ストレス」のお悩み相談(75ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2221-2250/7834件
看護・お仕事

5年目看護師です。手術室に所属しています。今年、40代の方が病棟から移動してきたのですがあまり仕事が出来ないようです。手術に入る患者の既往について理解できてなかったり、先生に指示されているのに無視して記録に集中してたり、手術が終わってからの記録が1時間半もかかったり、覚えも悪いのにメモも取ろうとしません。看護師歴を考えるとプライドがあるのでしょうか。アドバイスをフル無視するなどして独り立ち出来る兆しは見えません。部署移動してから2年はウチで見る事になっているのですが、永遠に誰かが付いていないといけないと思うとこちら側も報われません。スタッフも疲弊していくばかりです。皆さんは上の人に対する指導って困ったりしませんか?

手術室メンタル人間関係

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

42023/09/03

ゆう

精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー

精神科で管理職をしている者です。 年上の看護師でお仕事ができない人を割と多くみてきました。年上でも産休や育休でブランクがあり、実際の臨床経験は少ない人もいますし、仕事に対する意欲はさまざまだなと感じます。 ただ最低限やってもらわないといけない業務に関しては、はっきりと指摘して指導しています。 正直、そのリアクションに嫌な気持ちになることもありますが、仕事なのである程度は割り切っていますね。 アドバイスをフル無視したり、メモを取らなかったりという問題行動については、上司に報告・相談したほうがよいかなと思います。 上司の前ではいい顔をみせているケースもありますので、しっかり本当の姿を知らせると、こちらの気持ちも少しは楽になる場合もあるかなと思います。 上の立場の人から指導してもらえる可能性もでてくるでしょう。 (注意指導をどのタイミングでどの程度行うかは上司の判断にはなるかと思いますが)複数の人たちから同様の報告や相談があれば、上司も放置はできなくなるのではないでしょうか。 私は年上の仕事ができなくて、やる気の面もあやしい改善の見込みが乏しい人については、上司である院長に具体的なエピソードを報告しています。 こちらが我慢して疲弊していくのは、納得いきませんから…… 職場で同じように苦労されている人たちでの支え合いも大切ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院見学者が、ひっきりなしに来ます。見学希望が、医師、看護師ともに非常に多いです。業務があるので、なかなか挨拶も出来ないですが、見学者の方から見たら、あまり気分の良いものではないでしょうか? 都内の大学病院です。

大学病院ストレス

うみっち

新人ナース, 病棟, 大学病院

22023/10/19

haruh95

小児科, 急性期, ICU

転職活動時に見学をさせていただいたことがありますが、業務で忙しい気持ちも分かるのでそこまで気になりません。でも、すれ違いに会釈や「こんにちは」といっていただけるだけで、その病院の印象が良いイメージになると思います。

回答をもっと見る

愚痴

病棟立ち上げし1ヶ月経ちます。まだまだ万全な体制ではないのですが、スタッフ一同で頑張っている状態です。 そんななか、一般病院で美容(脱毛など)を開くつもりであると聞きました。 病棟運営も安定していないのに、専門のスタッフもいない中でこんなことを言い出す病院、みなさんはどう思われますか?その美容についても一部のスタッフにしか伝えておらず「バイトがわりに稼がない?」みたいなことを言っています。 自分は伝えられていないスタッフ側です。

ストレス病棟

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

22023/11/01

きょうか

産科・婦人科, クリニック

私もオープニングスタッフとして勤務したことがあります。 今回はりぃさんは落ち着かない中で別の業務展開の話が舞い込んできましたが、私も立ち上げの際は院長が一部スタッフのみと話をどんどん進めてしまいスタッフ間での認識にズレがあったり…それによって人間関係も複雑になりオープンから半年以内で半数のスタッフが退職しました。 きっと上の人たちもその人たちなりに一生懸命模索してると思うんですがなかなか全員の意思を統一するのは難しいですよね。試行錯誤しながら合わない人は退職すると思いますし改善もされると思うので納得いかないこともあると思いますが私ならとりあえず静観して流れに乗るだけにします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

苦手意識を持ってしまった看護技術。どのように克服されましたか? 私は元々病棟での十数年の経験しかなく、点滴も採血も得意な方でした。 が、初めて外来勤務となり、毎日スピード感を持って50人以上の採血をこなす中でプレッシャーからか苦手意識が芽生え、採血業務担当となるのが怖くなってしまいました…。 この歳で苦手意識なんて…と思っており、練習あるのみとは思っていたり、YouTubeを見たりはしているのですが、皆さんはどうやって克服されましたか?

