元職場の同期が同期会をしようと言ってきます。旅行もした仲ですが、旅行中に嫌なことを言われてしまい今は会いたくないな〜と思ってます。どうやって断ればいいでしょう😔どうせ会ってもみんなで職場の愚痴を言うので、求職中の私は話すネタがありません😆
同期メンタルストレス
ナゴヤン
救急科, HCU, 離職中, 派遣
さな
内科, クリニック
今転職で忙しいから遠慮しとく~でどうでしょうか。愚痴ばかりの会だと聞く方も疲れちゃいますよね…
回答をもっと見る
私の職場は、暗黙のルールで1年前に退職を申し出ないといけません。この間妊娠して数ヶ月で辞めた先輩がいるのですが、師長や部長に厳しく責められ喧嘩して辞めたそうです…💦その内容が妊婦になんて事を…と、内容をきいて私も辞めたくなりました。、 私も元々退職を考えていて出来れば半年以内には退職をしたいのですが、円満で辞めたいと思っています。職場から家が近くしばらく引越す予定もありません。、 どう言うのが1番すんなり辞められるのでしょうか…。病気でもないしなぁ…と思ったら、体調不良でとも言えないですし…💦困っています、。
退職転職ストレス
あや
内科, 病棟, 一般病院
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
メンタルクリニックとかで診断書書いてもらうと早いですよ! 金のために働いてるメンタルクリニックは診断書とかちょっと高いけど、診察当日に書いてくれます。 診察では適応障害、うつ病っぽい症状が3ヶ月くらい前から出てきて、様子見してたけどだんだん酷くなってきたと訴えて、職場がストレスだから診断書を出してすぐ辞めたいと伝えて見てください。なんなら、自分の病院が1年は辞めれない、すぐ辞めた先輩が上司とトラブルになってたことも伝えると診断書書いてくれると思います。 メンタルは見た目元気そうでも本人にしか体調悪いことが分からないので、崩れたフリして診断書を使えば都合よく自分のペースに持っていけます。 私は異動と役員などを診断書でチャラにしてもらってます。 ずるい考えですみません。
回答をもっと見る
当院では休日希望に3つまでという上限があります。超えた場合は当人で話し合うようになっています。みなさんの施設ではいかがでしょうか。
人間関係ストレス正看護師
Ueden
救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
希望は3日と決まっています。
回答をもっと見る
訪問看護に転職して10ヶ月ほど経ちました。 看護師歴は10年程です。今までは急性期の病棟でしたが、育児を開始するにあたって転職しました。 それなりに経験も積んだつもりでいたので、大丈夫だろうと思っての転職でした。 結果的に言えば訪問看護に転職してからというもの、あまりうまくいっていません。 具体的にどんなところがうまくいかないかというと、利用者さんからクレームをもらってしまうことが多いです。。。 私自身今まで病棟では(自分で言うのもなんですが)優しい看護師さんとしてどの病院、病棟でも評判は良い方でした。 それがなぜ…と自分でもよくわかりません。 どういったクレームがあるかというと、 ・5分の遅刻(電話連絡はした)(電話自体はギリギリになってしまいました) ・なにもしてくれなかった(そんなわけない) ・受診を促しすぎる(上司命令) って感じで、私は悪くないと思ってやっていることです。。 でも他のスタッフがこういったクレームを受けていることはなさそうで、私ばかりが言われていますから、きっと私に問題があるのだとは思います。 クレームのあった利用者さんにはしばらく行かせないようにされていますが、私ばかりがそういう利用者さんを抱えてしまうことになっていて、モチベが下がっています。 病棟から訪問看護に転職した皆さんは、こういうトラブル多かったとかありますか?? 私が訪問看護に向いてないのでしょうか… 仕事に行くのがしんどくなっています。 勉強もしていますが、今までの知識が通用しなかったり違いすぎる部分も多く、否定されることが増えていて自信もなくなってしまいました。。 共感やアドバイスありましたら、ご教示いただきたいです。よろしくお願いします。
モチベーション訪問看護転職
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
お仕事お疲れ様です。 病院から訪問看護への転職だと色々状況の変化や対応も変えなきゃいけなくて大変ですよね。 私も急性期から転職したのでとてもお気持ちが分かります。 私も病院と訪問看護(在宅)での看護師と患者(利用者)の関わりは何となく違いますよね。 私は訪問看護では初めて来た場合は患者本人も家族もプライベートスペースに他人が踏み込むことで、少し繊細になっているんだと思っています。そのため病院よりも受け入れてくれるのに時間がかかると感じています。 病院で働いていた経験と知識は必ず役に立つと思うのであまり無理しない程度に頑張って下さい。応援しています。
