ストレス」のお悩み相談(76ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2251-2280/7638件
看護・お仕事

精神科に勤める看護師です。 先日、ある男性患者さんに勘違いから頭を小突かれ、それを注意したところ「どうして俺が怒られなきゃいけないんだ!」と逆上されてしまいました。 そもそもが勘違いであることや、何があっても他人に暴力を振るったり許可なく体に触れてはいけないことも伝えたのですが、「そっちが間違えたんだ。だからやったんだ。」の一点張り。 その後もOT中やDrがその件を注意した際にも、「俺は悪くない、あの看護師が悪い」と話していたのを記録で見てしまいました。 その患者さんはこれまで他の患者さんとたびたびトラブルを起こしており、家では家族にも暴力を振るっていたことがある方です。相手は患者さんですし、疾患の影響もありストレス耐性や感情のコントロール能力が低いということは頭で理解しているのですが、それ以来どうしてもその患者さんへの陰性感情が拭えません。 思い出してはモヤモヤ、イライラとしてしまい、その患者さんを前にした時に看護師として平静に振る舞えるかが不安になってしまいました。 明日からまた看護師として冷静にその患者さんの前に立つために、どうしたらこの感情を消化できるでしょうか? また、同じような経験をされた方は、どのように乗り越えてこられましたか?

精神科人間関係ストレス

ちよ

精神科, 病棟

52023/08/22

がじゅ

精神科, 訪問看護

精神科訪問看護師です。 ちよさんのモヤモヤ、イライラとする気持ちとても分かります。 精神疾患をお持ちの患者様の中には医者や看護師に当たる人、文句を言う人が必ずいらっしゃると思います。 疾患の影響がある と自分に言い聞かせて平然と仕事をする なんて難しいですよね。 私の場合は何かと因縁を付けて文句を言いたい人なので気にしない、ほかの状況が分かる看護師やスタッフに共有してストレス発散しています!笑 精神科は特にストレスが溜まってしまうことが多いと思いますが、気にしない、溜め込まない、仕事と一線を張ることが大事だと思いますのでお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの休日や息抜きは何をしていますか? 最近仕事で考える事が増え考えたくなくても少し考えてしまいます。 これといった趣味も無いので、是非教えてください。

ママナース人間関係ストレス

よっし

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院

22023/09/01

pom

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師

私の息抜き方法は ・スタバで新作のフラペチーノを飲む ・Netflixでドラマや映画をみる ・YouTubeで可愛い動物の動画をみる です。ご参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護しています。 昨日もずっと考えていて、雑談などには全く入れず。 最近以前のように明るくいられません。 上司の前でしんどくなりまた泣いたり、上司に件数が少ないことを相談したりして転職するとか?と聞かれてから少し気まずさもあります。なんか最近話しかけられるときもキツく感じたり、どんどんいずらくなってしまうのかなと悶々して不安です。 でも泣いたり意見したりせずその後の自分の職場のいやすさとか人間関係とか利益とか考えて対応も大事かもしれませんが、それで我慢して自分が自分で居なくなる方がやばいと思っています。。 もやもやした気持ちで仕事したくないし、楽しい気持ちで極力仕事したいのにできそうにありません。。 必要なことするけど淡々と仕事をこなして帰りたい日々です。自分より前に入った人もどんどん辞めていくので正直労ったり気にかけてもらえることは少ないです。精神的に不安しかありません。このままじゃダメだとしんどくなるばかりです。

訪問看護メンタル転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/08/30

あきりんご38

精神科, 訪問看護

もう答えはご自身の中で出ていらっしゃるのかなと文面を読んで感じました。 自分の事を1番分かって、守れるのは最後は自分だけかなと思います。 はちみつさんの選んだ道が正解になると良いなと思っていますが、まずは疲れには休むのが1番ですよ☆ 私も経験しているので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健施設に勤務している看護師です。 ある利用者さんから延々と暴言を言われ、モヤモヤしています。 ケアマネには接遇悪い職員が多いからしょうがないと言われてます (主に介護職の方です。もちろんわたしは丁寧に対応するよう心がけています) 何か対応をするわけでもなく、暴言を言われてもしょうがない、それでもこちらは丁寧に対応していかないといけないのがストレスで… 患者さんや利用者さんに暴言を言われたことがある方はいますか? どのように気持ちの折り合いをつけていますか?

