実習」のお悩み相談(37ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

1081-1110/1971件
看護学生・国試

私は今急性期で実習をしています。 急性期は患者の観察するところが多い分記録も多く毎日日付けが変わってからしか寝れません。しかも担当教員が記録に厳しい人で毎日大量の訂正が入るし、実習中に呼び出され毎日の記録のやり直しをさせられます。 自分でも記録のストレスなのか実習のストレスなのか何からのストレスなのかわからないですが泣きたくないのに毎日涙が出ます。 何事にも気力がでません来週も実習があるのにやっていける自信がありません。 実習をしなくていいなら別に死んでもいいやって思えてきてしまいました。 辞めたいけど親には浪人してまで学校通わせてもらってるし今まで散々迷惑かけてきたので辞めたいなんて言えません

実習辞めたいストレス

りょうこ

産科・婦人科, 学生

152020/11/14

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 私が学生時代もほぼ寝る時間はなく、実習に通っていました。何度も辞めたくなった事もありましたが、今では辞めずに資格が取れて良かったと思っています。教員からたくさん厳しい事も言われてきましたが、そのおかげで精神的にも鍛えられて成長出来た気もします。りょうこさんの体調が心配です。ご家族や友人に相談して少しでも気持ちが楽になると良いのですが…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月初めて病院に実習に行く予定ですが、先輩方の初実習エピソード等聞きたいと思ってます!!!

専門学校看護学校指導

べいまっくす

その他の科, 学生

62020/11/17

あやめ

外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

初めての病院実習は、最初は看護師さんの後をついて回りながら仕事を見る、というものでした。大学病院のせいか挨拶しても無視、話しかけてもうざそうにされてだいぶんしんどかったです。そこで看護師さんの学生対応の現実を知りました。素敵な体験をするのは実はほんとに稀で、看護学生への当たりはきついです。もし看護師さんに同様の対応をされても、貴方が悪いのではなくみんな同じような目に合ってることが多いのであんまり気にしないでください。 素敵な実習になることを、本当に祈っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は今実習中で腹部大動脈瘤でEVARを受けた患者さんを担当しています。 EVARの合併症として不整脈があるとのことですがなぜ不整脈が起こるのかがわかりません。 不整脈がおこるメカニズムを教えていただきたいです。

実習

りょうこ

産科・婦人科, 学生

22020/11/17

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

大動脈瘤がもしも破裂したら、血管が出血を起こすので、循環動態が悪くなり、頻脈、顔面蒼白、血圧低下などのショックを起こすから、だと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

摘便を自分で行っている患者さんで、清潔を維持させる為に必要な看護診断は何が上がると思いますか? ちなみに私は感染リスク状態が上がると思います

看護診断実習看護学生

LUMF

学生

12020/11/19

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

看護師5年目です。 ♯出血のリスクや♯排便コントロール不足とかもあげられるかもしれません。 ただ、あまり自分で摘便をするというのを聞いたことがなく、安全に手技を行えるのか、ほかに排便コントロールする方法がないかもアセスメントした方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

股関節、膝関節ROM弱/弱や、足趾ROMまずまずって、どういう意味ですか?

実習看護学生勉強

ネコ

透析

12020/11/19

あやめ

外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

ROMで調べれば出てくると思いますが、関節の屈曲、伸展のことです。(つまり曲げ伸ばし)だいたいRom30度とかって数字が書かれるんですが、医師とかはまずまずとか、弱いって書きます。関節の曲げ伸ばしが上手に出来るか出来ないかって事です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習中です。 拙い文章ですみません。 看護問題で、筋力の維持について日常のケアの中で評価をしようと思っています。 筋力の維持ができているものの評価として、ADLが疾患になる前のこれまでできてたことを、このままできた状態であるようにすることが筋力の維持に繋がると考え評価していくつもりです。 そこで、評価として 「陰部洗浄時に自らで足を開くことができるというもの」 では、筋力の維持できているとは言えませんか?

実習看護学生勉強

ひな

学生

12020/11/18

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

文章だけでは、何とも言えないです。評価する過程で○○が以前はこうだったが、現在は○○がこのように変化したという変化の過程が見えないので、何とも言えないですね😅それと評価には悪い評価、良い評価があります。どちらとも次に繋げるモノです。それを理解するれば文章は自ずと頭に浮かぶモノです。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護学生・国試

ベルソムラは水溶性薬物ですか?

実習看護学生勉強

ネコ

透析

32020/11/18

あやめ

外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

肝消失性薬剤で、水溶性です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の2年生です。看護学生おすすめの勉強方法はありますか?私は夜になると眠気に勝てず寝てしまいます、、また、基礎知識が身についていないと感じます。 おすすめの勉強方法があったら教えて欲しいです🙏🏻

専門学校国家試験実習

ろろ

学生

22020/11/18

カンゴトーク ひよこ

授業や実習でわからないことを調べるのことが1番身につくと思います。 時間をきめて勉強すること、ダラダラしないこと。 教科書や参考書をうつすのではなく、問題をときながらわからないところや曖昧なところを深めていくのが1番かと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で産婦さんを受け持つ際、陣痛間欠時にどのような自己紹介したら良いでしょうか?