回答をもっと見る
子育てと仕事の両立をする上で、手を抜いている事を教えてください! 小学生1人と未就学児2人がいるフルタイム勤務なのですが、毎日疲弊しています…。
ママナース子どもメンタル
はなこ
内科, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。うちは小学生2人です。手を抜いているのは料理です。冷凍食品やレトルト、惣菜もよく使っています。
回答をもっと見る
仕事を辞めたいです。 子ども達にとって、優しいお母さんでいたい。 仕事は時短勤務で、いっぱいいっぱいだけど中途半端。家に帰れば、時間に追われて子ども達を怒鳴り散らして、子ども達の心は不安定になる。 仕事を辞めて、一旦少しでいいから立ち止まってホッとしたい。子ども達と目線の高さを合わせて優しく抱きしめてあげたい。 仕事もお金も大事、、、でも優しいお母さんになりたい。
辞めたいママナース子ども
みん
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
毎日両立お疲れ様です。 看護師の職場は忙しいことも多く、時短で帰ることに申し訳なさや、それに対するストレスも気付かない内に大きくなっていきますよね。 仕事を辞めても、続けても、他の職場でも今後の働き口は沢山あると思いますので、一旦立ち止まってもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
来年転職するんですが、先輩方からどこの病院に就職するのか聞かれます。答えたく無い場合なんて伝えるのがいいでしょう?
先輩転職ストレス
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
意欲ない系
外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
私は4月に転職する予定です。まだ、師長さんとシフトが合わず伝えられていないですし、次の職場を聞かれても都道府県すら答える気はありません笑
回答をもっと見る
最近、訪問看護に興味が出てきたのですが、衛生面が気になっています。 いわゆる汚部屋みたいな家って、結構ありますか? 足の踏み場もないような、靴を脱いで入りたくないみたいな家…。 潔癖症っていうわけではないんですが、あまり汚い環境が苦手なため懸念しています。 ぜひ教えてください!
モチベーション訪問看護メンタル
はなこ
内科, リーダー
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
汚部屋、たまにありますね。。。 でもサービス利用開始しだして環境が整ってくると段々部屋も綺麗になってくることが多いと思います! 私のステーションでは継続してずっと汚い環境の家ってのは今の所ほとんどないですよ^^
回答をもっと見る
ぴこまる
小児科, 一般病院
必ずいますよねそういう人。 その先輩も優しくされてこなかったのですかね。 患者さんのことを考える前に、自分のことを第一に考えていいんですよ! 自分だけは自分に優しくしてあげてくださいね!
回答をもっと見る
皆さん趣味ってありますか? 私は生まれてからずっと趣味らしい趣味ってないんです。 最近、ちょっと立て続けに辛い事があり、体調とメンタルを崩すようになりました…。 周りに相談しても、上司に相談しても「趣味は?趣味で気晴らししなよ〜」と言われてしまいます。 正直、言われ尽くされた感じで「趣味は?」と言われる事自体ストレスとなってきています…。 毎日仕事と子育てで手一杯で、自分の時間もなく、何かするというよりは、ひたすら寝ていたい…という感じなんです。 皆さんは趣味や、効果的な気分転換方法などはありますか?
モチベーションママナースメンタル
はなこ
内科, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 独身の頃は、ライブや舞台鑑賞が趣味で辛いことも乗り切れました。 今は、仕事と子どものことで自分の時間があまりないですが、朝早めに起きて録画したドラマを見たり、たまには好きなスイーツ買って食べたりしています!
回答をもっと見る
4月から6年目になります。 学生指導2年経験しています。 4月も引き続き学生指導者(サブリーダー)になりましたが、さらに2年目の指導者(リーダー)をすることになりました。 学生以外の指導を経験したことがなく、いきなり2年目の指導でしかもリーダーになり不安しかありません😭
指導人間関係ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。中堅さんなので、指導しつつ自分も成長する、といった意味で登竜門ですね(・_・; 精神的にも身体的にも大変だと思いますが、とてもいい勉強になると思うので頑張ってください!!!
