実習」のお悩み相談(49ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

1441-1470/1964件
看護学生・国試

1年生でまだ実習1週間しか行ったことないんですけど行動計画書けなさすぎるしバイタルは測れないしカンファレンスでも全く話せないです。頭悪すぎてなにも思いつかないです。看護師さんにも怒られまくったんですけど怒られてもなにも思いつかないしできないしで2年から始まる実習不安でしかないです。見学しかしてない実習でこれだけ詰んでたらもう看護学生無理ですかね。毎日毎日看護学生辞めたい辞めたいって思ってます。辞めたいというかこんな奴がこれからの実習乗り越えられない気がします...。

カンファレンスバイタル実習

じゅな

その他の科, 学生

62020/02/09

ゆかちん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

看護師8年目です。 わたしも看護学生時代何度も辞めたいと思い、2年生の頃に本気で退学を考えました。 でもせっかく専門学校に入れてもらったんだからせめて卒業はして資格を取るとこまでなんとか頑張ろうと思ってやっていたら気づけば看護師歴8年になっています。 実習は本当にしんどいですけど、わたしも含めて専門学校時代怒られまくっていた友達もみんな今は立派に看護師になっていて怒られていたことも全部笑い話になっています。 今の段階で無理と決めつけずにとりあえず踏ん張ってみたらどうですか(^^)? 頑張れ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

水曜日から基礎2の実習がはじまります。病棟は消化器外科の病棟です。これをやっておいた方がいいよ!とか事前学習などはこのようにまとめた方がいいよ!とかいろいろアドバイスをお願いします!

外科実習病棟

まーちゃん

内科, その他の科, 学生

22020/02/10

clever

内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣

外科ならオペの勉強。 消化器の疾患ですね。 イレウス、憩室炎、クローン病、潰瘍性大腸炎など勉強しとくと良いかと。 あとは、基礎ケアがきちんとできないと指摘します。 PEGとかもいるかもなので、経管栄養も勉強わや

回答をもっと見る

看護学生・国試

次の実習で周術期における患者の援助をするんですけれど、患者との関わりや援助の実施の中で困ったこと、悩んだこと、学んだことはありましたか?

実習

すーみん

病棟, 学生

22020/02/09

aya

産科・婦人科, 学生, NICU

はじめまして。急性期の実習という解釈であっていますでしょうか? 私は患者さんに、自分でも見たくないのに手術しているところなんて見せたくない、とオペの見学を断られました。手術後も、痛みが強くまともにコミュニケーションもとれず、土日あけたら退院していました。それくらいあっという間に過ぎ去ってしまった思い出です。。今考えたら、あの時こういう声掛けを求めてたのかなとか、思うことがあります。後悔のないように頑張ってください( ◜ᴗ◝ )

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日基礎看護実習IIです。緊張します。

実習

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12020/02/09

かなめ

内科, 病棟

実習は緊張しますよね… 私も学生の頃はビクビクでした(笑) 頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に進学を考えている高校3年生です。 看護大学に進学し、実習が辛くしんどいという話は何度も聞くのですが、具体的にはどういったことが辛くしんどいと感じましたか? 正直、進学後ついていけるかとても不安です…😞 今から不安がっていては…と自分自身でも感じていますが、どんなことでも構いませんので、回答よろしくお願いします🙇‍♀️

看護大学実習

ばいそん

学生

52019/08/23

aki

大学病院, オペ室

レポートが大変でした。 前の実習のレポートを書きながら、次の実習の看護計画など考えたり… 実習先に怖い看護師がいたのでメンタル的にも辛かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

准看からの進学コースの看護専門学校に通う現在2年生です。 そろそろ就職先を考えなければならないのですが、 先生と面談の時には、来年のGW頃までに就職試験を するのがベストと言っていました。 私もそのように進めたいのですが、 旦那が 「普通、単位が全て取得できてから就職活動するのが普通でしょ?」 の主張の一点張りです。 単位を全て取得するのは実習終わる12月頃ですし、 先生の助言と、GW過ぎて就職活動してる子は苦労してると旦那に説明してもわかってくれません。 卒業後は旦那の地元に引越しますし、不安もあります。 しかし旦那は 「卒業のタイミングで職場を辞められるかわからない」とも言ってます。 どうしたらいいものか… 長くなりましたが、 3年生の就職活動の時期を教えてください。 最低まで何月まで、とか、何月以降はどのように大変になるのかも知りたいです。

