もう看護師11年目になりますが、いつまで経ってもカンファレンスを仕切ったり、発言したりが苦手です。緊張してしまい混乱してしまうというのもあります。 同じような方おられますか?どのように克服されたか等教えて頂きたいです。 また、カンファは得意だという方でも、どのようなことを意識してされているのか知りたいです。よろしくお願い致します。
カンファレンスストレス正看護師
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
良い意見を言いたい。みんなからちゃんとファシリテーターしていると思われたいと思ってしまうと緊張しますよ。 私は発表だったり会議の司会などでも緊張しないんです。 私の考えなんてこの程度ですしこんな意見です。こんなふうにしかファシリテートできませんよ。と思ってるので、それ以上によく見せたいとか上手く見せたいとかはありません。したがって緊張もしないので落ち着いて見えます。他の人も大したこと無いんですよ。
回答をもっと見る
現在30歳代の子育て中ナースです。 私が子供の頃は、女性は結婚したら大半は主婦やパートになり子育てと家事の大半を担っていました。 現在は共働きが促進されています。 保育園問題や小1の壁や学童問題や時短勤務と育休のフォローなど、子育てをする人とその周囲には様々な問題が生じています。 日本は表向きは女性の社会進出を!って言ってますが結局グダグダな気がします。 将来的にはまた平成時代のような日本に戻るような気がします。 みなさんはどう思いますか?
ママナース子どもストレス
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
あさがお
泌尿器科, プリセプター
男女平等って言葉が浸透し、女性の社会進出が叫ばれ。夫も妻も働くき金銭管理は別々が当たり前の時代です。女性は子育てが本当に大変。なので、産まない選択をする事もある。全てが悪循環ですよ。
回答をもっと見る
同僚がメンタル不調です。 元々その同僚は仕事においても生き方においても不器用です。なので仕事の量は他の方と比べたら圧倒的に少ないし簡単なものです。生きるのも不器用なので何かと気軽に話せる同僚もいないみたいです。これを前提にして読んで頂きたいです。 最近不器用では看過できないレベルの発言が見られるようになりました。 ・患者の話をしているのにいきなり補助者さんの話をしてくる ・私が抗生剤を落とすために患者の所へ向かっている時に時間ある?と聞かれ仕事の事であれば大丈夫、と答えたら退院された患者の話をしてくる(再入院される等の話では無い) ・いきなりライン30件送ってくる(30件の間に一切返信はしていない) ・他人に勝手に世話を焼こうとする。(世話を焼こうとするが実際には他人にやらせようとする) ・LINEの発言がおかしい (これからの時代は謎に満ちている/理解という言葉は理を解するということから来ています。知ってください。どちらが理で解なのか。等などの文) ・夜中の3時(仕事中ではない)に上司に長文ラインを送る ・ナースステーションで5分以上顔を覆って静止している などがあります。他にもまだあるのですがこのくらいで……。 こういう同僚にどう対応すればいいのか教えて欲しいです。私としてはストレス溜まってるなら休んで欲しいと考えてるので伝えたい気持ちはあるんですが逆効果ですかね……? よろしくお願いします。
人間関係ストレス
しろ
新人ナース, オペ室
ぴこまる
小児科, 一般病院
なんとかしてあげたいしろさんの優しさが伝わってきます。 それでもどうにもならないときがありますよね。 病院で働いている以上は、患者さんに不利益を被っていけませんので、なかなかしろさん自身から言いにくいのであれば上司に相談してみても良いのではないでしょうか。 あまり気負いすぎないようにしてくださいね!
回答をもっと見る
皆さんの病棟費はいくらでしょうか? 同じ部署でも前のところは年間200円でした 今のところは年2800円を半年ごとにたまに追加したり。 基本は退職者への花や色紙代、病棟の雑費に使っていたのですが、今のところは退職者に可愛い高めの色紙や花とは別に贈り物をしたりするので結構かかります 普通ってどれくらいなんでしょうか? 皆さんの部署のを教えて下さい!