モチベーション施設ストレス

めい

介護施設, 老健施設

22023/08/31

よっし

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院

こんばんは。 接遇が良くない職員、暴言を吐かれる等精神的に参りますよね。 認知症の方で攻撃的になってしまっている方も居るんでしょうけどね、、😑 私は暴言吐かれた際は気にせず 一旦自分の言動を振り返ります。 自分の言動に問題がない場合はこちらは悪くないので、どうしたのかな〜 何かきつかったかな〜と適当にスルーしております。🫨 参考にはならなかったと思いますが 頑張りすぎず、無理しすぎないでくださいね✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

命を預かる重圧や業務の多忙さから 病棟勤務を新卒3ヶ月で休職しました。 現在退職しようと考えています。 (看護師さん本当にすごいと思います。私には無理でしたもう人の命預かりたくないと思ってしまいます。情けないです。ですが、せっかく取った資格なので続けられるならとも考えていまして、、、。) 臨床経験3ヶ月でクリニック勤務は 可能なのでしょうか。 またどの診療科が良いなどはありますか? (皮膚科、眼科を考えています) クリニック以外の選択が良いなどもあれば教えて下さい

休職退職クリニック

aちゃん

学生

82023/08/26

がじゅ

精神科, 訪問看護

臨床経験3ヶ月では面接などで苦労されるかもしれませんが、クリニック勤務は可能だと思います。どの科に行ってもまずは勉強だと思いますので、自身の興味のある科や、条件の合う科に転職してみるのがいいと思います!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務をしていて、患者さんのレベルを知っていたはずなのに、「知りませんでした」という後輩。 看護師として人の命をあずかっているのに、なぜ嘘をつく人がいるのだろうか…。怖すぎます。

人間関係勉強ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/08/31

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 それは良くないと思うのです… 患者さんの状態を常に把握しておかないとインシデントなどにつながりかねませんよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入った主任から度々指導という名で怒られます。 その主任がくるまでは、各勤務で相談し食事形態を変えたり、コミュニケーションにホワイトボードを使ったり介入方法を変えてました。私も患者さんのためにしてあげたいとの思いもありメンバーに相談し、行動していましたが「あなたは場を乱す」といわれ、メンバーや元々いる上司に相談してやったことも否定され続け気持ちが追いつきません。 一度は、患者さんには特にはならないけど変わったことは違うと思っていてもなにもしないようにしていましたが、看取りの近い方には思いがはいり行動にうつしてしまい呼び出されます。 同じ職場の人には、動くと目に触って損するから動かない方がいいよと言われています。 元々いた主任と新しい主任(今はこよ二人体制です)は、30代同じ部署で働いた同志でなかがよう、あの人はそんなことしないよと相談しても悩みが解消されませんでした。 動かないように意識していても3ヶ月ほどで動いてしまい怒られることか続き転職を考えています。 看護観が違うから否定されるように感じます。 どうすれば良いのでしょうか?

メンタル人間関係ストレス

せいみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

12023/08/30

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 …私も怒られたことあります 「それ、やらなくていい」 みたいに。 良かれと思ってしていて、なのに自信なくしますよね… あまりツラいようなら転職もアリかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

言ってもいないことを最近関係が良くない先輩に言ってる人がいてもう誰も信用出来ない。尾ひれびらびらについてるよ。 師長も師長だし。休職してたあいだ頑張ってくれてた、心配していた人だからなんだっていうんだよ。だからこっちから話しかけてボタンのかけ違えを直せってか。あくまであの人側の発言なんだよな。

師長先輩人間関係

コーヒー

精神科, 病棟

12023/08/30

kta

皮膚科, クリニック

分かります、私も根も葉もないことを噂されて困った経験があります。噂の種になるようなことをしたならまだしも、なにも発言していないことまで捏造されて職場環境が悪くなったので、本人に直接言いました。幸い、私の場合は味方になってくれる方が多かったのですが、上長やスタッフに味方がいなかっら、退職はしていたと思います。 仕事だと思って割り切るのも、正面から戦うのもストレスですよね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で働いてます 入って2か月以上経つのに、新人指導ノート(新人に何を教えたか、どこまで理解しているか、何ができなかったか書かれているノート)にまだ私のこと書いてるみたいなんです‥(新人の気持ちは忘れないようにしていますが、一応経験ある科目の病棟です) この前までは私に見える位置で、正職員はノートを書いていました、その時にチラッと内容が見えてしまいまさかた 無呼吸アラーム鳴ってたのに行かなかったのが気になり指導しました 〜とか色々書かれていました 吸引してたんだから今すぐに行けるわけないです と思ってしまいました (時折無呼吸があるけど、要観察とか急変リスクが高い患者さんではありませんでした) 実際はその後30秒後とかに訪室してます‥ 実際、(◯◯さんの白癬のクリームが出ました)とか急ぎの用件でもないのに、今していることを中断させて呼び出すような人が多いなと感じています 最近、所定の位置にあったそのノートを見かけなくなりました 誰かが私に見られると気まずいから、保管、管理しているのでしょうか? なんだかなぁ‥ここまで信用されていない(と感じる)職場は初めてだなと思いました

