ラエンネックの皮下注射についてです。更年期に効果があるとのことですが、実際効果はあるのでしょうか。更年期以外にも期待できる効果はありますか。
クリニックメンタルストレス
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
エリザベス
内科, 外科, 小児科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
かなり皆様 効果あると言ってます。 お肌がみんな綺麗ですね🤩
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です 2年目看護師、ただの愚痴です。 当病棟でコロナクラスターが発生しており、スタッフも次々コロナにかかり少人数で回している状況です。 つい先日分からないことがあって師長に聞いたところ、かなりキツい言い方でグダグダ色々言われました。他のスタッフの前で公開処刑です笑 その時に私の心が耐えきれず、トイレで隠れて大泣きしてしまいました。 クラスター発生してからこっちは3.4時間の残業が当たり前、お昼ご飯休憩もなし、心も身体も限界な中で頑張ってやってるのに…。 お疲れ様の一言もなく、クラスターは完全に看護師のせいだのこれ以上増やすだの、毎日言われて限界がきています。 こんなに自分を犠牲にして働きたくないです、看護師辞めたいなあ
モチベーション人間関係ストレス
あいか
新人ナース
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
お仕事お疲れさまです。お辛いですね😭 クラスター発生は看護師のせいではありません。過酷な状況で精一杯仕事をしているスタッフに対して、労えないどころか責めるなんて師長の器ではないです、、 看護師ってやりがいの搾取だなって思ってしまいますよね。わたしも自分の私生活を犠牲にしてまで働きたくない!と思って病棟はやめてしまいました😂 お忙しいと思いますが無理しすぎず、できるだけゆっくり休んでくださいね😢
回答をもっと見る
精神科で病識がない患者さんなんてよくある話だけど 病識がないって改めて難しい そこにベースで発達入るとさらに難しい 社会経験なし長期入院の人だともっと難しい 先生も薬何年も変えず、、家族も疎遠 ここは人生を終える場所ではないぞ なんとかswさんや先生と話して施設探ししたい、、
精神科ストレス
たまご
精神科, 病棟
ゆい
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
私も精神科ですー! めっちゃ分かります。
回答をもっと見る
同病院で15年勤務しています。 結婚と育児をしながら何度かの異動もありの勤務でしたが、ここまでやってきました。今は外来にいます。このところ、上司が変わりとてもやりにくさを感じています。突然慣れない所の部署の突然の応援をさせられ、逆に手が回らず応援を頼むと人がいない。頑張ってやっていると他のスタッフの前で「勝手に1人で無理しないで」と。最近も1人でできないと訴えた所、応援を出してはくれず見かねた他部署のスタッフが応援をしてくれましたがその方が1人でやらせることを問題視した発言をしたところ、こちらが1人でやるって言ったから!と…周りからは1人でやると言って結局出来なかった奴認定です。積み重なったことに加えこの事で精神的に参っています。上司の気に入ったスタッフを取り巻きにしてこもっていつも何かやっています。その間のフォローはこちらに回ってきます。 上司より上の役職にも取り入っており、どこへ相談したらいいか、誰かに話すとみんな筒抜けになってしまう疑心暗鬼に陥っています。 体がだるく、朝も起きれなくなってしまっています。転職ばかり考えています。
退職人間関係転職
ツナマヨ
その他の科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
長く勤めているのにそういった人間関係が起こるのは辛いですね。 私はあまり続かないタイプなので、15年勤めているなんて尊敬です! 15年いるとキャリアも積んでいるだろうし、他の部署などには信頼できる方もいらっしゃると思います。 可能であれば異動を希望してもいいと思いますし、もう今の病院でのキャリアはいいやと思えば転職してもいいと思います。 どこへ転職したとしても、しっかりとキャリアを積まれていると思うので引くて数多だと思います。
回答をもっと見る
モニターと実測の値が異なる患者さんの部屋を訪室したら起こすなと怒られたり、2ヶ月前のインシデントをみんなの前で再度説明させられ責められ、今日なんて私は決して痩せてる方でなく、ぽっちゃり体型なのですが13年目の先輩に、制服のサイズなにー?笑xsサイズかなー?笑 と言われたり、時には咳払いの仕方きもいと陰で言われたり。 私の人権ぼろぼろです。 上司に受けてきたパワハラを伝えて、つらいです。と伝えても自分を守ってるの?や私だって上の人に怒られますよと言われて部下を守ってくれるような感じでもありませんでした。 夢も何かに追われる夢ばかり見ていて、仕事前は倦怠感と軽い吐き気に襲われながら出勤しています。 人と話せばそれなりに話せてはいるので、他人から見ると悩んでるように見えないかもしれないですが本当に辛いです。 どうすべきでしょうか。誰にも相談できずここで失礼します。
人間関係ストレス病棟
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
辞めましょう! 何年目の方が分かりませんが、 一年目であってもその職場は よくないと思います。 経験が…と思われたとしても 人が嫌がるような嫌味を直接 いってくるような人のいる所での 経験なんて、たかが知れています。
回答をもっと見る
しごとにいくのがつらい ・手術室、救急外来 ・社会不安障害(投薬にて4年、治療中) ・昨年1.5ヶ月休職 ・ちょっとしたことで落ち込む、自責 ・不安が強く、何度もついているオペでも緊張して怖くなる ・オペ室ではルート確保も上手くできるのに救急外来では上手くできない ・先輩から見られていると焦ってしまい記録のスピードが落ちる、タイピングミスが増える ・出勤日の朝、状態が良く無いと涙が止まらなくて仕事に行けない ・行けばなんとかなることがほとんど ・ただ家に帰ると疲れきって、安心から涙が出る 正直向いていないとは思っていますが、定時で帰れることや人間関係が良いため離れ難く、転職すべきか悩んでいます。 アドバイスいただきたいです。