病棟費退職人間関係
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ちづ
病棟, 慢性期
私の前の職場は年間1000円でした。今の職場は半年で1000円です。退職者へ何か贈ったりするのに使います。他には詰め所の割り箸買ったり。
回答をもっと見る
整形外科の病棟ナースです。高齢の認知症患者対応から手術当日患者、術後患者でもって輸血投与。弾性ストッキングやら、装具の着脱管理にシーネの巻き直し。挙げ句のはてに環境整備に山のような記録にナースコールだってほっとくわけにはいかない… 1人で一体どこまでやれと? 急性期病棟で働くのも限界だなって思う今日この頃です。
整形外科モチベーション急性期
みみずく
内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
チョコちゃん
外科, リーダー
お疲れ様です。 オペ出しから受けまでやるのは大変です。 仕事の分担が出来ればいいですが、看護師が少ない事で自分に降りかかる仕事が多すぎますよね。 適度に休んで無理なく働いて下さい。
回答をもっと見る
現在勤務しているクリニックが休憩無し、14:30に仕事が終わるのですが、通勤時間が結構かかるので帰宅する頃には15:30近くになっていることがあります。 そこから16時に子供のお迎え、バタバタしてお風呂や子供のご飯作ったり…となると多少お腹がすいても我慢すればいいかなと思ってしまいます。 ただ、その反動で夕食食べすぎてしまったり、食べても満たされなかったり…ということもあって調整が難しいです。 みなさんなら、15:30頃までお昼ご飯を食べる時間がなかったら、そのまま食べないですか? それとも、子供のお迎えの30分の間に食べますか?
クリニック子どもストレス
kta
皮膚科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、その時間にパンとか簡単なものを食べると思います。お腹がすいてると頭が回らないし動く気がなくなってしまうので…。あとは子どもが帰ってきて一緒におやつ食べちゃうかなと思います。後で罪悪感たっぷりですけどね💦
回答をもっと見る
異動して間もない部署で、業務外で個人で勉強したノートの提出や、毎日の振り返りノートの提出。勉強は毎日しているので別に提出求められても良いですけど、1年目の看護師ですら最初はやったけど、今はやってないそうで、、 他にも事実と違うことを本人に確認せず一方的に相手の勝手な思考でそうだろうと報告され噂されたり、それに対する振り返りの提出を求められました、どこからがパワハラにあたりますか?
お局パワハラ異動
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
パワハラはいけません。愛がない教育ほど意味がないものはないです。一度、師長に相談して面談しましょう。解決策がなされなければ見切りをつけて良いでしょう。どちらの言い分も聞ける機会ですし、意図してそうしてくれているかもしれないですから。
回答をもっと見る
ぴこまる
小児科, 一般病院
やる頻度が少ない処置ってなかなか覚えられず大変ですよね。 私は自分なりに手順をメモって繰り返し見て、動画コンテンツなども見てみて覚えてました! 先輩方も同じ道を通ってるはずなので! 頑張ってください!