メンタルストレス正看護師

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22023/08/30

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

一度その部署で大きな立場や存在の人が欠点を言えば同調して全て悪いようにとらわれる感じがたまにありますね。私は中途で入ったところの部署で、特定の看護補助者が出来てないとみんなから嫌われておりほぼみんなが冷たく対応しています。それにより余計にその補助者さんは相談しにくかったり、萎縮したりして働きにくそうにしていて、非常に雰囲気が悪く業務上不利益が出そうなくらいです。そして、結構多くの仕事をその方に投げているようにかんじます。入ってすぐの私から見たら、何でこんなに看護師だから、看護補助者だからと押し付けたり立場が違うんだろうかと驚きました。ここにいたら感覚が麻痺しそうなので、あんまり仲良くなりすぎず程々にして、黙って仕事して、なんか自己肯定感高める為に資格とか取ろうかなと思ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

義母に「この薬飲んでいいかなー?」とか「足が痛いんだけど 、何の病気やろ?」などの相談を受けて困ります。看護師は医学的な事何でも知ってると思ってるんですかね。「病院行って見たらどうですか?」以外の上手な返し方ありませんか?

人間関係ストレス

れもん堂

その他の科, 保育園・学校

42023/08/21

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

わかります〜!うるさいとき本当うるさいですよね笑 「ねぇ〜!なんなん(どうなん)でしょうねぇ〜!」はどうでしょう。中には質問系の言葉を発しながらも、質問していなくてつぶやいてるだけの人もいますので…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者からあんたは来るな、対応しないでいいって言われた...今の部署では新人でも一応看護師4年もしてるのになあ...何かあったわけでもないのに私に対してだけキツく当たってくる...他の患者さんはいい人なのに仕事辛くなる

透析外来ストレス

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

12023/08/29

ぽんず

病棟, 一般病院

分かります!こっちは、普通の対応してるのに、患者さんがあたりきつい時ありますよね(T . T) たぶん、人によって合う合わないってあるように、患者さんでも合う合わないってあるんじゃないでしょうか お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師4年目。 今回の夜勤は私と5年目2人、6年目1人の若いメンツでした! 5年目の1人は私の苦手な人で、相手も私の事を良くは思っていないと思います。2年目くらいからずっと、声をかけても無視or頷くのみ。他の後輩や先輩には笑顔で話をする。元々学生の時から性格が悪いとの事でいい噂はありませんでした。 その先輩は、いつもなら積極的にナースコールを取り、尿破棄や血糖なども時間通りに行う人です。しかし今日はメンツの問題もあるのか、ナースコールは出ないでスマホを見るor寝ている。私が率先してナースコールを取り、血糖測定や尿破棄を行いました。(一番下なので当たり前ですが) それなのに「今日は頑張った!」などと言っており、こっちとしては何もしていないのに…と思ってしまいます。 この先輩と一緒の勤務になることに対しては何も思いませんが、態度や行動などイラッとする事が多いです。

モチベーションメンタル人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62023/08/15

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様でした。 その日のメンバーで仕事を手抜く人ってどこの職場でもいますよね。 大口叩いて、威圧的で、陰湿ないじめもありました。 可哀想な人間なんだなって思いながら、仮面を被って仕事してます(笑) 頑張りましょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長く努めてる人ってやっぱり難癖ある人多いですよね。 経験はあると思うけど、噂好き攻撃的な人が多い 小さな世界で生きて人生楽しいんですかね!