看護技術外来採血

はなこ

内科, リーダー

42023/11/01

かのん

循環器科, 離職中

苦手意識あるもの結構あります。 経験が浅かったり、プレッシャーがすごいと苦手に思う手技ありますよね。 技術自体があってプレッシャーとかで苦手ならそのままでもいいと思います。 苦手だけど、やらなければいけないならやるしかない!と割り切って、機械のように採血してます。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の先輩に、人によって態度を大きく変える方がいてストレスです。 わたしはもう1人の同期と2人で急性期病棟に入りました。 同期は可愛くて、仕事も熱心に取り組むとても頑張り屋な人です 私も頑張る気持ちは負けていません、でも時々小さなミスや忘れ物などで先輩を困らせることもあります おまけにわたしは容姿も良くないし、背も高いので可愛がられるような人間ではありません でも、その先輩Aは、可愛い同期や他の先輩には『ねー〇〇さん!』と明るく話しかけたり、雑談も話したりします 対してわたしには必要最低限の会話しかなく、声のトーンも低くて明らかに対応の差があるんじゃないかと思います。 わたしが可愛くなくて仕事できないのはわかってます。でも同期と強い対応の差を感じるととても苦しいです。 わたしはあまり積極的に先輩に話しかけられるタイプではなく、自分から仕事以外の話を振ることができません 毎日辛いです。メンタル維持の方法やアドバイスが欲しいです。

メンタルストレス正看護師

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42023/11/01

ちづ

病棟, 慢性期

お疲れ様です。 きっと、私が同じ職場なら仲良くなってる気がします! 気にしない事が1番です。自信持って、コツコツ頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

5日勤、こんなんインシデントする、、まじでしんど つらすぎるって、まだ半分しかいってないけど 年末年始も連勤だろうし腹たつ

ストレス正看護師病棟

一般病院

12023/11/01

Rie

呼吸器科, 病棟

5日勤私も1番苦手です。 疲れている時に限ってインシデントも重なりますよね、、、。 気分転換しながら無理せずお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

人に迷惑をかけてしまったり、インシデントをしてしまうから仕事を辞めた方がいいのか 諦める新人ばかりと言われるので頑張り続けた方がいいのか どちらが正解だと思いますか?

インシデントメンタル新人

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

52023/10/22

えでぃ

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

新人の方は特にインシデントは怖いですよね。ですが、先輩たちも新人の時はインシデントの経験を経て今があります。インシデントはある意味、新人の踏ん張りどころの一つかもしれません。インシデントは悪い事という印象が強いかもしれませんが、改めて自分が学べる部分であったり、次から気をつける事が出来るという気付きの機会にもなるので、ある意味それくらいの気持ちでいてもいいと思います。かといってインシデントの数が多ければいいということではないのですが。新人の期間は学ぶ期間です。全て1からなので何も億劫に思うことはありません。頑張り続けることも大切ですけど、頑張り過ぎるのは良くないですし、難しいですよね。こればかりは正解はないと思います。自分の憧れの看護師像みたいなものがあったとしても、いざ現場へ出ると、スタッフやその職場によって思ったものと違うなとなる時もあると思います。流されずに自分の意思を大切に素敵な看護師になれたらいいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚して一緒に過ごすようになってから、どんどん夫から礼儀というか、「人の嫌な事はしない」といった意識が薄れていっているのを実感します…(わたしに対して)。やめてと言っても怒られるだけで特に変わりません。どうしたら嫌な事はしないで欲しい事、伝わるんでしょう…。

旦那ストレス

めれんげ

精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院

22023/10/21

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

私は一緒に過ごしていくうちに、それは言い過ぎじゃない?っていうようなことが増えてきました。 産後、あまり痩せなかったので「ダラダラしてるから太ったんじゃないの?」と言われて、我慢できずにブチギレました😂 普段全く怒らなかったので、マズいと思ったのかそこからは失言が減りました!

