みなさんの母性実習でのエピソードについてお聞きしたいです。
産婦人科実習看護学生
ポタト
産科・婦人科, 学生
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
病院よりクリニックで出産される方が多く、実習病院にはハイリスクの方か外国の方が多かったです。 宗教的に男性に肌を見せられないため男子学生はもちろんダメ、医師も女性のみOKなど… 色々な国の方がいて授乳指導のパンフレット作製など大変でした。日本語でも英語でも通じず、でも絶対今しか経験出来ないのでお願いして受け持たせて頂きました。 面会も日本人は夫と親くらいですが、母国の方が大人数で来てお祝いするなど、文化の違いを感じましたね。 まさかの109回国試、最終問題が外国の方に対する問題だったので、問題に対するイメージが明確に浮かんだのを覚えています。
回答をもっと見る
実習で病んだことありますか? 次の実習に気持ちを切り替える気分転換はどんなものがあるか教えていただきたいです、、 最初の実習で自分はグループの人比べてできないんだと、追い込んでしまったまま3つの領域実習が終わってしまいました、、倫理観で色々言われてしまったため落ち込んでしまいました、、😭😭 気分が落ち込んだときの気分転換はどのように過ごしていましたか?
気分転換指導実習
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
ズー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
実習お疲れさまです。 実習で病んだことあります。 周りと比べられることもそうですが、実習時の先生にも追い込まれ、実習先の先輩にも、学校経由で追い込まれほんと大変でした、、、。 その時の同じグループの人も私はほんと苦手で大変だったことを覚えてます。 学校の友人と電話で話したり、過去の友達に何でもないこと話したりして乗り越えたりしましたー。 あと意外と良かったのは、自分の味方《両親、祖父母、兄弟、姉妹》と会ったり、話すことがほんとホッとして良いですよー。 あとは休みの日に1日でも、半日でもゆっくりする時間が大事だと思います。 次の実習まで時間がなく大変かと思いますが、体を大切にして頑張ってください!!
回答をもっと見る
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
不自然だからと思います。 化粧は身だしなみなので、普通にしていて輝かないものが輝いているのは身だしなみを超えて、オシャレにカウントされます。
回答をもっと見る
心筋梗塞で悪心とか冷汗が出る理由、嘔吐中枢とか交感神経とかが関係しているのでしょうか?
実習看護学生勉強
ネコ
透析
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
悪心は、左室に分布する伸展受容体の反応によって起きる迷走神経反射。 冷汗は、心原性ショックで全身血液が回らなくなった結果、代償起点として交感神経が興奮し発汗します。
回答をもっと見る
看護学校の教員で、できの悪い生徒とできの良い生徒に対しての態度の差が激しい教員いませんか? できの悪い生徒には、できる子には言わない細かいことまで口うるさく注意したり、冷たい態度をとったり… 私は今実習中なんですが、 実習2日目にわからないことが重なり、 それでおそらくその教員から 私はできない学生だと思われたかもしれません。 それから、他の実習メンバーに比べ、 私の毎日の実習記録に意味不明な指摘が多い気がします。 意味不明な指摘とは、私が書いたことに対し、 教員が「?」と書くだけ。 私は何回も考えても何が間違ってるのか、不足してるのか全くわかりません。 実習辛いです…
記録看護学校実習
ボーイング
学生, 離職中
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
いますね、そういう先生。 残念ながら、先生も人間なので… 本当なら、学生が何をどのくらい分かっているのか、分かっていないのかを把握して指導すべきですよね。 先生じや、やり過ごすわけにいきませんものね😢
回答をもっと見る
バイタルのフローシートを書くための4色ペン、おすすめないですか?!因みに今は百均のを使ってます。
バイタル情報収集実習
ささ
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
ジェットストリーム一択です、 シャーペンもついてるので、ちょこっとした時に役立ちます!
回答をもっと見る
分娩第一期の腰痛を訴える患者さんにどのようなマッサージを行うと効果的でしょうか?
教科書産婦人科専門学校
ろろ
学生
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
強くマッサージしてほしい人もいれば、優しくしてほしい人もいます。 あとは、お尻が痛いと言う人にはテニスボールで押されるのがいいと思います。 本人に場所とか、強さとか確認するのが1番だと思います。人によっては触らないでほしいって人もいますし。 あとは、ずーっとマッサージするのも大変なので、間欠期はホットパックで温めるだけにして、自分も休憩したり。
回答をもっと見る
口腔ケアにおいて歯磨き粉は摂食、嚥下障害のある患者には使用しないのは何故ですか?