旦那准看護師専門学校

ボーイング

学生, 離職中

42019/08/14

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

就職先は早いに越したことはないですよ。 単位を取ってからと言うなら、国試もギリギリまで結果がでませんから、いつまでも就職先が決まらないことになってしまいますよ。 色々といわれてしまい大変ですね。 大体夏休みまで。また、秋にぐらいまでが望ましいように思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

在宅の訪問看護で実習中の看護学生です。 訪問看護の実習では、自分がすることは特になく、ほんとに看護師さんの後ろを着いていくだけという感じなのですが、その際の行動目標を考えるのがとても大変で困っています。 どのような視点で目標を立てると良いなど、助言をいただきたいです。

実習訪問看護看護学生

森羅万象

学生, NICU

22020/02/05

ゆうひまん

小児科, ママナース

わたしが学生の頃は、この患者さんはなぜ在宅で療養しているのか、周囲のサポートはあるのかなどを観察して、患者さんが在宅でより良い生活をしていくためには看護師として何をするべきなのかを考えていました。 わたしが学生の頃受け持っていたのが、軽度認知症で独居、DMの患者さんだったので、インスリンの打ち忘れや服薬の忘れをどうしたら防げるのかなど目標立ててました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

12月までの長い実習が始まりました。 始まって2日目から3日間毎日怒られています。 怒られ始め1日目はどうして相談しないの、と言われました。 私自身では相談しました。同じグループの人も相談したことを知っています。なのにどうして相談しないのと、怒られました。 2日目、3日目は記録物や私の態度についてでした。ほかの人に相談しすぎ、何も考えていない、自主性がないなどです。 私から何かをしてくださいと頼むことが少なかったのでもう少し自分で動くべきだと思いました。ですが、ほかの人に相談しすぎと言われましたが友達とも話しましたがそんなに話していたつもりはありません。何も考えていないわけでもなく考えてこういう考えだけどどう思う?などと相談しているだけです。そのような言われ方をして驚きました。 5人グループですが私にだけ厳しい口調で話してきます。 私はなにか聞かれた時頭が真っ白になって答えられなくなる傾向にあります。何がわからないの?言わなきゃ何も出来ないじゃん、などと言われても自分自身も何がわからないのかわからない状態です。 担当してくれている先生は自分の考えを押し付けてきたり話を聞かずに全て否定するので何をしても聞いてくれません。 残り少しですが話をするのも嫌になっています。 そういった先生はどう対処するのがいいでしょうか 頭が真っ白になったりする場合の対処法など教えて欲しいです よろしくお願いします

記録実習

学生

42020/02/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

学校の先生とウマが合わないのですか? 実習メンバー間とはどのような関係でしょうか? 葩さんの性格はどのような感じですか? よく質問内容では把握しきれませんが、よく学生さんに言ってること書いときますね^^ まず物事を成功させようとしたとき、準備8割・本番2割の力配分がいいです。本番は緊張もしますし、うまくいかないことや臨機応変に対応しなければならないこと等トラブルがつきものです。 これを実習に置き換えると、 準備とは事前学習、記録、カンファレンス内容の勉強や発言のまとめ、ポケットノートの準備、ある程度のアセスメントの見解 等 本番とは実習そのもの。 となります。 やはり目につくのは準備不足の学生さんです。当たり前にやって来なければならないことをやらないから何も浮かばない・指導された時に何も言えなくなる(ひどい時は言い訳始める)が特徴です。 そしてきちんと人に意見を伝えることができているのは、準備して頭の中に用意している人です。 自分という人を知ってもらうために、聞かれた時に少しまとめるので待ってください。とか意思表示しながら伝えたり余裕もうまれます。 自分の長所と短所を書き出し、短所に対してのカバー方法を考える。 実習前にたくさん準備する。 先生とコミュニケーションとる。 自己表現をする。 ことから始めてみてはいかがですか?^^ 良い方向へ変わろうとしている人に手を差し伸べない教育者ならついていく必要はないです。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の1年です。水曜日から基礎2の実習がはじまるのですが、基礎2では看護過程で看護問題と看護計画をたてることを実施するのですが、よければ看護過程のアドバイスをお願いします🙇‍♀️アンチコメントはお断りします

