実習」のお悩み相談(58ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

1711-1740/1971件
看護学生・国試

現在急性期病棟で実習中の看護学生です。 患者さんの術後のバイタルサイン測定の間隔について、15分毎に1回で行うと教材に書いてあったのですが、その根拠を教えていただきたいです。また、15分間隔での訪室はいつまで行うべきなのでしょうか。 思いつく限りの方法で調べたのですが、それらしき根拠は見当たりませんでした。。 何卒、ご助言お願いいたします。

バイタル術後実習

よしひこ

循環器科, 学生

22019/06/02

ちー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

お疲れ様です。 15分とゆうのはおそらく教材によって異なるかと思いますが、ポイントは頻回に、とゆうことかと思います。 術後は全身麻酔の影響で循環動態や呼吸状態が不安定になることなどは勉強できていますか?それがわかれば、頻回に観察しなければならない理由がわかるかと思います。 基本的に変動がなければ1時間程度頻回に観察を続け、問題なければ、1時間.2時間と徐々に間隔をあけていけばよいと思いますよ。 もちろん、その間になにかバイタルに変動があればまた別です。 全身麻酔の影響で調べたら出てくるかな?と思います!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習のアンケートを書かなきゃ行けなくて 実習先に出すんですけど 悪口じゃなくて意見を書いてくださいって所に こんな事があって、その看護師にはその後質問する勇気が出なかった その他の看護師は、丁寧に指導していただき良い学びになった ありがとうございました とかいたんだけど やっぱダメかな

指導実習

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

102019/05/31

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習中です 毎日、担当看護師さんが付いてくれます バイタルの報告などはその看護師さんに行います 今日、患者さんの内服をお願いしたら 「私休憩なんですけど」と言われました 立ってパソコン使ってたら休憩だなんて思わないし 気づきませんでした。 そのあと 「言わなくても他の看護師が来るでしょ待ってて」と言われ待つこと30分 患者さんにとっても負担だったと思います 患者さんに申し訳なかったです。 そのあと、午後のバイタルの報告のとき ジャパンコーマスケールを聞かれ 私が少し間違ってしまいました 勉強不足だった私も悪いですが ほかの看護師さんと同じように、評価した答えで ほかの周りの看護師さんも私と同じ答えを言っています その時 看護師さんに、「カルテに書いてあるからって真似しないで 真面目にしてくんない? あ、言っちゃった笑笑」と言われてしまい そんなつもりないし 毎日真面目に実習してた私からしたら傷つきました 泣くのは我慢できましたが 会いたくないです

バイタル休憩実習

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

102019/05/29

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

ツライ思いをされましたね。 私も昔実習のときは、挨拶をしても無視されたり、邪魔!と言われたり酷いことを沢山言われて傷つきました。 なので、私は学生さんには優しく接しようと心がけてます。 昔に比べると今は学生に優しい看護師が増えましたが未だに辛く当たる人もいます。 実習担当者や学校の先生に相談してみてはいかがですか? 少しは実習しやすい環境になるかも(^^) めげずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。 7月の下旬に基礎看護実習Ⅰがあります。この時期なので実習授業はまだ一切やっていません。となると実習は何をするのでしょうか?初めての実習でとても不安なので、少しでも「自分の時は何をした」など教えていただけると嬉しいです。

実習看護学生

さだはる

新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院, 大学病院

82019/05/29

ぴーち

内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちは! 一年生での実習内容についてですが、自立している患者さんを受け持ち情報収集やコミュニケーションが主だった記憶があります。あとはバイタルを測ったり、清拭などの見学などもしたと思います。一年生なので軽い患者さんを受け持ち、1対1の関わりを学ぶことが目標になると思いますよ。無理せず頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

次の実習が老年で消化器内科、呼吸器内科、糖尿病内科なのですが、具体的にどんな事前学習すればいいか、意見が欲しいです。

内科実習

むーみん

学生

42019/05/27

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

まずは老年の患者さんの気持ちや表現について理解しておくと、訴えや態度によって気持ちを読み取りやすくなります。 どの科にも共通するのは、疾患が様々であり、誰を受け持つかわからないですよね。実習はぶっつけ本番的なこともあるので、出会ってから疾患理解を深めればいいと思います。 まずは、消化器、呼吸器の正常なしくみ、糖尿病の理解と悪化した時にでる症状(腎、神経障害など)、正常な血液データや画像などを知っておくと、実習にいった時に何が異常かわかるから、いいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

