実習」のお悩み相談(51ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

1501-1530/1971件
看護学生・国試

3月に初実習があります。別の学校の友達に初実習どうだったか聞いたら病院見学とかがほとんどなのかと思ってたら初日から担当患者さん決められてバイタル測ってきてと言われたそうで私も不安でたまりません。 こういった学校はあまりないんでしょうか。

バイタル実習病院

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

12020/01/19

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

私の学校も1日目は病院見学だったけど、受け持ちもありました。 事前に説明はあるはずなのでそこでしっかり確認しましょう!!不安なのは自信がないから?なら、勉強なり練習したりして自信をつけよう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんの学校は、実習記録持ち帰りはokですか?

記録実習

ネコ

透析

102020/01/13

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

私の学校はOKでした。 そのかわり、毎朝 記録が揃っているかチェックしていた気がします。 あと、実習中のカンファなどでコピー等が必要な場合には絶対に学内でという決まりはありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習期間中は痩せると思ってたら太った… あるあるでしょうか?

あるある実習

ネコ

透析

12020/01/18

たか嫁

急性期, 学生

実習お疲れ様です! 私もありました! ストレスで食べ過ぎたり、 記録かかないとって早食いしたり(笑) リズムに慣れたら痩せることもできると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての質問失礼します。 専門学生2年目も終盤となり、今年から領域別実習が始まります...。 日頃から疾患や治療の勉強はコツコツしているので、知識はついていると思います。 ワクワク半分、不安半分といったところです。 これから約1年間頑張りたいので、大まかなアドバイスなど頂けたり、鼓舞していただけると嬉しいです😭

2年目実習勉強

しゅー

学生

42020/01/17

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

実習前に事前に情報をいただけると思うので そこでとにかく観察点やら どんな看護、治療が必要かを勉強できたら、実習でするべきことも見えてくると思うので、効率良く学べるのではないかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期での消化器に実習に行くんですが、胆嚢炎についての病態関連図が中々見つかりません。胆嚢炎についての病態関連図と術前と術後に必要なことを教えて頂きたいです!

関連図術後実習

カンゴウドリ(卵)

循環器科, 小児科, 学生

12020/01/17

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

そもそも関連図は自分で考えるものなので、自分で勉強して考えてみましょうか!

回答をもっと見る

看護学生・国試

いま、実習に行っているのですが、患者さんがリハビリを頑張りすぎてしまっていることを看護問題とあげました。心不全の既往がある方なので、PTさんからも、寝る前にリハビリとかすると心臓に負担もかかるからやめてね。と、注意は受けていらっしゃいます。ですが、早く良くなりたいので、頑張ってしまうようなのです。そこで、自己でリハビリをしようとするのを「あれ、ちょっと自分頑張り過ぎてるのかな?」と、本人が気付いてやめられる。という目標にしようと思っています。 そこで、「自分が頑張り過ぎている」ということに気づくきっかけを考えているのですが、なかなか思い浮かびません… よろしければ、ご助言頂けないでしょうか

PTリハ実習

ぐぅ

学生

22020/01/16

me

内科, 消化器内科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

こんばんは😇実習、ご苦労様です! 心負荷を考慮しながらのリハビリについては、私も学生時代にたくさん考えさせられた記憶があります💦 患者さんの年齢や性格などにもよるとは思いますが… 患者さんが、心臓への負担と、リバビリをするバランスをしっかりと理解出来るように関わることが大切かなと思いました😇 例えば… リバビリをする前に、今本当に運動が出来る体調なのか? リハビリを頑張りすぎると、どんな症状がでるのか? どんな症状が出現した時に、運動を中止すべきなのか? ⇒これらを患者さんがどれくらい理解されているのか😊 まずは、看護師サイドが、患者さんがどれくらいの運動で、どの程度の心負荷がかかるのか、バイタルや自覚症状を確認しながら把握します。それを踏まえて、上記の問題を患者さんが理解できるように説明する必要があります☝🏻 もし、ぐぅさんの仰るように、必要性に患者さん自ら気付けるようにするのであれば、動いた後にバイタルを測り、「あれ?今の運動だと、少し脈拍があがりますね。呼吸数が増えますね。」「今動いてみて、胸の痛みはどうですか?」「これくらいの運動だと、バイタルも症状も安定しますね!」と、一緒に状態を見ながらリハビリを進めてみてはいかがでしょうか😇 そうすると、患者さんも症状に注意しながら、「ちょっとしんどいな、やり過ぎたな」と気付くきっかけになるかもしれません。まずは、基準を知ることが大切ですね✨ 長くなりましたが、実習を通してたくさん学び、素敵な看護観が膨らんでいくことを願っています🙆🏻‍♀️✨体調に気をつけて頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、急性期実習の真っ只中です! 受け持ち患者さんは、結腸部分切除術をされ現在術後7日目です。 カルテ歴を見ると「小腸拡張が見受けられた」とあるのですがこれはイレウスですか? イレウスのリスクが高いという事ですか? 教えてください!!

