しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
自分で準備しているメモ帳に情報を書かずに、直接学校で決められている記録に書いてしまうことです。 メモの情報を、記録に清書してくる学生がわりといますが時間をロスするだけで、ケアについて考える時間がなくなりあまり意義がないと指導に携わりながら感じています。
回答をもっと見る
慢性や急性の実習は楽しく、学んでいる実感もあり 安定した生活が過ごせていましたが 小児と老年はうまくいきませんでした。 私自身環境に弱い性格で、老年はグループの子との寮生活 小児は人間関係が構築できていないメンバーで、一緒のグループの子に対しても気を使う日々 心がしんどくて、頭もクリアにならずぐちゃぐちゃな日々でした。 老年の際は、指導者の講評の際、私はダメな部分を指摘され、他の子は褒められていました。実際アセスメントはできていると先生に言われましたが、技術を見ている指導者さんの前ではダメダメで、臨機応変な対応ができなかったです。あとは介護士さんの行った様に陰部洗浄をやったら怒られました。施設ごとで清潔ケアの方法が違うのでそれに合わせてしまったので、ダメだった様です。自分自身の意見を主張できず、積極性もないのでダメなんだと思います。 それに加えて、私自身他者と比べてしまう性格なので こんなに自分ダメなんだと考えてしまいます。 みなさんは、自分の考えがまとまらず、ぐちゃぐちゃで不安になった経験ありますか?そういう時どう対処していますか?
アセスメント介護指導
まりの
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 学生
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
看護師になってから、急性期病棟、手術室、看多機、訪問看護を経験しました。 でも!不安でぐちゃぐちゃになって考えがまとまらない時は今でもいっぱいあります。 そんなときは、率直に尋ねたり、仲良しさんに愚痴ったり、趣味のバンドで騒いだり、SNSで情報交換したり、色々な方法で乗り切ってます。 ダメじゃないですよ!
回答をもっと見る
学生指導をしている方に質問です。来週から初めて学生指導担当になるのですが、具体的にどんな準備をしたら良いでしょうか?基礎看護学実習になると思うのですが、いきなり担当と言われて漠然とした不安があります。新人指導はマニュアルに沿って業務を教えますが、学生は違うのではと思ってはいます…
指導実習新人
Fuku
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
精神科勤務14年のしんです。 学生指導にも長年携わって来ました。無論、実習は精神看護学領域ということになります。 Fukuさんが、病棟での学生指導でどのような役割を担うのかわからないのでなんとも言えませんが。(他にも指導者がいるのか?など) 必要な準備としては、まず実習要項に目を通して、何を目的、目標にした実習なのかを整理しておくことかと。学生が書く記録の書式があれば目を通しておくとイメージがつきますね。
回答をもっと見る
進路に悩んでる高校生です。 今までずっと看護師を目指してきましたが、進路に向けて情報収集をしてみたら体力的にも精神的にもタフでないと大変だったり、実習が大変で留年や退学など少なくないと知りました。 私自身、部活がキツくて途中でやめたり、メンタルが弱く辛いことから逃げるような性格なんですが看護師は向いていないのでしょうか。自信が無く、不安です。 しかし、看護の道に進んで自分を鍛えたいとも思います。 よろしかったら看護師さんや看護学生の方、辛かった出来事や乗り越えた経験など教えてください🙇💦
情報収集実習看護学生
🐢🐢
学生
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