産婦人科専門学校コミュニケーション

ろろ

学生

22020/11/18

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

8月出産を経験しました。私の体験だと子宮腔開大3㎝以下であれば間欠時は普通に会話できますよ。なんなら余裕でした。 子宮腔開大6㎝前後から余裕が無くなりますが、悲鳴や暴言を上げていてもきちんと声は届いてます。傾聴や励ましながら自己紹介してもらえたら嬉しいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務先の病院で、富士通の電子カルテを使っている方はいらっしゃいますか?? このようなものだと思うのですが。

カルテ慢性期2年目

ゆう

急性期, 学生

112020/11/16

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

うちも富士通です。何かお困りのことがあったんですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎1実習が始まり、2日目が終わりました。 受け持ち患者が決定し、ALSの安静土フリーの患者さんを担当することになりました。 リハビリなどでかける言葉がでてきません。 リハビリでPT室を訪れた際、どのように声をかけたらいいのか分からなく、「頑張ってください」というのはどの立場で言っているのかと言うふうに考えたときにあまり使うのは良くないと思い、カンファレンスのときに相談したのですが、答えにたどり着けていません。(;_;)

実習看護学生

hana

学生

12020/11/17

あやめ

外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

看護師として出来る対応は、声を掛けるだけではありません。寄り添ったり、車椅子でも散歩に一緒に行ったり、たわいも無いことに意味があったりします。適切な声かけは、看護師になって働いていても難しく出来ることではありません。そもそも正しい声かけなんて無いとも思っています。 学生さんなので、患者さんのベッドサイドへ行く時間を取り、雑談でもよいので声をかけて、患者さんとの信頼を築きましょう。どのように声をかけるのが良いか考え続けることが良い看護師になる一歩だと思います。実習頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎1実習、2日目終了 患者さんに入院前の生活状況を聞く時には普通に「入院される前は何か趣味などはございましたか?」などと聞いてもいいのか(〜_〜)どう言葉を選んでいけばいいのかわからず不安です。

実習看護学生

hana

学生

22020/11/17

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

実習を承諾してくださる患者さんがお話好きそうであれば、どんどん聞いてもいいと思いますよ!学生の時ほど患者さんの話をじっくり聞けるときはないですからね。これを聞き出そう…!って意気込むのも大事かもしれませんが、何気ない会話の中から情報を拾えるといいですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はカルテからの情報収集が特に苦手です… たくさん項目があり、いろいろ探りながら見てみるのですが、 クリックして出てきたものが、それが果たして最新の情報なのか、古い情報なのか、判断ができません。 例えば一番直近の血液データを知りたい時「血液データ」というページがあればよいのですが、ないですよね…? 何かアドバイス頂けないでしょうか。。

カルテ情報収集整形外科

ゆう

急性期, 学生

22020/11/15

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

電子カルテ内に紹介状コピー、診療情報提供書コピーなどの紙媒体をスキャンさてれませんか?採取日の日付けが上の方に記載されてます。 全て情報を把握するのはキャパオーバーになるかもしれせん。しかし毎日情報を収集し続けるトレーニングをして大切なデータや指示をキャッチする能力を養っているので、苦手かもしれませんが患者さんの全体像を把握するために頑張って下さい。看護師である以上は必要不可欠です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1人の入院患者さんに対し 「看護計画」というものは、 どのぐらいの頻度で立てるのでしょうか? 疾患やその患者さんによって異なりますか?? あまりイメージが湧いていなくて…。

看護計画看護学校実習

ゆう

急性期, 学生

42020/11/15

るーと

循環器科, 離職中

問題が出現するたびに挙げています。もちろん疾患とその方の状態で変わるのでどの頻度とは言えません。計画を立案して、評価するのは1、2週間ごとですね。もちろん評価までに状態が変わればその時点で評価し直したりそこで終了したりです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルテに書いてある「全科カルテ」「自科カルテ」とはどういう意味でしょうか?💦

カルテ実習一般病棟

ゆう

急性期, 学生

22020/11/07

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

内科入院ならば自科カルテとは、入院科(内科)のカルテ、全科カルテとは科関係なくすべて表示される

回答をもっと見る

看護学生・国試

観察項目についての質問です。 経口摂取困難のSデータはどんなものがありますか?

