実習」のお悩み相談(50ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

1471-1500/1971件
看護学生・国試

明日から急性期の実習なのですが 実習前にこれはやっといたほうがいい!的なのありますか?

実習急性期

あかりん

その他の科, 学生

22020/02/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

POD何日目かによって合併症違うよね?そこしっかり勉強してないとつっこまれると思うよ。あと学生では術前訓練とかするからその辺の根拠説明できるように。あとは疾患理解と術式の勉強。

回答をもっと見る

看護・お仕事

単発のお仕事で、介護施設に行くことになりました。 真冬はみなさんどのようなものを着ているのか分からず困っています。 学生時代に老人看護実習で特養や老人福祉施設に行ったことはあるのですが、当時は夏や秋の暖かめな時期だったので半袖+チノパンでした。 雪国など寒い地域の介護施設で勤務されている方にお尋ねしたいのですが、 ①ポロシャツ(半袖)+チノパン ②トレーナーなどの厚手の長袖+チノパン どちらの服装でお務めですか? 暖房が効いているところが大半かなと思うのですが、半袖でカーディガンはおるのが無難なんでしょうか?

単発介護施設介護

とーま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12020/01/31

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

介護施設は派遣から指定された洋服がありませんか⁉️ もし、有れば持参の白衣が妥当かもしれません‼️ガーデン良いと思います‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

今実習中で受け持ちの患者が胃がんの終末期なのですが、ADLなどは自立しており、特に治療はしていません。何を看護問題、看護診断とすればいいのか悩んでいます。 現在、患者本人は退院を望んでいるので、私はADLの維持について看護診断をしようとして考えています。どう思いますか?また、この場合、看護診断名はどうなりますか?

実習看護学生

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

62020/01/28

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

ご本人への告知はされていますか?それにもよると思いますが、私もADLの自立を維持するでいいと思います! 看護問題は、退院して自宅での生活の中で、今後食欲低下したり体力低下が考えられますよね?そのときにどうすればいいのか患者さん自身が対処できるかどうかが問題点の1つとして上がってくると思います。患者さん本人はその可能性が起こることを理解されていますか?患者さん自身、覚悟が出来てますか?そこを指導してあげるのも良いと思いますが、いかがでしょうか? 終末期、難しいですよね、、、自立されている方だと尚更難しいとは思いますが、頑張ってくださいねー!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、就職先について考えているのですが、病院説明会や実習を通して、神戸大学附属病院や大阪大学病院の二つに魅力を感じています。しかし、GPAは、1〜2年のときは2.9ぐらい、3年では2.5ぐらいまで落ちてしまいました…ここまで成績が悪いと就職は厳しいでしょうか? 神戸大学附属病院は、4月の募集では二十人程度取ってくださるみたいなのですが、去年は二百人受けていたとききました…かなり絶望的です… 面接や論文なども得意とはいえません…成績もよくありません…やはり厳しいですか…?

大学病院面接実習

ぐぅ

学生

12020/01/31

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

中々その倍率では難しいかもしれませんが、病院研究とそこで働きたい理由もしっかりしていれば、少しでも有利になるかもしれませんね❗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学三年生で専門実習後半に入ります。 ですが、高齢者実習で行く病院・病棟が、去年先輩たちが理不尽な質問やある看護師に泣かされたなど悪いことしかなくて行きたくありません。 そこの病院は地域でも評判が悪く、実習を受け入れてはもらっているのですが、就職する人が誰もいないようなところです。 また、担当の学校の先生も頼りがいがなく、自己中など生徒から嫌われている先生で、余計行きたくありません。 どうしたら良いでしょうか? 気持ち的にすごい落ち込んできました。 対処方法や考え方を教えて頂きたいです。

