実習」のお悩み相談(54ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

1591-1620/1964件
看護学生・国試

今、専門の2年生です。 2年生の授業が始まってすぐの時に、先生に呼び出されて、「看護師に向いてない。」や「成人式にみんなは笑ってるけどあなたは泣いている(再試があるから )」、「私は、あなたは来年、再履修生が座る席にいると思う」など言われて、やめたい気持ちでいっぱいです。実習も指導者にいろいろ言われて泣いたり、勉強が難しくて看護師合ってないのかなって思ったりもしたけど自分なりに頑張ってきたつもりです。でも、先生に言われると結構自信なくしてしまって、、、、 皆さんはこういう時、どうしていますか?

指導実習勉強

まい

学生

142019/09/24

ゆっつん

内科, 精神科, 皮膚科, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

私も再試、再再試、再々再試、めちゃくちゃしました。 再試の度に1000円払うシステムでしたが、いくらつぎ込んだかwwww もちろんゆいさんみたいに先生から呼び出されることなんてしょっちゅうでしたし、似たようなとこも言われてました。 3年の夏まではちゃんとした勉強もしてなかったし、勉強についていけてないこともわかってたけど、小言言われても「また言ってらぁー!」って思ってました。 成績的には再試パラダイスだったのでそれはもう【可】しかありませんでしたが、国試受かればこっちのもんです。 いいんです。ほっとけば。 「看護師向いてない。」いやいや、看護師なる前からわかんのかよw 「成人式・・」「来年再履修生が・・」預言者ですかwww何様www いや、そもそも看護師に育てるのが教育でしょーよw その先生のほうが「先生向いてない。」んじゃなくて?w 強気で生きてこ!! いいんです!ほっとけば! 国試受かればこっちのもん!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、娘は大学で実習着の注文をしてきたそうです。 「聴診器、色が選べるとよ〜!!あんなに色とりどりあるって知らんかった〜!」と言ってカタログ見せてくれました。 カリビアンブルーとグレーとネイビーブルーで迷ったけどネイビーブルーにしたそうです。 「ワインカラーとかもよかったっちゃない?バーガンディーとかプラムとかラズベリーとか?」と言うと、「あ、結構、みんなそういう色やった。一番人気やった」言ってました😀

聴診器実習

病院託児所の保育士(娘は看護学生)

保育園・学校

42019/09/27

lana

内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来

聴診器の色選び、私もしました!無難な色は他のスタッフと間違えられることもあり、しょっちゅう消毒していました。みんな選びたがらない色にしたりマスキングテープを貼ったり工夫するのもいいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校の演習や病院での実習などで、おだんごにするとき、ネットは付けるべきですか?

実習病院

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

92019/09/26

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

お疲れさまです。ネットを付けている学生さんもいましたね。髪の毛がきちんとまとまっていて清潔感があれば問題ないと思いますよ^ ^

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんの学校は実習時の透明ピアスはOKですか?/でしたか? 許可されてなかった場合、どんな理由でですか?/でしたか?

ピアス実習

ネコ

透析

52019/09/25

はんぺんまん

その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

透明ピアスは基本的にはダメでしたね。 落とす可能性がありますから。 なので、閉じそーって友達は言っていました。笑 けど、そこは学んでる立場なので学校ごとの指示に従うですね、笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性期の実習で呼吸器内科に行くことになりましたが、現在プチナース成人老年の小さい冊子と病気が見えるの呼吸器と教科書を持っています。 これを持っていた方が便利!というものがあれば教えてください!

教科書慢性期内科

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22019/09/18

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

呼吸器の薬の本とかうってるよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

今の時期に 必須の点数が安定しないのはまずいですか?(39点) 実習があり土日しか過去問を解いてません

実習

黒消しゴム

学生

52019/09/21

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんにちは!! 国試の勉強と実習との両立で気持ちが重くなる毎日だと思います! おつかれさまです。 さて、私もこの時期は黒消しゴムさんよりも点数が取れず、同じことで悩んでおりました。 はじめのうちは34点くらいが続いて嫌になりかけていましたが、必修はとにかく覚える内容が多いので、レビューブックを読み漁りました! そうしたら続けているうちに徐々に上がってきました! あれにも驚きました! 必修はまだまだ間に合います! 地道に覚えてください! 状況設定問題などは覚える項目というよりかは、応用編なので、いろんな似た問題も、何問も解いて問題慣れして下さいね👍

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習に行っていつも思うこと... 勉強もろくにしてないのが悪いんですが、看護を上手くできなくて、いつも看護師向いてないんじゃないかと思います。 カンファレンスも上手く言うことが出来ない、答えれず助けてもらうばかり... 学生なのに4年目なのに... 自分の無力さと勉強しなさとかで病むことばっかです...