看護過程看護計画実習

まーちゃん

内科, その他の科, 学生

22020/02/09

ネコ

透析

先月基礎2の実習が終わりました。 先生から指導していただいのは、本を参考にすることでした。op,tp,epってありますよね?参考書に症例と一緒に載っているので、いくつかはそこから抜粋して、プラス自分の考えを入れていけばいいと言われました。 アドバイスになったか分かりませんが、実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

次の実習が消化器なのですが、これはやっておいた方がいい!というものはありますか?? あと1週間で実習です。

実習

mimi

学生

22020/02/08

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

外科ならオペするから麻酔侵襲とか術式とかについて勉強しないと。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習つらすぎて泣いてしまいます。どうすればいいですかたすけてください

実習

かんかん!

総合診療科, 学生

12020/02/05

たか嫁

急性期, 学生

実習お疲れ様です! どのようなところが辛いと感じておられますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

次の実習が循環器です。これはやっておいた方がいい!!と言うものはありますか?

実習

mimi

学生

52020/02/08

テツ

総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

おそらく心不全の患者さんを受け持つことが多いと思うので、心不全に対する看護介入を調べておくといいかもしれません。 また、余裕があれば、前負荷・後負荷やモニター心電図を調べておくといいかもです! 自分の時は、報告の際に必ず心電図を聞かれました。 大変だと思いますが、実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ実習があります。病態把握のために関連図を書こうと思っているのですが、原因や症状、治療、検査項目などのどこから考えていくと上手くいきますか?糖尿病、腎不全、心不全、誤嚥性肺炎について書こうと思っています。

誤嚥関連図実習

もちこ

学生

42020/01/22

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

私の場合ですが、まず原因→症状から書いて、受け持ち患者さんに当てはまるところをチェックしていきます。そして治療や検査…と進めていくのがわかりやすくまとめられました✩.*˚

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ看護実習がはじまります。はじめての患者さんを持つ実習でとても不安です、情報をとれるか、関連図が書けるか、、 整形外科なんですが、初日、何を優先的に情報をあつめればいいですか??助言ください

関連図整形外科外科

学生

32020/02/07

あーやん

学生

最近、半年間の領域実習が終了したものです。 私も実習で整形外科に行ったことがあります。初めは雑談などで患者さんとコミュニケーションを取り、どのようなお人柄であるかを見ていくといいと思います。 自分の気持ち(整形だと術後が多いと思うので、創部が痛いなど)を表出出来るひとか我慢してしまう人かなどがわかるのではないかと思います。 実習がんばってください

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習初日の目標や行動計画どうやってかいてますか?

実習

学生

22020/02/08

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

自分が主語の目標になっちゃいますが、 情報収集を行い、看護問題を導きだすことができる みたいな感じで書いていました。 行動計画もほぼほぼ初日は情報収集で 事前に曜日ごとの病棟業務(入浴介助とか)など聞いていたら、その見学を入れこんだりしていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生(大学)で2留ってやばいでしょうか。 うちの大学は再実習がなく、1つでも単位を落とすと留年になってしまいます。2年のときに1つ実習で単位を落として1回留年しているのですが今回の3年の領域の実習でまた1つ単位が取得できるかわからず2留が確定するかもしれません。

実習看護学生

まめこ

学生

12020/02/07

つつみわたる

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

看護師資格さえ取れれば、スタートラインは同じですし、社会人学生も多いですから、就職してしまえばそこまで気にすることはないと思いますよ。 まずは無事に単位が取れてますように… ちなみに… 私は看護専門学校でしたが、その前に行ってた大学で2留して中退してたりします。 留年や中退に関して就活の時に聞かれました。(…が、看護とは無関係な学部だったので、そこまでツッコまれなかった記憶が…) 他にも職場の後輩で、看護大学で1年留年して就職してきた人もいますし、看護師にどうしてもなりたいのなら、多少の留年は大丈夫じゃないかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさん本日もお疲れ様です! 今初めての基礎実習Ⅰに病院にお邪魔させていただいてるのですが、学生にこれだけはやって欲しくない、これをしたら好感度上がるなどといったアドバイスありましたらお願いします!!! みなさんの体験談などきいてみたいです!!!