回答をもっと見る
愚痴になってしまいますが…… 私のいるクリニックでは、看護師3人で、1人は仕事もできない新人でもう少しで辞めます。残りの私ともう1人後輩がいます。求人に期待している毎日…… 後輩は新人のことについてイライラしたり、新人に仕事を任せられずに自分たちで分けてやっていることに機嫌が悪く、職場の雰囲気が悪くなるので私が何でも助けながらやっているのですが… 私が1つ仕事のことを指摘すると、それに対してずっとネチネチと言ってきて。 仕事が終わらないといいながら、仕事中にスマホみたりしています(゚Д゚) そして、休みの日にはプライベートのLINEまでしてきてウンザリ。時々しか返事返さないのですが。 私がカルテ整理をしていても「そんなに頑張らなくても、適当で大丈夫ですよ」と。 その後輩がいざ診察に付くと、ミスを連発。そのフォローにいつも疲れます。 毎日一緒なので、どうストレス発散しようか考える毎日です(´•̥ω•̥`) 皆さんはどのようなストレス発散をしますか? 今は、毎日のように1人で呑んでしまい……体型がやばいです(*꒦ິ³꒦ີ)
後輩クリニック人間関係
まさお
その他の科, ママナース, クリニック
なっとう
外科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちは、思いの丈話してくださってありがとうございます。 まさおさんは、新人さん思いでとても優しいです。だからこそ、愚痴を言う後輩に疲れてしまうんですよね。 でも、まさおさんは新人だけでなく、その後輩の先輩でもあります。先輩の仕事ってフォローだけじゃなく、後輩の指導もできます。 あなたはとても優しいから怒ることが難しいと思います。でも、後輩がいざ違う場所に行った時、果たして通用するでしょうか? ここでまさおさんの出番です。 しっかりと違う事を教えてあげるのです。最初は不慣れな事でしんどいかもしれません。ですが、まさおさんが伝えたいことはきっと後輩に届くと思います。たとえどんな結果でも。 だから少し勇気を出して伝えてみてください。また方法が分からなかったら、ここで相談しに来てください😊
回答をもっと見る
与薬インシデントを起こした私がいけないことは承知ですが、インシデント読み上げる際にとことん責められました。なんで気がつかなかった、なんでこうした、いつもどうしてるのか、私ならこうするけど、、など私がしたことを公にし、まるでいじめを受けてる感覚になるインシデント報告会でした。 まだ2年目ですが、2年目は何故か大切にされていない気がします。 インシデントは、みんなで考えるもので、責めたりしないということで、先輩がインシデント読み上げてもみんなで責めたりという場面はなかなかありません。 本当に最近辛くて、やめたくて仕方ないのですが、貯金もしたいし、なかなかこれだと思う職場が見つからず悩んでいます。 なんで2年目にもなって粗探しされるのでしょうか。 愚痴をすみません。
ストレス病院
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ぴこまる
小児科, 一般病院
にゃおさん、辛かったですね。 インシデントカンファは何が原因でどう改善していくかを考える場なのに、これではなんの解決にもなりませんね。 こうなるから皆さんインシデントを隠したくなるのではないでしょうか。 それを先輩方には改めて知ってほしいですね。 信頼できる先輩が一人でもいれば、その先輩を頼ってもいいと思います。 また同期や家族、こういう場などどんどん吐き出していきましょう!
回答をもっと見る
三交代制の勤務です。休みが入りや明けでとられ、1日フルでの休みが月4日しかないです。他の病院さんも同じですかね?夜勤はなるべく単発ではなく、連続で入れてもらっていても、そんな感じです。それなのにも関わらず、義理の親に夜勤の入りや明けを休みだよねと言われるの本当に腹が立って…。
三交代ストレス
monayumi
リハビリ科, 病棟
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です。 同じく三交代制です!その通りで入りと明け多いですよね、しっかり1日フルで休みっていう日が少なくて周りの人にも休みが全然ないとか大変そうとかよく言われます。。 日勤深夜もあるのでほぼ丸々24時間働いてるような感じなのでほんとにこの制度どうにかならないのかと思っています、、🥲
回答をもっと見る