カンファレンス4年目実習

れい

学生

122019/09/15

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

私もそうでしたよ! でも無事に看護師になり3年目です! どうにかなります( ˘ᵕ‪˘ )⋆。˚✩ どうか気負いすぎず頑張ってくださいね

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学をやめるか迷っています 7月ごろからうつっぽく8月に入る頃にはテスト勉強に集中できず、頭が全くと言っていいほど働かなくなったり、どうやって死のうか、いつ死のうかを頻繁に考えるようになりました そして8月末には自殺未遂をしました 学校がすべての原因ではありませんが、私の元々の考え方や感じ方など複数の要因があったと感じています 今領域別実習が始まっています、とりあえず1ヶ月の休養の診断書をもらって休んでいますがもうすぐこの先の決断をしないといけません 看護師になれば働き方は色々あると言われますが、ある程度経験がないと働き方も多くはないでしょうし、 これからの辛い実習を乗り越えてまで看護師になりたいのか?看護師になってからも辛い忙しい日々を過ごしたいのか?と考えるとやめたほうがいいのかなと思ってしまいます 一人では考えが行き詰ってしまいました皆さまの意見を聞かせてください

テストうつ実習

れい

その他の科, 学生

62019/09/13

ちゃぴ

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そうなんですね。 7月から毎日辛かったですね。。 個人的な意見としては、ありきたりな言葉かもしれませんが、やはり命より大事なものはないと思います。 今まで頑張ってこられたので退学を決断するのはすごく大変な事だと思います。 でも、いつ死のうかと考えてしまうほど、命をかけてまで看護師になる必要はないのではないでしょうか。 命さえあれば、看護師にならなくても仕事も未来もあります。 私の友達で看護学校時代に精神的な体調不良だったり色々な理由で退学した友達が何人かいます。 その子達はみんな看護師にはなりませんでした。 でも30代後半になった今ではみんな、違う仕事をしていたり、主婦で子育てをしていたり、みんな違う道を幸せに暮らしています。 もし🌹さんも違う道があるのなら、ゆっくり休んで、また違う道に進む事も考えてみても良いのではないでしょうか(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護大学一回生の者です。実習で、骨折した患者がギプスをはめるところを見学している最中に倒れました。以前にも血を見ると倒れることがあります。 くずれるように倒れるのではなく、転倒するように倒れてしまいます。自分が悪いことはわかっているのですが、、迷惑と先生にたくさん言われて、これから先看護師として働けるのかとても不安です。

看護大学転倒実習

ひな

学生

92019/09/11

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、倒れてしまって、ケガはないですか? 血を見ることが苦手な子もいます。先生はそこのところ配慮してくれないのですか?別にギプスをはめるのを倒れてまで見る必要性があるのか😣 友人も血を見るとくずれるタイプの倒れ方する子でしたが、就職してからは採血やサーフロー挿入は出来てましたよ。 あとは、倒れてもいいように配慮して見学させてもらうか(ひなさんが見たいなら)。椅子に座る、倒れても患者さんに被害が行かずに、ひなさんもケガしないよう配慮頂けるといいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

11月に初めて病院で実習があります。 基礎看護学実習をする時に心がけること、準備しておくことなどありますか? 初めてなので不安です。

実習病院

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

42019/09/18

はちこ

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

初めての実習、緊張しますよね。 ただ、受け入れてくれる患者さんも、緊張したり不安を抱えているのも事実。 一番は、受け入れてくれてありがとう、という気持ちでお話を聞かせてもらう姿勢でいくといいですよ。 どうしても、情報収集を考えたコミュニケーションになりがちだけど、大事なのは関わろうとする姿勢です! あと、必ずどんな患者さんでも、バイタル測定やフィジカルアセスメントが必要になってきますので、そういう基本的なところは、根拠を考えながら勉強したらいいと思います。採血は必ずどの患者さんもとるので、正常範囲と、異常はどんな時に起こるのかを知っておいたらいいですね。 分野が決まっているとしたら、疾患理解や、術後の経過など知っておくと、気持ち安心できますよ。 あとは、初日にどれだけの情報を仕入れるかが鍵です!笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

【至急】 実習で、看護師さんが業務について『「かくきん」で行う』とおっしゃられており、「各勤務」のことなのが、「各金曜日」?なのか分からないので、使われたりしていて分かる方教えて頂きたいです!