子供の頃は虚弱体質でしたか、看護師を足掛け8年やってます。 出来ている自分をイメージするとか、憧れの人を見つけるとか、ポジティブな刺激を意識的に持つようにすると良いと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。看護大学の一年生です。もうそろそろ春休みになるのですが、春休みに実習に向けてやっておけることはありますか?また、国家試験に向けてやっておけることはありますか?その他やっておくべきことがあれば教えてください。 やれることは早めにいろいろ手をつけておきたいので、アドバイスお願いします。
看護大学国家試験実習
まい
小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, 学生, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
全力で遊んでください笑
回答をもっと見る
看護学生1年です。学内実習、臨床実習が1番辛くて、たまーに自傷行為をしたい、消えたい、死にたいって思う時があります。実習が終わった後辛すぎて泣いてしまうこともあります。でも、自傷行為をしたら、直接患者さんと接した時、不快な思いをさせてしまうので自傷行為をやったりはしませんが、切りたいって思う時があります。 友達に相談したら、精神科か心療内科を行ったほうがいいよって言われたんですが、看護師になりたい人が看護師さんにお世話になるのはとても情けないって思ってしまいます。 学校に行って教室で勉強する方が私はとても大好きです。 実習なんて行きたくないって思う時もあります。でも行かないと単位もやばいし、進級もできないし、看護師になれないと思っています。頑張って朝起きて呼吸が苦しくなっても実習に行ってます。この精神状態どうしたら強くなれるのでしょうか... アンチはお断りします
精神科内科実習
まーちゃん
内科, その他の科, 学生
time
透析
辛いですよね。私も同じように実習で自分が出来ないことが多すぎてまーちゃんさんと同じ思いをしたことがあります。学内で1番と言っていいほどできていなかったと思います。その頃は辛さしか感じていませんでしたが、看護師になった今思うと、学生なので出来なくて当たり前です。まーちゃんさんはそのような状況でも実習にしっかり出席して、患者さんがどう思うかまでも考えてて素晴らしいと思いました。私だったらあなたのような心優しい方に看護してもらいたいです。 しんどい実習では、自分が何が1番しんどいと感じるのか、記録なのか実践の場面なのかわかりませんが、1番しんどいと感じてることを先生に相談して全面的にサポートしてもらってはいかがでしょうか。辛い時こそ周りの方を頼ってもいいと思います。実習を乗り越えるためには「先生は使えるだけ使うべきだ」と学生時代友達同士で話していました笑 また、友達同士で愚痴や嫌なことを話し合うこともだいぶストレス発散になります。 1人で抱え込まずに無理せず自分のペースで頑張ってください!
回答をもっと見る
明日からの実習をどうすれば良いのか分からなくなったのでご意見を頂きたいです。私の対象者さんは退院も近くADLも自立されています。それで私は家に帰られた際に転倒なく歩け、ADLの拡大に向けて散歩をプランとしてあげており今日まで実施していました。しかし今朝病棟に着きカルテを見ると早朝に低血圧で倒れられていたのでお昼からの実施は中止にしました。なので今日はプランとしてトイレ歩行時の見守りとバイタルの測定を行いましたが、明日はどういうプランを行えばいいか分かりません。。。どうすること・どういう方向性の看護が正解なんでしょうか。このことはグループメンバーにも相談したのですが、解決しなかったです。 要所を掻い摘んでお話させてもらったので、分かりにくいかと思いますがよろしくお願いしますm(*_ _)m
実習看護学生
き〜な
学生
7年目新人ぴよ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック
准看護師6年目、病棟経験ほぼ皆無のペーペーですが… もうやってあるかもしれませんが… 私だったら先ずは患者様のBPのベース把握。 基本的に低い方でしたら低血圧での転倒が問題点として上がってくるので患者様の理解がどこまであるかを把握し、意識が飛びそうな時の対処、指導(転倒を防ぐ為に直ぐに座り込んでもらうとか)や起床、起立時の注意点の説明(直ぐに起き上がらないとか…) もしもベースは低くないのにいきなり低血圧を起こしたのであれば御本人様も慣れてらっしゃらない+知識がありませんので低血圧の説明(パンフレットなどあると分かりやすいかも)等ですかね… 基本的に低血圧が頻発しなければ退院自体伸びる事はない…のでしょうか?笑 予定通り退院するのであれば退院指導としてそこを盛り込んでも良いのかもと感じました! ご病気や状態、年齢等分からないのでありきたりな事しか答えられませんが…
回答をもっと見る
実習担当の先生に 来年のこと考えた方がいい と言われました 今回の実習落ちたとしか思えません 自分では頑張ったつもりでも出来てませんでした 看護過程が分からなくなってしまいました 看護過程のポイントについて教えて欲しいです とくにアセスメントの書き方が知りたいです
看護過程アセスメント実習
葩
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
実習の先生にそう言われていろいろ考えてしまいますし不安になってしまいますよね。 頑張ってほしいから、そういう言葉を先生はかけたのかもしれません。 不安になってしまうと思いますが、アセスメントをどう書いていいのかわからないことを素直に先生に相談してみたりすると先生も頼られて嬉しいと思いますしこの子のために役に立ちたいと思ってくれると思います^_^
回答をもっと見る
1年生でまだ実習1週間しか行ったことないんですけど行動計画書けなさすぎるしバイタルは測れないしカンファレンスでも全く話せないです。頭悪すぎてなにも思いつかないです。看護師さんにも怒られまくったんですけど怒られてもなにも思いつかないしできないしで2年から始まる実習不安でしかないです。見学しかしてない実習でこれだけ詰んでたらもう看護学生無理ですかね。毎日毎日看護学生辞めたい辞めたいって思ってます。辞めたいというかこんな奴がこれからの実習乗り越えられない気がします...。
カンファレンスバイタル実習
じゅな
その他の科, 学生
ゆかちん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
看護師8年目です。 わたしも看護学生時代何度も辞めたいと思い、2年生の頃に本気で退学を考えました。 でもせっかく専門学校に入れてもらったんだからせめて卒業はして資格を取るとこまでなんとか頑張ろうと思ってやっていたら気づけば看護師歴8年になっています。 実習は本当にしんどいですけど、わたしも含めて専門学校時代怒られまくっていた友達もみんな今は立派に看護師になっていて怒られていたことも全部笑い話になっています。 今の段階で無理と決めつけずにとりあえず踏ん張ってみたらどうですか(^^)? 頑張れ!
回答をもっと見る
水曜日から基礎2の実習がはじまります。病棟は消化器外科の病棟です。これをやっておいた方がいいよ!とか事前学習などはこのようにまとめた方がいいよ!とかいろいろアドバイスをお願いします!
外科実習病棟
まーちゃん
内科, その他の科, 学生
clever
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣
外科ならオペの勉強。 消化器の疾患ですね。 イレウス、憩室炎、クローン病、潰瘍性大腸炎など勉強しとくと良いかと。 あとは、基礎ケアがきちんとできないと指摘します。 PEGとかもいるかもなので、経管栄養も勉強わや
回答をもっと見る
次の実習で周術期における患者の援助をするんですけれど、患者との関わりや援助の実施の中で困ったこと、悩んだこと、学んだことはありましたか?
