4月で専門3年生になるのですが、実習に行きながら国試対策…とやること沢山なので2月の春休みから国試勉強を始めたいと思ってます。 春休み〜国試まで、皆さん約1年間どのようなスケジュールで勉強を進めていましたか?
国家試験実習勉強
こな
学生
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
専門学校卒業です。 春休みから勉強とは素晴らしいですね!ただ正直国家試験勉強は実習終了後でも間に合います。実習中は実習の勉強をしっかりやっていたら自然と国試対策にもなります。焦らず一つ一つの課題をクリアしていくことが大事だと思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
国家試験勉強してます。右下肢切断で術後10日目に淡黄色の滲出液が出たと書いてあり回復が遅延していると書いてありました。術後10日目は実際のところ滲出液はもうでないんですかね?僕が受け持った人は術後3~4日には退院していて経過を観察できませんでしたが、4日頃には滲出液は出ていなかったような気がします。教えてください
術後専門学校看護学校
タイガ
急性期, 学生
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
人それぞれです。術直後から出ていて 徐々に減りながら10日目も出ている人もいます。ただ減ってきているのであれば感染兆候がない限り様子観察がほとんど。ただ、10日目にして出ていなかった滲出液がみられたのであれば問題です。 追記で…国試は教科書や解説に書いてあることが全てです。現場では通用しませんが。 あなたの受け持ちで考えてしまうと間違える可能性があるので、それが普通と考えない方が良いです。
回答をもっと見る
私は大学2年生です。2月から初めての本格的な実習が始まります。 1年次は見学したようなものなので、あと1週間ちょっとで本格的な実習が始まることが不安で精神的なストレスにより吐き気が止まりません。 実習行く前に準備した方がいいことやためになることがありまひたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️
実習看護学生メンタル
みなみ
その他の科, 学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
実習緊張しますね💦 準備という準備は特にないですよ。まずは健康管理、とりあえず毎日実習場所に行ければ大丈夫です。 コロナ禍になって、リモートで実習している人も多く見ています。でもやっぱり現場での実習じゃないと学べないこと、体験できないことはいっぱいあるんです。 私も学生の頃は毎日実習先に行くのが本当に嫌でした。でもそうやって無理やりにでも、自分にとってアウェーな場所に一定期間通うということは、それだけでも意味があることで、社会勉強になったなと今でも思います。 現場にいる人からしたら、まずは現場の空気を知って、感じてほしい、それだけです。去年の3~4年生はほとんど病院で実習できなかった学校もあったと思います。実習は貴重な機会です。今までは当たり前にできたはずなのに、今は当たり前にはできません。学校か、病院でコロナが出てしまったら実習できない。なので、実習に行けることは今はそれだけで奇跡だし、あまり硬くならずにのびのび学んでほしいなと思います。 具体的なアドバイスじゃなくてすみません。頑張ってください✨
回答をもっと見る
多発性脳梗塞の患者さんで、右半身麻痺です。切迫性尿失禁あります。 👆のことが起きるのはなぜでしょうか…? 高齢者だからっていうのもあるのでしょうか?
看護学校実習看護学生
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
ぴーかーぶ
急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。多発性脳梗塞ということで大脳のいろんなところに脳梗塞が起きているのかなと思います。右半身ということは左側の大脳の運動機能に障害が起きているということしか、正確には分かりません。排尿障害が出ているということは中枢神経も障害が起きているのか、もしくは大脳の前頭葉付近で障害が起きているのかなと予想されます。多発性脳梗塞という疾患だけではどのような症状が出るか判断できませんが、おそらく上記のようなところに障害があるのかなと思います。
回答をもっと見る
学生の頃の話です。実習先の看護師がサチュレーションを測るとき、いつもより数値が低かったのか「深呼吸してください」と患者さんに言っているのを見ました。 深呼吸するとかんじゃさんのサチュレーションは上がり、その値をカルテに記録していました。それでいいんだ〜と思った私はそれ以降同じように対応してしまっていたのですが、最近疑問に思うようになりました。 深呼吸して一時的に酸素が上がっても、普段の呼吸でサチュレーションが低めならその値を記録しないといけないのではないでしょうか?働き始めてからも深呼吸後のサチュレーションを記録している先輩がいますが、それはどういう理由なんでしょうか?