口腔ケア専門学校看護学校
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
そのまま飲み込んでしまうからでは? スポンジに、マウスウォッシュ浸してしっかり絞って水分できるだけ取った上で口腔ケアしてます!
回答をもっと見る
もうすぐ実習が始まりますら、実習の時、持っていけば良かった、これしておけば良かったなど有れば教えて頂けませんか?
看護研究専門学校看護学校
学生の悩み
その他の科, 学生
k.
外科, 離職中
実習グループでカンファレンスをするので、参考書より、授業で使用した皆の資料でしたかね。コミュニケーションという根回しができてればカンファレンスは平穏だったかな、とも思いました。差し出がましくてすいません。
回答をもっと見る
優先順位についてまとめてって言われたんですが、実際よくわからないです。みなさんはどんなエビデンスを持って優先順位を立てて行動してますか?長文でもいいので教えてください
専門学校看護学校国家試験
タイガ
急性期, 学生
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
看護に対する優先順位ということでよろしいでしょうか? 優先順位を立てるのにまず考えることは生命に関わるかどうかということです。生命に関わる問題が最優先ということを念頭に置いています。その事を踏まえて問題や処置に優先順位をつけていきます。
回答をもっと見る
落ち込まなかったことに疑問を抱きました。 あまり詳しくは言えませんが、先週終えた実習で、途中受け持ち患者さんが変更になったのですが、私の関わりが患者さんをしんどくさせてしまったようです。それを指導者さんから聞かされた時、私は、次受け持たせていただく患者さんのことについて考えていました。受け持ち拒否されて落ち込むとかは無かったです。 私の関わりで辛い思いをさせてしまった最初の患者さんに対して申し訳なさや反省をほとんどしなかった自分が、情けないなと思うと同時に、時間が経ってから申し訳ないと感じるようになってきました。 今振り返って、タイムログがあることに違和感を感じます。 普通なら、指導者さんから話を聞いたその場で反省したりするものではないのかと。 皆さんは、どう考えますか?
受け持ち看護学校指導
ネコ
透析
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
実習お疲れ様でした。 患者変更など、大変な思いをしたんですね。 実習中は特殊な心理状況だと思います。 短期間で疾患の学習、ケアプランの立案、実施、評価。 そのタイムプレッシャーのある中、変更と言われたら実習のことを優先して考えてしまう気持ちはよくわかります。 時間が経ってからでも、申し訳なかった、情けないと感じているので有ればとても素晴らしいことだと思います。 この経験を次に活かしていきましょう!
回答をもっと見る
来週から、老年の実習が始まります。 事前に少しだけ患者情報を頂いて、腎不全の患者で、治療・処置に、dirと書いてあったのですが、何を指しているのか分かりません。正式名称を教えてください(´・・`)
実習急性期看護学生
みー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU
めぐりん
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 dirについてですが、現場でそのような言葉を聞いたことがないですね。 腎不全という疾患から考えて、治療、処置なところに書いてあると考えると、DNRではないでしょうか?
回答をもっと見る
下肢骨折がある方の入浴介助方法が分かりません、、どのようなものがあるのですか??
整形外科実習
まめもやし
学生
な
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
骨折の部位や治療法にもよるので一概に言えないところはありますが… ストレッチャー浴やベッド浴、専用の車椅子での入浴などいろいろありますよ〜
回答をもっと見る
辛い実習、勉強、国試乗り越えて、人の命預かって、気を張りながら、自身の命削って夜勤して、頭と心と体を使って働いてるのにデスクワークでランチ出られて定時上がりのOLさんと同等もしくは以下の給料ってことに不満を感じます。
給料国家試験実習
@
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 終末期
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
分かります。 時々、資格ってなんだって思います。
回答をもっと見る
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
大切なのは、指示された重り分が、正しい方向に向かってまっすぐ牽引されているか、でしょうか。介達だと、包帯がずれてきちんと牽引されていなかったり、介達部位や踵などの皮膚トラブルがとても起きやすいので、注意が必要です。 下腿は中間位を取るようにして、牽引の方向を正す他、腓骨頭の除圧にも注意したいです😄
回答をもっと見る
サマリーというのは、 転院してきた患者さんだけでなく、初めて入院する患者さんも、作られているのでしょうか? どなたか教えてくださると嬉しいです。
看護学校内科実習
ゆう
急性期, 学生
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
初めて入院した場合だと、在宅で何かしらのサービスを、受けている場合は訪問看護や訪問診療などの担当者からサマリーが後日送られてくることもありますよ! 基本的に他の病院に移る場合、病棟が変わる場合、病院から施設に退院する場合はかならずサマリーを作成しています。自宅に退院する場合は、ケアマネさんがいる場合はケアマネさん宛にサマリーを書きます。 サマリーというのはどういう経過で、どういう治療を受けましたよという内容ですので、いわば簡潔にまとめた申し送りですね!