回答をもっと見る
私は看護学生3年生で、就職も決まっています。ですが、オペ室見学で一回、弟が刃物で怪我した時に一回、過呼吸を起こしてしまいました。オペ室の初日以外や、日常の中で過呼吸を起こしたことはありません。弟が怪我をした時は、洗浄と止血まで行うことができたものの、これから看護師としてやっていけるのか不安になってしまいました。
怪我一般病棟看護学生
もなか
新人ナース
あんだい
皮膚科, クリニック
不安であれば、必ず就職先の上司の方に、その、不安を打ち明けておくことをおすすめします。 慣れてくるとは思いますが、いつ、どのような、時にまた、過呼吸になるか分りません。 理解者を自分で作っておくことをお勧めします^_^ 頑張ってください。
回答をもっと見る
正社員で施設看護師をしています。 正社員3人、パート1人で勤務を回していますが 現在看護師の募集はかけていません。 私は子供を希望してて11月に妊娠しましたが 今年1月に稽留流産してしまいました。 看護師には妊娠希望していること、流産したことをつたえています。 その1ヶ月後に別の看護師から妊娠したと報告受けました。 流産したこともあり喜べませんでした。 順調にいったら別の看護師の方が先に産休、育休入ります。(私はまだ妊活禁止なため) 看護師がいないのに、他の人からしたら 「タイミングずらせよ」とか思われるんじゃないか心配です。 流産直後の妊娠報告で辛い思いをしてるのと、 タイミングずらせばいいと思われないかの心配で仕事に行きたくなくなりました。 話せる相手がいないのでここで吐き出させてもらいます。
ストレス正看護師
ゆ氏
内科, その他の科, 介護施設
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
子どもは授かり物だし、タイミングって…言ったって。 しょうがない。って私は思います。 ちぃさんの身体がしっかり回復して❤️🩹良いタイミングで赤ちゃんは来てくれますよ。 別の看護師さんの妊娠報告に喜べないのは流産したばかりで自分のメンタルに余裕がないですよ。ちぃさんは悪くないです。
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 先日、手術の出しをしました。 病棟も異動して間もなく、不慣れな中で教わった通りにやったのですが、そこにいたわけでもない主任からあーでもない、こうでもないと嫌みったらしくやり方について言われました。 これってどうだっけと気づいたらチームスタッフに聞いて行なっていたので、それを言おうとすると、すごく不機嫌そうな顔。「は?何か文句あるのかてめえ」って顔で睨み付けてきて。 これ以外の業務内でも文句言ってくることあったけど、なんであんたの機嫌に合わせて行動しないといけないんだよっていうモヤモヤを抱きながら過ごしてます。 絶対この上司には従いたくないし、協力したくない。
オペ室モチベーションストレス
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
はふ
整形外科, 病棟
看護長と面談などあった時に伝えてみてはどうでしょうか?多分他のスタッフも思ってることは同じだと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師の資格を持ちながら医療じゃない職場に転職した方いますか?いましたら、今の仕事とどうして看護師以外の職についたか教えてください。
急性期転職ストレス
しょこ
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
aya
その他の科, ママナース
私は急性期病院で外来や病棟で働いていましたが、クレームの多い患者や、理不尽な先輩が多くストレスで退職しました。現在は介護さん向けの医療的ケアの看護師講師をしていますが、病院をやめた後は、カフェでバイトをしていました。マニュアル通りに余計な心配をすることなく、淡々と業務をこなす感じが自分に合っていて、そこでなんとか体調を取り戻した感じです。病院での看護師はどうしても人と密接に関わる仕事なので、相手の気持ちに左右されやすい私にとってはストレスがすごかったです。今は講師として、コミュニケーションはとりながらになりますが、教える立場なので気が楽です。他には、保健所や大学の医務室で働いたことがあります。
回答をもっと見る
看護師してたけど、結婚や出産で専業主婦になった方いますか?そういう方って収入は、旦那さんのだけで、生活はキツくないんでしょうか?仕事が嫌で専業主婦になりたいです。笑
旦那結婚ストレス
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