実習

M

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 学生, 脳神経外科, 終末期

82020/01/30

safi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

はじめまして😱 そういった前評判があると余計に怖いですよね。 私だって聞いただけで怖いと思います。 前にもよく似た回答をしましたが、まず自分の言葉使いをしっかりして、防御力をアップしましょう。 有難うございます。 失礼します。 申し訳ありません。 勉強不足ですので、調べる時間を頂けませんか? 本日はご指導有難うございました。 何を言われても「はい」と返事をする。 などでしょうか? 泣かされた先輩がいたとしても、全員ではないですよね? 評判が悪くてもそこは実習の「通過点」でしかないので、大丈夫です。 とって食われるわけではありませんから。 大丈夫です。 将来反面教師にするお手本にもなるんです。 何度も言いますが、大丈夫。 怖がることはないですし、困った事があったら、何時でも相談に来てください。 頑張れ!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習にて、脳血管疾患によって片麻痺になられた方を受け持たせて頂いているのですが、 患者さんが麻痺の手をさしながら「これは誰の手?」と尋ねてこられました。 なんて返すべきかわからず「Aさんの手ですよ」と返してしまいました。そしたらAさんは悲しそうな表情で手を摩っておられました。 わたしはなんと返すのが良かったのでしょうか?

実習

まめこ

学生

42020/01/26

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

実習お疲れ様です。 正解はないと思います。 その患者さんと関わっておられるまめこさんが感じ仰ったことが1番の言葉ではないかなと思いますよ。 実習頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

もう少しで、精神の実習が始まります。 プロセスレコードが心配です。 実習自体心配ですが、どう、情報収集したほうがいいかコツを教えて下さい。

情報収集実習

とんた

精神科, 学生

22020/01/29

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

情報収集してやるものでもないから、あまり構えなくてもいいと思います なにかしら思うところがあった場面を、振り返りのとき忘れそうなら、書き留めて置けばよいかと

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看2年です。 きのう、卒業できないと言われました。 でももう1年留年できる権利があると言われました。 私はどうすればいいとおもいますか? 留年して頑張るか、このままやめて介護の道に走るか、、 もう1年やってもいいと思うんですけど、実習等をもう一度行わなければいけないのが辛いんです。ですが、勿体無い気がします。 元々看護師の資格をとれたとしても介護の道に走ろうと思ってました。 どうしたらいいですか。。   

准看護師専門学校介護

羽花💐

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 病棟, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

12020/01/28

洋之助

その他の科, 一般病院

留年ですか⁉️辛いですね🎵僕だったら再チャレンジして資格を取得しますね🎵卒業すると受験資格が出来るので、卒業はしたいですね🎵それからでも介護の道は遅いないと思いますよ🎵確実に仕事の幅は広がります。確かに辛いでしょうが、越えられるハードルと思って頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護学部3年です。 国際看護にもともと興味があり、どうしても新興国に学生時代に留学したいなと考えています。 しかし、実習、国試、でほとんど時間がなく、、、、、 もし可能だとしても1ヶ月程度ですが、行きたい思いが強くあります。 もし、看護学部生時代に留学に行った方、国際看護に興味があったけどいけなかった方などおられましたらお話し伺いたいです。 よろしくお願いします!