ママナース先輩人間関係

fandogh

52023/08/18

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

はい。狭い水槽に入れられて共食いに走る虫みたいなもんです

回答をもっと見る

職場・人間関係

おそらく、どにでも社会常識を疑う方がいると私は思っています。 皆さんの職場にも、大人なんだから、、 社会人なんだから、、、やろうよ、 やめようよ、など感じる方はいますか? よければどんな方か教えて頂きたいです。

メンタルストレス病院

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

82023/08/24

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

年下看護師の休み希望を勝手に書き換える人がいます💦 そもそもシフト希望表がみんな見えること自体も良くないと思いますが、(休みが被らないようにするためだと思います) 自分が休みたい日に年下看護師が希望出してたら勝手に書き換えてます💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人で働きながら看護師になりましたが、コロナをきっかけに看護師を辞めたいと考えるようになりました。 クリニック勤務ですが、家族がコロナになっているなど受付で言わない患者さんも多いです。 コロナの検査希望の人が受付にいきなり来ても、院長は受けてしまいます。 去年職場でコロナをもらってしまい、コロナが怖くて仕事にも行くのが苦痛です。 忙しいのもありますが、今辞めたいと考えるばかりです。 ただ、スタッフの人間関係は悪くなくて私は30代ですが60代の看護師や50代の医療事務さんと家を行き来したり遊ぶこともあるんです。 スタッフがいい人ばかりなので辞めるのを躊躇するのですが、やはりもう少し頑張るべきでしょうか。

コロナクリニックメンタル

みさき

内科, 循環器科, クリニック

32023/08/17

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

個人的な意見としては、看護師をやっている以上、コロナ対応は、どこに行っても避けては通れないかと思います。 他の仕事でも、同僚がコロナになったり、自身が濃厚接触者になったりと、色々話をききます。 辞めるのもったいない気もしますね。 仲が良いのであれば、今のご自分の不安を聴いてもらうのも手ではないでしょうか

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。 夜勤で重症患者やコロナ部屋含めた14-15人を持ち 緊急入院もとって、頭が本当にずっとフル回転してて 動悸もすごいし、何かしてしまわないか怖くて怖くて涙が出そうなのをずっと堪えています。上からの独り立ちへの圧も感じるし、もう次からは夜勤独り立ちです。こんな状態で独り立ちすれば患者さんに何か起きるかもしれないしインシデントを起こしてしまうかもしれない。夜勤が怖くて怖くて仕方がないです。 先輩に相談しても、人手不足で1年目に独り立ちしてもらわなきゃ困るということを裏で言われています。 自分が壊れてしまいそうで辞めたいけど言い出すのが怖くて何も言えない。誰もが通る道、1年目なら誰でもそうだと思って絶えようと考えても、この状態が辛くて怖いです。

夜勤メンタルストレス

いく

新人ナース, 一般病院

42023/08/23

ミチカ

内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来

お疲れ様です。 気持ちが痛いほど分かります。 私も新人のころ、大きなインシデントを起こし、何が何だか分からないまま仕事をしているのが恐怖で恐怖で不眠になりました。 周りに迷惑をかけるからといって、闇雲に頑張ってもインシデントやアクシデントの責任を負うのは自分です。 分からなくてできない事は、分からないままやらず、聞くしかないと思います。 誰か1人でも話しやすい先輩はいませんか? 私は1人で頑張り過ぎて適応障害になりました。 あの辛さは味わって欲しくないです。 勇気を持って、助けを求めてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年3年目になったばかりの看護師です。 最近になって大先輩から凄い指摘を受けるようになりました。書類ごとで抜けてるや部屋周りが早いなど言われてとても落ち込んでいます。 1人の先輩だけでなく、2から3人の先輩に言われて嫌な気持ちでいっぱいです。 次からは気をつけようと思っているのに、1人の先輩が言い出したら他の先輩も一緒に言って来るのでそれが余計に嫌です。 自分なりに頑張ろうとしている矢先にまた同じことを指摘されると頑張ろうって気持ちから辞めたいなという気持ちに変わってきてます。 正直なところ今の病棟にやり甲斐を感じないし、興味があるのは美容です。美容は怖いとかそういう噂を聞くので1歩踏み出せずにいます……。 5月になり苦手な先輩も帰ってくるし、3年目と歴だけが増えていき知識も技術も未熟でこんな私がまだこの病棟にいても良いのだろうかと思っています。 今すごく仕事がストレスです。 夜もなかなか寝付けずにいます。 モチベを上げようと思うも、モチベなんてないです。 みなさんはこんなときどうやって乗り越えますか? なにか良いアドバイス頂けたら嬉しいです。