カルテ術後受け持ち

崖っぷち看護学生

学生

12020/01/16

me

内科, 消化器内科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

こんばんは😊実習、おつかれさまです✨ 結腸部を切除された患者さんであれば、合併症にイレウスを伴う可能性も低くはないですね😊 開腹手術をすることにより、消化管の運動は一時停止し、再開するまでは腸管が麻痺した状態になります💦大体、開腹術後、胃は24時間以内、小腸は数時間~十数時間、大腸は3日前後で蠕動運動が再開されるそうです👆🏼 少しずつ蠕動運動は再開するので、大体術後3日間経過しても排ガスや排便がなく、蠕動音も聴取できていないとなれば、術後イレウスも考えられます。 記録の一言だけでは、はっきり言うとアセスメントとしては不十分です💦排泄状況や、飲食状況、嘔吐や腹痛の有無などにもよります😢 小腸が拡張しているから、必ずイレウス!というわけではなく、看護サイドからも観察できる上記の項目と擦り合わせてアセスメントしてみると良いかと思います😊✨ ただ、今イレウスになっているかは、分かりませんが、リスクとしては十分にある方かと思います☝🏻 術後7日目まで、蠕動運動や排便が全くなかったのか、情報収集してから現在の状況をアセスメントすることをおすすめします🍓 大変かと思いますが、素敵な看護観が膨らむ実習になることを願っています☺️✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習はまだ行ったことないんですけどその前に、自分で架空の人物を作ってポスターとかで学習支援をする、演習があるんですが、名前から歳、家族構成、趣味や好きなもの、疾患を全て自分で決めます。 疾患以外は好きな芸能人を参考にして書いたりしていいんですけど疾患はどうしようかと考えています。まだ疾患の勉強もそんなに進んでないです。初めてでもパンフレットやポスターなどを作りやすい疾患ってありますか?外科系ですかね?

外科実習勉強

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

152020/01/09

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんにちは!! 面白い授業ですね。 それは架空の人物がある疾患を持っていて、その人に疾患について教授するという演目という捉え方でいいのでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度初めての看護実習があり、患者とのコミュニケーションや病院見学を行うのですが、なにか準備していくべきことはありますか??事前に復習しておいた方がいいものなど教えてください!

コミュニケーション実習病院

かな

学生

42020/01/14

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

初めての実習ですかー!緊張しますねー!! 挨拶と笑顔の準備だけで大丈夫だと思います。実習、大変ですけど、臨床出ても忘れられない実習って必ずと言っていいほどあると思います。大切な時間にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習やりながら、国試の勉強ってできるんですか? 記録と国試勉強って両立できるんでしょうか。 やってる人はどうゆう時間配分で、やってますか?

記録国家試験実習

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/01/14

Muna

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 私は助産の待機時間にペアの友人と国試勉強していました。 記録が多い時はやはり国試勉強は後回しになってしまいましたが…。金曜に早めに記録を終わらせ、週末で試験対策などしていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の109回看護師国家試験を受けます。 最近は色々と考えてしまい眠れなかったり、中途覚醒が多いです😖 本日模試がありました。(東アカ) 必修 45点 一般状況 164点でした。 年末までギリギリまで実習があり、前回の模試よりかは上がってはいます。必修8割超は今回が初です。勉強は実習が年末まであったため、実習後の年末から本格的に始めました。 現在使ってるのは、①QBselect(必修) ②医学書院(必修.状況設定) ③ レビューブック です。 これらを使って受験した方いますか?? 何回ほど、どのように使いましたか😌?

109回レビューブック中途

おとうふ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

12020/01/12

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

必修は何回か繰り返し解いていたら、だいたい暗記しちゃうので、それで覚えました。 統計だけプチナースの付録を使って頑張って暗記しました。 一般問題に関しては、1周目は問題といて、問題文やそれに出てくる回答に関して深く調べていきました。 2周目以降は繰り返し何回も解いて、それでも何回も間違えるところだけピックアップして、そこはひたすら暗記って感じでやっていきました。 私は必修は2年目でだいたいやって 一般問題の方も実習をしながらもちょっとずつやっていったので時間はあったのですが、今から上記のようなことをするのは時間がないと思うので、とりあえず問題といて、間違ったところだけ深めていくのを繰り返していったらいいんじゃないかな?