回答をもっと見る

夜勤

怖くはないんだけど なんか色々と面倒くさいベテランと一緒の夜勤って 疲れますよね あと5時間で終わる 心を無にして頑張りましょう

夜勤ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/09/19

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

面倒くさい夜勤お疲れ様です! ゆっくり休んでくださいね😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師10年してるけど向いてないなーと思う。 日々責任とプレッシャーがあって、人と関わりたくない。自分に余裕がないんかな。

メンタルストレス

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

12023/10/17

スッチー

外科, リーダー

おつかれさまです♪ 私も15年はやってますが気持ちはわかります。求められるものも高い気もしてしまいますもんね。あんまり他人と比べず自分を労ってあげてください。

回答をもっと見る

愚痴

月またぎの5日勤、、なんなん いじめしかない。

ストレス正看護師病棟

一般病院

12023/11/01

かのん

循環器科, 離職中

お疲れ様です! 月またぎ連勤なりがちですよね😭 ほんと嫌になります。 勤務作る方たちは5日勤が普通かもしれないけど、業務内容全然違うんだから、多少の配慮はして欲しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前も投稿させて頂いた若い看護師の事です。昨日と今日、彼女と2人だけで仕事しました。ミーティングでAE Dの使い方について話がありました。他の介護さんがペースメーカーの入ってる人にペースメーカーは使ってはいけないと言っていた事に対して他の介護さんと共に自信たっぷりに頷いていました。ビックリして翌日、間違いを指摘すると「分かりませんでした。昨日、直ぐに一緒に指摘出来れば良かったですよね。」と言って来ました。私を巻き込まないで!と言いたくなりましたが「自信たっぷりに頷いてたでしょ?」と言うと「そう言う事ありますよね?」と言われました。呆れて物も言えませんでした。指摘されたのが悔しかったのか引き継ぎの時間に集まらず遅れて来ていました。何のプライドだよ❗️と思いました。上司から今日のミーティングで私から他の人に間違いを説明するように言われました。実際は彼女がペースメーカーの人にAE Dは使用できると訂正してました。でも説明書を丸暗記したような説明で、利用者さんに対してどう使うべきかが説明できてなかったので私が話しました。実際に使ったら事もないのに説明する事に無理があると思うのですが彼女は自分が他の看護師と同等の立場でいたいのだと思います。私からすると経験年数と年齢も全然違うのに同じ土俵に立とうとする事が間違いだと思うのです。どう思いますか?今後、一緒に働いていくの嫌になります。本当に適当な事言うの勘弁してほしい。本当に2日間疲れました。利用者さんに何もなかった事が救いです。先が思いやられます。私の手には追えません。こういう看護師と働いた事がある方、アドバイスをお願いします。長々とすみません。

介護ストレス正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

42023/10/31

しゅん

外科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院, SCU

お疲れ様です。 若い看護師との対応については難しい部分がありますよね。 私もこういう場合不利益を被るのは患者さんになってしまうので、指導はしますが、相手にはなるべく丁寧な言葉や態度で伝えるよう心がけています。 若い看護師は先輩看護師を見て育ってほしいという気持ちがあるので、自分の中での色々な感情を抑えながら働いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ここ数年クリニックや病院、訪問診療などでも医療従事者が巻き込まれて亡くなってしまう事件が珍しくなくなってきたと感じています。 私が働いているクリニックは男性医師が一名のみで他は女性です。先日、外国籍の患者が日本語が理解できないことから説明をしても納得せず受付前で大声を出して事務員を罵倒し診察室でも男性医師と怒鳴り合いになる騒動がおきました。 その時は罵声だけで済みましたが最近カッとなる方が増えてきたようにも感じ怖いと感じることもあります。 皆さんが働いていて実際に起きた怖い体験や防犯対策などあれば教えてください。