国家試験実習

まゆ

内科, 外科, 学生

32020/01/21

なふ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 保健師, 透析, 検診・健診, 派遣

私は一年休学して、留学した者です。(4年次休学) 元々海外に興味があり、短期で留学や海外に行ってましたが、学生の自由な時に看護の勉強だけで終わりたくないとずっと思っていたので、休学しました。 先輩でも同じように留学するために自主休学した方がいたので特に迷いはなかったですね。 一年後、下の学年と混じり、講義、実習、国試勉強や卒論等しましたが、問題なく無事卒業し資格もとりました。 仲の良い友だちがいなく寂しいこともありましたが(笑)、それ以上に一年の留学は大きなものでしたね。 私の場合は、休学して良かったと心から言えます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんについて 実習で受け持たせていただいている患者さんは精査目的で入院中ですが、患者さんが検査の目的が何か分からないといった発言や今 疑われている病気じゃないんじゃないかなって思ってるんだよねといった発言があります。 医者からこういう病気の可能性があるので、入院して精密検査を受けてくださいと言われ 入院されておりますが数年前に他の病院の医者から騙された経験があり病気の可能性があるから入院してと言われてもいまいち信じられないと発言したりしている状態です。 そこで、私が考えたのは検査の目的については病院のルールで検査前日に患者さんに伝えるらしいですが もう一度 検査の目的を伝え プラス この検査ではこういった病気を特定する事が出来ますといった感じで患者さんにお話をしてどんな病気に診断されても心構えが出来る様にしていきたいなといった目的で行いたいと考え 看護計画に入れようと思っております。 私が受け持たせていただいている患者さんは病気について学んで知識をつけたいといった性格の持ち主だという事が先週の関わりで分かりました。 だからこそ、検査をしてこういう病気を見付ける事が出来る そして 今◯◯さんが診断される可能性が高い病気がこれこれです 症状は~ 治療は~という形で患者さんに病気の知識をつけて差し上げたいといった思いから計画しました。 今、可能性のある疾患が2つに絞られている状況であるため その2つの疾患についてを主にお伝えしていこうと考えております。 こういった計画を入れようか迷っております。 何かアドバイスや、それはダメだといったご意見がありましたらよろしくお願い致します。

看護計画医者実習

すー

その他の科, 学生

12020/01/26

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

実習お疲れ様です。 そのような計画を考えられて患者さんのことを思っていて素晴らしいと思います。 しかし、疾患名を学生さんから伝えるというのはあまり良くないかなとは思います。実習先の担当看護師とよく相談された方が良いと思います。 医療者からの安易な一言で思わぬトラブルに発展することもあります。医師が説明していないことや、間違った情報が伝わってしまった時予想以上のトラブルになってしまうことも考えられます。 良い計画が立てられるよう応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から始まる、2020年 初実習!! 久々過ぎて実習の勝手を忘れてしまった…。 ヘマしたらどうしよう。 ちゃんと報告、出来なかったらどうしよう。 の、嵐過ぎて頭がパンクしそうだわ…。 とりあえず、脳外科だから「JCS・GCS」「MMT」「対光反射」「脳の機能」「瞳孔径」… あと何がいるんだ… テンパってもう訳が分からない… とりあえず怖い…!! 3週間、地獄の実習とならず実りのある実習にしたいな…。

脳外科外科実習

すー

その他の科, 学生

22020/01/19

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

実習、緊張しますよね。 たくさん学んできてくださいね! 応援しています^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんだこの気疲れ すごくしんどい 半日も病棟で過ごしてないのにめっちゃしんどい 外部の人間が嫌いなオーラすごくて話しかける事も出来ん ビクビクしてると癪に障るから学生らしい態度でいるつもりだけど、すごいオーラw 明日から清拭だけど、必要物品も看護師さんが説明してくれるのではなくて大学の先生だったから余計にこの病棟で何を使うのかが検討つかない かといって、この病棟では他に何を使いますか?って質問してもどうせ怒られるとか考えてキリがない も~やだ~!!こんな実習。 でも、頑張るしかない 辛いw

清拭実習病棟

すー

その他の科, 学生

22020/01/20

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

実習お疲れ様です。 今どきそんな受け入れ体制がなってない病院があるんですね💦 辛い時期だと思いますが頑張ってください!応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

実習での看護過程を提出後、 先生から添削された言葉の意味や意図がわからない。 だから添削に答えられない、アセスメントができない →辛いの無限ループです 帰宅する前に添削を確認し、わからないことがあれば先生に聞いてますが、時間なかったりしてたくさん聞けない。 明日修正して提出なのに辛いです。 この気持ち、皆さん経験したことありますか?

看護過程アセスメント実習

ボーイング

学生, 離職中

12020/01/26

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

実習お疲れ様です。 私にもそんな時がありました。看護過程や看護研究を何度やり直しても訂正が入り、もはや自分が考えたものの原型がなくなっている。なんてこともありました。笑 今思い返すとそんなこともあったかな?程度にしか感じませんよ。笑 必ず乗り越えられると思います。素敵な看護師になってください。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在実習中です 実習のことでやることあるのに 土曜日はどう頑張ってもやる気が出ません 机に向かってもやる気が全く起こらず やるべきことが日曜日にどんどん溜まっていきます 平日に頑張り過ぎたバウンドだと思ってます 皆さんは実習中の土日、どう乗りきってましたか?