看護師してましたが、今は専業主婦です。 旦那も頑張ってくれているので、そんなにきつい感じはしませんが…。 私も小さい頃から専業主婦で子育てをするのが夢で(母がそうだったので)、結婚相手によって夢が崩れるのは嫌だったので、独身時代に貯金頑張りましたよ〜。
回答をもっと見る
恐らく経営が傾いているので、急遽回復期を立ち上げる病院。それに伴う診療科の変更とローテーションにより大幅にかわる病棟メンバー。リーダー層はどんどん辞めていく。 本当にやばい。
メンタルストレス
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
指導中、先輩看護師に身体を触られることがすごく嫌です。 (即座に中断しないと患者に影響があることは仕方ないとおもっています。) なぜ、口より先に手が出るのでしょうか? 許可もなく触れることが、本当に許せません。 現状として看護師4年目で、最近訪問看護に転職しました。病棟時代から勝手に触れられる事が苦手でした。
4年目訪問看護ストレス
あ
その他の科, 訪問看護
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 なんだかんだと引き止められてなかなか辞めれない時ありますよね💦 辞めたいのにつらいと思います😩
回答をもっと見る
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
私もそういうタイプです。 無理やり予定を入れて早起きしています(´._.`)
回答をもっと見る
医学生の彼氏がいます。先がわからなくなりました。色々考えてたら別れなければならない気がしているので相談させてください。 なにかあると私の身体のことに親身に向き合ってくれたりするところが好きなところの一つです。しかし医者になったら相手の身体面が不安になる程仕事続きですし、家に帰ってこないですし、ワンオペになることを覚悟しなければなりません。育児や家事を一緒にしてくれる旦那さんが私の理想です…医者は医者で誰でもなれる仕事ではないですしかっこいいなと思っています。でも結婚を考えると違うのかなと思ってしまっています。しかも遠距離ですので結婚したら私が相手の県に行かなければなりません。私の実家から遠いです。育児を頼る人もいないんだと思うとやっていけるのかなお不安で…今の職場も辞めたくないですし…結婚したい年齢を逆算してたらもうずるずるとつきあえない年齢ということに気付きましたので考えてしまいます。
一般病棟子どもメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
八朔
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診
私も結婚を期に地元を離れました。飛行機でないと帰れない距離です。親や兄弟と会えず、知り合いはおらず、夫は仕事で帰りが遅いので寂しいなと思う時はあります。しかし、優しい夫と一緒にいられることは安らぎでもあります。 ぱーさんの言う通りお付き合いの関係と結婚は違うと思います。結婚後の希望するライフスタイル像がはっきりとあるのであれば、悩みますよね。年齢を逆算するとさらに悩みますね。相手が学生さんであればなかなか結婚について話しにくいので難しいですね…。
回答をもっと見る
こんな所に相談する内容ではないかもしれませんが、色々な方のご意見を聞きたく投稿させて頂きました。 看護師6年目、新卒から勤務し続けた病院を辞めて 働いてみたいと思っていた病院へ転職しました。 転職を決めた頃に良きお相手にも恵まれ お付き合いすることになりましたが、私の転職により遠距離となりました。 お付き合いを始めた時点て転職を止めることも考えましたが、数ヶ月のお付き合いしかしていない方とのことを考えて転職を辞めることは後々後悔するのでは…と思いました。 今転職して4ヶ月が経ちました。 思っていたような仕事はできず、理想と現実のギャップと人間関係の悩み、彼との遠距離恋愛のことで悩みが付きません。 最低でも2年は転職先で働こうという意気込みで転職しましたが、師長さんからも入職後すぐの面談で【うちの病棟は人間関係が良くない】とお墨付きをもらうほどの病棟で 実際、パワハラに近いこともあるような場所です。 このような場所で勤務を続けて、数ヶ月後慣れることはできているのか、自分が壊れずに得られるものはあるのか、悩みは付きません。 なんせ、4ヶ月しか働いていないものですから この時点でもう諦めて彼の元へ行くというのは時期尚早なのかとも思います。一応彼には結婚も見据えている、と言ってもらっています。 この悩みは両親にも相談しました。 しかし、もう少し転職先で頑張れ、まだ同棲などは認められないと… 客観的に見てどう思うか、色々な方のご意見を聞いてみたいです。
メンタル人間関係転職
コザオカ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
さな