情報収集ストレス

きょうか

産科・婦人科, クリニック

42023/10/31

はなこ

内科, リーダー

お疲れ様です。 最近、本当におかしな患者様増えてますよね…。 患者・家族も含め、文句・罵倒は当たり前な感じです…。 私は大学病院の夜勤勤務時に、新人ナースが家族に絡まれて困っていそうな雰囲気だったので、間に入ろうと声をかけたら、 「これで母を一生この病院にいさせて下さい!こんな状態で追い出すなんて酷すぎます!」といい、紙袋に入った3千万を置いて走り去られました。 大学病院での治療は終了したので、リハビリ転院の話が日勤帯でされていたのですが、娘様(60代)が納得できず家にあるタンス預金をかき集めてきたようです…。 とりあえず私は家族を追いかけ、後輩には金を死守しながら、他スタッフに応援を求めるように指示しました。他スタッフがコードブラック(おかしい患者が来院した際に、警備員や男性スタッフを呼ぶシステム)をかけ、家族の夫にも連絡してくれ、夫が駆けつけてくれたので、階段の非常階段で説得していた私はホッとしました。が、その夫もおかしな人で「私の妻をこんなに苦しめて、お前たちは何をしてくれたんだ!!!」と罵声を浴びせられました…。警備員がいなければ、殴られそうな勢いでした…。 とにかくその日はお金を持って帰ってもらったのですが…。 なぜこのような理不尽な事にも、こちらが 「申し訳ありません」と形式だけとはいえ謝罪しなければならないのか…と思ってしまいます。 本当にストレスですよね…。 とりあえず私の病院では防犯対策として、コードブラックを要請する事になっています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩が忙しいからって私や他のスタッフに八つ当たりします。以前から目の前の患者に対して「ブス」と言ったり、周りに人がいないときに患者のことを叩いたりしていました。 師長も師長で、今日忙しくて他スタッフに八つ当たりしてるのを「まあまあ」と笑いながら言うだけです。 一緒に仕事をしていてとても不愉快だし、夜勤で被ると行きたくないなと思ってしまいます。 他の先輩とかに相談した方がいいですか?相談したらちくりやがったと思われますかね?

先輩人間関係ストレス

エリンギ

一般病院

42023/10/31

えでぃ

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

八つ当たりしてくる先輩っていますよね。その度に本当に自分に余裕がない方なんだなって思います。ですが、患者に対しての発言や叩くなどの行為は決して許されることではないので、そこはしっかり他のスタッフや上司に話すべきではないでしょうか?私でもその先輩と同じ勤務をするのは考えるだけで不愉快になりますし、行きたくないと思います。相談していいと思いますよ。ちくりやがったと思われても、実際悪いのはその方なので、エリンギさんは何も気にしなくていいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仕事は患者さんや医療スタッフとの関わりもあります。その中で人との関わりでのストレスもあるかと思います。 みなさんの仕事上感じるストレスとその対処方法などおすすめなものはありますか?

モチベーションメンタルストレス

しゅん

外科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院, SCU

12023/10/31

かのん

循環器科, 離職中

患者さんやスタッフなど仕事で関わる人は仕事の人と割り切ってます。 もちろん仕事中は、患者さんを労わる声掛けをしたり、スタッフを気遣ったり尊重した態度を心がけています。 でもストレスって溜まるので、一歩職場から出たら考えないようにしてます。 できる限り仕事と私生活は切り離すようにしてストレスを溜めすぎないようにしています。 なので、休日の勉強会は行きませんし、病院からの電話も極力やめて欲しいと周りにも伝えています。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

部署内のおしゃべりについての愚痴というか、部署内でどうされて(注意してるとか)いるかも含めて皆さんの見解を教えてください。 私の部署は外来部門で内視鏡検査を主に担っている部署です。 構造としては待合室、受け付け、検査室、洗浄室、機械庫がワンフロアになっています。 患者さんが待っているエリアに当然私共の待機場所といかカウンター にみんな集まってしまう傾向があり、そこで仕事とは関係ない話をそこそこ患者さんに聞こえる声で話してます。 カウンターで電子カルテで調べ物などしているととても耳障りなのと患者に聞こえるのではと思い気になります。 あまりにも酷い時はやんわり注意をするのですが。 おしゃべりする人大抵きまっていて、家のことだったり、子供のことだったりでほんとに関係ない話ばかりです。 以前は控室みたいなところもあって患者の目につかない所で話すこともできたのです。 確かに時間が限られている中で色々と話したいのはわかりますが、なんだかケジメがない感じがしてとても不愉快です。 とりあえず、そのような状況になったらその場を離れるか自分の作業に集中するかでなんとかやり過ごしてはいますが。 長くなって申し訳ありませんが皆さんの見解を教えて頂けたら助かります。

メンタルストレス正看護師

わた

その他の科, ママナース, リーダー, 外来

42023/10/31

テント

精神科, 病棟

わかります!不愉快になりますよね。私もその場を離れられる時は離れるようにしてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中のママさん看護師の皆さん! 旦那さんはどのくらい家事分担してくれてますか? フルタイム勤務か時短勤務かも教えていただけると幸いです。