回答をもっと見る

看護学生・国試

インターンのことで質問です! 県外の病院に就職したい場合、その病院のインターンは参加した方がいいですか? インターンに参加しているほうが就職に有利でしょうか? 地元を離れ都会で就職したいとは思ってるのですが、田舎の方に住んでいるのでインターンに行くためには交通費がまあまあかかってしまいます。 実習中なのでバイトもなかなかできないし、親には学費を払ってもらっているのでこれ以上負担かけられないしで、悩んでいます。 自分が1期生で相談できる先輩もいないのでカンゴトークを通して教えて欲しいです!

学費インターンシップアルバイト

しろくま。

学生

22020/01/10

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

おはようございます☺️ 行くとなるとお金はかかってしまうのと、お忙しいと思うので、私は行かなくてもいいと思います。 その代わりに、面接の時には県外からでもどうしても貴院に就職したいという明確な理由が述べられたらいいと思います! むしろ県外からでもうちに来たいといってくれているとなれば、相手方にとって印象が深くなると思うので👍 あとは資料を取り寄せてみるなど!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で受け持たさせてもらっている患者さんが便秘で便秘解消の看護ケアを考えています。 今の考えとしては温罨法を考えています。それ以外で何かありますか?良ければ教えて下さい。よろしくお願いします

実習

さく

学生

32020/01/09

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

血流を促進させるという形です軽い運動などもどうでしょうか? 安静度とかにもよりますが。 動くと腸も動きますからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すみません、愚痴です。 月曜から教員さえも敵になる… 指導者さんも怖いのに耐えれるんかな… あと4日、乗り切ったら楽しい年末ライフだけども。 こんなに苦痛に思った実習、初めてかも知れぬ… 前までの実習ではきつくご指導されてもメンタル大丈夫だったんだけどなw 軽くアカハラにも思えるけど、アカハラなんかもっとひどい人いるし耐えるしかないね 実習は誰も助けてはくれないし、自分との闘い

指導実習メンタル

すー

その他の科, 学生

22019/12/14

y

内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

実習お疲れ様です。 私も学生の時は教員から怒られ指導者からも怒られ、グループのメンバーもあまり関係が良くなくて「周りの看護師も教員も学生も全員敵」と思いながら実習してました笑。成績はともかく実習は出席さえしていれば単位が取れると言われていたので毎朝吐いて泣きながら実習へ行き、泣きながら行動計画を発表して実習していました。正直教員なんて病院側に良い顔したいので味方にはなってくれなかったです。 数年経ち、今では実習に来た学生を指導する立場になりましたが、学生時代を忘れずに学生と一緒に考えられるよう指導をしています。学生時代よりも知識が多少なりともついた今、どのようにアドバイスすればわかりやすく教えられたか等…指導方法もまだまだ模索中です。すーさんが今嫌だと感じていることは忘れないで看護師になってほしいと思います😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護実習で患者さんを受け持つ時って、どうすればいいんでしょうか…? 見学させていただきたい援助の時間を確認してその日の担当看護師に伝えておいて、見学させていただくと思うのですが、その援助と援助の間の空いた時間はどうしたらいいのでしょうか… 初めての実習で右も左もわかりません。 助けてください。お願いします。

実習

わさび

学生

52019/07/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

行動計画にその日の計画書くと思うよ。 基礎1はコミュニケーションするのが基本だから、空いた時間はコミュニケーションが大半かな。 学校によるけど、流れとしてはVS、環境整備、情報収集、清拭、VS報告。そこから患者さんに合わせた援助したりコミュニケーションとったりかな。

回答をもっと見る

看護学生・国試

たまにワンピタイプの実習服を着ます、 ストッキングは絶対ですがインナーでスパッツとか黒パンを履くべきでしょうか、、

実習

ゆゆゆ

学生

32020/01/01

あいう

小児科, 整形外科, ママナース, 外来

今時、ワンピースタイプは珍しいですね。学生さんも活発に病棟では活動すると思いますので、インナーやスパッツは履いた方が良いと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

技術試験で本番直前に緊張したことはありますか? 練習をしたときは上手くいくのにいざ本番となると頭がぼーっとして緊張し、モタモタしてスムーズにこなせなくなってしまいます。。。でも、実習の時には出来ているので、なぜ学校のテストだと緊張するのか不思議でしょうがないです😭💦 時間制限があるので焦ってやると失敗し、逆に丁寧にると、報告まで行かずか報告には行くが途中でタイムオーバーになります。。 終わったあとの心拍数が早くてヤバかったです💦