実習

S

学生, 外来, 保育園・学校

22019/09/18

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

各勤務

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分がどうしたいのかわかりません 先月から領域別実習が始まったのですが 以前から精神的にまいってしまって 1つ目の実習を途中から休んで とりあえず1ヶ月の休学中です 今の学年はいい人ばかりで大好きです しかし、実習となると不安ばかりで、患者さんのところに行かないといけないのに、決心できるまで時間がかかったり、他にも色々ありますが自分の心を守ることに必死です 要領も悪いので毎日ほぼ寝られません こんな状態の私に看護なんてできませんし、そもそも看護師になりたいのかもわからなくなってしまいました 元々強い思いを持って看護師を目指した訳ではないからかもしれません すっぱりやめてしまえればいいのですが、退学すれば高卒扱いで、今まで頑張ってきたことが無駄になってしまうように感じます 親は新卒でなければ雇ってくれるところは少ないと言います、 やめた場合には、登録販売者、医療事務、調剤薬局事務のどれかの資格を取りたいなと思っています 何か資格があっても新卒じゃないと難しいものなのでしょうか、、 うまくまとめられていませんが、いろんな方の意見を聞いてみたいです

実習

れい

その他の科, 学生

12019/09/16

まゆみん

内科, ママナース

こんばんは! 私も強い思いがあって看護師になったわけではありません(笑) ですが、もう20年やってます。 実習は辛かったですね~今思い出しても、辛かった! 実習終わった日に、白衣とシューズを即効捨てたのを覚えてます。 花さんでよいですか? 花さんは患者さんと接していて楽しいとか、ありがとうと言われて嬉しいとか、そんな体験はありますか? 実習が怖いのでしょうか? それとも、患者さんと関わる事すら怖くなってしまいましたか? 何かトラウマになるような出来事でもありましたか? その辺りのご自身の気持ちを整理してみて下さい。何か気づくかもしれないですよ。 転職に関しては看護学校中退だからとか、新卒じゃないからといって、採用が不利になることはないと思いますよ。 ただ、「なぜ辞めたのか、どうして○○の資格を取ったのか。そして○○の資格で何がしたいのか」そこが大事です。 花さんはいろいろな人の意見を参考にされていて、とても向上心がありますね。 でもあまり他人の意見に振り回されないように気をつけて下さいね! どんな状況にあっても、自分が決めたら、道は沢山ありますからね。 応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から基礎2実習が始まります泣 バイタルサイン(体温、脈拍、呼吸、血圧)の報告の仕方を考えてくるように言われたのですが例を教えて頂けたら嬉しいです……… 毎回報告してもだから?と言われてしまい毎回戸惑ってしまいます泣

バイタル実習

an

学生

112019/09/10

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

まずは前回値や日常の平均値からの変化があるかどうかを確認しましょうね。変化がある場合は、どのような原因が考えられるのか。アセスメントしての報告を求めているのでしょう。もちろん、患者さんの原疾患や既往歴、治療内容なども踏まえたアセスメントをするといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の大学、実技の授業が始まるのが1年の後期、初めての実習が2年の夏休みって他の学校に比べれば遅いよな…

実習

mer0x0

学生

22019/09/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

大学はゆっくりだからそれくらいじゃない?

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問させてください! 現在老年実習3日間の最中で、初日にて100歳前後の患者さんを受け持たせて頂いてるのですが、頻尿傾向にあり、1時間に1回、間隔が短い時だと30分に1回トイレに行きたいと言われています。 介護士さんたちは「よくあることで、実際には尿や便は出ていない」と言われました。実際につきそいで確認したところ確かに毎度尿や便が出ているわけではありませんでした。 しばらく様子を見ようと声掛けを行うと「お腹が痛い」と言われます。 介護士さんたちは「新しい人が来るとこうなる」と言われました。 なので、排泄行動から気を逸らせるためにリクリエーションを行おうと思って尋ねたところ、「したくない」と言われました。 何度も誘ってみたのですが、同じ答えでした。 現病歴で骨粗鬆症があり、あまり動き回るのも転倒のリスクがあるのと、ご本人が嫌がられるので散歩などの計画も立てれません。 何かほかに気を逸らせるための方法はありますでしょうか? 御教授お願いします涙