カルテ記録実習
きらきら
循環器科, 病棟
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
呼吸器内科で働いている看護師です。お疲れ様です。 深呼吸した値を記録に記載するのは意味がないのではないでしょうか? 安静時どれくらい、体動時どれくらい、深呼吸したらこれくらいまで上がる、などその時に応じた値をそれぞれ記録して残すならまだしも、訪室時に酸素飽和度が低いから深呼吸させて高くなった値のみを記載するのは、ただ看護師が高い値を見て安心したいだけなのではないかな…と、私なら思ってしまいます。 何か動作をしているなど酸素飽和度が低下する要因があるなら、酸素を使う、深呼吸を促すなどして一時的な低下を抑えることはあるかもしれませんが…うーん…。 正しい観察とは思えません。低い値なら、それを記録に残して医師にも報告すべきです。何か悪化の予兆かもしれませんし。
回答をもっと見る
soapを書くのがすごく苦手です。看護計画の評価はSOAPで記載するようにと言われているのですが、このような場合どのように記載すれば良いのでしょうか。 学生:よく眠れましたか? 患者:はい。 このように、自分の質問に対する答えは、sの部分でどのように書けばいいか分かりません。
看護計画実習看護学生
スズ
学生
🍮
学生
Sに「はい」だけだと何に対してかわからないですもんね!私の場合ですが S「(眠れたかという質問に対して)はい」 みたいな感じで()に簡単に質問内容を書いてました!
回答をもっと見る
看護学校に行ってて学費が払えず途中で辞められた方はいらっしゃいますか(?ω?) また、知り合いでそのような方がいらっしゃる方はいませんか(?ω?) やはり、学費が払えないと辞めないといけないのでしょうか?他には方法はないんでしょうか?
学費実習ストレス
ひまわり
総合診療科, ママナース, 病棟, 終末期
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
学校に前期・後期で納めてる感じですか?後期の分をさらに分割にしてもらえないか学校に相談する事は出来そうな気がします。 あとは、奨学金を借りる。 日本学生機構なんかはもう間に合わないと思うので、奨学金貸与を随時受け付けている病院を探してみるのも良いと思います。 学費を払えなければ辞めなければならないのは当然だと思いますよ。
回答をもっと見る
学生実習、早く元々のやり方に戻らないかな…。 コロナのせいで実習のやり方も変わってしまった。 臨床の看護について、リモートで講義しなければいけないけど、その講義資料がなかなか完成しない😭普通の実習だったらこんな準備必要ないのに😂
精神科指導実習
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 コロナ禍の中での実習お疲れ様です。普通の実習であれば準備しなくても良いものを、リモートワークでの講義資料も作らなければならなくなってしまったのですね。 このご時世の中、将来の夢に向かって頑張っている学生さんは本当に大変だと思います。 しかしこの緊急事態を乗り越えた学生さん達は我慢強さや危機管理能力などきっと普通の実際を乗り越えた方に比べると高いと思っています。そんな学生さん達が社会に出て多方面で活躍してくださることを期待しています。
回答をもっと見る
看護学生のインシデントで実習落ちることってありますか?
インシデント実習看護学生
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
ぴー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
よっぽどやばいインシデントでなければ落ちることはないと思います
回答をもっと見る
血管内のナトリウムが増え、血管内が薄くなることを看護用語で何と言いますか。 調べてもどこにあるか探しきれなくて、教えていただきたいです
国家試験実習看護学生
なん
学生
ぴー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
血管内脱水? わかんないです、すいません
回答をもっと見る
実習にクイックノートようなアセスメント内容などをまとめてあるミニ冊子を持って行ってもいいんでしょうか…
実習
ちゃみ
消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院
あかねっち
外科, 病棟, リーダー
私の時は持って行っていましたよ^ ^学生用のロッカーも用意してくれていましたし、もしポケットに入れられるサイズでしたらポケットに入れておいたら大丈夫だと思います^ ^ レポートなど大変な事も多いと思いますが頑張ってください!(o^^o)
回答をもっと見る
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
転移しなけりゃ問題ないが折角ふたつあるので、その患者次第やね
回答をもっと見る
血圧測定で、側臥位だと上方の腕で測ると血圧が低く出るとネットに書いていたのですが、 本当ですか??その理由はなんですか??