実習病院

学生S

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

52020/02/04

ラックB

外科, 病棟

好感度は別にあげようとしなくていいんじゃない?笑 学生のことなんて実習終わればすぐ忘れるし

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月の2週目くらいに13項目くらいの実技テストがあります。まだ来週あるバイタルサイン測定の実技テストも終わってないのにそっちのことばかり考えてしまいます。 練習時間は放課後1時間。春休みが終わるのが4月の4日とか。ベッドの数も限られていれば項目も多く2週間も練習ができません。全ての項目をすることは出来ないしすごく頑張ってやっても4項目とかそこらだと思います…。 再テストでもダメだったら実習に行けず留年です。もう、ここで留年になる気しかしません。みんなも無理、とかやばい、とか言ってるけど信じられません。 当日に13項目の中から1つ選ばれてそれをするのですが、こんな一気にするときはどうすればいいんでしょう?😢イメージトレーニングも大切ですが実際やるのとではすごく違うのでもう自信ありません…

テストバイタル実習

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

12020/02/07

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

清拭とか家の物品でできるものであれば家での学習でいいと思います。 限られた時間での実習室の利用であれば、導尿カテとか家にない物品がなければ練習できない項目を優先的にしてみては?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんだかな~。 学生はあの病棟から嫌われてるのかな~ 今日は指導者さんが朝からどことなくピリピリしてて、ケアを他の患者さんでさせていただきたかったけど実習目標と看護計画後にその事を相談したくて「ケアの事なんですが…」って言った途端「また後で聞くから」って言われたから一旦バイタル行って、リハビリ見学させていただいてってしてたらなんやかんやで10:30回って急いでバイタル報告しようとしたらケアの回りで忙しくて「また後でいい?」って言われたから30分後にもう1回トライしたけど。 今度は半ばキレながら「また後でいい??」って 結局、11:30回ってから報告して 次いでにケアもと思って聞いたら「もう終わったから。その事はは午前中にしっかりやってもらわないと」ってご指導されたけど指導者さんから「後で」って言われたから後で後でって回してって感じだったのに… これって学生として失格かな… 後でを鵜呑みにしたのがダメだったかな ルールとして、他の患者さんのケアにあたらせていただく場合はその日の指導者さんと相談して処置係さんに相談するって流れだったけど。 何がいけなかったんだ。 もう指導者さんが分からない。 明日で最終日だけども、ケアとかまた後回しにされたらどうしよ。 3週目になってからそれぞれ当たりが強い、冷たい。 学生嫌いなのかな。 何かどうでもいい事で悩むな(笑) 早く終わりたい

看護計画リハバイタル

すー

その他の科, 学生

62020/02/06

たか嫁

急性期, 学生

実習お疲れ様です。 学生が嫌いなわけではないと思いますよ! おそらく病棟自体がバタバタしているからそういう発言になったかと思います。 私のときもありましたが、 挨拶の際に行動目標を伝えておいたり、 相談で「あとで」と言われたときは 「ではどのタイミングでお話したらよろしいですか?」と助言をもらったり。。。。 実習を行う中で病棟に迷惑かけないことはもちろんですが、 実習することが一番だと思うので(笑) あとは学校の教員に相談するのも大事ですよ! 実習は貴重な体験なので頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今2度目の実習に行かせていただいている看護学生です。実習も1週間経とうとしていますが、どうしてもコミュニケーションが上手く行きません。私自身口下手でコミュ障寄りであるのが要因の1つだとは思っています。特にケアを促す時に何の前置きもなく○○(ケアの名前)しましょうと言ってしまいます。だからといってその前にいざ何か話そうとすると何も思い浮かびません。こんなので残りの実習を過ごせるとは思えないです。こんな私でも何か良いアドバイスを頂けませんか?

コミュニケーション実習

き〜な

学生

22020/02/06

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

実習お疲れ様です。コミュニケーション難しいですよね💦 私は前置きが必ず必要だとは思いませんよ! しかし、話す内容にお困りとのことなので私なら天気の話であるとか時事の話であるとかどんな人でも共通する内容の話をしますかね! 個人的な意見ですが参考にしていただけると幸いです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

助けてください。初めての受け持ち患者さんが多弁で、一方的に話をされており対応の仕方が分かりません。私が受け身で何も注意できないのもありますが…。特にバイタルサイン測定時は安静にしてほしいのですがなかなか出来ないようで… どうしたらいいですか?