内科, クリニック
まだ結婚は確定してないんですかね?確定で両親への挨拶も済ませてる、とかなら退職して同棲、とかでもいいかなあと思います。ただでもまあ確定してないにしても、環境が悪い職場は長くいればいるほどダメージが大きくなるだけなので早めに次行ったほうがよいんじゃないかな、と思います。 その病棟に転職した理由はなんだったのでしょうか。それにもよると思います。
回答をもっと見る
今付き合っている彼氏と結婚について真剣に話しています。彼が結婚式にどうしても祖母に来てほしいと言います。高齢なのもあるから負担をなくしたいから彼の実家の方の東京でしたいと言っています。今私たちは関西の方に住んでおり、私の実家は関西なので、親族のみにしても、距離的に私の親戚が迷ったりする可能性もあるし、、そこも考えてくれてるのかなぁと思ってしまいます。距離的なことやコロナのこともあるので、場所を話し合いたいと私も言っていますが、彼は祖母の負担を最重視して東京近辺を推しています。私はすごく来てほしかった祖母を亡くしているので、東京ならそれはそれでいいのですが、もう少し私の親戚のこととかも配慮してくれないのかなって相談しながら思っています。結婚されている方に、納得して決める、話し合うアドバイスいただきたいです。。💦
彼氏訪看結婚
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私たちはお互いの地元が隣の県で近かったのですが、海沿いであげたい…でも関東がいい…という私の希望で千葉の方で式を挙げました。 コロナ前だったこともあり、無事に式は挙げられましたが東京と関西だと本当は真ん中の名古屋あたりがいいのかな?とも思ってしまいますよね。 夫の方の祖母は車椅子でしたが、式場が用意してくれたりバリアフリーだったりで困ることはありませんでした! 義父や義母が協力してくれました。 式場を見に行って設備がよければ大丈夫と言うこともできますよね。 旦那さんともう少し話し合って、真ん中はどう?ということやコロナ禍だからこそこじんまりとできる都心じゃないところがいいとプッシュするか…ですね。
回答をもっと見る
結婚してる方に質問です! みなさんの旦那さんは、どの程度家事をやってくれますか? ママ友の旦那さんの何人かが、子供の離乳食を作ったり、夕飯の洗い物をしたり、買い出しに行ったり…としてるのを聞いてすごいなあと感心してしまいました。 独身時は料理などをしていた旦那も、今となっては料理を作ることもなく… 結婚したら、共働きでも女性が家事をメインでやる考えがストレスです💦 今後、子供が保育園や習い事に通うとなると、送迎なども私がやることになりそうなので、子供が小さい今から家事の割り振りの見直しをしたいと思っているのですが、なにかアドバイスなどがあればお聞かせいただきたいです!
ママナース子どもストレス
kta
皮膚科, クリニック
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 保育園の送迎や急病対応、なぜか私たちの仕事になることが多いですよね…共働きなのに!😣 元々旦那は料理が好きな方らしいですが、私が産休に入ってから一時期やらなくなりました笑 やはり、男性は産休育休=自由時間が多いって印象を持つ人が多いみたいですよね😢 だから、任せても大丈夫と思ってたみたいです。 上の子が生まれた頃、旦那も忙しく帰りが21時や22時な上、とてつもなく寝なくて抱っこ魔だったので、私が心身共に疲弊してしまい… 何度も喧嘩や話し合いを重ねました。 今もちょこちょこ思うところはありますが、私がいなくても洗濯、掃除、食事、お風呂など、寝かしつけるまでの一通りのことはやれるようになってくれました。 旦那は元々協力的な姿勢を持ってはいますが、1から10まで言わないと理解しないタイプなので、旦那がいない間に私が日々感じている大変さを何度も噛み砕いて伝えました。
回答をもっと見る
きっと生理前で彼女がイライラしていて 『何にもしたくない』と横になってます。 ご飯も『欲しくない』とは言うんですが、 こー言う時どんな物なら食べたいとかありますか? 時々声をかけたり、そっとしてたり 生理前は適度な距離で接してるつもりなんですが どんなふうに接したらいいとかアドバイスあれば教えてください。
彼女ストレス
りよー
精神科, 病棟
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
優しい彼氏さんですね。 本当に何もしたくないし、食べたくないんだと思います。 私や周りの友人がそうなので、憶測ですが…。 今までのように適度な距離感でいいと思います。 私のことはそっとしといてもらって、彼は彼でいつもと変わらず自由にしてもらうくらいがちょうど良かったです。 特別なことをしてもらわなくても、気遣ってくれている気持ちは案外伝わっているものですよ。