実習一般病棟看護学生
ゆちゃ
精神科, 新人ナース
ぽちゃまこ
精神科, 新人ナース, クリニック, 透析
単に心臓から出ていく血液が、重力に逆らう抵抗が生まれる為、虚血が発生するからではないのでしょうか、
回答をもっと見る
親と先生が納得する退学理由ください 私は疲れました 人間関係良くてもダメでした
実習辞めたい看護学生
まっちゃ
小児科, 美容外科, 学生, 透析
きろ
小児科, ママナース, 保育園・学校
合わなかった、じゃダメなんですかね?
回答をもっと見る
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
100msで0.1sになり、QTの正常は0.36-0.44sなので360ms-440msとなります。 性差がありますが、画像を参考にしてみてください。
回答をもっと見る
時々学生で実習してた頃を思い出す。実習終わって家に帰って、少し寝て0時から朝の5時くらいまでグループメンバーと電話しながら記録書いて...。指導者にも教員にも怒られて辛かったけど、メンバーや友達と愚痴言ったり笑い合ったり、寝不足すぎて朝が謎のハイテンションだったり、大変な毎日だったけど今思うと楽しかったなぁって。やっぱ学生の頃って楽しかった。
記録実習一般病棟
いちご
内科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
今は楽しくないんでしょwww
回答をもっと見る
皆さんにご質問です。色々な方の色々なご意見が聞きたいです。高齢化がこれから進行するにあたり、高齢者虐待や老老看護といった問題がもっと出てくると思います。どうしたら、そのような問題が少なくなると思いますか?いいアイディアが浮かばず悩んでいます。お力を貸してください。
保健師アセスメント実習
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
介護者の身体的、精神的負担を少しでも減らすことが大切だと思います。介護問題は家族だけでは難しいこともあります。 介護保険というありがたい制度がありますので、介護サービスを入れると介護者の負担軽減につながって、虐待や老老介護が減ると思います。 自分の親が介護が必要になり、介護サービスは本当にありがたいです。
回答をもっと見る
ラクナ梗塞と多発性脳梗塞は別で考えたほうがいいですか? ラクナ梗塞がたくさん起こることで多発性になるという考えであってますか?
脳外科手術室実習
まるい
学生
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
え、医者でもよく間違ってるし、伴う随伴症状も教科書どおりではないよね
回答をもっと見る
男子看護学生さんが、早く結婚したいから彼女を作りたいと。働くようになったら看護師とたくさん出会えるから彼女みつかるんじゃない?って話したら、看護師は基本性格キツイ人が多いから嫌です。STやOTとかリハさんがいいですよねと。今の時代、男女関わらずリハさん人気ですよね。(余談・・・恋愛の話もいいけど、訪問の実習にくる学生さんは実習の質問より世間話が多い気がする笑)
訪看実習看護学生
あんごらナース
その他の科, 訪問看護
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
耳が痛い世間話しも聞き入れて実習を進めているあんごらナース様の優しさが伝わります。 看護師の性格がきつい訳ではないと思いますが、気が強い看護師が多いのも否めません。内情を知らない普通のサラリーマンの方等からは看護師は人気だなあとは思いますが。
回答をもっと見る
コロナで自粛するのは当たり前だし、それに対しては苦痛なんて思ってない。 だけどこっちは課題とバイトも禁止になって実習に備えてる時に、看護じゃない友達はクラブ行って飲みに行って宅飲みして集まってインスタに上げてるの見るとほんとにムカついてしょうがないし、お願いだから今年は大人しくしてくれ。 それが一番のストレス
アルバイト実習ストレス
看子
新人ナース, 学生
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
その気持ちわかります。 私の知人も連日連夜、夜遊びして騒いでいるのをアップして送ってきます。こんな連中がいるから変わらないと思うと年末年始返上で働いている医療従事者は迷惑だと思ってしまいますよね。使命感だけではやれないですよ。
回答をもっと見る
明日から実習が始まるのに、何も身についてなくて不安。もっと勉強しておけばよかった。。
実習勉強
るな
その他の科, 学生
あ
なんとかなります!大丈夫!
