実習」のお悩み相談(41ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

1201-1230/1964件
看護学生・国試

明日から精神実習が始まります。 班のメンバー全員、積極的でやる気がすごいんです。私はいつも実習をなんとか乗り越えるので精一杯なので、この中で実習をしたら浮いてしまいそうで不安です、、。

精神科実習看護学生

めろん

整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟

22020/09/06

たらこ

ICU, オペ室

精神実習は私たちが驚くような考えや行動をされる方がいて、その分関わり方などが難しいと思います。なのでやる気がすごくてもみんなめろんさんと同じように精一杯になると思います。めろんさんの精一杯なりに患者さんのことを考え関わっていれば周りから見ても浮くことはないと思います☺️ 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で便秘の患者さんに腹部マッサージを実施しようと計画しているのですが、胃瘻や仙骨部に褥瘡があっても実施可能でしょうか?

実習看護学生病院

ねーむ

学生

32020/09/03

きょる

リハビリ科, 病棟

気持ちが大事

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護計画の#の付け方についてです。 術前術後で看護計画を立てるのですが、時系列関係なく重要なものから先に#1#2とふっていくのが普通ですか? それとも、術前が#1#2術後は#3#4など時系列で分けてから重要なものが先にくるようにやるのでしょうか はたまた術前#1#2術後#1#2とするのでしょうか。

看護計画実習看護学生

ささ

新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院

62020/08/26

洋之助

その他の科, 一般病院

プランは行動を決めるモノなので時系列が良いと思います。#は重要なモノに気を付けて優先順位が必要なら番号を着けると良いと思います。それに術前術後はカテゴリー分けで別々に計画を建てた方が分かり易いと思います。基本的にプランなどは他のスタッフの目に触れる事が多いので、理解しやすい、のちに整理しやすい#などの記号、番号の使い方を覚えるといいと思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

消化器外科病棟での基礎実習があるのですが、点滴等の管がある場合の体位交換、清拭手順、疼痛緩和と合併症予防のための早期離床を促す援助をノートにまとめたのですが他に何か抑えておくべきポイントありますか??アドバイス頂けたら嬉しいです🙇🏻

ルート看護技術外科

おまめ

その他の科, 学生

42020/09/01

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

食事のこと、解剖生理についてはどうですか? 基礎実習とはいえ、 消化器、ですし、食については大切かと。 予習して、素晴らしい! 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病棟カンファレンスには患者さんは不参加で、担当者会議などは療養者本人や家族が参加するが、この違いについて学習するように言われたんですけど、色々な文献で調べてもこの違いが見つからなかったです どのような違いがあるのでしょうか?

カンファレンス家族実習

LUMF

学生

62020/08/27

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

何の教科での課題なのでしょうか? 在宅看護学ですか? 設問の意図があるはずなので、どんな単元か、前後の文脈がないと、わかりにくいかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の際に学生がピンクやラベンダーなど色付きの聴診器を持っていくのはやめておいた方がいいですか? 私は今年1年生で学校で聴診器を注文することになりました。 そこで色はどうしようかなと悩んでいたのですが、友達に学生のうちは黒にしないと目をつけられると言われました。 ネットで調べてみたところ少数ではありますがピンクやラベンダーは学生としてのモラルがなってないという意見もありました。 実際に現場で働いてらっしゃる方の目線から見て学生が実習でピンクとかの聴診器を持ってくるのはやめておいた方がいいと思いますか? 9/4までに申込書を出さないといけないのでそれまでにご回答くださると助かります…!