本日から成人3の実習で、乳がんの患者さんを受け持つ予定でした…… が、学校の教員同士での連絡が行き届いておらず、実際に受け持った患者さんが全く自己学習をかすりもしない疾患でした。 先週から自己学習をしっかりしていたのに…… 実習始まって初日なのに学習から始まるなんて……

実習

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42019/05/27

sara

外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期

うーん。先生たちの連絡が行き届いてないわけではないと思いますが… 実際、実習を受け入れてくれる患者さんの中で、受け持ちを決めるので、予定通りにならないことがほとんどです。急に学生つけるの断る患者もいますし。でも、それは普通のことですよね。自分がキツイ時に、学生をつけさせてくれる患者さんは本当に尊敬します。 急に変わってしまったのは残念ですが、事前学習は国試の勉強にもつながりますので無駄ではないですよ^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は病院実習の記録全般(アセスメントなど)を書くのが時間がかかるので早く寝たくても寝られないのが辛いです。もっと手を抜いたほうがいいと周りには言われますが、困るのは自分なのでやらなければと思います。みなさんどうされてましたか?

アセスメント記録実習

S

学生, 外来, 保育園・学校

52019/05/27

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!実習おつかれさまです。私も記録には時間がかかるほうで気がついたら寝てしまったこともありました・・。睡眠時間が削れ、実習の質も低下していたことに危機感を感じ、私が実践していたのは言いたいこと、書きたいことを明確にするため、まずは箇条書きにメモをしていたことです。全体的になんとなく書きたいことがまとまればあとは書くだけだったので大幅に時間を短縮することができました!実習がんばってくださいね☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習でこの髪型はセーフですか? お団子にできないです。髪ネット落ちます。

髪型実習

ゆな

学生

32019/05/09

新人

新人ナース

学校によると思います!私の学校はその髪の長さでもネットしないといけなくてネットの上からまたゴムで結んでましたよ〜!

回答をもっと見る

看護学生・国試

 今看護専門学校3年生で領域実習の1クールが終わったんですが、評価の時に、指導者の方に、「積極性が足りない」と言われてしまいました。  看護実習における積極性とは何か教えていただきたいです!また、看護師さんとの関わり方について教えていただきたいです!

専門学校指導実習

ゆうき

学生

22019/05/11

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

これは何ですか?など疑問を持ったら質問したりするといいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

4クール目の実習があと2日で終わり、記録整理に終われている今日この頃です(アセスメントが苦手)。次のクールでは老年の施設実習なのですが、まわりは楽だよとの声が多いです。皆さんの経験上どうでしたか?また、どこの領域が大変でしたか?

アセスメント記録施設

四宮

介護施設, 老健施設, 学生

62019/05/25

海稀

新人ナース, オペ室

はじめまして 私は看護師1年生です。 私の場合になってしまうのですが、老年の施設実習ではその施設はなにをしていて看護師がそこでどのような仕事をしているかなどを学びました。 実際私も入浴や配膳、レクリエーションをするなど、色々なことをしました。 確かに病棟の実習とは違って忙しいという感じではなかったですね。 1番私が大変だったのは小児実習と急性期実習ですかね、、 どちらも毎日目まぐるしく患者の状況が変わっていたり、入院期間が短かったりと毎日記録とケアに追われてました

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日実習で糖尿病患者さんに会ったんですけど人それぞれ違ったインシュリン注視しててインスリンはどのくらい種類があるのかなと思ったので教えて下さい🙇‍♀️

実習

ka_na

学生

32019/05/27

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

結構種類ありますよ。速効性、持続性とか。注射、内服薬もあります。 パソコンで調べると、一覧が出ます。それで会った患者さんは、何を使ってるか知ることができると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生です 今日から成人3の実習として、乳がんの患者さんを受け持たせて頂くこととなりました。 がん患者を受け持つのは初めてで、どのような援助をしていいのか、はっきりいって不安です。 何か、この援助はよかったという援助があれば教えて頂きたいです

実習看護学生

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

32019/05/27

sara

外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期

どんな病気の患者さんもですが、しっかりおはなしを聞いてください。そこから、学生でもできる援助をすればいいので。ちなみに、話を聞くのも援助になります。特にがん分野は。 あと、わかりやすい援助なら、乳がん術後だと洗髪とか喜んでくれますよ^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生3年です。 小児の実習にいっているのですが、8ヶ月の川崎病の児を受け持っています。今日が初日なのですが、なぜか血圧を測定してません。なぜなのか先生に聞かれ、答えられなくて調べてもわかりません。川崎病は全身の血管に炎症が起こり、冠動脈瘤を起こす可能性もあるため、血圧測定が必要だと思うのですが、、、、。