回答をもっと見る
回復期病棟で勤務しています。6月に異動、今月からその病棟の副主任になったのですが、今の病棟にクレーマー家族が多すぎて困っています。すでに4回も色々な理由で怒鳴られたりしています。今回、気切をしていてADLベッド上全介助(80歳台女性)の方の御家族が小学生のお子さん(本人の孫)を面会に連れてきました。当院では面会時間や人数の制限はないものの、感染力や免疫の観点から中学生以下のお子さんの面会はお断りしています。その旨を院内メール、ホームページ、各階のエレベーター等に掲示をしています。先月くらいにも連れてきてしまい、受付も子供がいることを見落としていたようで入ってきました。掲示物を見ていなかったという言い分でしたので、今回に限り、10分のみという条件で面会を許可しました。しかし、それを御家族が前回も来てるから、東京から来てるんだから無理って言われても困るし!と凄い剣幕で言ってきました。看護部長に対応を仰ぎましたが、対策を考えているうちに強引に入ってきてしまい、15分ほど面会しました。お時間ですのでと伝え、家族に病室を退室してもらう歳に、息子から「対応がおかしい、危篤状態から子供は会えてないんだから年齢だけでダメなのはおかしいだろ、自分の家族だったらどうなんだよ、コロナだって対策してないじゃないか、コロナで死んでる人間はいないんだよ、医療従事者だったら全て調べあげろ、とにかく子供を入れさせてもらわないと困る」と怒鳴ってきました。院内規則で決められていること等を全て説明し、私も祖母に会えずに無くなった経験もあり痛いほど気持ちはよく分かります、しかし感染拡大防止のためにご協力頂きたいですとお伝えしましたが、全く聞き入れて貰えませんでした。納得せず足早に帰っていきました。 真っ向から怒鳴られてしまったのもあり、しっかり対応したつもりでしたが足も震えて怖かったです。今後もこうして怒鳴られるかと思うと主任を降りた方がいいんじゃないかと思う反面、確かな対応をしてスキルを磨きたい思いがあります。ご経験豊富な先輩方、ことのような理不尽なクレーマー家族にどのように対応していますか?長文で申し訳ないですが、どなたか教えてください。
回復期コミュニケーションメンタル
むむむ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
はる
ママナース
以前勤めていた病院は、理不尽なクレーマーには退院又は転院を主治医から伝えてもらいます。そして、ブラックリストに載せますね。 入院時に、病院の規則に守るように同意していただいているはずではし。規約違反としての対応を決めるべきです
回答をもっと見る
こんばんは🌛 唐突にプライベートの事ですみません💦 旦那と結婚して1年6ヶ月が経とうとしてます。ほんの1ヶ月前に「好きだけどこのままだと一緒にいられない。世間体とか無視して離婚出来る。」と言われました。その時の喧嘩はほんと些細な事で台風の日に心配してくれない、そこから色々日頃の愚痴を言われ、最終的には上記のことを言われました。私としては「えっ!そんな事でそこまでなる」という感じなのですが。最近は何かある度にビクビクして、声が低くなる度にビクビクして、胃がキリキリする始末です。おそらく旦那は【離婚】を口癖のように言うタイプたと言うことは分かっているのですが。私も旦那と離婚したいとは思ってないのですが、ストレスではあるなと思いまして。このような経験ある方、是非アドバイスお願いします。 すみません。少し愚痴らせていただきました。
離婚旦那結婚
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
年上の後輩から嫌がらせのような事をされており困っています。 皆さんならどのように対応しますか? 周りの職員に嘘の悪口を言いふらされています。 以前からその人には無視されていたのですが、無視されたところで私は何ともないので、全く気にしていませんでした。 ところが、最近になって、「わたし無視されているんです、嫌がらせを受けています」という嘘の悪口を言いふらされていることがわかりました。 (仲のいい職員数人が教えてくれました) もちろんわたしは無視なんてしていません。 嘘の情報で周囲に誤解されたらと思うと、不安でたまらないですし、 仕事中は周りに迷惑ばかりかけているのに嘘の悪口を言いふらすその人に、イライラしてしまいます。 師長さんにも相談していますが、 ん〜困ったねぇ、どうしようね?と言うばかりで何もしてくれません。 一回はっきりその人に言ってやりたいという気持ちと、 周りの人達はきっと私のことを信じてくれるだろうから、余計なトラブルを起こす必要はない、という気持ちの間で揺れています。 皆さんならどうしますか? ①その後輩にガツンと注意しますか? ②師長さんに任せますか? ③悪口を言いふらされていることは気にせず、いつも通り仕事しますか?