聴診器実習

学生

202020/08/25

りんりー

外科, リーダー

何色でも目をつけられるなんてないですよー!好きな色で良いと思います。私の学生の時はピンクが多かったです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺の末期がんで終末期の方がいます。 終末期は様々な臓器の機能が低下しますが、 心機能低下している方の関連図やアセスメントで、なぜ低下しているのかをどう書けば良いかわかりません。 末期がん→臓器の機能が徐々に低下→心機能低下。はおかしいですし。

関連図終末期慢性期

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

42020/08/29

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

なんで、どうなるから臓器の機能が低下しますか?それを学ぶため関連図やアセスメントがあります。 癌になったら体の中でなにが起こっていますか?癌ではなぜ臓器の機能が低下するんでしょう?肺と心臓はどう関係してますか?肺癌になるとどうなりますか?心機能ってなんですか?? 順番に考えて書いていったらかけますよ! 大変だと思いますが、がんばってくださいね♡

回答をもっと見る

看護学生・国試

何回か聞きましたがもう一度聞きたいことがあります 高校2年5学年制の高校です看護科です 1月に模試があるらしく解剖生理と基礎看護が範囲です、、 解剖生理の暗記方法や勉強方法についてたくさんの人の意見を聞きたいです! できるだけたくさんの方に意見を言ってもらいたいです!

解剖生理専門学校看護学校

みさき

学生

42020/08/31

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

こんばんは。 クォリスの模試ですかね? だいたい基本的なことが出題されることが多いので、各項目の基本的な要点をしっかり勉強しておいたらいいのではないでしょうか? 勉強方法は人それぞれ合う合わないがありますが、記憶に残りやすいのは友達と授業しあったり問題だしあったりとかじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科における、患者理解とはどのような意味を含んでいますか? 精神科病棟での実習がありましたが、コロナの影響で病棟でゆっくり患者さんと会話できたのが、3日しかありません。(実習が途中で中止)  患者理解についてレポートがあり、 図書館に行って調べたくても、 コロナの影響で学校に入ってはダメだし、 家にある参考書片っぱしから探してもわかりませんでした 患者理解とは何なのか、また必要なプロセスなどご存知であれば教えていただきたいです。

参考書精神科実習

ボーイング

学生, 離職中

22020/08/29

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

精神科勤務の看護師です。 患者理解ですか…。 んー、病気や症状ももちろん大切なんですけど、その人の世界観を知るということでしょうか。 精神科の患者さん達は、独特な考えを持ってる人も多いですけど、一般常識とは切り離して、その人なりの道理とか、世界観、価値観を知ることが患者理解かな、と思います。 普通の考え方では理解できない理屈とかがあったりもします。患者さんの語ってくれるエピソードを読みといていくのが大切かなと感じる日々です。 参考にならなかったらすみません😣💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

心臓性の浮腫は、浮腫そのものが心負担を増大させて、心機能低下を憎悪させ、浮腫が増強。 と参考書にあるのですが、浮腫が生じると循環血液量が低下して、抹消まで血液を送ろうと心臓が頑張るから心負担を増大。なのでしょうか。? 心機能低下したらもっと抹消まで血がいかず、下肢の細胞に酸素・栄養交換がいかないことで浮腫増強でしょうか? 受け持ちさんは終末期なので、必然的に多臓器不全から心機能が低下だと思ってます。

参考書慢性期実習

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

32020/08/30

クローバー

一般病院, オペ室

循環血液量が低下するというより、心拍出量の低下と考える方が良いかと思います。心臓に原因のある下肢などに起きる浮腫は右心系の負荷が主な原因です。右心不全では、肺に送り出しきれなかった静脈血が右心系にうっ滞し、全身からの静脈血の心臓への還流を滞らせます。そのため、手足がむくんだり、肝臓が腫れたり(肝腫大)、腹水が溜まったり、頸静脈が怒張したりします。つまり、右心不全の特徴は、体循環系のうっ血にあります。静脈系渋滞がおきているので、血液が心臓に戻りたくても戻れないから、肝臓や腎臓に負担がかかっている訳です。静脈の渋滞がおきていると言うことは、血管内圧が上がっているので、細胞内の水分を血管内に取り込むことができなくなり、浮腫が生じます。心拍出量の低下は血圧も下げます。なので代償機能として末梢血管をしめて血圧を維持しようとします。心拍出量の低下は臓器に送る血液量も減るので、腎臓で水分を濾す量がへり、体にはどんどん水分がたまる→浮腫む→組織の浮腫は末梢血管をしめる→更に浮腫むという悪循環になるのかと思います。 お答えになっているのか、わかりませんが、わからなければ再度、質問してください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

