝手に推薦されて、「推薦してあげてここまでやってあげてるのに外部受けるなんて有り得ないしそれって人としてどうなの?」と言われました。八方塞がり状態です。 私の学校では担任→校長の許可が降りないと必要書類の申請をすることができません。申請が通っても貰えるまで1ヶ月かかります。 B病院の看護部長さんは、是非あなたに来て欲しいと言ってくださっていて私も行きたいと思っています。 私の人生のことだから私が決めたいです。推薦されようがされまいがB病院を受けることは決めていました。なのに推薦されたことで申請を通す気はないとはっきり言われました。 どうしたらいいんでしょうか。諦めた方がいいんでしょうか。 就職担当の事務に相談したら、「1年だけAで働いてその後Bいったら?」と私の経歴に傷がつくことがわかっているのに他人事扱いです。本当に酷い… B病院は諦めたくありません。ていうか受かる可能性低いです。倍率高いので。絶対に行ける可能性が低いのになぜか裏で手を回されました。 どうしたら話が通じると思いますか?なんかもう疲れちゃって。 ここまで読んでくださりありがとうございました。客観的に見ることがもう出来なくなってしまっているので第三者の目線でご意見頂きたいです。お時間あったらコメントお願いします。

メンタル人間関係新人

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

312022/09/08

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です。 学生のうちから意思を持って先を見据えているのに。 推薦ってそんなに勝手にできるものなんですね💦💦💦 先生方はなぜそんなに内部にこだわるんでしょう?🤔😮‍💨 親御さんはなんて言ってますか? 学校には話は通じない気がしますね💦 私ならB病院に落ちても、A病院では働きたく無いです。なのでどうにかしてA病院を落ちることを考えちゃうかも🤔💦 それが可能なのか分かりませんが…💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

業務中に手袋の二重装着が目立ち研修をしたところ、「学校で教わった」と回答した新人が複数名いました。 いずれも学校が異なるため、現在の教育では一般的なのでしょうか。 CDCガイドライン等でも見つけることができませんでした。

研修新人正看護師

とよちゃ

一般病院

52025/01/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

日本環境感染学会が提唱してました! ただ、まだ提唱段階でガイドラインでははっきりと書いててないですが、論文がいろいろではじめているようです。 職業感染制御研究会では二重は推奨しないとなっております。 手術学会では二重推奨の提唱があります。 これに関しては、考え方によりことなりますので。病院のガイドラインを参照することをお勧めします。新人には学校で習ったことは置いておき、当院のガイドラインに従うこと、またガイドラインに納得いかない場合は、感染対策室に問うことを、指導していくのはいかがでしようか

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の身だしなみについて質問です。 看護師のジェルネイルについてどう思われますか? わたしは長ささえ守っていれば、薄ピンクやベージュ、透明ならいいと思っています! むしろ細部まで気にすることができる子なんだなぁと高評価に思ったり。(自分がしているのもあり) 実際自身の細部にこだわらない人は、患者さんの細部を気にしない・気付かない人が多い印象があります。 美意識の高い新人さんが、患者さんの細部まで綺麗にケアしている姿を見て感心したこともあります。 皆さんは看護師のネイルにどのような印象を受けますか?

ネイルモチベーションママナース

ほのか

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来

52025/01/17

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 ジェルネイルしたことがないし、看護師でしている人を見たことがなくてイメージになります。多分職員として見たら可愛いなあと思います。患者としてみたら、ん?となるかも? 個人的にはジェルネイルオッケーだと思います。勿論ほのかさんの仰ってるような派手でなくて患者さんに怪我をさせないようなものです。綺麗な爪も身嗜みを整えている方も素敵だと思います。 爪が割れにくいという実用的な部分でもジェルネイルはいいと思います! でも身嗜みとおしゃれや美意識はちょっと別な気がします…。 また美意識高いイコール患者さんのこともよく見ているとかケアが細かいとは思いませんし、反対も思いません。おしゃれには力を入れているけど仕事は別という人も多いし、身嗜みは最低限だけど事細かに患者さんを見てケアを提案している人もたくさんいます。そこは人それぞれかな~と思いました。すみません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院に11年勤務し昨年家庭の事情で退職。現在専業主婦で、2人の未就学児を子育て中です。企業看護師に興味があります。なかなか求人が見つからないし狭き門なのはわかっておりますが,勤務経験がある方ご意見お伺いできたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

正看護師

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

22025/01/17

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

現役産業保健師ですが、同僚には看護師もいます。 企業では、診療廃止の所が増え、予防に力を入れている所が増えているので、看護師免許のみでは正直厳しいかもしれません。 社員の健康管理は安全衛生法に則り行いますので、第一種衛生管理者を持っていたりするか、データ処理やプレゼン機会も多いので、PCスキルもある程度必要かと。 会社の医務室で体調不良者対応、という認識で興味がある程度だと余りおすすめの仕事ではありません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

今の職場と同じです異動が決まってます異動はわからないけれど同じ職場退職、転職予定です来年度の進退をまだ悩んでいますその他(コメントで教えて下さい)

375票・2025/01/25

かかりました💦かかっていません😷その他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/01/24

スーツです!学校の指定の制服です!私服です!忘れました💦今年受験します🤓看護学生です🙋その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/01/23

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

585票・2025/01/22
©2022 MEDLEY, INC.