ラメ入りのアイシャドウ、なんでダメなの…?

ネコ

透析

ラメ入りのアイシャドウ、なんでダメなの…?

2020/12/03

2件の回答

回答する

不自然だからと思います。 化粧は身だしなみなので、普通にしていて輝かないものが輝いているのは身だしなみを超えて、オシャレにカウントされます。

2020/12/04

質問主

確かにそうですね、ありがとうございます。

2020/12/05

回答をもっと見る


「実習」のお悩み相談

看護学生・国試

実習メンバーが教員に実習のことで指導されてうつ状態になり、うつ病の診断をされたらしいのですが精神科実習中に、受け持ちのうつ病患者に「わたしうつ病なんです。」って言ったらしいのですがこれはアウトでしょうか。

うつ受け持ち精神科

ぷりこ

内科, 病棟

32024/07/10

pa_ma2

老健施設, 回復期

考えさせられますね。 私はセーフというか、純粋に面白いと思いました。 看護師と患者といえど、結局、人対人なので正解はないのだと思っています。 同じ病名で寄り添えるっていうのは強味なのかなぁ。 患者さんがどう受け取って、どう反応したかが重要ですね。 そもそもメンバーさんは、その診断が出て、心や身体は大丈夫なのでしょうか? 未来の大切な看護師...心配です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

前々からこのような質問ばかりで申し訳ないです... 今までの質問を見ていただくと分かるのですが、実習に行くと身体的・精神的におかしくなってしまいます。 そのことを担任・養護教諭に伝えていたため、学年の先生方は私の今の状態を知っています。そのため、私はてっきり 現在の実習担当教員も知っているものだと思っていました。職員室も狭く、教員も10名程度ですし... しかし今日、班の子から 「先生(担当教員)が(私)ちゃんの事、ズル休みだと思ってるみたいだよ。風邪で普通1週間も休む??とか言ってた。」 と聞きました。 こんな事あります???? 休みの日もずっと罪悪感を感じて苦しかったのに??何だかガッカリです。 次元の違うツラさで、来週も休もうと思っていたのですが、こんな話を聞いた後は休みずらいです。 そして何より、教員にもう会いたくないです。 この話のせいで退学を考え始めました。 とりあえず来週は、どうしたら休めますかね? 私がどれだけ担任に言ってもダメみたいです。 親に連絡を入れてもらうのはアリですか?(〜〜な状態ですので、来週は休ませます 的な) それとも、何かしらの診断書を貰えてばいいでしょうか? 先週、担任から心療内科の受診を勧められました。 詳しい方教えてください。

専門学校実習辞めたい

ひよこ

学生

102024/07/30

病棟

とりあえず親に連絡してもらったらいいと思います。 単位的な問題では大丈夫なんでしょうか、、?

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳出血を1度起こすと脳内血管は脆弱化しますか? それが再出血の因子になることはあるのでしょうか、、

脳出血実習正看護師

トウフ

学生

12024/11/27

なかむぅ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 脳外科で勤務していました。脳出血の原因、治療はとにかく血圧管理です。脳出血で脳内血管が脆弱し、再出血に繋がるというより、血圧コントロールが出来ないと高血圧で血管が脆くなり脳出血に繋がるという流れかと思います! 分かりにくかったらすみません!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護学生・国試

はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

わか

小児科, 学生

42025/02/08

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆‍♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。

勉強新人正看護師

精神科, 新人ナース

12025/02/08

まーる

救急科, 外来

高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

訪問看護勉強転職

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

12025/02/08

わんこ

美容外科, クリニック

訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

9票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

487票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

567票・2025/02/13
©2022 MEDLEY, INC.