至急です。 ユニフォームが白いズボンの方、 下着は何色をはいていますか? また下着の上にガードルやスパッツのようなものをはいていますか? 実習先の病院より下着が透けない色で 来てくださいと連絡がありました。 教えていただけるとありがたいです。

実習看護学生新人

ririka

学生

152020/08/24

たこ

新人ナース, NICU

友人に勧められた、ユニクロの下着をはいてます。ベージュです。ラインもでないし、オススメです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強はどこでしてましたか?

看護学校国家試験実習

·͜·

学生

52020/08/26

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

学校の図書館や、気分転換にマクドナルドで勉強してたりしました!

回答をもっと見る

感染症対策

クラスター発生した病院に、実習見学行くの嫌すぎます。

実習看護学生

パンナコッタ

その他の科, 学生

22020/07/18

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

大変ですね。 この時期の実習、頭が下がります。 感染対策をしっかりして勉強なさって下さい。 将来の糧になりますように。

回答をもっと見る

看護学生・国試

続発性気胸に対して、癒着術を行ってESWを行うのはおかしくないですか?

慢性期手術室ICU

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

22020/08/25

ナナ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

難治性の続発性気胸には癒着術やEWSを組み合わせたりします。 おかしくはないと思いますが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実技試験で時間オーバーしたら一発アウトって厳しいですか? 他の学校は時間オーバーは減点だと聞きました。 皆さんの意見、教えてください。

国家試験実習看護学生

あやたまご

循環器科, 学生

42020/08/26

新人ナース

新人ナース

うちは時間オーバーは一発アウトでしたよ〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんがお話好きで、なかなか区切ることの出来ない会話の場合、みなさんどうされてますか?

回復期コミュニケーション実習

ゆぅ

学生

22020/08/26

その他の科, 新人ナース

実習の時、同じような患者さんがいて悩んでいたので教員に相談したことがあります。その時の教員は「この後〇〇があって△時までになってしまうのですが良いですかー?」と最初に前もっていつまでお話しできるのかをお伝えしておくことで患者さんも時間を気にかけてくれるようになりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

助産学校の募集人数が少ない理由が分娩が10件以上取れないなら、産婦人科で働きながら学校は座学や演習ができる場所にし、実習は働いている場所でするということにしたら良いと思う。 そうしたら実習場所に困らないし、条件としてそこに就職するとかなどつける必要があるかもしれないけど助産師になりたくてもなれない人が減って効率もいいと思うのにと時々助産学校の制度について思うことがある

産婦人科看護学校実習

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/08/24

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

わたしも助産師なりたかったです!が、大学には助産師コースなくて、学校再受験なるし、倍率高いし早く働きたいしと思い辞めました。働きながら学校通えたら目指してましたね。 助産学校も助産師制度も、看護師もですが、今の世に合ったものに変えて行って欲しいなぁと日々思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸腔洗浄をドレーンで排液している方で、性状が白色です。 なぜ白色なのか、正常なのか聞かれたのですが、 術後のドレーンではないので、ネットになかなかありません💧 お願い致します

終末期慢性期看護学校

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

42020/08/25

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

恐らく乳び胸ではないかと思いますが、何故この方は胸腔洗浄をしているのでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の方へ 大学3年生です 予定では10月から領域別実習が始まります。コロナの影響で予定通りに行われるかまだ分からないのですが...他大の知り合いはWeb実習に変わったと言ってる人もいます。 前期実習だった方や今後の実習の予定が既に決まってる学生の方がいたら、実習がどのような形になったか是非教えて頂きたいです。気になります。