実習
すーみん
病棟, 学生
aya
産科・婦人科, 学生, NICU
はじめまして。急性期の実習という解釈であっていますでしょうか? 私は患者さんに、自分でも見たくないのに手術しているところなんて見せたくない、とオペの見学を断られました。手術後も、痛みが強くまともにコミュニケーションもとれず、土日あけたら退院していました。それくらいあっという間に過ぎ去ってしまった思い出です。。今考えたら、あの時こういう声掛けを求めてたのかなとか、思うことがあります。後悔のないように頑張ってください( ◜ᴗ◝ )
回答をもっと見る
かなめ
内科, 病棟
実習は緊張しますよね… 私も学生の頃はビクビクでした(笑) 頑張ってくださいね^_^
回答をもっと見る
看護大学に進学を考えている高校3年生です。 看護大学に進学し、実習が辛くしんどいという話は何度も聞くのですが、具体的にはどういったことが辛くしんどいと感じましたか? 正直、進学後ついていけるかとても不安です…😞 今から不安がっていては…と自分自身でも感じていますが、どんなことでも構いませんので、回答よろしくお願いします🙇♀️
看護大学実習
ばいそん
学生
aki
大学病院, オペ室
レポートが大変でした。 前の実習のレポートを書きながら、次の実習の看護計画など考えたり… 実習先に怖い看護師がいたのでメンタル的にも辛かったです。
回答をもっと見る
准看からの進学コースの看護専門学校に通う現在2年生です。 そろそろ就職先を考えなければならないのですが、 先生と面談の時には、来年のGW頃までに就職試験を するのがベストと言っていました。 私もそのように進めたいのですが、 旦那が 「普通、単位が全て取得できてから就職活動するのが普通でしょ?」 の主張の一点張りです。 単位を全て取得するのは実習終わる12月頃ですし、 先生の助言と、GW過ぎて就職活動してる子は苦労してると旦那に説明してもわかってくれません。 卒業後は旦那の地元に引越しますし、不安もあります。 しかし旦那は 「卒業のタイミングで職場を辞められるかわからない」とも言ってます。 どうしたらいいものか… 長くなりましたが、 3年生の就職活動の時期を教えてください。 最低まで何月まで、とか、何月以降はどのように大変になるのかも知りたいです。
旦那准看護師専門学校
ボーイング
学生, 離職中
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
就職先は早いに越したことはないですよ。 単位を取ってからと言うなら、国試もギリギリまで結果がでませんから、いつまでも就職先が決まらないことになってしまいますよ。 色々といわれてしまい大変ですね。 大体夏休みまで。また、秋にぐらいまでが望ましいように思います。
回答をもっと見る
在宅の訪問看護で実習中の看護学生です。 訪問看護の実習では、自分がすることは特になく、ほんとに看護師さんの後ろを着いていくだけという感じなのですが、その際の行動目標を考えるのがとても大変で困っています。 どのような視点で目標を立てると良いなど、助言をいただきたいです。
実習訪問看護看護学生
森羅万象
学生, NICU
ゆうひまん
小児科, ママナース
わたしが学生の頃は、この患者さんはなぜ在宅で療養しているのか、周囲のサポートはあるのかなどを観察して、患者さんが在宅でより良い生活をしていくためには看護師として何をするべきなのかを考えていました。 わたしが学生の頃受け持っていたのが、軽度認知症で独居、DMの患者さんだったので、インスリンの打ち忘れや服薬の忘れをどうしたら防げるのかなど目標立ててました。
回答をもっと見る