実習

ボーイング

学生, 離職中

22020/01/26

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

私の場合、土日の どちらかを1日何も しない日と決めて、 その日のために自分に ムチを打ちながら やっていました😂🙌🏻 もしくは、土日に しっかりと休みたいので あれば、金曜の夜に 頑張るかですね😭💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年で4月から3年生に上がる(予定)者です (3年制です) 2月~3月まで授業がなく、休み続きなので4月~11月までの実習前に少しでも国家試験対策をしたいと考えています 現役の看護師さんはどのような対策をしていましたか? 問題集などは買いましたか?ありましたら教えて頂けると幸いです🙇🏻‍♀️

問題集国家試験実習

rem

学生

22020/01/24

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

とにかく解剖学と生理学、基礎看護をやって基礎固め

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習にて患者さんの看護過程の展開中です。 看護問題はNANDA-Iにて#歩行障害を挙げました。 t-pでは下肢筋力訓練など挙がるのですが、e-pではどんな物が入ってくるのでしょうか🤔 患者さんは脳梗塞の回復期です。

看護過程回復期実習

しゅー

学生

12020/01/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

e-pは教育的援助でしょ?その人にどう説明するかじゃないの?

回答をもっと見る

看護学生・国試

担任の先生が怖くていつも気を張って生活してます。何か気に入らないことがあろうもんならみんなの前で怒り、家になかなか帰れないこともあります。 1番長くいたのは7時半くらいまでです。授業は4時20分終了で掃除をしても5時前後には基本終わります。 今日、私は放課後に少しやらかしてしまいました。叱られたのですが、明日みんなの前で長いことお説教されそうで怖いです。 命を預かる仕事なので厳しいのはわかりますが怒り方がもう、人格否定をしてたり他の学校と比べるから(去年いた学校)正直戻ってほしいんですけど1年で異動なんてないですし… こんなちょっとのことでうじうじ言ってられないですけどどうしても考えてしまって…みなさんは実習や日常生活で嫌なことがあったらどうやって踏ん張ってますか?このまま3年間続けられるのか不安でしかありません。

異動実習

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

22020/01/23

Muna

その他の科, 離職中

こんにちは。 先生は看護師の卵たちを育てる立場にいらっしゃるのに、それはあんまりですね。 指導者は、生徒達学ぶ方々に看護の楽しさ、やりがいなどを伝えていける重要な立場にあるはずです。そして個々の良いところを認めながら伸ばしていけるように、サポートする、それが仕事と思うのですが…。 ムースさん、どうか凹まず、自分の良い部分を認め、悪いところは修正し、看護の楽しさを見出だしていってください。 1人の先生の為に、志半ばで諦めたりするのは勿体無いです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

成人看護学Ⅰの実習を終え1ヶ月経った今日この頃、ふと思うことがありました 心不全の患者さんを受け持ち、少しの動作で呼吸数が上がったり、spo2が下がってしまう患者さんですが、トイレは付き添いがいますが1人で行えます。まだ入浴の許可が出ていなく、毎日清拭でした。 援助計画には陰部洗浄を毎日取り入れていました。 入浴も出来なければ、自分で清潔を保てない、感染等の危険性がある、と思い実践していましたが、今となってその人にとって毎日陰部洗浄されるのは苦痛だったのでは、と感じました。 患者さんの考えられる心理として「寝たきりじゃないのに、自分で拭けるのに」と思われていたのかもしれないと今になって考えてしまいます 勉強になるならと私のために協力して頂いて優しい方でした。患者さんの希望に添えた援助ができなかったのでは…患者さんのためにと思いつつも、自分の達成感が欲しかったのではないか…いろいろなことを思ってしまっています😔