転倒介護実習

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22019/09/10

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

トイレに頻回に行くのは、泌尿器系の疾患も考えられますが、多くは「粗相をしないため」だと思われます。間に合わないと困るから何度も行くのでしょう。高齢者は短期記憶は衰えますが、意外と昔のことはよく覚えています。昔働いていたことや大変だったこと等質問してゆっくりお話を聞く時間をとってはいかがでしょう。男性ならお仕事のこと、女性なら得意な料理や子育てで大変だったことなど。夢中でお話してくれると排尿への固執がやわらぎますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

1年生です! 3年の国試勉強に集中できるよう、バイトで貯金しているのですが、いくらくらいあれば3年生でバイトしなくてもやりくりできますか? 参考書、実習先と就職活動など交通費、文房具や模試などなど…今から備えたいです!

貯金参考書アルバイト

こな

学生

12019/09/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それは人によるのでは? 自分がどんなもの買ったりするのか? どこまでいくつ受けたいのか? どこに実習に行くのか? どこの模試を何回受けるのか? 夏期講習とか国試対策なにでするのか? すべておおよそ調べれば出てくるので、あとはご自身で調べてみては? 私は3年もバイトしてましたし、国試は2週間しか詰めてません。 毎日しっかり勉強してたら大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習の計画発表の時、他のメンバーは何も言われないのに、自分だけアセスメントと根拠を詰められる、、、 指導されるのは勉強になって学びになるのですが自分だけ質問攻めされると、何で?ってなります🙄 調べていること以上に求められてポイントがズレているのか、目をつけられてるのか、なんなのか、、

アセスメント指導実習

hana

その他の科, 学生

12019/09/10

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

実習お疲れ様です☆ 自分だけ質問攻めにされるとキツいですよね… ほかの学生さんはアセスメントや根拠は発表していないのですか? アセスメントや根拠も踏まえて発表できているとかではないですか? 調べているもの以上に求められているのは、それを求めても大丈夫だと思われているからではないでしょうか☆ この子なら大丈夫!と思った学生さんには、必要以上に求めてしまうこともあります…(学生だけでなく新人にもですが…) 質問攻めにされても、それを指導と捉えられているのが素晴らしいと思いますよ! 質問攻めで病んでしまう学生さんもいますからね… ぜひプラスに捉えて、学びの多い実習になればいいですね! 全然アドバイスになっていないですが…実習頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問ではなく今の気持ち 私は4年制の大学に通っていますが、2年時に留年をし、現在3年、3年前期の科目が全て取れないと領域実習には行けません。 ですが、1科目再試験が不合格だったと連絡が来ました。不合格になるほど悪かったと思っていなかったため驚いて看護師になれない、さらに遠のいてったという思いです もう看護師になれないのかな そんなに向いてなかったのかな そんなにテストだめだったの 信頼のできない(落ちたからではない)学校でどんどん看護師への道が遠のいていくなんて こんな人生考えてもなかった この学校で留年をするのか考えた時の選択は間違いだったかな 留年させてもらった時も大学に通い続けている間も親には金銭面もそれ以外でも大きな負担をかけています。自分のために家事や仕事をしてくれています。もう十分苦労かけているのに ここで諦めたら今までの時間とお金と勉強がもったいない だけどこのまま続けてもさらにお金がかかるしこれなら高卒になってしまうけど働いた方がいいのではという思いが消えない

テスト国家試験実習

yui

産科・婦人科, 学生

42019/09/07

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

看護学生さん、本当に大変ですよね。きっと、留年してまでもやはり看護師になりたいという強い意思があったんですよね?今回の不合格により、前が見えなくなっている状況なのですね。でも、あなたの人生なので自分が決めて進むしかありません。どうして看護師になりたいのか、もう1度よく考えてみると良いと思います。それでも看護師を目指すのであれば、今から別の学校に入りなおす道もあるし、そこでまた踏ん張る道もあるでしょう。私自身、大学生の子供を持つ親ですが、正直学費は大きな負担です。ただ、愛する我が子のためならば、親は頑張れるんですよ?子供が目指す道を見つけて頑張っているなら、どんなことをしても応援する。それが親です。yuiさん自身がどうしたいのか。それが1番重要なんだと思います。看護は素敵な仕事です。諦めず頑張って欲しいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病院に転職して2年になるのですが、ずっと悩んでる事があります。無免許で看護師として働いてる人が2人もいます。今はしてませんが私が入って間もない頃は注射もしていました。 職員が少ないクリニックで長く勤務してる人が多く有り得ない事実が普通になりすぎてて、何も言う事ができずにきました。働きながら学校に通って、辛い実習をクリアして試験受けて取得して免許なのに何もせずに看護師として働く人がいるなら、あの苦労は何だったのか?と悔しい思いや平然と看護師になりすましてる神経が信じられないって思いが日増しに募ります。もし、職場にそんな人がいたら皆さんはどうしますか?