テスト国家試験実習

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

32019/12/16

チャレンジ

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科

おつかれさまです! 私も、実技テスト前は緊張してたの、よーく覚えてます! しかも先生ってほんとよく見ていらっしゃる笑 実習ではできているということなら問題はないかと思いますが、学校は評価のための点数が必要なんでしょうね〜💦 緊張するなと言っても仕方ないのは承知で… 深呼吸して、できるできる!と自己暗示かけて、頑張ってください❗️(^ ^)

回答をもっと見る

健康・美容

マスクをすると急に人相悪くなります。マスク付けてる時と付けてない時で明らかに人の態度が変わるレベルなので実習中も指導者さんや患者さんにどう見られてるのかヒヤヒヤしてました… 何か表情やメイク等工夫されてることはありますか?😂 変な質問ですみません…

メイク指導実習

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32018/11/17

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私もアイメイクは気をつけてますね!普段は濃いのが好きなんですけどw仕事行く時はなるべく薄めにして、初対面の患者に対しては声のトーンを高めたり、マスクしてても笑顔はわかると思うので明るい表情を意識して接してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日は統合実習のなかの複数受け持ち実習(メンバー実習)が始まります。2日間だけですが頑張ります。ちゃんと出来るかとても不安ですが・・・

受け持ち実習

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

72018/12/03

よつは

内科, ママナース

チームナーシングの実習ですか?みんなで力を合わせて、一生懸命取り組まれることだと思います。大丈夫です!病棟に行けば、集中して実習に取り組めますよ。12月だというのに、今年は暖かいですね!実習の時、雪が降って大変だったなあと思い出しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から実習始まる! 久しぶりすぎて緊張だけどがんばろう! ちゃんとできるか不安すぎて、、怖い、、、

実習

れな

外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 外来, NICU, 透析

92018/12/03

よつは

内科, ママナース

怖いとは思いますが、きっと患者さんが助けてくれますよ。私は、実習では患者さんに助けられることが多くて、いつも感謝していました。まだまだ看護師さんにはなれないですが、看護師さんになろうとする学生さんを応援している人はたくさんいます。「頑張れ」と言ってくれる患者さんの声を素直に謙虚に、人として受け入れてみてくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は看護学生です。 もうすぐ本実習が始まるのですが 苦手な教員が実習担当になってしまい期間中 やっていけるのか不安です。 その教員には 性格の事や、看護師に向いていないと言われたり 貴女の親もそんな性格なの? と看護師として働く私の母親の事まで指摘されます。 (母は看護師として20年勤続しており 資格の勉強も管理職も、家事も両立しています。 私が保育園に通っていた頃 父が病気にかかった時は私を祖父母に預けて ひとりで必死に働いてくれていました。 私にとっては本当に素敵な看護師であり母親だと 思っています。) 注意をしていただける間が華だと思いますし 教員を20年以上している教員の方は目が肥えて いるので、注意される程私は性格が向いていないん だろうと思っています。 しかし家庭の詳しい事情まで理解してほしいとは 言いませんが、家族の事まで言ってくる教員と 正直上手くやっていける気がしません。 ですが 小学生の頃入院した祖父の担当看護師さんとの 関わりがきっかけでこんな風になりたい、と今まで ずっと思ってきましたし、こんな所で 負けるわけにはいかない! 絶対看護師になるんだ!とも思っています。 次の実習も絶対に落としたくありません。 先輩の皆さんや学生の皆さん 苦手な人とうまく付き合うコツや気をつけている事 実習の頑張り方などなんでも 教えていただけたら嬉しいです。

保育園実習看護学生

Sky

学生

32018/11/07

みかん

その他の科, 新人ナース

苦手な教員が私もいました。本当に嫌な思いをしました。卒業したら全く関わることがないので、実習の時だけと思って、わりきった方がいいです。その教員が言うことで、実習に関することは耳を傾けて、プライベートのことを言ってきたときに、相手の言うことに振り回されないように気をつけられるといいですね。実習頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

1年生ただひたすらテストに追われて果たしてこれが実習で使える学習なのかって日々思ってます.... こんな沢山の山超えて看護師になった方々すごい....!