回答をもっと見る
手術室勤務の方に質問です! どのようなきっかけで手術室を希望しましたか? 私は学生の頃の手術室実習で、「オペ室ナース、カッコいい!」という思いを抱いたと共に、指導者の方に「手術室にしかない特別な看護」という言葉をきっかけ、自分なりにその看護について追求したくなり希望を出しました!
手術室オペ室実習
N.SHIORI
ママナース, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
勉強のために身体の構造が見たくて、オペ室希望して入職後最初に配属になりました。 内科より目で見てはっきり分かる外科の方が興味があり、救急・オペ室等超急性期で医師と連携とりながら命助ける感じに憧れてましたね笑 学生ではほとんど紙面上の勉強だったので、目の当たりにして楽しくやりがいを見いだせたかなと思います^^
回答をもっと見る
「サマリー」というものは、 どのタイミングで作成されるものなのでしょうか…? どなたか教えていただけますか
サマリー整形外科慢性期
ゆう
急性期, 学生
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
人それぞれだと思います。 直前に作る人や余裕を持って作る人や 自分は急かされるの嫌いなので受け持ちについた時点で、ベースは作成していました。
回答をもっと見る
学内実習が来週から始まりますが、記録が多くてやっていけるか不安でしょうがないです…。
記録実習看護学生
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
にんにく
ICU, 新人ナース
お疲れ様です。国立病院で働く看護師二年目です。実習での学びは現場でも生きることがたくさんあります。ぜひ、実習頑張ってください。不安なこともあると思いますが、そのときは実習班のみんなに支えてもらってください。
回答をもっと見る
アセスメントシート、頑張って書いたのに他のメンバーが書けてないからカンファレンスでは提出しないって… なんだかなぁ…
カンファレンスアセスメント指導
ネコ
透析
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
それすごく悔しいですね。 自分は頑張ったのにみんなの努力が足りないせいで自分の努力が無駄になるみたいな、、 みんなにも士気を高めて望んで欲しいものです。
回答をもっと見る
カルテに「看護問題リスト」なるものはあるのでしょうか?? 先日友人から、カルテの看護問題リストを見ると必要な看護のヒントを得られるなどと言われたのですが、そのようなものがカルテに見当たらなかったので…。
カルテ実習一般病棟
ゆう
急性期, 学生
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
学生さんですか?病院によりけりなので、実習先の方に聞くかグループメンバーに聞いた方がいいと思います。 あと確かにヒントにはなると思いますが、うまく言えませんが必ずしも看護問題リストが正解なわけではないと言うか、、それを真似ても教員が満足しない場合もあるかと思います。 私が勤めてる所は、この病気はこの問題で、認知症ならこの問題を。と言うように決まりがあるので、学校の教育と少し違うことも考えられます。
回答をもっと見る
看護計画は、カルテのどこに書いてありますでしょうか…? 「看護計画」という項目が、どの病院のカルテにも大体ありますか??又は、看護記録の中に書いてあるのでしょうか?
