実習で病んだことありますか?次の実習に気持ちを切り替える気分転換はどん...

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

実習で病んだことありますか? 次の実習に気持ちを切り替える気分転換はどんなものがあるか教えていただきたいです、、 最初の実習で自分はグループの人比べてできないんだと、追い込んでしまったまま3つの領域実習が終わってしまいました、、倫理観で色々言われてしまったため落ち込んでしまいました、、😭😭 気分が落ち込んだときの気分転換はどのように過ごしていましたか?

2020/11/20

3件の回答

回答する

実習お疲れさまです。 実習で病んだことあります。 周りと比べられることもそうですが、実習時の先生にも追い込まれ、実習先の先輩にも、学校経由で追い込まれほんと大変でした、、、。 その時の同じグループの人も私はほんと苦手で大変だったことを覚えてます。 学校の友人と電話で話したり、過去の友達に何でもないこと話したりして乗り越えたりしましたー。 あと意外と良かったのは、自分の味方《両親、祖父母、兄弟、姉妹》と会ったり、話すことがほんとホッとして良いですよー。 あとは休みの日に1日でも、半日でもゆっくりする時間が大事だと思います。 次の実習まで時間がなく大変かと思いますが、体を大切にして頑張ってください!!

2020/11/20

回答をもっと見る


「気分転換」のお悩み相談

看護・お仕事

職場の都合で急遽お休みになった!子供も学校だし1人時間何しよ〜?と思ったけど、現実、お金ない、子供のお迎えまでにやらなきゃいけないことが多々あり…結局はストレス発散!気分転換!なんてできず…(T_T)独身時代は好きなことたくさんできていたな…なんて、ため息がでます。こんなこと、ありますか?

気分転換モチベーションママナース

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

22024/09/06

りこ

ママナース, 検診・健診

わかります!そういう時は私はドラマをみたり、ハンドメイドが好きなのでひたすらミシン触ったりします! 独身時代だったら...思うことたくさんありますよね...

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目になります。 東北から出て来て東京で一人暮らしをしています。 3月16(月)から中小規模病院の回復期リハビリテーション病棟に再就職する事になりました。 これまでの経緯としては、 新人〜3年目前半まで 精神科(正社員) 3年目後半 オペ室(正社員) 退職→転職 4年目3ヶ月間程 精神科(正社員) 退職 それ以降〜6年目 特養看護師(派遣) 退職→転職 経験が浅く知識も技術も足りないかなと思ったり、看護師としてやっていく自信があまりなかったり。 転職する際に気にかけてくれて協力してくれた優しいスタッフさんもいますが、こんな自分がこれから期待に応えていけるのかと緊張と不安でいっぱいでいます。 生活していくために割り切ってやるぞとは思っていますが、仕事もプライベートも上手くいっていないせいか何となくモチベーションが上がりません。 時々、買い物に出かけてお気に入りのブランドの化粧品を購入してリフレッシュしてますが、欲しい物や気になった物が目に入ってしまうと予定していなかった物まで購入してしまい、金額が予算をオーバーしてしまう事があります。 一瞬ヤバいと思いますが、これからのためになると思うようにしてます。 たまに、ストレスによる反動なのかとか依存症なのかと考えてしまう事もあります。 辛い事や悲しい事があってもなかなか相談する事も頼れる人もいなく、毎日が憂鬱で本当に嫌です。 これから、仕事もプライベートも充実させるにはどうしたらいいかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

7年目6年目化粧

やっすー

病棟, 一般病院, 回復期

62020/03/15

林檎

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 小規模多機能

私も、分かります。 私も、何回も転職しましたが、仕事が出来なく、周りから全然出来出ない、と言われ毎日憂鬱です。ストレスで、私も色々買ってしまいました。 それで、勤務先の病院から、心療内科に行った方が良いと言われ、現在心療内科にかかっています。 それを勤務先の病院に伝え、これから業務をどうするか一緒に考えるから、安心してほしいと言われました。 なので、上司や勤務先に心理カウンセラーがいれば、その方に相談した方が良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師です。 いつも忙しい環境で働かれているみなさん、休日はどのようなことをして気分転換されていますか? 最近、ストレスと戦っています。 おすすめなことがあれば、教えていただきたいです。 ちなみに私は、ジムへ行って体を動かしたり、音楽を聴いてゆったりと過ごしたりしています。

気分転換ストレス正看護師

ありりん

呼吸器科, 病棟

52023/12/17

まめママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期

お疲れ様です! 友人とランチしておしゃべりするのが1番ストレス発散になります☺✨仕事のストレスがたまっている時は共感してもらえそうな子を厳選して約束するようにしたりしてます(笑) 疲れてる時は、何もしない、と決めてダラダラして過ごしてます😅

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

感染リンクナースをしています。病棟内の手指消毒の使用量を毎月把握しているんですが、少ないスタッフは安定して少ない。どうしたら使用量が増える関わりができるのでしょうか? 永遠のテーマのような気が致しますが皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います

正看護師

りょう

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32025/10/24

まりりりちゃん

内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科

コメント失礼します。私も同様の事を行っており、使用頻度が少ない人達は確かにいました。その時私は、グラフ化にして可視化したり、チーム内での声がけ、同線上に設置したりして直ぐに使える環境も整えました。大変でしたが、可視化は1番効果がありましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

実際にどのくらい収入になってますか?始め方と時間管理のコツを教えてください。  SNSでの情報発信、ベビーマッサージ講師、オンライン相談などジャンル別に「始めたきっかけ」「初期の案件獲得法」「月の稼ぎ(目安)」が知りたいです。  育児と本業の両立で時間を作る工夫(作業時間の確保法や家族との分担ルール)も具体的に教えてもらえると嬉しいです。

副業ママナース

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

22025/10/24

のこ

ママナース

在宅ワーク模索中の助産師です。 全く私も収益にはなってません。 そもそも、時間管理ができず毎日家事育児仕事に追われてSNSなんて更新が難しいです。 私がこのような人になりたいなと尊敬しているインスタグラマーの助産師さんは、一講座につき5000円〜7000円で募集してました。 集客方法も時間管理も知りたいですよね。 実際の回答ではなく、申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来看護師2年目です。 みなさんの外来では、予防接種の皮下注射部位はどこですか? 私の勤務しているところでは、三角筋前半部にしています。基本筋肉注射も皮下注射も皮膚をつまみ腋窩線上を目安に三角巾前半部を選択しています。 皮下注射も筋肉注射も同じだからと指導されたのですが、あまり納得できていません。 皆さんはどうですか?

ワクチン看護技術外来

ベアちゃん

内科, クリニック

42025/10/24

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

こんにちは! 私はたまーに外来に応援に行ったり、病棟でもワクチン接種することがあるので、うちの場合で答えますね!😊 皮下注射の場合、基本的には上腕外側(三角筋前面のやや下・皮下脂肪がしっかりある部分)を選ぶよう指導されています。 ただし筋肉注射とは層が違うため、筋注と同じ部位=皮下が薄い箇所だと痛みや硬結が出やすいことがあります。 私の職場ではこんな感じで使い分けています • 皮下注射(例:MRワクチンなど)→ 上腕外側の皮下脂肪を軽くつまみ、45度程度で浅めに刺入 • 筋肉注射(例:インフルエンザなど)→ 三角筋中央部、90度で深めに刺入 もし「筋注と同じでいい」と言われて違和感がある場合は、添付文書や自治体の接種要領を確認してみると、スタッフ間で共通理解が持てて安心です😊

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

262票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/10/31

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

505票・2025/10/30

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

529票・2025/10/29