12月までの長い実習が始まりました。 始まって2日目から3日間毎日怒られています。 怒られ始め1日目はどうして相談しないの、と言われました。 私自身では相談しました。同じグループの人も相談したことを知っています。なのにどうして相談しないのと、怒られました。 2日目、3日目は記録物や私の態度についてでした。ほかの人に相談しすぎ、何も考えていない、自主性がないなどです。 私から何かをしてくださいと頼むことが少なかったのでもう少し自分で動くべきだと思いました。ですが、ほかの人に相談しすぎと言われましたが友達とも話しましたがそんなに話していたつもりはありません。何も考えていないわけでもなく考えてこういう考えだけどどう思う?などと相談しているだけです。そのような言われ方をして驚きました。 5人グループですが私にだけ厳しい口調で話してきます。 私はなにか聞かれた時頭が真っ白になって答えられなくなる傾向にあります。何がわからないの?言わなきゃ何も出来ないじゃん、などと言われても自分自身も何がわからないのかわからない状態です。 担当してくれている先生は自分の考えを押し付けてきたり話を聞かずに全て否定するので何をしても聞いてくれません。 残り少しですが話をするのも嫌になっています。 そういった先生はどう対処するのがいいでしょうか 頭が真っ白になったりする場合の対処法など教えて欲しいです よろしくお願いします
記録実習
葩
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
学校の先生とウマが合わないのですか? 実習メンバー間とはどのような関係でしょうか? 葩さんの性格はどのような感じですか? よく質問内容では把握しきれませんが、よく学生さんに言ってること書いときますね^^ まず物事を成功させようとしたとき、準備8割・本番2割の力配分がいいです。本番は緊張もしますし、うまくいかないことや臨機応変に対応しなければならないこと等トラブルがつきものです。 これを実習に置き換えると、 準備とは事前学習、記録、カンファレンス内容の勉強や発言のまとめ、ポケットノートの準備、ある程度のアセスメントの見解 等 本番とは実習そのもの。 となります。 やはり目につくのは準備不足の学生さんです。当たり前にやって来なければならないことをやらないから何も浮かばない・指導された時に何も言えなくなる(ひどい時は言い訳始める)が特徴です。 そしてきちんと人に意見を伝えることができているのは、準備して頭の中に用意している人です。 自分という人を知ってもらうために、聞かれた時に少しまとめるので待ってください。とか意思表示しながら伝えたり余裕もうまれます。 自分の長所と短所を書き出し、短所に対してのカバー方法を考える。 実習前にたくさん準備する。 先生とコミュニケーションとる。 自己表現をする。 ことから始めてみてはいかがですか?^^ 良い方向へ変わろうとしている人に手を差し伸べない教育者ならついていく必要はないです。笑
回答をもっと見る
看護学生の1年です。水曜日から基礎2の実習がはじまるのですが、基礎2では看護過程で看護問題と看護計画をたてることを実施するのですが、よければ看護過程のアドバイスをお願いします🙇♀️アンチコメントはお断りします
看護過程看護計画実習
まーちゃん
内科, その他の科, 学生
ネコ
透析
先月基礎2の実習が終わりました。 先生から指導していただいのは、本を参考にすることでした。op,tp,epってありますよね?参考書に症例と一緒に載っているので、いくつかはそこから抜粋して、プラス自分の考えを入れていけばいいと言われました。 アドバイスになったか分かりませんが、実習頑張ってください!
回答をもっと見る
次の実習が消化器なのですが、これはやっておいた方がいい!というものはありますか?? あと1週間で実習です。
実習
mimi
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
外科ならオペするから麻酔侵襲とか術式とかについて勉強しないと。
回答をもっと見る
実習つらすぎて泣いてしまいます。どうすればいいですかたすけてください
実習
かんかん!
総合診療科, 学生
たか嫁
急性期, 学生
実習お疲れ様です! どのようなところが辛いと感じておられますか?
回答をもっと見る
次の実習が循環器です。これはやっておいた方がいい!!と言うものはありますか?
実習
mimi
学生
テツ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
おそらく心不全の患者さんを受け持つことが多いと思うので、心不全に対する看護介入を調べておくといいかもしれません。 また、余裕があれば、前負荷・後負荷やモニター心電図を調べておくといいかもです! 自分の時は、報告の際に必ず心電図を聞かれました。 大変だと思いますが、実習頑張ってください!