3年目先輩ストレス

ひまわり畑にすみたい

整形外科, 一般病院

52023/04/09

kta

皮膚科, クリニック

お疲れ様です! 私は大学病院で4年勤務後、美容の世界で6年働いています。 乗り換え方とは少し違いますが… 美容は、始めるのが遅いとその後が大変だったり(クリニックによっては30台半ばくらいから雇ってくれないところもあります!出産育児を終え、好きな仕事に就こうと思ったら遅いかもしれません)するので、興味があって美容の世界で働きたいという覚悟さえ決まれば、すぐ転職してみてもいいと思います。 クリニックによって様々ですが、大手でしっかり研修を受けてから個人クリニックに転職するのもオススメです。 大手だと、美容初めての人も多くマニュアルもしっかりしていますよ! 美容は自分も綺麗になれますし、ドンドン綺麗になっていく患者様をみていてやりがいも感じます。私の勤務しているクリニックは残業もなく、給料も大学病院で夜勤月8回やっていた時よりよいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問というか相談というかなんですが…。 今年の4月から新人看護師として働き始めました。先輩方は厳しく指導してくださることもあるんですが基本的には優しくて、大失敗ばかりの私にもお疲れ様と声をかけて下さるんです。ですが、自分がいないからと、自分の悪口を言っている場に遭遇しました。新人の噂話をしているのは知ってたし、その流れだったようですが。なんだかとても悲しい気持ちになりました。素直に尊敬していた先輩方だったので余計にショックです。みなさんはそんな経験ありますか?また、どう対処しましたか?

メンタル人間関係ストレス

新人ナース, 病棟

42023/08/27

がじゅ

精神科, 訪問看護

私も新人の頃は教育担当の方達が自分の悪口を言っている現場に遭遇したことがあります。ショックでしたが、教育する立場になった今、ストレスが溜まったり1人では抱えきれなくて人に相談したくなる気持ちが分かります。実際新人の頃は悪口を言われているのにムカつき、話に割って入ったことがあります 笑

回答をもっと見る

感染症対策

病院職は、感染対策を継続でしないといけない仕事です。プライベートの飲食や旅行など制限がある病院はありますか?不満はありますか?教えて下さい。

ストレス正看護師病院

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32023/08/22

はち

精神科, 病棟, 一般病院

うちはあからさまな制限こそないですが、旅行制限は暗黙のルールとしてある感じです。具体的に検査しなきゃいけないとか休まなきゃいけないって規則はないですが、海外はちょっと…という雰囲気はあります。少し前に旅行に行こうとした時は、地元が北海道なのですが、道内から出るのはやめてくださいと言われていました。

回答をもっと見る

愚痴

障害者生活介護の施設で働いてます。 支援計画書を作成してるのですが、書き方に悩んでいます。 皮膚疾患があり、自宅では入浴はするが身体は洗わない。 うちの施設で週一入浴に入ってるのですが、白癬が広がってます。 そのため、施設での入浴回数を2回に増やし、皮膚トラブルを起こさないと目標にあげました。 そしたら、支援員からその内容だと対象の思いには繋がらない、自分は不潔と言われてるみたい等指摘されました。 外出を増やすとか好きな物を買うとかにした方が良いと助言も、、 いまいち納得できず、もやもやしています。 他の支援員も余暇に重きを置いてます。糖尿病があっても食事制限させたくないなど、、 辞めどきかなと感じてます。

施設ストレス正看護師

あい

その他の科, ママナース

22023/08/26

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

以前、生活介護で施設ナースとして働いていました。 私の働いていた職場でも看護師から健康上、気になる点を伝えてもなかなか理解してもらえないときが度々ありました。 私が在籍していた時は複数のナースが在籍していた為、ナース同士で上記について話ができたので、気持ちが少し落ち着いたこともあったのですが、施設によってはナース1名のところもあるかと思います。 あいさんのストレスがとても心配でコメントさせていただきました😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

親がドクターの先生。彼も親と同じ科を先行予定です。そういう方が多いのでしょうか?継ぐため以外に理由があるのでしょうか?気になってここに質問します。

ドクターストレス正看護師

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12023/08/26

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 前に働いていたクリニックの、院長の奥さんのおとうさんがDrでした。 消化器外科と消化器内科の違いがありましたが… (そういえば前職は聞いたこと無かったです…病院で働いていたのだろうか?)