美容クリニック勤務をしています。 ドクターは院長のみなのですが、なかなか癖がある先生で対応が困っています。 根はいい人で怒ることはめったにないのですが、仕事はほぼスタッフ任せです。クリニックに看護師が2名しかおらず、看護師はほぼ予約患者の対応をしていて処置は院長がすることが多いのですが、薬剤や物品がなくなりそうになっても申告してもらえません。 普通のクリニックであれば、在庫管理は看護師がすると思いますが、過去に雇っていた看護師に物品を盗難された経験から、薬品庫や物品棚に鍵がかかっていることが多く、なかなか在庫の確認が難しい状況です。私も含め小さい子持ちの看護師が多いため、業務時間外に残業しえ物品確認することも困難で、日中も忙しくてなかなか確認できずに、処置になったら物品がない……ということが続いています。 こういう時、どういった方法で解決できるかアイディアかあったら教えていただきたいです。院長にも伝えていますが、なかなか改善せず困っています💦
クリニックママナース人間関係
kta
皮膚科, クリニック
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
大変ですね💦 物品がなくて困るのは先生でしょうし、なんとか申告するか自分で頼んでほしいですね😅 言葉で伝えて分かってもらえないなら在庫切れを先生が伝えやすい仕組みを作るのはどうでしょうか? 使ったものを正の字で記載してもらうとか、シールを予め物品に貼っておいて使ったら別の紙に貼っておいてもらうとか、、?あるいは物品のゴミを残しておいてもらうとか? どういった物品があるのか分からないので見当違いでしたらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
一緒に入職した若い看護師が私が他の看護師と話していると横から割って入って来ます。新卒程度の経験しかないから私達の話が分からなくて当然なんですが。自分の居場所、存在感を出そうとしてるのが見て取れます。今日も私がメインで医師に報告してたら横から入って来て報告し始めてました。もう勘弁してほしい。何も教えたくないし彼女が看護師として成長するとはとても思えない。教えるだけ無駄だと思います。放置しようと思いますが、どなたか私と同じ経験をされた方いませんか?上司に言っても無駄なので、アドバイスお願いします。
施設ストレス正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かまってちゃんなんでしょうね。もうそれは性格なのでどうしようもないと思います。でもそれはさらりんさんだけじゃなくて周りの人も感じてることだと思います。よって自然と周りから離れていくと思いますよ。ほっときましょ!
回答をもっと見る
出産してから人間関係やそこのやり方などが合わず同じ職場で一年以上続いたところがありません😭今も派遣で特養で半年働いてますが人間関係や業務量、派遣なのに勉強会をしなければならなかったり、社員看護師の定着率が悪い職場で半分くらい派遣なのでスタッフの入れ替わりも激しいなどなんか疲れてしまい転職を考えてます💦同じような方いますか?😞HSP気質の自分がダメなのかなって日々落ち込んでしまいます😭
派遣ママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
育休で復帰したものです。次に1~2日は子供が熱を出して休んだりしていてかなり肩身が狭いです。だんだんスタッフもあきれ始めてきているのがわかって先輩方とはあまり良好な関係が築けず辛いです。 またICUに復帰して勉強量が膨大で寝る間を削ってオンライン勉強会の資料みてます。 本当にそれも辛いのですが免除もしてくれません。 転職または部署異動を希望しようかとも考えていますが、どこにいっても同じだろうな~と思いまだ思い悩んでます。
回答をもっと見る
多忙な職場から、ゆとりのある職場に変えると、何か良い変化がありますか?逆に良くないこともありますか?? 日々の業務が多忙で、家庭との両立がなかなかつらいです。経験した方いらっしゃったら教えていただきたいです。
ママナース子ども転職
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
コメント失礼します。 結婚を機に転職をして訪問看護から施設看護師になりました。 半年経った頃にふと感じたのは、以前は寝るだけだったのに、休日に少し活動しようという気持ちになれることに驚きました笑 おそらく以前の張り詰めた緊張感から解放されて、休みの日に何かできるだけの体力、気力が残っているのかなと。 家事や夫婦の時間、趣味に時間を充てられるようになったことは良かったなと感じます。
回答をもっと見る
4月から精神科で働いています。暴言を吐かれると病気とはわかっていますが、心理的ダメージが大きいです。精神科で働いてる皆さんはどのように対応されてますか?