清拭受け持ち実習

rem

学生

72020/01/14

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

看護師になるとケアを行う中で患者さんの羞恥心に気がつけなくなる方って多いと思います。また、ADLの自立の促しも難しいんですよね。 まだ学生さんなのでしっかりと援助計画を立てる必要があるため、いいのか分かりませんが、もしトイレへは行けるのであればウォシュレットを使用して陰洗してもいいですよね😊羞恥心や保清の自立、清潔も保てますし! 必ずしもお風呂に入れないから陰洗を行う必要があったかも振り返るポイントかもしれないですね!呼吸状態が悪く失禁なのであれば陰洗は必要ですが、トイレに行けるのであれば温タオルで拭くというだけでもいいかもしれません😊 まだまだこれから実習の機会があると思うので、今回の学びと感じたことを大切にして活かしてくださいね😸♥️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も朝から夕方まで図書館で勉強! そして勉強から帰ってきたら妹にデパコス盗られてて 喧嘩になって、また私が土下座する事に。 国試の勉強や就活、実習って頑張ってきた自分のためにクリスマスプレゼントで買ったのに。 国試前で長時間争えないからとりあえず謝ったけど、 反省の色がないと言われ部屋を荒らされるし。 小学生の時に1万円盗まれた時も謝ったのは私の方だったし、母親は本当に頭おかしい。盗まれた方が100パー悪いってどういうこと!? 母親の精神科の先生曰く、 私が鬼みたいなことを母親に言って精神疾患の元凶になってるとか言ったらしいけど、私の母親は診察の時になんて言ってるのか気になる。 あと二ヶ月したらこの家から出ていけるからそれまでの辛抱。 国試まで本当に精神的にきついけど、がんばる!

プレゼント就活精神科

いちご

学生

52020/01/22

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

なぜにいちごさんが謝るのか…おかしいですよね😭😭😭⤵⤵

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ精神科へ実習なのですが患者さんとどう接すればいいでしょうか?  初めてなので不安です…

精神科実習

新人ナース

22020/01/23

たか嫁

急性期, 学生

お疲れ様です。 精神科はまず病棟に慣れることからだと思います。 一般病棟とは雰囲気が違いすぎて戸惑うかと思います。 患者さんの1日を把握しつつ患者さんの特徴や性格を知ることで、 接し方もわかってくると思いますよ! 私も成人実習の一番始めが精神科で大変だったけど、 良い学びになりました! 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習って、看護学生だけで、看護ケアを提供することはありますか? 実習で看護ケアをしたことがなくてわからないです。 バイタルは計ったことあります。 しかし、それ以外、例えば全身清拭や足浴、手浴、洗髪など...看護学生だけでやることはありますか?

足浴清拭バイタル

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/01/23

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私は実習生だけはなかったです。 バイタル測定くらいは何日目かには1人で測定させてもらえましたが、基本的には指導者さんか、教員が絶対についてくれていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の前ってどんなことを勉強すれば良いのでしょうか。不安で不安で仕方がありません。 どんなことを準備すれば良いのでしょうか。。。

実習勉強

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/01/22

看護師

内科, 外科, 急性期, 病棟

行かれる病棟でよく入院する疾患や治療を勉強していきましょう! 受け持つ患者さんが事前に分かっている場合は薬とか既往歴なんかを元に大まかな看護計画を展開してもよいかもしれませんね。 看護計画を展開するにあたって要となるのは ・現病歴 ・既往歴 ・アレルギー ・ADL ・薬(飲んでるモノや管理能力など薬にまつわること等) ・病識、思い あたりを網羅できると大丈夫でしょう 照林社から出版されている、病棟でよく使われるくすりという本は結構役にたつのでご参照ください

回答をもっと見る

職場・人間関係

旦那が実習の大変さをわかってくれない。 別にいいんですが。 准看からの正看護師コースに通ってて 今実習中なんですが 睡眠時間が1~2時間、よくて3時間です。 旦那に実習どう?って聞かれたから 寝る時間ないし大変だよって言ったら 「そんなわけないで 」って毎回返事が返ってきます (旦那は某医療職) 寝る時間ないことに対しそんなわけないと否定してきます 私は大変アピールとか寝る時間ないアピールを今までにしてきてるわけではないのですが… 旦那の発言にイラっとするんですが この気持ちわかってくれる方いませんか~😅