回答をもっと見る

愚痴

職場に20代後半のいい歳をして いつも誰よりも1番に帰る人がいます。 それはいいんですけど、 お先に失礼しますって言葉をずっと聞いたことがありません。 後の人はマナーとしてもみんな言ってます。 しかも1年経ってもずっと変わらずその姿勢も少し疑問です。 自分が担当の利用者の対応を管理者に任せたまま帰っていいかなぁとかいいながら自己判断で帰っていく姿も見てました。定時で帰ることが悪いことでないんですが、状況もっとみて配慮したり労ったりすることが全くないので正直イラついてます。 本人も何も考えてないんでって言葉は聞いたことありますけど看護師かよって突っ込みたくなること多いです。 あたしも大それたこと言える立場じゃないので注意してないし言わないですが。。最近もありえないなって思う個人メッセージをおくってきたり、申し送りも発言もあまりしないのにメッセージしたら仕事おわりとでも思ってるのかのような対応も腹が立ちます。関わるのも嫌な気持ちになりますし、本当に話したくないです。。

訪問看護ストレス正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/08/26

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 「お先に失礼します」 みたいにいうと仕事を押しつけられるとでも思ってるのでしょうか? 本来は定時で帰るのは普通かもしれませんが、できれば「何か手伝える事は、ありますか?」くらいの気遣いは必要であるのかもしれません… その人とは、あまり関わらないほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のナース、暇でも、忙しくても周りがみれず、 突っ走るタイプ。 以前、コミニケーションエラーで、 お互い、協力していきましょう、声をかけあいましょうと声をかけた所、逆切れされました。 毎回、私も段取りして業務をしていますが、何も言わずに、勝手にやってしまい、なぜも言ってきません。 とても不愉快です。 こんな人に、どのような対応が良いのでしょうか? なるべく最低限にしていますが、とても上から目線での返答にカチンときます。

モチベーションメンタルストレス

ちー

消化器内科, 外来

92023/08/25

はち

精神科, 病棟, 一般病院

そういう人いますよね。 できるだけかかわらずに、1人で勝手にやらせておいて、自分が巻き込まれそうな時は先にやっちゃったりします。自分の仕事量が増えてうんざりしますが、何かやられて問題起こされるよりマシ…と割り切るしかないです💦 できるだけ喋りたくないので、本当に最低限にします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ADHDて現役で看護師やってる方いらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたらどのようなところにお勤めで仕事はどのようにされているか教えて頂きたいです。 

メンタルストレス

ペコ

精神科, 新人ナース

12023/08/25

たまご

精神科, 病棟

ADHDでコンサータ服用中看護師です! 元々内科療養にいましたが、精神科病院に転職、今は精神療養病棟で勤務をしています。 うちの病棟では仕事が全てマニュアル化されており、仕事を覚えやすいです。また、一人一人に割り振られている仕事量にゆとりがあるので、マルチタスクになりすぎずパニックになりにくいです。 それ故にイライラしている人も少ないため、質問したり助けをよんだりしやすいので、ミスをしにくいです。 また、病棟内がある程度うるさいので、独り言や鼻歌が思わず出ても目立ちません。(ありがたい) なにより自分が興味を持てる分野であることが1番です。自身がADHDであるが故に精神科だけは勉強が苦になりませんでした。内科にいた時は全てが覚えられず苦痛で鬱でした…。 長くなってすみませんでした!

回答をもっと見る

健康・美容

元々肌がきれいな方ではありませんでしたが、年を重ねて最近特にひどいです。毛穴の黒ずみ、目シミ等々…。スキンケアを怠ってきたツケが回ってきたのだと思います。おすすめのスキンケア用品等ありましたら教えてください。

ママナースストレス正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

62023/08/24

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。 毛穴の黒ずみでしたら酵素洗顔(人気なのはファンケルやobagi )が良いです。 シミはハイドロキノンという成分が入ったものが良いですが価格はピンキリで白斑のリスクもあるので慎重に選んだ方が良いです。ビタミンC誘導体もシミ、シワ、毛穴に効果的ですので、サプリと化粧水で使うのもおすすめです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にいます 話をしている途中で至近距離で顔に向かって指さしてきて、その人と話すと不快感がすごいです 癖みたいです 大体50代60代の年配の人に多いです 人に向かって指をさすのってあまりよろしいことではないって知らないか、気が付いていないのでしょうか?