旦那ママナース子ども

はなこ

内科, リーダー

82023/10/30

きょうか

産科・婦人科, クリニック

パート(時短)勤務の二児の母です 夫は朝のゴミ出し、子供のお迎え、子供のお風呂、子供の寝かしつけをやってくれます。 子供と私が先に寝る日は夫がその日の食器洗いやダイニングのリセットまでやっています。 旦那はこれ以上の家事分担は自分の仕事へ支障が出るのでフルタイムでは働かないでほしいと言われています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、夜勤明けでした。介護施設に勤める看護師です。 昨日の夜勤は本当に大変でした。今日は、家で昼前まで寝てました。起きてLINEを見ると、職場スタッフから電話くれとLINE電話が。びっくりして、電話しました。そしたら、昨日の夜勤中に一人の方が転倒があって、全身をみたけど外傷等はなし。それで、インシデンドレポートを書きました。電話で今日、剥離を発見したけど昨日あった?と聞かれました。いやいや、なかったってレポートに書いてるでしょ。その時は見つけられなかったのかもしれないけど。休日中のスタッフに電話してまで聞かなければならない事なのか。なんか休日が潰れた気分なんですけど。この気持ち、わかりますか?

施設夜勤人間関係

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22023/10/31

咲楽

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校

夜勤お疲れ様でした‼︎ そして電話対応お疲れ様ですー 気持ち、すごく分かりすぎます‼️ 夜勤後とか、気持ちは完全オフですよねー 昔、私も帰宅後に「朝の薬が残っているし、(飲ませた)サインもない。ずらして飲ませていいですか?」の確認電話きました。そこまで状況証拠が揃ってるなら、内服させて事後報告で良くない?と思います。 でも、万が一の重複内服をさけての確認も充分理解できます、、、。 MAD KNIGHTさんに電話くれた人も、自分が皮膚剥離の発見者として、いつ発生したのか、最終確認だったのでしょう。悪気ではないとは分かりつつ、この場合レポートで判断して欲しいですよね。 ほんと看護って人の命預かる仕事だからか細かいなあと感心します。 それが大事なのも十分理解はしていますが、明けの電話はいやなので、ついコメントしました! 今は夜勤とは離れていますが、今すっごく思い出しました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からシフト作成を任されているのですが、スタッフ数が少ないにも関わらずなかなか作成が進みません。何度も見直しているのですが、この人は○○さんとかぶりすぎかな?とかこの人は月○時間契約だから…と考えることが多く、パンクしそうです。シフト作成アプリやソフトもあると思いますが、複雑な勤務形態や変則的な就業時間もあり、実際は使うのが難しい状態です。 もし、シフト作成の時に気をつけていること、こうして作っているなどコツがあったら教えていただきたいです!年末のシフト作成も控えていて、ナーバスになってます…。

クリニック人間関係ストレス

kta

皮膚科, クリニック

22023/10/31

はなこ

内科, リーダー

シフト作成お疲れ様です! 気を使いますよね… 「◯◯さんと被りすぎかな?」と思う事もありますが、あまり私情を優先せず経験値を一番に考えて作成しているかなぁ…と思います。 「このペアなら急変が起きても大事だな!」や「このペアだとイレギュラーな事が起きた時に対応出来ないかな」など、いかに患者の安全を守れるか…を最優先に作成しています。 たまに不満を持っていそうなスタッフもいますが… 「それなら自分で作ってみろ!」と思って気にしないようにしていますね! 年末年始のシフト作成は特に気が重いと思いますが、あまり抱え込まないようにしてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一睡も出来なくて朝になっちゃった 仕事の前日絶対眠れない さすがに一睡も出来てないと動悸する 睡眠薬欲しい 今日は病棟落ち着いていて欲しい

メンタルストレス

外科, 大学病院

02023/10/31
愚痴

リーダーなのに往診対応しない 全く仕事せず メンバーに仕事を押しつける 夜勤は申し送り終わってもラウンドせずに スタッフルームでリーダーと喋ってる やっとラウンドはじめた時間が 18:45(日勤終了時間18:00) そんな奴らにお客様のことや処置がしっからできていない。等と言われる筋合いない。