実習病棟

みー

学生

22020/02/03

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、安静の必要性を伝えてみてはどうですか? 血圧測るのに話してるとどうなります?脈も。患者さんに必要性を伝えて、協力してもらいましょう😄

回答をもっと見る

看護学生・国試

助けてください。実習中です。受け持ち患者さんが自立しすぎてて、何もやることがなく、計画が立てられません😭骨折で入院している方なのですが、まだギプス固定で歩行練習も始まっておらず、1週目は感染リスクと転倒リスクを上げたのですが、とにかく元気でリハビリも意欲的。セルフケアは全て自立で、手伝われるのを嫌がります。とても良い方ですが、わたしのいる意味のなさといったら。あと2週間、行動計画どうしたら良いのでしょうか。なにかアドバイスお願い致します!

転倒リハ受け持ち

なこ

外科, 学生

42020/02/01

みぅ

総合診療科, 病棟

実習お疲れ様です。私が学生のころも同じような思いをしてたなぁと懐かしく感じました😆 アドバイスになるかわからないですが、患者さんは手術目的の入院ですかね?自立しててもオペ前、オペ後の看護があると思うんです。疼痛コントロールとかできてらっしゃいますか?骨折の部位がわからないけど、術後の合併症の観察とかもあるだろうし。既往歴とかないですか? 目に見えてできることは少ないかもですが、観察できるとこはあると思うのでそういうとこをプランにあげてはどうかなと思いました。 患者さんが自分できるなら見守るのも大切な看護だと思います。 長くなりましたが、少しでも参考になれば! 実習無理せず頑張ってください😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から学校と子育て、次の年は仕事と子育て。 普通でも実習は寝る時間ないとか大変だとかたくさん聞くのに、全部が中途半端になるんじゃないかって不安しかないな。 やめずに最後までやるって決めたからには頑張ろうと思うけど、日に日に不安が増していく(T^T)

中途実習

ひまわり

外科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 学生, 外来

42020/02/02

サニプレ

内科, 病棟

分かりますよ。女性は大変ですよね。ご主人の協力を得られる状況だと助かるのですがね。あまり全てを完璧にこなす考え方を捨てましょう。考えると不安は尽きませんが、中途半端になろうが、その後に挽回することはいくらでも可能ですよ。後に、『こんなに大変だった事もあったな』って思う位になりますし、その時は中途半端でも、人生レベルで考えると学校に行きやり切ったことの方が大きいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から急性期の実習なのですが 実習前にこれはやっといたほうがいい!的なのありますか?

実習急性期

あかりん

その他の科, 学生

22020/02/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

POD何日目かによって合併症違うよね?そこしっかり勉強してないとつっこまれると思うよ。あと学生では術前訓練とかするからその辺の根拠説明できるように。あとは疾患理解と術式の勉強。

回答をもっと見る

看護・お仕事

単発のお仕事で、介護施設に行くことになりました。 真冬はみなさんどのようなものを着ているのか分からず困っています。 学生時代に老人看護実習で特養や老人福祉施設に行ったことはあるのですが、当時は夏や秋の暖かめな時期だったので半袖+チノパンでした。 雪国など寒い地域の介護施設で勤務されている方にお尋ねしたいのですが、 ①ポロシャツ(半袖)+チノパン ②トレーナーなどの厚手の長袖+チノパン どちらの服装でお務めですか? 暖房が効いているところが大半かなと思うのですが、半袖でカーディガンはおるのが無難なんでしょうか?

単発介護施設介護

とーま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12020/01/31

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

介護施設は派遣から指定された洋服がありませんか⁉️ もし、有れば持参の白衣が妥当かもしれません‼️ガーデン良いと思います‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

今実習中で受け持ちの患者が胃がんの終末期なのですが、ADLなどは自立しており、特に治療はしていません。何を看護問題、看護診断とすればいいのか悩んでいます。 現在、患者本人は退院を望んでいるので、私はADLの維持について看護診断をしようとして考えています。どう思いますか?また、この場合、看護診断名はどうなりますか?