実習看護学生

りんご

新人ナース

62019/05/21

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

なんで測ってないんですかね?実習中なら受けもちの看護師さんに聞いてみればいいと思いますよ◡̈⃝︎⋆︎* みみみさんの言う通り冠動脈瘤を起こす可能性もありますし、川崎病ならほぼ免疫グロブリン療法をすると思うのでバイタルが変わりないか見るのは必須だと思うんですが。。 血圧を測らない理由がわかりません(><)

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚疾患を見るのが苦手です。 看護学生です。まだ実習などはありませんが、皮膚疾患を見るのが苦手です。血液や出産、病院見学で患者さんが手術室から運ばれてる現場などは見ても大丈夫だったのですが、弟が以前ウイルス性の指の疾患にかかった時に見たものや、知恵袋の画像とかで見てしまったかなり悪化してるような皮膚疾患を見ると鳥肌が立って顔を歪ませてしまいます。どうしたら克服できますか。実際の現場で見た時に患者さんをガッカリさせたくありません。

手術室オペ室実習

小枝

その他の科, 学生

32019/05/24

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

自分も苦手です。テレビとか写真とかで見たことしかなかったのが、実際の現場で最近見ました。見たものは、指の壊死です。黒いだけならいんですけど、臭いがきつくて、吐きそうになりました。そのあとは、我慢して観察してました。患者さんも辛いですしね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

あと国試まで半年、実習の記録、就職試験のSPI 日々毎日24時間間に合わない。 国試勉強皆さんどのように取り組み乗り越えましたか? 3年間無駄にしたくないです! !

記録国家試験実習

ぷい

その他の科, 学生

22019/05/21

こここ

内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

国試の勉強は9月からでも間に合います! 過去問に何度も目を通せばおのずと答え(正しい知識)が身につきます!大丈夫!がんばれー!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学生です。 現在、各論実習が始まったんですが勉強不足もあり何が何だかわからないなかで自分なりに頑張ってるんですがうまくいかずにいます。 あまりの出来なさに自己嫌悪で自分を責めてしまい、消えたい死にたいという気持ちがふつふつと出てくることもあります。 皆さん、そんなことはありましたか? あった方、どんな感じで乗り越えたかなど教えてほしいです。

実習看護学生勉強

アドエア

新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

12019/05/22

sara

外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期

座学で勉強したことを、体感して理解できるのが実習ですので。今からが、学びのときですよ。自己嫌悪に陥るぐらいだから、逆にたくさん学べそうですし、患者さんにしっかり向きあうことで自分自身も成長できると思います^_^ 学生なので、できないで当たり前と思って、ちゃんと学ぶ姿勢でがんばれば結果はついてくると思います! 逆に苦痛も自己嫌悪もなく、サクサク実習をこなすよりとっても好感がもてますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お弁当を食べるだけの関係の友人に嫌気がさし 悪口をいわれても我慢でした 私はいつも1歩を踏み出せずに悩みを溜め自分が爆発するのを待つばかりでした。 変わりたくて 今回の実習を気に少しずつその友人から離れようと決めたんのです。 だから、まずは友人に実習中止まらせてと言われていたのですが、約1ヶ月分の電気代と水道代を払ってくれるのならというといやと言われました。ダメでした。 そんな事を言う私は最低ですか?

実習

さち

72019/05/21

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

はじめまして!学生さんですかね? どこでもこの人苦手だなーって思う人はいるものですよね。 でも人の好き嫌いを表に出すのは学生だからであって社会人になると難しいかもしれませんね。 変に態度出すよりは思ったこと言った方がいいかもしれません!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習を行っているのですが、看護上の問題点にADLの低下を入れたのですが、うまく評価・修正が出来ません。出来る出来ないだけの評価だけではなくどのような分析と計画を入れればいいのでしょうか。教えてください🙇‍♂️

実習

たまご

学生

12019/05/21

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

出来るできないだけではなく 意欲があるか? ADL向上に前向きであるか? を意識して書いたらいいのでは? したくても出来ない事もあります。 患者さんの声を聞いてあげたらいいと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎Ⅱ の実習が始まるので 意見ください 普段 仲良く?行動をする一緒にする人が1人います。 学校以外の交流は無く空きコマもお互いそれぞれで帰りも一緒に帰ることなくバラバラだったり ご飯を一緒に食べたり 移動の際に一緒に行動するくらいのなかです。 私には他にも普通にお話をするクラスメイトがいます。 その子は性格が問題なのか 私が喋るとその子も入ってくるそんな感じです。 そのような関係なのに 友達を作りたいからか 変な悪口や作り話をクラスメイトのややこしい人にいいふらします。 私のことは嫌い とかゆってるのも聞いたことをあるのですが 基礎Ⅱの実習で実習先が一緒だから 私の家(一人暮らし)に泊まらしてって言ってくるんです。わたしも、嫌とはいえない性格ではいっていってしまい。。 でも、私はひとりじゃないと無理なのでどうしたらいいと思いますか?私が悪いのはわかってます。しかしいつも成績をバカにする友人に都合よく使われて何が楽しいのか分からなくなりました。 皆さんならどうしますか?