免許国家試験実習

ひまわり

内科, 外科, 整形外科, クリニック

72019/09/06

おつぼね

内科, 病棟

そんな病院あるんですか?私なら辞めます。 資格もないのに注射はあり得ません。資格無い人に注射をさせる人に雇われるのは嫌ですから。もし摘発されたら黙っていた罪にならないですかね?こちらも患者さんを騙しているみたいです。 辞めて、匿名で告発します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度夜勤ありの総合実習があるのですが、 9月25.26が夜勤で、27日実習、28.29休みとなっていました。 明けの次の日も実習となると午前10時くらいに寝て午後16時に起きるとして、そこから勉強して次の日8時から実習は少しきつく最善の状態で実習できないような気がしました。ふつうなのでしょうか?? 普通の看護師さんの夜勤は明けの次の日も当たり前に休みだと思っていましたが、実際どうですか?

明け実習夜勤

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

72019/09/01

みゅち

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院

夜勤明けの次の日も夜勤の人も中にはいますよ〜〜

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習に受け持ち患者さんが変わる事はよくあることなんですか? 今、基礎Ⅱの実習中なんですが受け持ちの患者さんが別の病院に転院されることになりました。指導者さんと先生から来週から新しい患者さんを受け持ちすると説明を受けました。やっぱり、受け持ち患者さんが変わる事は実習においてデメリット?不利な事になりますか? 経験のある方がいましたら、困った事や大変だった事を教えて頂きたいです。また、何かアドバイスがあったらお願いします。

受け持ち指導実習

リサ

学生, 脳神経外科, 慢性期

62019/09/04

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

実習で受け持ち患者さんが変わる事はよくあります。病院側も患者さんが変わらないように選定していますが、在院日数が短い病院では入れ替わりが激しく難しい現状があります。 患者さんが変わると、新たに病態の学習や関連図記載などする事が増えるので実習中は大変です。しかし、学べる幅が広がるので後々自分のためにはなると思いますよ☺︎

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての実習です わたしは呼吸器・循環器外科に行くことになったのですが、そこの看護師さんはたくさん質問してくるしすごく怖いと聞いてるので怯えてます… 病棟実習は初めてで不安でいっぱいです😥 そこで実習前に勉強しておいたほうがいいことを教えてもらいたいです お願いします🙇

外科実習勉強

mer0x0

学生

32019/09/06

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

初めての実習なので分からない事があって当たり前ですよ^ ^ 初めての実習だと、バイタル測定やコミュニケーションが主になると思うので呼吸数や脈拍の正常値や心電図の読み方、異常な不正脈など基本的なことがわかっていれば十分だと思います*

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の前にやることは、病態の勉強、解剖生理の復習、技術の復習、以外に何がありますか?カルテの見方とか専門用語とか、覚えておくといいですか?

解剖生理実習勉強

-

その他の科, 学生

32019/09/03

ペコ0623

整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

はじめまして☆ カルテの見方などは、実際に見て覚えた方が早いので、やはり病態、それに合った観察項目、基本的な技術の復習は必須です。もちろん解剖生理も。 はじめての実習では、患者さんを目の前にすると、緊張から血圧をちゃんと測定できない学生さんは結構多いです。 観察項目を理解していない学生さんも。。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。実習が控えています。実習の前までに、血液検査の結果の基準値は覚えておくべきですか???

