2件の回答
回答する
回答をもっと見る
大学まで1時間30分以上かかっていた、かかっている方に質問です。 実習中も通ってましたか? また、電車の遅延などで遅刻するのが不安なのですが、いつも何分前には大学に着いてましたか? 電車が遅延して間に合わないと判断した時どの方法で通ってましたか? 教えてくださると嬉しいです。
実習看護学生勉強
にこ
学生
まる
内科, その他の科, 離職中
実習中は、近場のウィークリーマンション借りてましたよ。 すごいお金がかかりますので、注意です。 電車通学は、寝たり勉強したりしてました。 遅刻する場合は、遅延証明を駅からもらいましょう。 余裕あれば大学に電話ですね。
回答をもっと見る
今年の四月から医師会の准看護学校に通うことになったのですが、鎖骨のしたから胸にかけてタトゥがあります、、入学式までに消す予定だったのですが間に合いそうになくて、、准看護学校では入浴介助など裸になる実習などありますでしょうか、、夏に消す予定なのですがすぐに裸になる実習などありますでしょうか、、健康診断などでも裸になるんでしょうか、、
健康診断専門学校看護学校
erena
学生
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
1年目の初めの時期に清拭の実習がありました。(学生同士で体を拭き合う)学校にもよると思いますが早めに対処した方が無難ですね😅
回答をもっと見る
実習ですがあと2点足りず、落ちてしま いました。 主に認知力低下があり、喋れない患者を 受け持たせていただきました。 落ちた理由としては、コミュニケーションが できていないのと、観察が不十分と指摘され ました。 しかし、コミュニケーションでは喋れない 患者さんで認知力低下が疑われるので うなづきだけ答えられる質問のしかたなど のクローズドクエッションを活用しました。 また、観察では体動時による呼吸苦の観察を 前中後に行いました。 全身の観察では、発赤、褥瘡の有無と悪化、 を観察し、シャワー浴後に乾燥があることが 分かり、保湿をしました。 自分としてはなぜできていないのか疑問です。 先生に点数上げてもらうように言おうと 思うのですが、止めた方がいいですか? 先生にたてついたという印象を与えてしまう のではないかと不安でたまりません。 どうすればよいか解決策を教えていただけ ないでしょうか?
実習
R
学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
私は先生じゃないし、実際その実習を見てないからわかりませんが。 あなたの質問内容から分かる範囲で、あなたが落ちた理由を推察しお答えします。 まず、コミュニケーションについてですが、看護師になるならコミュニケーション能力は必ず身についてないと、あなたが非常に苦しい思いをします。 認知力が低下していて喋れない患者と、少ない時間でどのようにコミュニケーションを取れば良いのか?考えた末のクローズドクエスチョンだったのでしょうが。 どのような声がけをして、どのような仕草や動作だったのでしょうか。 クローズドクエスチョンで、果たして本当にあなたが欲しかった回答は得られましたか? 認知力が低下しているなら、その投げかけた質問すら患者さんはきちんと理解できていたのですか?理解できていたと判断した根拠は? うなづきのように見えて、それはただの不随意運動ではなかったか?あなたにその見分けがつきましたか? それで上手なやつコミュニケーションがとれました、とあなたが判断して記録していたのならば、苦し紛れのこじ付けでは?と先生から突っ込みがあっても仕方がないかと思います。 コミュニケーションは会話だけではありません。 声無き声に耳を傾けるのが看護師です。 手を握る→振り払われる これも、否定的なコミュニケーションの一つです。 話しかける→何も言わないけど静かに、でも穏やかな顔で聞いてくれている 内容を理解しているかどうかはさておき、いまは患者さんが苦しくなく、人の話を穏やかに聞く余裕がある 全身で観察したのは皮膚だけですか。 何科のどんな疾患だったのかは存じ上げませんが。 褥瘡にポイントを置いたならば、血液検査の値はみましたか? 点数をあげてもらいたいというならば、それ相応の観察、記録、アセスメントからの疾患理解が無ければ。 あなたが落ちたのには理由があります。 理由がわからないなら、先生に再度聞いてみてください。 楯突く行為が悪い訳ではありませんが、充分やってもいないのに点数を付けるほど甘くはない、と言う事です。