看護記録看護計画カルテ
ゆう
急性期, 学生
めい
病棟, 一般病院, 回復期
私が働いてきた病院は必ず看護計画の項目入っていました。 看護記録には立案したことや計画を修正や継続した評価は載っていると思います。 病院それぞれ使用してるカルテが違っていたりするので病院の看護師に聞くと教えてくれると思いますよ。
回答をもっと見る
学生です。 インアウトのアセスメントでは、何時から何時までのインアウトのを計算するのが正しいのでしょうか…?また、計算したのち、どのようなアセスメントをすべきなのでしょうか、、 「インに傾いている。」だけではいけないですよね…? いまだによくわかっていなくて… どなたか教えていただきたいです。
アセスメント看護学校実習
ゆう
急性期, 学生
カンゴトーク ひよこ
病棟や病院でのルールがあると思います。確認してみてください。 インに傾いてたらどうなるか、そこのアセスメントが重要かと思います!プラスバランス、マイナスバランスだとどうなるか調べてみてください!!✨
回答をもっと見る
私は今急性期で実習をしています。 急性期は患者の観察するところが多い分記録も多く毎日日付けが変わってからしか寝れません。しかも担当教員が記録に厳しい人で毎日大量の訂正が入るし、実習中に呼び出され毎日の記録のやり直しをさせられます。 自分でも記録のストレスなのか実習のストレスなのか何からのストレスなのかわからないですが泣きたくないのに毎日涙が出ます。 何事にも気力がでません来週も実習があるのにやっていける自信がありません。 実習をしなくていいなら別に死んでもいいやって思えてきてしまいました。 辞めたいけど親には浪人してまで学校通わせてもらってるし今まで散々迷惑かけてきたので辞めたいなんて言えません
実習辞めたいストレス
りょうこ
産科・婦人科, 学生
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。 私が学生時代もほぼ寝る時間はなく、実習に通っていました。何度も辞めたくなった事もありましたが、今では辞めずに資格が取れて良かったと思っています。教員からたくさん厳しい事も言われてきましたが、そのおかげで精神的にも鍛えられて成長出来た気もします。りょうこさんの体調が心配です。ご家族や友人に相談して少しでも気持ちが楽になると良いのですが…。
回答をもっと見る
来月初めて病院に実習に行く予定ですが、先輩方の初実習エピソード等聞きたいと思ってます!!!
専門学校看護学校指導
べいまっくす
その他の科, 学生
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
初めての病院実習は、最初は看護師さんの後をついて回りながら仕事を見る、というものでした。大学病院のせいか挨拶しても無視、話しかけてもうざそうにされてだいぶんしんどかったです。そこで看護師さんの学生対応の現実を知りました。素敵な体験をするのは実はほんとに稀で、看護学生への当たりはきついです。もし看護師さんに同様の対応をされても、貴方が悪いのではなくみんな同じような目に合ってることが多いのであんまり気にしないでください。 素敵な実習になることを、本当に祈っています。
回答をもっと見る
私は今実習中で腹部大動脈瘤でEVARを受けた患者さんを担当しています。 EVARの合併症として不整脈があるとのことですがなぜ不整脈が起こるのかがわかりません。 不整脈がおこるメカニズムを教えていただきたいです。
脈実習
りょうこ
産科・婦人科, 学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
大動脈瘤がもしも破裂したら、血管が出血を起こすので、循環動態が悪くなり、頻脈、顔面蒼白、血圧低下などのショックを起こすから、だと思います!
回答をもっと見る
摘便を自分で行っている患者さんで、清潔を維持させる為に必要な看護診断は何が上がると思いますか? ちなみに私は感染リスク状態が上がると思います
看護診断実習看護学生
LUMF
学生
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
看護師5年目です。 ♯出血のリスクや♯排便コントロール不足とかもあげられるかもしれません。 ただ、あまり自分で摘便をするというのを聞いたことがなく、安全に手技を行えるのか、ほかに排便コントロールする方法がないかもアセスメントした方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
股関節、膝関節ROM弱/弱や、足趾ROMまずまずって、どういう意味ですか?
実習看護学生勉強
ネコ
透析
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
ROMで調べれば出てくると思いますが、関節の屈曲、伸展のことです。(つまり曲げ伸ばし)だいたいRom30度とかって数字が書かれるんですが、医師とかはまずまずとか、弱いって書きます。関節の曲げ伸ばしが上手に出来るか出来ないかって事です。
回答をもっと見る
現在実習中です。 拙い文章ですみません。 看護問題で、筋力の維持について日常のケアの中で評価をしようと思っています。 筋力の維持ができているものの評価として、ADLが疾患になる前のこれまでできてたことを、このままできた状態であるようにすることが筋力の維持に繋がると考え評価していくつもりです。 そこで、評価として 「陰部洗浄時に自らで足を開くことができるというもの」 では、筋力の維持できているとは言えませんか?
実習看護学生勉強
ひな
学生
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
文章だけでは、何とも言えないです。評価する過程で○○が以前はこうだったが、現在は○○がこのように変化したという変化の過程が見えないので、何とも言えないですね😅それと評価には悪い評価、良い評価があります。どちらとも次に繋げるモノです。それを理解するれば文章は自ずと頭に浮かぶモノです。体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
肝消失性薬剤で、水溶性です。
回答をもっと見る
はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
わか
小児科, 学生
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥
回答をもっと見る
新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。
勉強新人正看護師
ゆ
精神科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
訪問看護勉強転職
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
わんこ
美容外科, クリニック
訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)