実習看護学生

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

62020/01/28

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

ご本人への告知はされていますか?それにもよると思いますが、私もADLの自立を維持するでいいと思います! 看護問題は、退院して自宅での生活の中で、今後食欲低下したり体力低下が考えられますよね?そのときにどうすればいいのか患者さん自身が対処できるかどうかが問題点の1つとして上がってくると思います。患者さん本人はその可能性が起こることを理解されていますか?患者さん自身、覚悟が出来てますか?そこを指導してあげるのも良いと思いますが、いかがでしょうか? 終末期、難しいですよね、、、自立されている方だと尚更難しいとは思いますが、頑張ってくださいねー!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、就職先について考えているのですが、病院説明会や実習を通して、神戸大学附属病院や大阪大学病院の二つに魅力を感じています。しかし、GPAは、1〜2年のときは2.9ぐらい、3年では2.5ぐらいまで落ちてしまいました…ここまで成績が悪いと就職は厳しいでしょうか? 神戸大学附属病院は、4月の募集では二十人程度取ってくださるみたいなのですが、去年は二百人受けていたとききました…かなり絶望的です… 面接や論文なども得意とはいえません…成績もよくありません…やはり厳しいですか…?

大学病院面接実習

ぐぅ

学生

12020/01/31

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

中々その倍率では難しいかもしれませんが、病院研究とそこで働きたい理由もしっかりしていれば、少しでも有利になるかもしれませんね❗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学三年生で専門実習後半に入ります。 ですが、高齢者実習で行く病院・病棟が、去年先輩たちが理不尽な質問やある看護師に泣かされたなど悪いことしかなくて行きたくありません。 そこの病院は地域でも評判が悪く、実習を受け入れてはもらっているのですが、就職する人が誰もいないようなところです。 また、担当の学校の先生も頼りがいがなく、自己中など生徒から嫌われている先生で、余計行きたくありません。 どうしたら良いでしょうか? 気持ち的にすごい落ち込んできました。 対処方法や考え方を教えて頂きたいです。

実習

M

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 学生, 脳神経外科, 終末期

82020/01/30

safi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

はじめまして😱 そういった前評判があると余計に怖いですよね。 私だって聞いただけで怖いと思います。 前にもよく似た回答をしましたが、まず自分の言葉使いをしっかりして、防御力をアップしましょう。 有難うございます。 失礼します。 申し訳ありません。 勉強不足ですので、調べる時間を頂けませんか? 本日はご指導有難うございました。 何を言われても「はい」と返事をする。 などでしょうか? 泣かされた先輩がいたとしても、全員ではないですよね? 評判が悪くてもそこは実習の「通過点」でしかないので、大丈夫です。 とって食われるわけではありませんから。 大丈夫です。 将来反面教師にするお手本にもなるんです。 何度も言いますが、大丈夫。 怖がることはないですし、困った事があったら、何時でも相談に来てください。 頑張れ!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習にて、脳血管疾患によって片麻痺になられた方を受け持たせて頂いているのですが、 患者さんが麻痺の手をさしながら「これは誰の手?」と尋ねてこられました。 なんて返すべきかわからず「Aさんの手ですよ」と返してしまいました。そしたらAさんは悲しそうな表情で手を摩っておられました。 わたしはなんと返すのが良かったのでしょうか?

実習

まめこ

学生

42020/01/26

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

実習お疲れ様です。 正解はないと思います。 その患者さんと関わっておられるまめこさんが感じ仰ったことが1番の言葉ではないかなと思いますよ。 実習頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

もう少しで、精神の実習が始まります。 プロセスレコードが心配です。 実習自体心配ですが、どう、情報収集したほうがいいかコツを教えて下さい。

情報収集実習

とんた

精神科, 学生

22020/01/29

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

情報収集してやるものでもないから、あまり構えなくてもいいと思います なにかしら思うところがあった場面を、振り返りのとき忘れそうなら、書き留めて置けばよいかと

回答をもっと見る

49

話題のお悩み相談

看護・お仕事

機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/02/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?

終末期精神科病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/02/07

みさき

精神科, 美容外科, 病棟

こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

12025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

156票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

543票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

566票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.