回答をもっと見る
もうすぐ実習があります。病態把握のために関連図を書こうと思っているのですが、原因や症状、治療、検査項目などのどこから考えていくと上手くいきますか?糖尿病、腎不全、心不全、誤嚥性肺炎について書こうと思っています。
誤嚥関連図実習
もちこ
学生
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
私の場合ですが、まず原因→症状から書いて、受け持ち患者さんに当てはまるところをチェックしていきます。そして治療や検査…と進めていくのがわかりやすくまとめられました✩.*˚
回答をもっと見る
もうすぐ看護実習がはじまります。はじめての患者さんを持つ実習でとても不安です、情報をとれるか、関連図が書けるか、、 整形外科なんですが、初日、何を優先的に情報をあつめればいいですか??助言ください
関連図整形外科外科
ぷ
学生
あーやん
学生
最近、半年間の領域実習が終了したものです。 私も実習で整形外科に行ったことがあります。初めは雑談などで患者さんとコミュニケーションを取り、どのようなお人柄であるかを見ていくといいと思います。 自分の気持ち(整形だと術後が多いと思うので、創部が痛いなど)を表出出来るひとか我慢してしまう人かなどがわかるのではないかと思います。 実習がんばってください
回答をもっと見る
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
自分が主語の目標になっちゃいますが、 情報収集を行い、看護問題を導きだすことができる みたいな感じで書いていました。 行動計画もほぼほぼ初日は情報収集で 事前に曜日ごとの病棟業務(入浴介助とか)など聞いていたら、その見学を入れこんだりしていました。
回答をもっと見る
看護学生(大学)で2留ってやばいでしょうか。 うちの大学は再実習がなく、1つでも単位を落とすと留年になってしまいます。2年のときに1つ実習で単位を落として1回留年しているのですが今回の3年の領域の実習でまた1つ単位が取得できるかわからず2留が確定するかもしれません。
実習看護学生
まめこ
学生
つつみわたる
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師資格さえ取れれば、スタートラインは同じですし、社会人学生も多いですから、就職してしまえばそこまで気にすることはないと思いますよ。 まずは無事に単位が取れてますように… ちなみに… 私は看護専門学校でしたが、その前に行ってた大学で2留して中退してたりします。 留年や中退に関して就活の時に聞かれました。(…が、看護とは無関係な学部だったので、そこまでツッコまれなかった記憶が…) 他にも職場の後輩で、看護大学で1年留年して就職してきた人もいますし、看護師にどうしてもなりたいのなら、多少の留年は大丈夫じゃないかなと思います。
回答をもっと見る
みなさん本日もお疲れ様です! 今初めての基礎実習Ⅰに病院にお邪魔させていただいてるのですが、学生にこれだけはやって欲しくない、これをしたら好感度上がるなどといったアドバイスありましたらお願いします!!! みなさんの体験談などきいてみたいです!!!
実習病院
学生S
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
ラックB
外科, 病棟
好感度は別にあげようとしなくていいんじゃない?笑 学生のことなんて実習終わればすぐ忘れるし
回答をもっと見る
4月の2週目くらいに13項目くらいの実技テストがあります。まだ来週あるバイタルサイン測定の実技テストも終わってないのにそっちのことばかり考えてしまいます。 練習時間は放課後1時間。春休みが終わるのが4月の4日とか。ベッドの数も限られていれば項目も多く2週間も練習ができません。全ての項目をすることは出来ないしすごく頑張ってやっても4項目とかそこらだと思います…。 再テストでもダメだったら実習に行けず留年です。もう、ここで留年になる気しかしません。みんなも無理、とかやばい、とか言ってるけど信じられません。 当日に13項目の中から1つ選ばれてそれをするのですが、こんな一気にするときはどうすればいいんでしょう?😢イメージトレーニングも大切ですが実際やるのとではすごく違うのでもう自信ありません…
テストバイタル実習
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
清拭とか家の物品でできるものであれば家での学習でいいと思います。 限られた時間での実習室の利用であれば、導尿カテとか家にない物品がなければ練習できない項目を優先的にしてみては?