精神科メンタルストレス
にこさん
病棟, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
にこさん 分かります。一生懸命お世話してるのにものすごく暴言をはかれるとなんのためにしてるのか分からなくなってしまいますよね。 私はICU勤務なのですが日常的に精神疾患の方とも触れ合うのでよくわかります。 私は一歩そとに出たら忘れるようにしています。あとは自分が健康でいることを幸せに思うようにして心のバランス保ってます。
回答をもっと見る
1歳半くらいの子供がいるのですが、来月初めて子供を連れて旅行に行こうと思っています。子供を連れてあまり外食に行ったことはないのですが、栄養がしっかり取れるおすすめの外食チェーン店があれば教えてください! チェーン店だと多少子供がグズグズしても周りの音で紛れるし、子供用のお皿やストローなどがあるのでいいかなと思ったのですが、いまいち栄養面で「ここにしたい!」というお店がなかったので知りたいです。
ママナース子どもストレス
kta
皮膚科, クリニック
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
回転寿司は、サイドメニューが豊富なのでよく行きます。野菜類はサラダや枝豆などでとれますし、茶碗蒸しや麺類などもあるので、子どもも食べやすいです。どうしても野菜は少なくなってしまいますが…
回答をもっと見る
愚痴です。 転職しなければよかった😢 残業多いしめんどくさい人も多い😢 私の看護師としてのレベルが低いのもあるけど、それが私で私はこれ以上頑張れない。と思ってしまう。弱音です。 定時過ぎてるのに人いなくて家族対応、コールとってる人もいるし、、 それが当たり前な雰囲気がきついです。 師長とお局が何人か。 師長、常に病棟にいて、いつ休んでるの?と思う。スタッフが連勤をきついと言っても やめてよ。甘えるんじゃないと言われるそうです。 私も今後連勤とか夜勤とかでそんなこと言われるのかと思うときつい。 楽に働ける場所と思い転職したのに思ったのと違います。甘えなんでしょう、、 前に勤務した病院、嫌いだったけど戻りたい😢 病棟の雰囲気に慣れないからか空回ってます。大事な書類シュレッダーしたりとか。こんなことなかったのに😢
モチベーション転職ストレス
み
リハビリ科, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 なんか、わかります… 私もリーダーしていた時は自分の休憩時間を削ったりしてましたから… みさん(で良いでしょうか?)がレベル低いとかではない気がするのですが… 外から見たのと働きはじめてからは、また別かもしれません…無理しない程度に頑張ってみて、駄目なら転職を考えてみてもいいと思います。身体や精神?壊してまで頑張らなくてもいい気がするので。
回答をもっと見る
皆さんの部署で看取りをしたことがありますか? その時どう感じましたか?どのようなケアや対応されましたか?教えてください。
ストレス正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
たくさんみとりました。 何度経験しても辛いですよね。たまに涙を我慢できないときもあります。 とにかく家族との時間を大切にしてもらえるよう配慮します。そして最期は家族の労いだけは欠かさないようにしています。 DNRになった段階で面会フリーにしますが、そういう時は一緒に清拭してもらったりもしましたよ。
回答をもっと見る
もうすぐ現在の会社を退職します 次の仕事のことをずっと考えていますが もともと医療行為に自信がないため比較的少ない場所をと思っています。それか全く違う職業にするかでずっと悩んでいて。退職後はハローワークなどで仕事を探していこうと思っていますが焦る気持ちもあります。 転職時は皆さんこのように焦るものなのでしょうか? 焦りは良くないと思いますが 皆さんはどうやって転職活動されましたか?