情報収集アセスメント実習

M

外科, 病棟, 大学病院

32020/11/11

 こつぶ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

年齢 ADL 家族背景 既往歴 嚥下機能 認知面 精神面 普段の生活状況 普段の食事形態 嗜好品 歯の本数(義歯の有無) 唾液の量 消化器機能 排便状況 採血データ などなどたくさんあると思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中です。 何も楽しくない、 思うように動けないからリハビリも楽しくないから行かない と、、リハビリを拒んでしまいます 本人の意思も尊重しつつ、やりたい気持ちを起こさせる継続的な働きかけや声かけが大事だと先生から言われましたが、 みなさんは具体的にどんな声かけをしていますか?

リハ実習

さくらんぼ

学生

12020/11/12

とりあえず話を聞きます。共感して患者のことも受け入れます。 退院できる方なんでしょうか?退院を考えているなら、退院したらなにしたいですか?とかから話をしてじゃあそのためにやりませんか?など言いますかね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ咼ですが、看護実習は、どのように対応していますか?私の施設はWEB実習していますが、他はどのような実習をしているのか教えて下さい

介護施設施設実習

ここなーす

総合診療科, 介護施設

22020/11/10

たまご

学生

埼玉の准看の実習は、午前からお昼まで病棟実習で午後から学校でGWです。 Web実習なんかすごそうですね🙆

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性期の大腿骨骨幹骨折の看護について勉強したいんですけれど、おすすめの本とかサイトとかあれば教えてください。ちなみに、病気がみえるには骨幹骨折のことは載っていなかったのですが、装具と術式の勉強はしました。 観察項目とかも勉強したいです。

整形外科慢性期実習

ネコ

透析

12020/11/10

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

かんテキっていう本おすすめです!流れの理解ができると思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師の資格を取るために専門学校から大学へ編入しようと思っているのですが、そういう方はいらっしゃいますか? 国試の勉強と大学編入試験の勉強、一応病院も受けるので就職試験の勉強…3年生になれば実習がどんどん始まりますし 本当に自分が乗り越えていけるのか不安になっています。 日々、「大学は諦めて就職しようか」「本当に保健師になりたいのか」など楽な方に楽な方にと考えてしまいます。 できれば勉強法など経験談をお聞きしたいです。

保健師専門学校看護学校

am

その他の科, 学生

32020/11/07

みな

その他の科, クリニック

私の同級生にも保健師のための大学編入をした人がいました。 何箇所か大学を受けていました。 国試も大学編入も合格していましたよ。 就職してから進学しようとすると何かと大変だと思います。 私も保健師の資格を取得しようと思いましたけど今更遅いかなと思って諦めました。。 応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まであと一年半程ですが、 この時期は何を勉強すればよいでしょうか?? 来年焦らなくていいように アドバイス頂きたいです!!

看護研究国家試験実習

maco

学生

102020/10/31

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

不安なのであれば必修をひとまず始めたらいいと思いますし、模試もあると思うので模試の復習でいいと思います^ ^ 焦りたくないなら必修と一緒にQB始めれば安心だと思います🙆🏻‍♀️ ちなみにわたしは1/5から勉強始め、必修を何周かとQBを1周+間違えたところのみ2周で合格しました🙆🏻‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接するときの髪型について 面接のときの髪型は、綺麗に後ろで一本結びする髪型でいいですよね? 先日の説明会のときに、実習のヘアスタイルで来ていた方がいて(おだんごにネット)、やはり病院だからそうしなきゃいけないのかな‥?と思ってしまいましたが、どうなんでしょうか。

髪型面接実習

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

62020/11/07

看護トーク

学生

看護学生としてお団子結びが無難で妥当かと思います。私が就活の時もお団子の人しかいませんでしたよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の時に思ったことですが、実習の際に先生は必ず誰か学生のなかで一人ターゲットを決めて、その人を厳しく指導や評価してた気がします。 私もそのターゲットになったことがあります。理不尽に怒られたこともあります。 その時はずっと続くわけではないし、あと少しの辛抱って思ったり、私は運良く先生が敵で実習先の指導者さんが味方だったのでどちらかが頼りになって良かったです。 皆さんはそのようなことはありませんでしたか?

指導実習看護学生

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/11/07

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

そのようなことがあっても気にすることはなにもないです! むしろ注目されてるから大きく変わるチャンス!と思えばなんのこったねぇです👍と思います笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師として働いています。 来年から助産学生になります。 実習のときにあった方がいいナースグッズってありますか? 入学してから用意する物についてまた言われるかもしれませんが、経験がある方がおられたら教えて頂きたいです。

グッズ実習勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/11/01

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

時計は必須だと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

老健で、看護師にしか出来ないことって何でしょうか。 医療行為は、介護士にはできないけれど、医師には出来るし、心のケアも、精神保健福祉士とかができますよね? 現在、高齢者施設の実習で、上記のことを教員に言われて、何も答えられませんでした。正解が分かりません。助けてください。