施設人間関係ストレス

kabosu

病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

02023/10/30
職場・人間関係

苦手なスタッフとの関わり方はどのようにされていますか?働いていると、どうしてもコミュニケーションを取らなければいけない時があるのですが、毎回躊躇ってしまいます。

コミュニケーションメンタルストレス

えでぃ

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

42023/10/30

テント

精神科, 病棟

まぁどこにでも居ますよね。私は必要最低限、仕事に関することのみ関わるようにして、あとは視界にも入れないようにしています。

回答をもっと見る

愚痴

残業を減らす目的で固定チーム制から9月からPNSになりました。私は今4年目なんですが、先輩とペアになります。 組む先輩によってものすごくストレスがたまります。 本来のルールとして情報収集はペアと一緒にやる事になっていますが、既に情報収集は個々。検査や処置など患者さんのスケジュールの確認も個々。その割には情報とれてなくて私に確認してくる。 1番モヤモヤするのが、先輩の「助手」かなんかですか?と言いたくなるくらいの駒使いな扱いです。 あれして来て、これやっといてと指図し、処置やケアは人任せで自分は電カルの前で画面と睨めっこ。記録も書かない、必要度入れない、コストとらない、何してんのかなってくらい何もしないのに私が入れた記録に注文つけてくる。そのくせ残業必須です。 更に先生からの指示確認は率先してやってくれますが指示変更があったり、酸素や点滴の流量変更してても情報共有されず、私が訪室した時に気づいたり勤務変更で次の勤務者に申し送りしているのを聞いて「あれ?いつ変えたんだろう?」って事も日常茶飯事です。 先輩のアセスメントに疑問を感じてもグッと飲み込むしかない毎日にイライラする事もあります。ちゃんと思考を伝えてくれれば、私もまだまだ未熟者なので自分の知識の向上にも繋がりますが「そんな焦って酸素減量する必要ない」とか「昨日転入して来たばかりだし」という曖昧な感じです。いやいや…本人酸素外してトイレ歩いてますやん…って思うのです。 終末期でレベルが落ち、下顎呼吸の患者さんで苦痛表情もない患者さんを「苦しいはず」と言って吸引をしたりモヒを使おうとしたり…。私としては(もうこの状況じゃ苦しそうに見えても苦痛は感じてないだうな)と思うのです。でもそれを言えば逆らってきたと言われるだけです。 ほんっとにストレスです。固定チームで自分の責任で患者さん看れていた時の方が看護ができている実感がありましたが、今は業務をこなしているという感覚で仕事が楽しくありません。 経験年数を重ね、リーダーとして後輩と組むようにならないとこの問題は解決しないですよね。 はぁ…仕事楽しくない。

モチベーション先輩メンタル

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

42023/10/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

読む感じまだまだPNSになってないですね。導入したばかりで中々切り替え難しいんでしょうが、ずっとPNSでやってきた僕からしたらしてることがPNSになってないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調不良も重なり、退職することになりました。 思っていたよりスムーズな流れで、ホッとしたような、気が抜けたような。 色々考えても不安になるばかりなので、今は体調を整える事を優先にしたいと思います。

退職ストレス

のえる

その他の科, 訪問看護

02023/10/30
愚痴

すぐ切れて不機嫌になり周りに当たる師長勘弁して欲しい。

メンタル人間関係ストレス

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

02023/10/30
健康・美容

もともと食べることが好きなのですが、そろそろ積極的に体型を見直さないと…と思い始めています。甘いのものや炭水化物が好きなので、なるべく減らそうと努力はしてるのですが思うようにコントロールができず困っています。 おすすめのダイエット食や美味しい低カロリーの食材やレシピがあったら、知りたいです!

クリニックママナースストレス

kta

皮膚科, クリニック

42023/10/30

まつ

外科, 病棟, 外来, 大学病院

甘いものやめられないですよね💦わたしも同じでした💦 マイルドドラッグと言われてるくらいなので、まずは1日、そして2日と目標決めて全く食べないようにしてみると、だんだんと欲しいという気持ちがなくなってきますよー!なるべく減らそうではやめられないです。 ダイエット食は和食を意識して食べるようにしてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の今、悩みってなんですか?経験年数とともに教えてほしいです!私は転職してきたことを理由に、経験できるチャンスが減った気がします。