メンタル人間関係ストレス
めい
介護施設, 老健施設
かのん
循環器科, 離職中
そんことをする人がいるんですね‥ 師長さんも我関せずな感じで‥もう少し親身になって欲しいですよね。 めいさんの行動で周りの方も嘘だと信じてくれているとは思いますが‥ 施設でのお仕事ですと職員も少ないだろうし、利用者さんまで話されたりとかしたらたまりませんよね。 スタッフ間だけなら③で様子を見てもいいかなと思いますが、 めいさん自身が限界だったり、利用者さんなども巻き込むようなことがあれば①ですかね。 早く解決するといいですね。。
回答をもっと見る
看護師ならばどこの職場でもあると思いますが、コソコソと周りに聞こえない程度の音量でしゃべる人… なんとなく、「ああ、今私のこと言われてるんだろうなぁ…」って思います。実際は違うかもしれないけど、こういう嫌な予感?とかって結構当たってたりするのでそうなんだろうなって。今年から看護師としては5年目になりますが、途中で転職して、転職してからは現在5ヶ月が経ちました。 きっと周りとしては看護師5年目になるならもう仕事できるだろうという認識なんだと思いますが、実際の私はというと5年目ですが全然仕事ができません。要領が悪く効率良く仕事ができません。なのでイライラさせてしまうんだと思いますが、あからさまにそのイライラを出されると本当にメンタルがずたぼろで…どうやったら乗り越えられますか?毎日仕事に行くのが憂鬱で足取りが重いです。。
メンタルストレス
リリサ
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
わかります。その気持ち。 私も病棟へ転職して4ヶ月。14年目ですが、動けませんよ。 私も初めは無視されたり、裏で言われたり、理不尽なこと言われたり。 ですが、挨拶を必ずする。出来ることを積極的に聞く。分からないことは聞く。これをすれば、人となりを少し理解してくれるので声をかけてくれます。 他の方もおっしゃっていますが、やはり中途は目立ちます。どんな人かわからないからあれこれ言われます。 1人でも話しやすい人を見つけて、私は連絡先を交換して病棟のカラーを教えてもらったり、この人は気をつけて。というのを教えてもらったり。 きっと、仕事をして、慣れていけば少しづつ解消されていきます。そのための行動をしていきご自身が働きやすい環境を一緒に作っていきましょう。 無理せずに!
回答をもっと見る
何度も同じミスをする同僚看護師がいます。謝罪なしで指摘すると、私のミスを探して指摘して来ます。 もし同じミスをしている同僚がいたらどうしますか?私は30回同じミスが超えて謝罪がないので見限ってます。私は冷たいのかな。
人間関係ストレス
まつもと
その他の科, 保育園・学校
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
上記のコメント読みました。 遅刻ギリギリで来て急ぐ様子もなく、お菓子をを配るのは頂けないですね。 病児保育の組織がどの様になっているのかわかりませんが、病棟や一般企業だったらそんな人クビ切られて当たり前だと思います。上の人は気づいてないのかな?
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
同僚から、ただ働くのでは勿体ない、目標をもって、後で思った時に自分で満足できるようにしないと。と、言われてしまいました。 その人は看護師ではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福祉士の資格を持っていて、自分の経歴にも自信があるようです。 私も、独身の頃はそれなりに熱い思いをもって働いていましたし、自分なりにやれたという自信もあります。今は子どもの用事等で仕事以外の時間も忙しく、毎日を回す事で精一杯で、お金のために働いています。やるべきことはきちんとやっていますし、自分で言うのもなんですが周りからの信頼もそれなりにあると思っています。今の自分にはこれ以上の向上心は無理だと感じていますが、皆さんはどのように向上心を持って過ごしていますか?
モチベーション正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
人によりますよね〜。その方は自分の中で仕事に対してすごく誇りを持って働いてらっしゃるんでしょうね。 私も独身の頃はやりがいを持ってもっと勉強!吸収!向上心!とギラギラしていましたが、子どもが産まれると家庭に重きを置くようになりました! 今の給料で、今の仕事で、少しでも長く働き続けられればいいや〜って感じです(笑)
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)