実習

さち

22019/05/16

えび

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室

楽しいというよりは、優越感に浸りたいだけなのではないでしょうか... 私も出来る範囲内でイエスマンなので、同じように都合よく使われることはありましたし、なんでこいつの言いなりにならないかんのやろ??って思ってましたが、実習を繰り返していくうちに、実習の忙しさでそんなことどうでもよくなりました。つまり、友人を気にするより受け持ち患者のこと考えてましたw 要は考え方?心持ちだと思います! 一番手っ取り早いのは「えー、うち独りじゃないと集中出来んタイプだから無理。」と言ってしまうことだと思いますが、性格上難しいのであれば、人の成績をバカにするほどの自信家なんだなって思いながら接するといいと思います!私はそうしました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習先の看護師さんがとても優しくて憧れる

実習

あすか

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 学生, 消化器外科

22019/05/17

カナッペ

新人ナース, 介護施設, 終末期

学生にとって実習先の看護師さんが優しいことは、実習を頑張れるモチベーションになりますよね。 今のうちに、色々勉強してわからない事は質問していけたら良いですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習でspo2が夜間低下する理由が調べてもわからなくて、睡眠時無呼吸症候群と臥床による横隔膜の影響や呼吸数の低下など出てきたのですが、それでも教員に違うと言われ…何が正解なのでしょうか?

実習

だいすけ

学生

42019/05/17

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

疾患と絡んでるんじゃないですか?わからないけど

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての実習ではどのようなことをしましたか?

実習

もち

学生

12019/05/19

☺︎

小児科, 新人ナース

基礎Ⅰ実習では患者さんとのコミュニケーション、基礎Ⅱでは患者さんを受け持ち、病態把握、アセスメントをした上で看護技術をする、3年生の5月~10月は各科をまわり、病態把握、アセスメントをした上で看護計画を立てて実施する、11月の統合実習では今までのようには患者さんを受け持たず、看護師にシャドーさせてもらって看護業務について学ぶ、SOAP記事(カルテ)を書く、採血などがあればやらせてもらう子もいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外科の実習がもうすぐ始まる!頑張るぞー

外科実習

みかん*看護学生

22019/05/17

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

外科の実習は展開が早いから頑張ってください👍✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 今実習中ですが、実習がひと段落すると気が張っていたのが落ち着くのか過呼吸になってしまいます。 実習中は全然平気です。 以前から過呼吸はあったのですが、実習が始まってからは特にひどいです、、 私は看護師に向いていないのでしょうか

実習看護学生

ゆきな

その他の科, 学生

12019/05/18

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

実習始まってから特にひどくなった、ということは、やっぱりストレスも大きいのかな、と思います。 看護師に向いてないとかではないと思います。でも、頑張りすぎたり、無理しすぎたりするとさらに悪化してしまう可能性はあります。自分で知らず知らずのうちにストレスを溜め込みやすかったり、ストレスに気づかないのかもしれません。 あまりにひどくなるようなら学校の先生に相談してみたほうがいいかな、と思います。精神科の担当の教員だと、親身になってくれて、理解も得やすいかもしれないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

急性期の実習で心が折れそうです。 実習で先生と考えや性格が合わず人格否定のように性格について言われることが多く「ネガテイブで否定的よね」「今までの実習でそういう指導受けたことないの?」など言われて辛いです。 今までの実習でネガティブなんて言われたこともなくむしろポジティブって言われることも多く実習でそんな指導を受けたこともありません。 記録などもやる気がおきず提出物もまともに出せていません。 教員に指導されるのも苦痛で実習にも行きたくありません。どう対応するのがいいのでしょうか。