介護施設介護施設

みー

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU

22020/11/04

3737

その他の科, 老健施設

老健施設では大人数の利用者を病院よりうんと少ない看護師で看ています。 病院では、1番近くにいるのは看護師ですが、施設では介護士です。普段利用者をみる時、どんな事に注意するのか、観察ポイントや、正常異常を伝えて、介護士さんにも注意深く変化を捉えてもらいます。きちんと変化に気づき、報告して貰えるようにします。 生活に密着した部分で(不眠や便のコントロールなど)、利用者さんに投薬コントロールが必要な時、更に利用者さんから遠い医師に、的確に様子を伝え、時には投薬についてディスカッションします。 在宅に戻るにあたり、利用者さんの健康状態を在宅ケアマネや訪問看護師に申し伝える時に看護の視点が必要な場面は沢山あります。 日常の中で、医療を必要としないような些細な痛みや不調について、看護師がアドバイスする事で安心される利用者もたくさんいます。 看護師にしか出来ないこと、沢山ありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この科で働きたい!っていうのはどのタイミングで決めましたか?また、きっかけはなんですか?

実習看護学生病院

am

その他の科, 学生

52020/11/04

マンボウ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

まずは特殊性や独自性の高い科よりも基本を学んだ方が良いのかな思って総合内科や外科に勤務してました 今は脳外科ですが、なんやかんやで内科も来るので勤務の経験があってよかったかなと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生が毎日実習の最後にカンファレンスをする理由ってなんですか? 私も私の周りも納得できないままやっているので理由を知っている方がいれば教えて頂きたいです。

カンファレンス実習看護学生

りょうこ

産科・婦人科, 学生

32020/11/05

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

カンファレンスには意味がちゃんとありますよ。それも、本当はこういう目的だよ、とか言われなくても自分たちで学びとっていくものなんですが…。 カンファレンスではそれぞれの感じたこと、学んだことを共有して、そこから自分では気づけなかったことを知ったり学んだりすることができます。 あとは自分のケアプランに行き詰まった時、違うひとからの意見をもらうことができます。複数の人でアセスメントして話し合うってすごく大切なんですよ。 看護は1人ではすすめられません。自分のアセスメントが全て正しいわけではないので、他の人のアセスメントも受け入れながらケアプランを立てていくのが臨床では必要です。 病棟でカンファレンスが行われる意味としては、それぞれの主観、価値観では看護ケアに統一感がなくなり、方向性が定まらないからです。また、みんな同じことで行き詰まったりしているのに、それぞれ解決策がわからないまま過ぎていることもあったりするので、みんなでアイデアを出し合って話し合うことって結構大事なんです。 そのための練習という意味もあるかと思います。もちろん緊張するしカンファレンスは私も実習の頃嫌いでした。でも学びはたくさんあったなぁと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月初めての長期で臨地実習があります。 実際に患者さんに血圧測定などをするのは初めてで、 コロナ禍で実習に向けての練習もあまり出来ていない状態です。 同級生から先輩の話を聞いたのですが、練習のためにアネロイド血圧計を購入したことがあるということを聞きました。 購入するか迷っています…、購入したことがある方いますか?必要ないでしょうか。

手技看護技術実習

みん

学生

32020/11/05

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

実習先によって使用している血圧計は違いますし、今はデジタルが主流なので私の病棟では学生も看護師と同じデジタル血圧計を使ってもらっていました。わざわざ買わなくても不安なら学校で練習したら良いと思います。学校で習ったのは水銀計でしょうか?水銀の血圧計が使えるならアネロイドも問題ないかと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

学生時代の実習記録物やレジュメなどはどうしていますか? 先日、学校から過去の記録物がすべて返却されました。 がんばった思い出もあるし、個人情報なので安易には捨てられません。シュレッダーにかけようかと思っているのですが、入職してからも役に立つならとっておくのもありだと思っています。 みなさんは記録物や授業レジュメを保管してますか?

実習勉強正看護師

ねこ

学生

72020/11/04

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

実習の記録は思い出として置いてあると思いますが、授業のレジュメは量も多いし捨てた記憶があります🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

在宅で脳梗塞半身麻痺の方がいるんですが、看護学生ができる事といえばどんな事がありますか? 傾聴して思いを聞いたりする事しか思い浮かばなくて……。

訪看実習看護学生

3a8o

呼吸器科, 急性期, 学生

22020/11/03

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

こんにちは。新人看護師です。手浴とか清潔ケアはどうですか??麻痺の程度によると思いますが、簡単な手足の運動を勧めたり、運動のパンフレットを作ってみるのもいいと思います!脳梗塞になってると言うことは高血圧が既往にあれば食事指導とかもいけます 学生さんにしかできないことだとは思います

回答をもっと見る

37

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

42025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

379票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

483票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

533票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

551票・2025/04/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.