ハローワーク退職転職
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ててて
介護施設
失礼します もしもよかったらうちの会社に来ませんか
回答をもっと見る
職場に定年退職後、再雇用でパートとして働いているスタッフがいます。いつもベラベラ喋ってばかりで口がずっと動いているような方です。良く言えば器用で頭の回転が速くコミュニケーション能力があるようにおもいます。また、せっかちな性格で仕事のスピードも速いです。ですが抜けもあります。 私は、その方とは真逆で大人しく、ベラベラ喋る程のコミュニケーション能力はありません。また仕事の抜けが嫌なので、じっくり確認したり、セカセカと動く事ができません。 今日、退勤時、数名のスタッフと更衣室で着替えながら自分も皆と喋っていたら、ふとした会話の中で、その方が、私の事を、あの子はノンカー(沖縄の方言で意味としては→とろい、鈍い、気の利かない、暢気、マイペースというニュアンスで使います)と言われ、良い気持ちはしませんでしたし、家に帰って来て、仕事で抜けが多い人に、なぜ、そんな風に言われないといけないのか?と腹が立って来ました。今でも気分が悶々としていて泣きたくなります。
先輩メンタル人間関係
ゆる
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ゆるさん 辛かったですね!仕事の仕方なんて自分のペースでいいんです。最後しっかり患者さんのためになっていればマイペースで構わないと思ってます。私は後輩にもそうやって言い聞かせてますよ。 したがってその方の言ってることは気にしなくていいです!!堂々としていてください⭐
回答をもっと見る
ここ最近自分がインシデント発見して長々と報告書いてるし、自分の担当患者が同じタイミングで状態悪くなるし、変なクレーマー患者に変なタイミングで怒られるし、色々引きすぎてる、、 お祓いにでも行こうかしら。。 でもそんな悪いことは起きるけど、推しに会えたりライブ当たったりしてて、色んな意味で引きが強いのかなぁなんて。 何年かしてすごく珍しい病気になったらどうしようなんて考え始めた笑 とりあえず、自分の勤務帯でどうにかなるのほんとやめてくれや。
インシデントストレス正看護師
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
患者様からのクレームに落ち込んでしまいました。 夜勤中に移動介助の必要な方からベットに戻った際足を伸ばしてほしいと言われ、強張りがあったため、ゆっくり膝と足を支え伸ばしました。しかし患者様からは足を押さえつけられた。ナースコールしても来るのが遅いとクレームが入りました。足も押さえつえていないし、患者さまからのクレーム内容的には虐待クレームになってしまいます。 患者様からの意見を真摯にに受け止める必要はあるものの、なんだか悲しくなってしいました。 気持ちの切り替えかたや、同じ経験をされた方はどうしていますか? 教えてください。
メンタルストレス
おり
外科, 美容外科, 救急科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
丁寧にやったはずなのにそう言われてはお辛いですね。そのときは何も言われず後になって言われたのでしょうか? このクレームに真面目に悩まれてるおりさんなら、そのときに何か患者さんから苦痛反応があったら謝罪や別の介助など対応されてるのでは、と思いますが、、 。人の感じ方は様々なので、その人にとっては痛かったのか、ちょっとした言い方が合わない人もいますよね。私も何かあるとくよくよ考えてしまうタイプです。。 普段からあなたのことを見ているスタッフにはそんな悩まれている姿も含め、あなたの人柄は伝わるはずです。 私なら、起きてしまったことはしょうがないので、別の患者にまた起きないようそんなこともあるんだと反省してしょんぼりしながら頑張ります。 お辛いですが頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
仕事がしんどいとき、誰に話を聞いてもらいますか? 職場の産業医面談や、民間のカウンセリングなど利用した経験がある方がいれば、なぜそれを利用しようと思ったか、実際利用に踏み切った理由を教えていただきたいです。 逆に利用したいけど、実際の行動に移れない経験をお持ちの方がいたらそうできなかったのはなぜだったのか教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。
メンタル人間関係ストレス
ぽん
小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
双極症です。精神科の主治医の許可がおりないため、カウンセリングは出来ません。悪化する可能性もあるらしいので。出来るようになったら、臨床心理士の方にカウンセリングしてもらいたいです。
回答をもっと見る
施設看護師ですが、同じような立場の同僚がおらず最近ストレスな時があります。 時短勤務で業務はほぼ同じ内容任せられてるんですが マンネリしたり、時々私だけ立場違うのでわかってることなのに上から的な言い方をされる時もあったり、疎外感を感じることも。 子供がもう少し大きくなったら転職したい、なんて気持ちも湧いてきました。 病院にいたときはこなしていた医療行為が、ここでは出来ないとみなされがちなのも時々なんだかなと思います。 同じような体験を乗り越えてきた方はおられますか?