回答をもっと見る
私は最近まで病棟で働いていました。 在職中、関わりを強く拒否する患者さんへの対応にすごく悩むことが多くて…。 「来なくていい」「触らないで」と言われても、ケアや観察は必要だし、無理に関わっても逆効果になりそうで、毎回対応に迷っていました💦 今もふと、みなさんだったらどうしていたのかな?と気になることがあります💭 現場で工夫していたことや、チームで共有していた対応などがあれば、ぜひ教えていただきたいです🌿
病院病棟
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
私も透析してる癖強い方いましたよ〜 触るな、関わるな、いちいちうるさい、来るなら一回で済ませろなど。 ちくわ耳にして、さっさとやるべき事やって部屋から出る事もありましたし、 何か言われることは覚悟して、 もう暴言吐かれてもそういう人だから受け止めて帰ろうとおもってました。笑笑 入院しなきゃいいのにそう言う人に限って入院するんですよね〜 でも意外とこういう事ありませんか?とか困ってませんか?とか聞くと喋り出したりする人いるから 話聞いて欲しいタイプだったりとかもしますね 誰にも分からないからお前たちにも言いたく無いみたいな。 味方ですよ〜っていうことを伝えることも大事かなと思います 自分のことをわかってくれるって分かったらケアも受け入れてくれるんじゃ無いでしょうか? 痛いところは優しくしますとか 処置は痛いけど早く帰るためにも頑張りましょうとかちょっとした声かけだけでも気をつけてみたら少しは受け入れが良くなるかもしれません
回答をもっと見る
シフトについて… 私は現在、地域包括病棟に所属しています。 夜勤は月の平均で、5〜6回程度入っていますが、毎月のように入明け入明けがあります…私だけではなく他のスタッフも同様に入っていますが、みんな疲弊しています…ものすごくシフトの偏りが酷いです… みなさんの職場はどうですか?
シフト病院病棟
トラジロウ
病棟, 回復期
はる
内科, リハビリ科, 病棟
コメント失礼します🌿 私はこれまで内科外科の混合病棟やICU、救命などで勤務してきました。 どこの病棟でもそうですが、夜勤の偏りって本当にツラいですよね💦 私の職場でも、月5〜6回の夜勤が当たり前で、明けの翌日にまた入り…みたいな連勤が続くと、さすがに身体がついていかなくなります😓 スタッフ全体が疲れてるのに、誰も言い出せない空気があったりして、余計しんどかったです…。 少しでもシフトが改善されて、みなさんが安心して働ける環境になることを願ってます🍀 無理なさらず、お身体大事にしてくださいね✨
回答をもっと見る
現在療養病棟で働いている29歳独身ですが、夜勤がきつくなってきたのと看護部長の方針がママナースに優しくないことから早めに他へ転職したいと考えています。 ◯現在の勤め先 月給32〜33万円 年間休日125日 ①心療内科クリニック 8:30〜17:30、9:30〜18:30 月給23万円 年間休日120日 ②デイサービス 8:30〜17:30 月給26万円 年間休日114日 今の所は夜勤がある分もちろん給料は悪くないので、心療内科クリニックを選ぶとすると生活がきつくなりそうだなと。 デイサービスは給料は悪くないかなと思うのですが、勉強志向高めの活発なデイサービスなようで、私はそんなに意識高くないので不安があります。 長く働き続けたい私としてはどちらも産休育休取得実績があるようなのでそこは良い点ですが、どちらも看護師が2名程度なので、急な休みが取りづらいのかなと思うとそこが懸念点ではあります。 たくさん求人を探している中で、やはり私の望む条件全てが当てはまるような求人はなくて、妥協点として今この二つを候補にしている所です。 選ぶとしたらどちらを選びますか?また、みなさんなら選ばず他の求人を探し続けますか?
デイサービスクリニック転職
バタフライ
病棟, 慢性期
さな
内科, クリニック
同じ独身で、夜勤がキツくなり転職した経験があります。手取り休日などの条件をどのラインまで求めるかにもよると思います。 私ならどちらも手取りが厳しいと思うので選ばず求人探し続けますね。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)