記録指導実習

みょーん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

12019/05/16

おつぼね

内科, 病棟

つらいですね。面と向かって否定的な言葉を投げつけるなんてひどい😣 私のことですが、先生とは合わなかったです。実習も怒られまくり、指導者さんとも合わず怒られまくり、看護師向いてないわよと面と向かって言われました。当時はものすごくショックでした。でも、今働いてますよ😅 できれば諦めないでほしい。学生さんっていい看護師になれる要素がいっぱいで、辞めると勿体ないと思います。現場は人手がなく、仲間を待ってます! もう少し頑張れるなら、まず提出物を出してはどうでしょうか。その先生の事は信用出来ないでしょうが、提出物が出てないと実習点数が上げられないので。記録は直せるところは直して、合わない先生のときは記録や提出物で点数稼ぎです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学校に通います。 学校自体は染めるのがOKなので、髪を焦げ茶に染めようと思ってるのですが、実習先の看護師さんに何か言われたりなどしますか?

看護学校実習

わん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 救急科, ICU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生

142019/02/24

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

実習時も茶髪OKの規定ですか? 規定がOKなら明るすぎないかぎり、病院側は特に何も言わないと思います。 もし、OKなら学校の先輩方にどれくらいの明るさで実習に行ったか聞いてみてはいかがでしょうか? 看護師というのは良くも悪くもほぼ女の職場。見ている目線、感じ方が普通の会社の男性社員と違うというのは確かだと思います(勿論、感じ方に個人差がかなりあるし、忙しいのにわざわざそれを口に出す人は少ない。)。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で医療従事者の方達の言うことには協力的なのですが、実習生の言うことには話は聞いてくれるのですが、実施してくれないことを、「非協力的だった」という言い方ではあってないような感じがするので、他にどういう言い方があるか教えて下さい! そのままでも、大丈夫ですか?

実習

sai

その他の科, 学生

12019/05/15

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

受け入れてもらうことができなかった。とかはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学3年の者です!秋学期からおよそ5ヶ月間の本格的な実習が始まります。事前に復習をしていきたいのですが、オススメの参考書はありますか?どの分野でも構いません!

参考書実習

コモモ

学生

12019/05/12

おかゆ好き

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診

病気が見える!シリーズは現場でも役立ってます。わたしのオススメは症状別看護計画(分厚い本)と、検査値ブックです。病態生理は基本なのですが、患者さんて症状で訴えてくることが多いので関連する観察や安楽ケアがまとまっていてわたしは活用してました。現場に出ると採血結果が読めないと大変なのでハンドブック持ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は同じ病棟に4人の同期が配属になりました。実習生もこられているため、4人がお二人の先輩にご指導して頂いている状態です。 しかし、1つ1つの援助や処置に100%の力で臨むのですが、なぜか空回りばかりで情けなくなります。 今日も針廃棄ボックスを取りに行くよう1人の同期が言われたのですが、なぜか私も行かなければと思い付いて行きそうになり、「あなたは行かなくて良いの」と言われました。全然大人の行動がとれず、情けないです。 要領が悪いため、点滴を作るのも別の同期が先に声を掛けられ、私はゴミの分別や後片付けをする役割になってしまいました。本当に情けなくて病棟にとって私はいらない邪魔な新人看護師なのか、、と思ってしまいとても悲しくなりました。 極度の緊張症で気を遣いやすい性格だと分かっているため、自分で言うのも何なのですが、とんなに疲れていても今日1日のことを振り返り明日は絶対失敗しないよう頑張っています。 こんな私でも看護師として必要な人材なのでしょうか?

配属同期点滴

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

42019/05/10

みかーん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期

こんにちは。お疲れ様です。 自分で自分の事をしっかり振り返り出来ていて、素敵だと思いますよ。 頑張ってますね😊 要領なんて、後から勝手についてきます。一つ一つ丁寧にやれば大丈夫です。要領良くやろうなんて思わなくて大丈夫です。むしろ丁寧に着実に覚えていく事が大事です。その為にも 今回のように振り返りをしていくことが大事だと思います。自分に合った勉強方法とかも見つかると思います。 患者さんとの場面の振り返りを行うことも大事になってきますし、成長していけると思います。 見てくれている人はいますよ! 私もまだまだ人のことは言えませんが、応援してます!😌

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神看護学実習中です。 症状が落ち着き、全て自立しているうつ病の患者さんを受けもたせてもらってます。 長期目標がなかなか思いつかず、困っています。 精神の看護目標ってどのように設定したらいいのでしょうか?

うつ実習

あや

学生

32019/05/12

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

うつ病の症状なく療養生活がおくることができる。とかどうですか? 症状の観察とかできるかなって

回答をもっと見る

58

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

32025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

52025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

239票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

473票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

522票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

538票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.