転職ストレス正看護師

ちづ

病棟, 慢性期

52023/10/29

ネコ

透析

数十床の病棟があって、外来と病棟業務兼任の病院に、病棟経験なしで転職しました。 案の定、病棟業務は覚えが悪く、来月から夜勤なしになりました。 看護部の方針では3回目の病棟日勤でリーダー、3回目の夜勤でリーダーやって独り立ちだそうですが、それがクリアできる見込みがないそうです。 給料減るのが悩みです。 看護師2年目です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以下箇条書きで時系列順に状況書きます。 ・夜勤終わり ・「退院ok」と医師記録(日勤の情報収集の時間)に書いてあったけど、夜勤日勤ともに看護師には知らされてなかった ・夜勤のわたしに、その患者さんが退院なのか聞かれる 日勤の看護師がすでに見てると思っていたため、退院とカルテには書いていましたと言う(自分もよくカルテ上で確認して先生に確認したりすることもある) →→わたしか先生かわからないが、「中途半端に仕事するなよ」とつぶやきため息をつかれた。 これはパワハラ受けたと言ってもいいのでしょうか。 またこの先輩にはみんなと同じことをしてても、わたしだけ強い口調で怒ってくるような先輩で、精神的に参っています。 もう1人はお局なのですが、、 ・夜勤で来たお局 ・8時間ごとの抗生剤があり、日勤帯で投与しようとしたら折れており、ルートを取ろうとしたが血管の細い方で、患者さんが明日退院で残り少しだから抜き差しも可能だと伝えるとそれがいいと希望されました。そのため掲示板に夜勤看護師宛にメッセージを残していました。(ペアの先輩にも相談した上で) 夜勤できたお局に22時抗生剤を抜き差しで行くなんて 自分が患者ならどう思う?わたしにさせるの?と言われてしまい、患者さんが希望したんです、、と言ったらそれって自己都合だよねと説教されました。 このお局には、何かアセスメントしてやったことに対して、納得いかないことがあればすぐに言い訳だよねなど言ってきます。 これもパワハラ受けたと言っても良いでしょうか? 同時に次の職場も探してはいますが、選択は間違っていないのでしょうか。ちなみに2年目です。 長くなりましたが、本当に参ってしまっており どこに訴えていいのかわかりません。 見てくださりありがとうございました。

退院パワハラ夜勤

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12023/10/28

はち

精神科, 病棟, 一般病院

なにかと文句つけたり、当たる対象がほしいんでしょうね。新入りには当たりやすいですけど、2年目でもそうなのかあ。よくある話だしかわいいもんだくらいに思っておかないと、お局さんは本当にそんなところ!?みたいなところに突っ込んでくることは多くあります。 むしろ、「これやっておきましたので」って自分の仕事が減るパターンは大好きなので、仕事を増やされたと感じられるうちは言われ続けるかもしれませんね…。 どちらもパワハラとひとくくりにしてしまえばそうなのかもしれませんが、単純に先輩の思うようにいってない軽い八つ当たりみたいなもんですよね。パワハラだーとめくじら立てるより、また始まった更年期か、くらいに思えるようになったら楽になるかもしれませんね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して2ヶ月経ちますが、仕事が辛いです。入職時のオリエンテーションもなく、教えてくれる人は忙しいと言ってどこかにいなくなってしまい、ちゃんと流れを教えていただけないです。そんな状態なのに人がいないからと言って急遽、部屋持ちをさせられ、これができていない、あれができていないと注意ばかり受けます。昨日は「いい加減に覚えてください。リーダーが先生から注意を受けるんですから」と言われました。正直、その事柄に関して教えられたのは1回だけで何回も注意されていたわけではないです。自分ではやってはいたつもりでしたが、できていなかった1回を見つけて言われてしまい凹んでいます。 もうちょっと辛いです。今後、このまま仕事を続けるべきか辞めるか悩んでいます。

転職ストレス

ヨウゴ

整形外科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院

22023/10/29

はち

精神科, 病棟, 一般病院

ひどすぎますね。誰も教えてないくせに偉そうにじゃああなたがやってくださいと私なら思ってしまいます。 そんな忙しい病院はさっさと蹴って新しいところいったらいいと思いますよ。 始めのうちだから、という話ではなさそうなので!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在2歳の娘を育児中です。 休みの日は娘と沢山遊びたいなと思っています。 しかし遊んでいる途中に私が眠くなってしまったり、娘のイヤイヤがひどいと頭痛がしてしまいます。 親として子どもとしっかりと向き合いたいのに体がついていけないです。 子どもさんと関わっている時に頭痛や眠気が強くなってしまう方はいらっしゃいますか? どのように対処されていますか?

ママナース子どもメンタル

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

52023/10/28

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

こんばんは。 イヤイヤ期疲れますよね。 今もしてることですが、私は疲れたり眠気がひどい時は子供にテレビを見せてその間寝てます!

回答をもっと見る

75

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

32025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

356票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

517票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.