実習看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

12020/08/19

ゆぅ

学生

緊急事態宣言解除後の1クール目は全領域学内実習になり、1年通して在宅と小児は学内実習になりました。 その他は1クール12日間なんですけど、半分の6日間病棟へ行き受け持たせてもらい、関連図まで作成し、 残りは学内で看護計画立てたり、DVDみたりグループでケアを考えて実践したりしてます。 成人だけ唯一9日間病棟へ行き、看護過程を最後まで展開してます。 学内は個人と言うよりグループ中心でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日、半年振りの実習ではじめて受けもたせて頂いた患者さんのバイタル測定を行いました。緊張で手が震えてしまう程で、バイタル測定の際には聴診器を抑える指の関節音(?)が原因で最初のコルトコフ音がどの音なのかうまく聞き取ることができなかったり… 最悪なのが、脈拍と呼吸回数を連続で見る際には所々触知できるか微妙な脈の触れ方で数値が分からなくなり2回測り直したり…などと散々でした。1番の問題なのが、慌てて患者さんのマンシェットを外していたり挨拶していたということもあり、血圧測定で得た数値をど忘れして曖昧な数値を報告してしまったということです。改めて振り返ると、責任感のかけらもないことをしてしまったと感じています。(泣) そういった場合は、指導看護師の方に伝えて再度測定のお願いをしてもいいのでしょうか? 忙しい様子で、伝えなければいけないと思いつつ自己判断で隠してしまいました。正直に報告した方がいいとわかっているにも関わらず。反省点が多い1日でした。  皆さまはどのようなタイミングで記録を取っていたりどのように覚えているのか知りたいです。 私は、自分でも忘れっぽいと感じているので色々考えた結果今までは呼吸と脈拍はゴロ合わせで覚えていました。 また、普段聴診をしていて指が安定せず上手く聴診が出来ているが不安であるため、聴診器を抑える際のコツ等があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

聴診器バイタル

不器用ちゃん

学生

22020/08/20

メモしてはいけないのですか??わたしが実習の時は声掛けしてメモするのはおっけいでしたよ。 必死ですし覚えてられないのもすごくわかります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学部1年のものです。 この状況下で1番初めの実習をオンラインで行う学校もあります。 私の学校では感染者が入院している大変忙しい病院で、1日だけ実習があります。 こんな忙しい時に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 働いていらっしゃる皆様からして、どう思われますか??

実習看護学生勉強

なの

学生

42020/08/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ちゃんと勉強しに来てほしい。ですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

大学3年生です 同じ大学に医学部はあるもののいい出会いはなく、今は疎遠で本当に出会いがありません... 実習に行った時も、看護師さんが多くて女社会だなという印象がありました 職場で出会いがあるか不安でなりません😢実際どうですか?

出会い実習

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

42020/08/18

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

私の周りだと、病院内では患者さんや職場の医師、他コメディカルとお付き合いした人や結婚した人などがいますが、れいさんの言うように基本的には女社会です。 職場以外で出会いを探している人のほうが多いように感じます。私自身は飲み会で知り合った人と30歳過ぎて結婚しましたが、可能であれば他大学でも学生のうちに彼氏を作っておけばよかったなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルテにAP5/4と記載があったのですがどういうことでしょうか???( ; ; ) APはアプガースコアだと思うのですが、、

NICU産婦人科ICU

あの

学生

32020/08/18

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

アプガースコアはいつ、何回評価を行うんでしょうか?? そこを把握していたら、数字の意味も分かると思いますよ^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

ドラマで術野見るのが無理な方がおられたら手術室の実習は大丈夫だったかお聞きしたいです!

手術室オペ室実習

S

学生, 外来, 保育園・学校

62020/08/16

あさひ

ICU, 新人ナース

私はドラマのは大丈夫でしたが、手術室では体調が悪くなってしまいました。。 人によるとは思いますが、事前に先生に伝えておいた方が良いと思います。努力でどうにかなる部分ではないので。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在学生で、全身清拭、陰部洗浄の復習をしているのですが、全身清拭後に陰部洗浄をそのまま行う際、手袋は変えますか? あと、陰部洗浄はすぐに行わないため、お湯が冷めてしまうと思ったのですが、この場合、お湯の温度はどれくらいに設定していますか?