モチベーション人間関係ストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

32023/08/18

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

至近距離ではないですが、指をさしてくる人いました…。 その人もそれくらいの年代で、若手の私には何も言えませんでしたので我慢してました。 癖なのかなと思ったけど患者さんには指をさしているところは見たことなかったので不思議です笑 私はだんだん慣れてきてしまいました(^^;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元々じっくりおっとりタイプの方、どうしたら仕事でテキパキ動けるようになるのか悩みます。 対策や改善策など、シェアしてほしいです!

モチベーションママナースストレス

fandogh

12023/08/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

優先順位を決める やることをリスト化する 無駄な動きはないか考えて行動する

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣先では意味わからないことにこだわる人が多くて疲れます‥ (患者さんに関わらないこと) 入って二か月が経ったのに、まだ私が書いた記録のチェックをされます‥ 今まで転職二回したけど、こんなの初めてです 新卒みたいな扱い その日ついた人によってチェックされたりされなかったり、あなたはまだ入ったばかりだから一人休憩はダメ!(一人休憩入ると、休憩終わった後病棟に一人になる)って言われたり かと思えば一人休で憩入れる日があったり(イベントがあったり忙しいとかではない) 些細な抜けをしつこくしつこく指摘され ここにこれ置かないで!って言ってくる人に限って、わたしが使ってるカート(一人一台ある)に自分の使った血糖測定セットや使った物品を置きっぱなしにしています 常勤ナース達は報告しなくていいことをダラダラ廊下で報告?談笑してます 疲れたー 変な職場だなと思います だから人が定着しないのでしょうか?

転職ストレス正看護師

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22023/08/24

かのん

循環器科, 離職中

あみあみさん、お疲れ様です。 人が定着しない理由が明らかですね‥ マニュアルがしっかりしていて全員がしっかり記録されてる職場なんでしょうか⁇ 新卒入社でもないのでいちいちチェックされるのもなんとなく嫌な気分ですよね。。 なんとなくイライラして八つ当たりされてるのかなとか感じてしまいますね。。

回答をもっと見る

健康・美容

ミレーナに興味があります。産後から生理痛がひどく、出血量も多くなって困っています。 やっている方いたら、どんな感じか、教えて下さい!

ママナースストレス正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

62023/08/23

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私も出血量が多く、貧血が進んでしまったため約1年前からミレーナ挿入しています。 1〜2ヶ月は下腹部の痛みや違和感がありましたが、慣れると治まりました。挿入時もそれなりに痛みがありましたが、生理は格段に楽になりましたので、本当にやって良かったと思っています。夜でも、1番小さなナプキンで十分です。 ちなみに、挿入後は3ヶ月に1度婦人科での診察が必要です。ご検討されると良いと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

同じような経験をされている方にどうしているかアドバイスを頂けると幸いです。 80代前半の実母と同居中。 最近、物忘れが顕著で、私の予定などほぼ覚えられなくなり、毎日黒板に記入して見るように声がけしています。 既往歴からも認知症発症のリスクが高いため、専門外来の受診を進めるのですが、娘の言うことなど聞く耳なし!私は大丈夫だからと、全く話しになりません。 父親は、母の物忘れに気付いており、今年の春から地域で開催されている脳トレ教室に二人で通うようにはなりました。 早目に診断してもらい、少しでも進行を送らせたいと思うのですが。 仕事では認知症の方の対応は困ることはありませんが、身内の場合は感情が入ってしまい、結構なストレスになっています。 先ずは、受診してもらうにはどうしたら良いでしょうか?

介護施設ストレス

ミミミ

内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣

42023/08/23

たま

その他の科, 介護施設

頭痛とかありますか?私は義母が認知症になり,頭が痛いと言ったので検査の為と言って連れて行きました。問診票などには認知症かもと書いて。騙すつもりはないのですが…でも,バレたら大変だかも知れないので,あまりお勧めできないですがね。包括支援センターなどに相談されてはどうですか?看護師でも分野が違うと,違う考え方があると思います。

回答をもっと見る

76

話題のお悩み相談

感染症対策

感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。

正看護師病院病棟

かつ

ICU, 一般病院

122025/02/12

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥

情報収集指導夜勤

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

22025/02/12

かつ

ICU, 一般病院

自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。

モチベーションママナース転職

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

12025/02/12

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

498票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

558票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

570票・2025/02/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.