旦那准看護師実習

ボーイング

学生, 離職中

42020/01/20

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

実習大変ですよ!! 気も体力も使ってヘトヘトなのに記録、事前学習、翌日の計画して、すっと書けないから時間かかるし頭使うし寝たいですよね😭 旦那さん、そんなことないって否定するなら どうだった?って聞かないでそっとしといて欲しいですね。 きっと旦那さんは要領よく記録がさーっと書ける方なんじゃないですか?そういう方はたくさん寝ていましたね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中なのですが 慢性心不全の患者さんを受け持っています 浮腫軽減のため足浴を行うのですが心臓の負担を書けないようにするため時間を5分以内で終わらすようにするのですが なぜ短い時間で終わらせないといけないのか詳しい理由が分かりません。教えてください

足浴実習

あかりん

その他の科, 学生

22020/01/21

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

実習お疲れ様です。 ご自身でも心臓に負担がかかりすぎないよう短い時間にすると言われているので後は解剖生理や疾患を少し勉強すると色々繋がってくるのではないかなと思います。 恐らくその方のバランスもあると思いますが、、 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児実習で、事前にやっておいたほうがいいことはありますか?? それから、気をつけるべきことなどを教えてください。🙏

実習

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/01/21

シュリンプ

病棟, 慢性期, 終末期

とりあえずはしゃいでください 子供とはしゃげばこどもはよってきて、馴染み始めて、こちらとしては交流も出来るので、レポートも書きやすいの一石二鳥 逆に真面目に実習取り組みすぎるとこどもは警戒心を抱きよってこなくなり、レポートもなんかけばいいやー!!ってなります まさに最悪 私はきゃっきゃっできる人でなかったのでとりあえず朝に担当するクラスの小児の名前を必死に覚えお昼ご飯から先生みたいによんでました 子供も喜んでよってきてくれましたよー あと、担当するクラスの年齢の行動を見とけば国家試験にも役立つ 何歳には何が出来るっていうのを視覚として捉えることが出来ますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看から正看への進学をし はじめての基礎実習をむかえます。 看護過程がとても難しいのですが これがすごく役立った この一冊は持っておくべきなどの本が あればおしえてください! よろしくお願いします。

看護過程准看護師実習

りん

内科, 学生

12020/01/20

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私も看護過程の特に関連図が苦手で最初酷いものになりました。 でも、ある実習指導者の方に「関連図がすごく苦手です。何かコツとか、書き方とかありますか?」とお聞きして、実際に教わってから、むしろ楽しく、好きになれました。 良い参考書があれば良いですが、実際に教えてもらうとまた違うかもしれないですよ。 ちなみに教えてもらった関連図の書き方は、私も指導者の時には実習生さんへ受け継いでます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生3年目です。4年制大学に通っています。絶賛実習中です。実習が辛くて看護師になりたいと感じなくなってしまいました。あんなになりたかった職業で大学に入ったのに、他にやりたいことはないし、今は逃げ出したいけどここまで来てしまったから辞めれないです。

3年目実習看護学生

りり

学生

22020/01/20

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わかります…実習は何より辛いです😭😭😭⤵⤵ 看護師になったら今も、実習の方が数百倍辛かったです💀逆にいうと、実習を乗り切れれば実際に働いてからはあんなに辛くない可能性があるということが、少しでも救いになれば良いのですが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で看護師は学生にどんな質問をしてきやすいですか?? それから、カンファレンスのコツを教えてほしいです。