回答をもっと見る
看護学生時代や今の看護学生さんで使っててモチベ上がる可愛い文房具とか集中できるものとか、国試勉強におすすめの文房具などそれ以外でもあったら教えてください!!
専門学校国家試験モチベーション
看子
新人ナース, 学生
cocoa
救急科, 一般病院
私は可愛い付箋紙を使ってモチベーション上げてました😊 国試のお勉強頑張ってください(*´꒳`*)╰(*´︶`*)╯♡
回答をもっと見る
実習期間中、帰宅してから不足していた学習などを行っているとやはり睡眠時間が削られるため仮眠を取りたいのですが、実習中に限らず一度寝てしまうと起きれません…。家族に○時に起こしてほしいとお願いしても起きれません。皆さんはどのように仮眠を取っていたのかお聞きしたいです。
実習看護学生
あー
学生
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
寝なかったです
回答をもっと見る
このコロナ禍で臨地実習から学内実習に変わってしまった学生さんに質問です。実習をせずに臨床に出ることに不安を感じていると思いますが、学校や就職先に対してどのような対応を求めますか?
実習看護学生
うめちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
みんなほとんど同じスタートなんでまわりとそうだんしてみたらどーですか
回答をもっと見る
整形で使われる言葉でタッチダウンってどういった意味ですか??免荷って意味でしょうか?
専門学校看護学校外科
ドギン
学生
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
理学療法士です。コメント失礼します。 荷重はせずに、つま先を少しだけ接地する状態です。 ほぼ免荷ですが、完全に足を浮かせるとバランスをとって移乗や歩行が出来ない場合に使用する事が多いです。
回答をもっと見る
実習中、みなさんはどのような対策をして体調管理をされていましたか?是非、参考にしたいので教えて頂きたいです!
実習
るな
その他の科, 学生
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は睡眠だけはしっかり取る事を心がけていました。 後は実習先の近くを散歩してウォーミングアップしていました❗
回答をもっと見る
維持期の統合失調症の方で、BMI肥満で、HDL LDL TGも基準値から逸脱しているんですが、薬剤の副作用、コーラを毎日2本摂取している、活動性の低下、間食が原因と考えられるのですが、脂質異常症でアセスメントしても大丈夫ですか? それとも薬剤による副作用から食欲亢進でアセスメントするのが正しいですか?
薬剤アセスメント精神科
🅰️ちゃん
学生
mam
内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期
プラスで疾患による自己管理意欲低下、生活リズムの不規則性?などもあてはまるかもしれません。
回答をもっと見る
4年大の看護学科に通っている3年生です。 将来的に急性期に興味があり、教員との進路についての面談でも言ってみたのですが、興味があるとむいているは違うと言われてしまいました。就職セミナーでも同じことを聞き、納得はしているのですが、どうすれば自分にむいているかを判断できるのかが疑問に思いました。 病院実習での慢性期と急性期はどちらも終了しましたが向き不向きの実感がわかなかったため質問させていただきます。
慢性期実習急性期
りく
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ふくどん
その他の科, 病棟, 一般病院
学校の実習の経験だけでは向き、不向きを判断するのは難しいかもしれませんね。 入職後に実際の部署を回るローテーション研修を取り入れている病院とかはいかがですか。
回答をもっと見る
初めまして。今年で4年目になりました。 転職で悩んでいます。 現在は二次救急の一般病棟で勤務していますが、クリティカルケア領域(ICU.HCU)などでの勤務を希望しております。今の病院ですと賞与も少なく思い切って転職を考えました。三次救急のHCU.ICUですと二次救急の一般病棟からの転職はハードルが高すぎるでしょうか?? なにかアドバイス等頂けたら嬉しいです(^_^)
4年目大学病院ICU
ひん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師量在
回答をもっと見る
新人看護師が先輩からの指導や技術練習のため、 何度か超過勤務になったのですが、残業には含まれないのが普通なのでしょうか? 他の病院はどのようなルールになっているのか気になったので質問させて頂きました。
残業指導先輩
なおたー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 新人の頃に業務後の勉強会よくありましたが、残業には含まれませんでしたね。その時に付き合ってくれた先輩も残業代は貰えませんでした。 というか基本的にほぼすべて残業代は貰えなかったのですが…。
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩
履歴書3年目看護学校
まどれーぬ
その他の科, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)