清拭実習看護学生

ひな

学生

22020/08/17

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

清拭後にそのまま陰部洗浄をするのなら、手袋を変える必要はないかと思います。手袋の破損や、陰洗時にガーゼ交換などの他の処置がある場合は別ですが。 ボトルは60度くらいを少なめに入れて、足し水して温度調整してました。慣れてくると、正しい方法かどうかは不明ですが、足し湯用のベースンやバケツの中でビニールに入れて、湯煎しておいたりしました。 補足 陰部洗浄をする際は、手袋を二重三重に重ねてつける場合が多いかと思います。学生さんと一緒にケアに入った際は患者さんへの声掛けや、羞恥心への配慮、手順や手技、不潔な手で周囲を触らないことを重要視してました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在学生で、全身清拭の復習をしているのですが、忙しい実際の現場では教科書のように、 泡を使って拭く→暖かいタオルで3.4回拭く→バスタオルで水分を拭き取る というのは行っていないですよね。 実際のところどのように全身清拭をしているのか、準備から清拭終了まで、時間はどれくらいかけているのか教えて頂きたいです。 学校で実技試験を受けた際は40分で全身清拭+陰部洗浄を行いました。

清拭教科書実習

ひな

学生

32020/08/14

しろくま

整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

だいたい15ー20分くらいですかね…! バケツのお湯の中に保湿入浴剤みたいなやついれてざっと拭いて 陰洗は泡スプレーがあるのでそれで洗って終了です☺️ ほぼ自立に近い患者さんはあっという間です…! 寝たきりとなると1人でやるとデクビやCVの処置とかもあるので時間かかりますねえ🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病の患者さんです 後期高齢者の患者さんで、食べることが好きです 糖尿病教室に参加したことはなく、知識は薄いです 医師からは病院のご飯ec食1600kcalだけ食べるようにと説明があった 病院食は味が薄く美味しくないとのこと 血糖値も高く、家族に差し入れを頼んで菓子パンを間食することもあります 血糖コントロール、食事の指導を行う場合どのように行えばいいですか?アドバイスください

指導実習看護学生

🅰️ちゃん

学生

22020/08/15

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

高齢者の場合は調整しながらだけど食べたいものを食べてもらう🤗家族の協力と同意をとることかな(^-^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護技術におすすめな参考書あったら教えてください

参考書看護技術実習

まっちゃ

小児科, 美容外科, 学生, 透析

22020/08/13

nooooooooshan

精神科, クリニック

まっちゃさん、初めまして。 回答させて頂きます。 私が今買いたいと思うのは写真に載せたようなあたりの参考書でしょうか。みえるシリーズの看護技術が出てますので、こちらならわかりやすいかなと思います。 あとは看護roo!のサイトで看護技術の動画があるので、そちらを参考にしていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

陰部洗浄の際に、ディスポーザブル手袋を箱から取り出し、余分に持っていったが、余分の分を使用しなかった場合、箱に戻しますか?それとも捨てますか?

実習一般病棟看護学生

ひな

学生

22020/08/14

みーみ

病棟, 脳神経外科

捨てるのは勿体無いので(特にいまコロナ影響でそういった用品は貴重です)例えば環境整備時に使うようにとっておいて自分で管理しておけば良いかと思います。 ただ、一度箱からだした時点で衛生的ではないので箱には戻しません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVカテーテルの挿入ってどれくらい時間かかりますか? 今日CVカテーテル挿入の処置が入ってるのどすが、方法や目的、観察項目は勉強できましたが、処置時間だけが調べても出てきませんでした😭 回答お願いします。

CV点滴実習

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

42020/08/12

ちこもこ

訪問看護

スムーズに行けば10分位ですかね? 30分は見てましたけど。 処置頑張って下さいね。

回答をもっと見る

41

話題のお悩み相談

看護学生・国試

はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

わか

小児科, 学生

22025/02/08

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆‍♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。

勉強新人正看護師

精神科, 新人ナース

12025/02/08

まーる

救急科, 外来

高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

訪問看護勉強転職

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

12025/02/08

わんこ

美容外科, クリニック

訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

413票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

560票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

578票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.