実習看護学生

-

その他の科, 学生

62019/09/03

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

丸暗記しておく必要はないです。血液検査の結果を把握してから、基準値の本などを照らし合わせて正常か異常か判断できれば良いと思います☺︎

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習でフォーカスアセスメントをするのですが、どのように書いたらいいのか分からなくなってしまったので、どのようにSデータ、Oデータ、アセスメントをとればよいのでしょうか?ちなみに看護問題は感染症(糖尿病足壊疽)についてです。あと、書きはじめがわからないのが悩みです😖💦😖💦

アセスメント実習

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

92019/08/30

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

看護記録の形式は、SOAP(ソープ)ですか?FAR(フォーカスチャーティング)ですか? それとも看護学校特有のものですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習の行動計画を記載する際、先生に行動の計画の内容に関するランクが上がってないよと言われてしまい少し落ち込んでいます。。私も患者様の感染のケアについては毎日ほとんど同じ行動なのでランクが上がるように書くことが難しいです。患者様は今週が退院目標です。

退院実習

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

32019/09/02

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

実習お疲れ様です☺︎行動計画を記載する際には毎日同じにならないようにしていた気がします。些細な事でも良いので、“前日は◯◯ができたので今日は●●する”や、“昨日◯◯を学んだのて今日は●●を追加する”というように付け足していけば良いと思います。頑張って下さい☺︎

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で患者さんとコミュニケーションをとる時間、間隔はどのくらいにしたらよいのてしょうか?

コミュニケーション実習

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

12019/09/02

たんばりん0615

超急性期, ママナース, 慢性期

実習お疲れ様です。患者さんの担当看護師に確認してみると良いかもしれません。必要なケアや検査などの時間もありますのでその合間でお話ししましょう。 コミュニケーションと言っても看護師なので、看護に必要な情報収集をしながらコミュニケーションを取れるように心がけてくださいね(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

学校での記録物や提出物でとても心配なことがあり、不安と焦りで何をやってても涙が出てきます。食欲も落ち始めて、自分でもどうしていいのか……しかし、実習期間で来週も実習があります。 自宅でもできる不安解消や気晴らしの方法などあれば教えて頂きたいです……

記録実習

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22019/08/31

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! 人それぞれですが、わたしはひたすら出かけてお金使ってました。 新しいコンビニスイーツを見つけては食べてを繰り返し、それでかなり太りました😂 他には実習のことを忘れる、ないことにしようという思考になろうとしました。 くるべき日を実感するのは前日の夜からでいいという感じで、本当に現実逃避してました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師として働いてからも容姿のことで悪口言われるのかもしれないと思うと不安だ。 まずこの歳にもなって、化粧してても実習のグループのメンバーに陰でブス呼ばわりされてると思うとツライ。

化粧実習

いちご

外科, 小児科, 学生, オペ室

62019/08/27

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! そうなんですね、人に何かを思われてるんじゃないかと思うだけでもつらいのに、実際に言われてるとなると更に心が締め付けられてしまいますよね。。 それでも毎日学校、実習には行ってらっしゃるのでしょうか?? つらくて行けないというような状況ならば、また色々お話聞いてあげたいと思います。聞いてあげたいなんて図々しいですが。。 さて、容姿のことで悪口を言う人、どこまで暇なんだろうと思います。 その分患者さんの顔をしっかり見ろと言ってやりたいですね👍 女性は容姿で自分の価値を決めてしまうところがありますよね、そういう人種なんですよね。私もそうですし。 そしてその人の心も同じくらい顔に現れるものです。 その悪口を言っている方たちの心こそ、「ブス」です、つまりその人たちの顔こそ「ブス」ということです。 口は悪いですが、そういうことだと思います。 もっと自分のやることに自信をもって!! 顔は関係ありません、看護師になるに当たって!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院の奨学金を借りていて、その病院でのアルバイトをしようか迷ってます。これからの、実習でアルバイトをすることによって何か役にたったりしますか?? また、週に何回は勤務しなければいけないとか有るのでしょう。

奨学金アルバイト実習

るな

その他の科, 学生

32019/08/30

ペコ0623

整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

こんにちは。 奨学金で頑張ってますね! アルバイトをすることで、机上では学べないことを学べるとは思います。 ただ、今は勉強が第一な時期ですので、勉強に影響が出ないか心配です。 金銭的に、どうしても必要でないなら、今は勉強に専念した方がいいでしょう。 金銭的に、どうしてもアルバイトが必要な状況であれば、その病院でされた方がいいでしょうね。 人間関係も築けますし、病院の流れも分かりますし。

回答をもっと見る

54

話題のお悩み相談

看護・お仕事

機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12025/02/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?

終末期精神科病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/02/07

みさき

精神科, 病棟

こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

12025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

445票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

534票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

561票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

589票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.