回答をもっと見る
なんだかな~。 学生はあの病棟から嫌われてるのかな~ 今日は指導者さんが朝からどことなくピリピリしてて、ケアを他の患者さんでさせていただきたかったけど実習目標と看護計画後にその事を相談したくて「ケアの事なんですが…」って言った途端「また後で聞くから」って言われたから一旦バイタル行って、リハビリ見学させていただいてってしてたらなんやかんやで10:30回って急いでバイタル報告しようとしたらケアの回りで忙しくて「また後でいい?」って言われたから30分後にもう1回トライしたけど。 今度は半ばキレながら「また後でいい??」って 結局、11:30回ってから報告して 次いでにケアもと思って聞いたら「もう終わったから。その事はは午前中にしっかりやってもらわないと」ってご指導されたけど指導者さんから「後で」って言われたから後で後でって回してって感じだったのに… これって学生として失格かな… 後でを鵜呑みにしたのがダメだったかな ルールとして、他の患者さんのケアにあたらせていただく場合はその日の指導者さんと相談して処置係さんに相談するって流れだったけど。 何がいけなかったんだ。 もう指導者さんが分からない。 明日で最終日だけども、ケアとかまた後回しにされたらどうしよ。 3週目になってからそれぞれ当たりが強い、冷たい。 学生嫌いなのかな。 何かどうでもいい事で悩むな(笑) 早く終わりたい
看護計画リハバイタル
すー
その他の科, 学生
たか嫁
急性期, 学生
実習お疲れ様です。 学生が嫌いなわけではないと思いますよ! おそらく病棟自体がバタバタしているからそういう発言になったかと思います。 私のときもありましたが、 挨拶の際に行動目標を伝えておいたり、 相談で「あとで」と言われたときは 「ではどのタイミングでお話したらよろしいですか?」と助言をもらったり。。。。 実習を行う中で病棟に迷惑かけないことはもちろんですが、 実習することが一番だと思うので(笑) あとは学校の教員に相談するのも大事ですよ! 実習は貴重な体験なので頑張ってください!
回答をもっと見る
今2度目の実習に行かせていただいている看護学生です。実習も1週間経とうとしていますが、どうしてもコミュニケーションが上手く行きません。私自身口下手でコミュ障寄りであるのが要因の1つだとは思っています。特にケアを促す時に何の前置きもなく○○(ケアの名前)しましょうと言ってしまいます。だからといってその前にいざ何か話そうとすると何も思い浮かびません。こんなので残りの実習を過ごせるとは思えないです。こんな私でも何か良いアドバイスを頂けませんか?
コミュニケーション実習
き〜な
学生
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
実習お疲れ様です。コミュニケーション難しいですよね💦 私は前置きが必ず必要だとは思いませんよ! しかし、話す内容にお困りとのことなので私なら天気の話であるとか時事の話であるとかどんな人でも共通する内容の話をしますかね! 個人的な意見ですが参考にしていただけると幸いです!
回答をもっと見る
助けてください。初めての受け持ち患者さんが多弁で、一方的に話をされており対応の仕方が分かりません。私が受け身で何も注意できないのもありますが…。特にバイタルサイン測定時は安静にしてほしいのですがなかなか出来ないようで… どうしたらいいですか?
実習病棟
みー
学生
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、安静の必要性を伝えてみてはどうですか? 血圧測るのに話してるとどうなります?脈も。患者さんに必要性を伝えて、協力してもらいましょう😄
回答をもっと見る
助けてください。実習中です。受け持ち患者さんが自立しすぎてて、何もやることがなく、計画が立てられません😭骨折で入院している方なのですが、まだギプス固定で歩行練習も始まっておらず、1週目は感染リスクと転倒リスクを上げたのですが、とにかく元気でリハビリも意欲的。セルフケアは全て自立で、手伝われるのを嫌がります。とても良い方ですが、わたしのいる意味のなさといったら。あと2週間、行動計画どうしたら良いのでしょうか。なにかアドバイスお願い致します!
転倒リハ受け持ち
なこ
外科, 学生
みぅ
総合診療科, 病棟
実習お疲れ様です。私が学生のころも同じような思いをしてたなぁと懐かしく感じました😆 アドバイスになるかわからないですが、患者さんは手術目的の入院ですかね?自立しててもオペ前、オペ後の看護があると思うんです。疼痛コントロールとかできてらっしゃいますか?骨折の部位がわからないけど、術後の合併症の観察とかもあるだろうし。既往歴とかないですか? 目に見えてできることは少ないかもですが、観察できるとこはあると思うのでそういうとこをプランにあげてはどうかなと思いました。 患者さんが自分できるなら見守るのも大切な看護だと思います。 長くなりましたが、少しでも参考になれば! 実習無理せず頑張ってください😭
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)