カンファレンス実習

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/01/20

みく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

実習大変ですね。ひたすら根拠、根拠ですよ。疾患からケアまで。 なんでそう思ってそれをしたのか。何を持ってそう考えたのか。 それを疾患や患者さんの性格。1日の患者さんの過ごし方から考えて言えるといいと思います。 カンファレンスは同じ方向で皆んなが話をしてもカンファレンスではありません。色んな意見を出し合って議論することです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、リハビリテーション病院での実習なのですが、自分のあげた看護問題に自信がなくなったため、よろしければご助言ください。 既往歴 心不全、糖尿病、胃がん(胃全摘)、脳梗塞、高マクログロブリン血症、高血圧 今出ている症状 労作時息切れ 空腹時痛 血圧コントロール不全 左上下肢麻痺と筋肉量低下 今されているケア 水分 1000ml/日 しかし、脳梗塞再発防止のため水分摂取は大切 週一回血糖下げる薬服薬 週二回血糖値測定 リハビリにて、筋肉強化の訓練関節可動域訓練 患者さんの特徴 自分の体の管理は自分ですべき!という考えがとてもつよく、毎日バイタルサインを測り記録し、その日の体の調子のメモをとっている。 入院前は、バリバリ働いており仕事以外にも趣味が多く、常に動いていたみたいで、早く良くなりたいと思い、自主トレを心臓に負担がかかるためしてはいけないがやってしまう。 これらの状況から ♯1 転倒リスク →筋力低下から、立った時に少しふらつくことがある →トイレは自立しているため、見守りする人がいないため転倒するとすぐに気づかれない →胃全摘によりカルシウム吸収障害があり転倒すると骨折のリスクがある。 ♯2焦りによる過度な運動 →自主トレをしてはいけないがはやくよくなりたいため注意されても自主トレをしてしまう →心負荷がかかり心不全の再発のリスクがある としています!

転倒リハバイタル

ぐぅ

学生

52020/01/17

みかーん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期

実習お疲れ様です。 看護問題って間違いとかはないと思いますし、転倒リスクも過度な運動も良いと思います。(・∀・) でも過度な運動でどんなリスクがあるか、っていう問題もあると良いと思います。呼吸状態悪化リスク、心不全悪化リスク等。 過度な運動をしてしまう事に対し、患者さんの病識が無いからであれば 健康管理面の問題を上げるのも良いのかな?と、思いました!血圧が不安定であったり、血糖降下薬を使用してるのであれば低血糖のリスクもありますからね。 私は急性期病院でしかまだ経験がなく、 リハビリ期だと看護問題も変わってくるかもしれないですね😅💦すみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在在宅の実習で糖尿病合併症3つとも併発してて、過去の交通事故が原因で四肢体幹麻痺で室内を這って移動されてる方を受け持たせていただいてます。 事情があり、家の中ではなく玄関での援助のみ(訪問看護師さんもです)であり、電気もないためドアを開けた状態での援助となります。 現在這って移動されたり、一定の体位で座られているため足に傷ができており、ND:身体損傷リスクの中に清潔ケアを中心とした援助を行おうと考えています。 足浴、手浴と、肘間接から下の部分と膝間接から下の部分をを温かいタオルで押し拭きをケアにあげてます。 ほかの体の部分は冬で寒いため、断念します。 あとは本人の週に一回は自信でシャワーを浴びているという言葉を信じようと考えています。 この条件下で学生に他にできることはありますでしょうか… また、転倒転落リスク(両目とも失明されているので)もあげていますが、看護師さんたちでさえ家の中に入ったことも見たこともないということだったので、実質的なケア項目が上がらないことと、言葉掛けしかすることがないことで悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします

足浴転落転倒

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22020/01/19

ぽんち

その他の科, 訪問看護

はじめまして、訪問看護師をしています。どのような事情で玄関先なのかわかりませんが、その状態で足浴や手浴のお湯は準備できるのでしょうか?またドアを開けた状態での清拭についてもあまり良い環境とはいえないのではないかと思いますが。 何故そのような環境でしか対応できないのか、どうしたらもう一歩踏み込めるのかを検討してみてはいかがですか?直接的なケアができるに越したことはないですが、今ある傷がひどくならないように這う時に保護できるスリッパみたいなものを作成してみるとか提案できるといいのではと思います。 学生さんしかできない事があると思いますので、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

50

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

22025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

115票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

499票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.