テスト実習

n

学生

52018/11/16

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

勉強大変ですよね。私は学生の時にあんまり勉強しなかったので、今後悔してます。実習でというよりは臨床で判断が必要になった時学生で学んだ基礎が必要になるなあと。今頑張ればずっと使えるので頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

すみません 今、大学で、看護介護の勉強をしており、就職を来年に控えているものです。 実習で入院されてる患者さんとのコミュ二ケーションを取っていると、抜いてくれ等々言われました。 このような経験は日常的にあるんでしょうか? ないような職場に行きたいのですが、、、 対応法も教えてください

介護実習勉強

なーこ

学生

12019/12/30

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

きっぱりと断った上で、職員にすぐに報告した方がいいです。 しかし、大変な思いをされましたね。 立ち直れましたか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。 実習が今後あるのですが、私の行くところは循環器内科、心臓血管外科です。 事前学習で解剖生理をするのですが、具体的にどこをするべきですか? 心臓の他にあれば教えてください。

解剖生理外科内科

ゆー

新人ナース

22019/12/28

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

呼吸とか、循環全般とか。関係あるところやりだすと、全身やらないと済まなくなると思うので、とりあえずその辺から

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、就職活動で学校に来ています。 一応別れの挨拶として明日言うんですけど、お菓子やメッセージを入れたものをあげようと思っていたら買った物をなくしてしまって、、。 まだ学校には行くつもりなんですけど、学校にくる最後の日に渡しても変ではないですかね? あと、実習とかでお世話になった先生のみにあげようと思っているんですけど、いいですかね😣

実習

なな

新人ナース, 学生

22019/12/26

ちぃこ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

いいと思いますよ! まだ学校に行かれる予定があるならそのときで(*ˆˆ*) また、どうしても実習の担当や演習をみてくれた先生など、関わりにバラつきはあると思うので… 全員に用意する、でなくてもいいと思います♪ その代わり他の先生の前ではなく、こっそり渡せるといいかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

やっと実習が終わりました。 この時期から国試の勉強でも大丈夫でしょうか… 急に不安になりました。 あと2ヶ月でどう勉強したらいいのか、、、

国家試験実習勉強

おとうふ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

82019/12/16

りんご

小児科, 保育園・学校

私もそうでした(>_<) 不安ですよね。 でも2ヶ月もある!って気持ちを切り替えました。 みっちり集中して勉強すれば大丈夫です。 焦らず、着実に。 実習で得たものを大きな力になると思います。 ファイトです\(^^)/

回答をもっと見る

看護学生・国試

3月に基礎I実習(初)があって4月ごろから基礎II?の前の実技テストがあって(8~11項目くらい?)5月ごろから基礎II?の実習が始まります。まだどんなことするのか全くわかっていません。 基礎Iはコミュニケーションをメインとし、基礎IIは少しずつ技術を取り入れたものをしていくのかな、と思っています。 何年も前から行きたいと思っていたアーティストのライブがあるんですが当たらず、今年こそは、、と思っているのですが時期的に1番近い会場が5月の中頃の予定で行くとしたら土曜日です。2時間半くらいはその県までかかるので帰りは家に帰れるのは深夜1時とかになります。 実習期間中かもしれないというのが不安でたまりません…。実習期間中に1日中遊んだり県外に行かれたりした人はいますか?どうでしたか?

テストコミュニケーション実習

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

142019/12/21

ともえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析

いろんな意見があると思いますが・・・私は実習中遊びに行ったことありますよ。気晴らしになって私は良かったです。ただ、翌日眠かった覚えがあります。人それぞれだと思いますが、体調管理して翌日の実習に響かなければ大丈夫なのではないですかね?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です。 病院実習で検温の見学をしていた際に、 看護師さんに「cdという菌が出てるから接触感染に気をつけて」と言われました。 cdとはクロストリジウム ディフィシルのことですか? お腹の音や胸の音、さらに対光反射を行なっていたのですがその理由が分からないので教えてください🙇‍♀️

実習看護学生病院

みー

学生

42019/12/22

おかゆ

内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院

CDは病棟ではよく目にする感染で、クロストリジウム・ディフィシルのことです。 理由がわからないというのは症状がわからなかったということですか?? 私がいた病棟は下痢が続く患者さんがいる時に医師に相談して便培のオーダーを出してもらって検査していました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

関連図の良い参考書教えてください!! また、2月から実習が始まるんですけど実習の時に役に立った本、参考書などあったら教えてください!

関連図参考書実習

学生

22019/12/13

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

プチナースとかは結構活用できますよ! 一冊1〜2症例くらいしか載ってませんが、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護実習Ⅱで腫瘍内科・皮膚科・歯科に行くのですが、事前に勉強しておいた方がいいことってありますか?

皮膚科内科実習

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22019/12/21

ともえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析

基礎看護実習の前は私はとにかく解剖学をしっかり勉強していったと思います。あと、教科書を読み返して基礎知識を持って行くことだと思います。実習がんばってくださいね!

回答をもっと見る

51

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

22025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

461票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

502票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.