施設子ども転職
fandogh
ゆん
内科, ママナース, 外来
やはり病院と施設のギャップはすごくあるみたいですね。聞いた話、施設は介護さんの方が立場が強い所も多くあるみたいですね、、。 働き続けてもギャップ感じるなら転職に前向きになった方が良いかもですね。 体験談ではなくすみません。
回答をもっと見る
認知症ではなくアルコール中毒で入院してる方に暴言は当たり前、セクハラは序の口、こないだの夜勤ではいきなり殴りかかられ怪我を負いました。(軽傷) 薬剤を色々試してみますが、なんでそこまでして強制退院退院させないのか。主治医も知っているはずなのに。 なぜあたし達が我慢しないと行けないのでしょうか。 スタッフ側について考えくれる管理職の人がいません。 まず、入院先総合・地域包括ケアではなくないですか?アル中なら精神科では?って思ってます。 この人が入院してる間日勤にも夜勤にも行きたくありません。
怪我セクハラ退院
かっぱ
総合診療科
sakura
ママナース, 派遣
お疲れ様です。 大きな怪我がなくてよかったです。 私も脳外科だったのにアルコール中毒の人が入院して、色々とやらかしてくれました。(暴力やセクハラ) 主治医に報告してもダメだったので院長先生へリーダーから報告して、色々と対応しましたが、理解してくれる管理職がいないのはなかなかしんどいですね…
回答をもっと見る
毎月のホルモンバランスの変化により、食欲が異常に増してしまう時期があります。普段なら抑えられるのですが、その時期はついつい食べてしまいます。ストレスもあると尚更です。吹き出物ができたり明らかに肌が荒れて、体重も増えて後悔するのですが、なかなか止めれません。女性の皆様そういう時期ってありますか?
ストレス正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
わかります!! めちゃめちゃあります。 食べちゃって後で後悔したりとか、吹き出物できてたりとかよくあります。 ホルモンの影響って大きいですよね。。 生理前は溜め込む時期なので、量は気をつけながら好きなものは食べてます! 生理終わったら運動しましょ!
回答をもっと見る
転職した先病棟は20代、30代がほとんどです。 皆さん看護師同士には優しいのですが、患者さんへのあたりがめちゃくちゃ厳しいです。 認知症で少し従命が通らないだけで怒鳴ります。 いままでの病院は、看護師に厳しく患者さんに優しい方ばかりだったのでカルチャーショックです。 私は私のやりたい看護をやるだけと思いつつ、強い口調で言われる患者さんを目の当たりにすると辛くなります。 この病棟の士気をあげたいとは思いませんが、皆さんならどう対処しますか?
モチベーションメンタル人間関係
のり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私も4月から転職した先が20代の人が多く看護師同士は仲がいいのに、患者さんの愚痴や認知症の患者さんに対してのあたりがきついスタッフが何人かいます。 私は入って間もないのでそのスタッフに対して何かを言うわけではありませんが、そこまで言わなくてもいいのにとは思っています。ただ言えないのも事実ですしその人なりの考えがあるのかもと思うようにして、自分は患者さんに優しく接しています。
回答をもっと見る
皆さんへ質問です! 実は起業をしようと思い、そのアイデアを考えています。 看護師(学生)として過ごす中で、「〜ということで困っている」「もっと〜になればいいのに」と思うことがあればどんなことでもいいので教えてください! 半分愚痴のようなものでも構いませんので、どしどしお願いします! 例:病院間で簡単に情報を送り合えるツールが欲しい
休憩介護給料
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
こんにちは。 とても素敵な夢ですね! 私は以前の経験から、救急のたらい回しの医療問題が気になっています。 近くの病院の何科が何床空いているか、緊急オペの受け入れがすぐに対応できるのか、(何分後なら可能になるのか)、それぞれの科の重症患者数何人なのか、などがどの病院からも見れたらいいと思います。 情報が共有されると、どの病院が受け入れるべきか、客観的に納得できるケースもあるのではないのか、と浅はかかもしれませんが、感じました。
回答をもっと見る
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
新人ナース
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)