救急外来手術室退職
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
初めまして。 不安がある中で日々働くのは本当に大変なことですよね。 転職によって環境が変わることで不安が少しでも解消されるのであれば転職がおすすめですが、私は転職で新しい環境に慣れるにもエネルギーが必要だったので、一概に転職がベストとは言えないと思います。 人間関係の良い職場にもなかなか出会えないので、悩ましいですね😢
回答をもっと見る
こんにちは。 以前、お子さんがいる方に質問をした内容の追加です。 子供が体調が悪く、出勤できない時、訪問型のベビーシッター(看護師の訪問)を利用した事がある方、いらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、メリットやデメリットをお聞きしたいです。 利用したことが無い方で、こんな感じだったら利用したい!とか、こういう事をしてもらえたら嬉しいとか、訪問型のベビーシッターに期待する事をお聞きしたいです。
ママナース子ども人間関係
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
ajane5567
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
愚痴になります。 現在、派遣で介護付き有料老人ホームで勤務しています。 あまりにも酷すぎて。黙っていられません。 ・下剤内服している方のことについて、人のいない曜日以外の日に便を出すように調整してください。 ・退院してきた方が、入院中はほとんどベッド上での生活。以前は自立でトイレに行っていた方。トイレに連れてってと訴えあり。立位困難なため、2人介助。テープ式オムツから、リハビリパンツに交換しました。すると、人がいないんだから、トイレに連れて行かないで!オムツにしてもらって!筋力ついてからにして!と言われました。トイレに連れて行かず、いつ筋力がつくのか?そして、トイレに行きたいと今は訴えるが、オムツに失禁してと言っていれば、トイレに行きたいの訴えさえなくなる。 ・義歯を入れている方。上顎に腫瘍があり、義歯を何度も調整。外れてくることもありますが、外れないこともあり。介護職員の判断で義歯を外しており、もともと食事介助が必要な方。30分程かかる方です。義歯は様子をみてつけて食事介助してと指示していました。すると、誰が義歯またつけてって言ったの?じゃあ、看護師が食事介助すればいい!入れ歯入れると30分以上かかるんだから!とあり。 めちゃくちゃすぎて、本当に嫌になりました。最悪です。介護職員って、自分のことしか考えてない人がほとんどだと思います。無資格の人たちがやってるから、無知なんでしょうが。怖くてもう無理です。
施設ストレス
さっちー
一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 同じくもう無理って思った経験あります…。 嫌な気持ちになってしまいますよね。
回答をもっと見る
初めまして!途中数ヶ月のブランクはありますが、看護師6年目をしています。 最近は派遣看護師として働いており、全国いろんな場所に行き様々な価値観について学ぶことを楽しみとしています。 私はあまり自分の意見ややり方を良くも悪くも持っておらず、柔軟に対応できると思ってはいたのですが働き始めると今までに考えてきたことや教えてもらったやり方が違う!と思うことが今になってたくさん出てきています。 もし、大先輩とのやり方や考え方が違った場合皆さんならどうされますか?(否定されてはいません。また対処は時と場合に寄りすぎるとは思いますが…)
転職ストレス正看護師
マーニー
リハビリ科, 派遣
ぴこまる
小児科, 一般病院
今までの経験と異なるやり方で混乱することありますよね。(それだけ看護は奥深いということでしょうか笑) 郷に入っては郷に従え、という言葉がありますが最初は先輩のやり方に従うかもしれません。 ただ疑問に思うことは声に出していいと思います! 「なんでこうするんですか?」「どうしてこれなんですか?」とあくまで教えてもらうスタンスで聞いてみるといいのではないでしょうか。 そして少しずつ自分の意見ややり方を伝えてみるといいと思います!
回答をもっと見る
皆さんあけましておめでとうございます。 久しぶりのダイエット報告になりましたが‥ ねんとか年末年始、暴飲暴食をしましたが58kg→56kgのままリバウンドはせずに過ごせました。 ただ食べまくりだったのでとてもじゃないせど載せられる内容ではなく報告をさぼっていました。 気持ちを入れ替えて本日から報告再開です。 今月で55kgに落としたいです。 朝→寝坊のためなし 昼→友人達とホテルブッフェで大食いしました🤯 夜→ポテトサラダ(二口)ブロッコリー2つ、厚揚げにポン酢をかけたもの
モチベーションママナースストレス
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
年末年始増量してます💦 2キロ減凄いです!
回答をもっと見る
一人でいる時はいい人ぶるのに、特定の人とセットになると意地の悪い友情が生まれて、素っ気ない態度をとったり、人の行動を小声で話してずっと監視したりする人ってどうしてほしいの?笑 10歳以上上なのに大人になれてなくて可哀想と思ってしまうのと、意図的にやられるのでムカッとする。笑
人間関係ストレス
むー
消化器内科, 皮膚科, クリニック
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。私も似たような状況ですね。
回答をもっと見る
今日の夜勤は、お看取り・不穏患者の対応・緊急入院・急変の散々な夜勤だった。急変の患者さんに関しては入院した時から呼吸状態が悪く、素人が見ても明らかに状態がおかしいと思うけど、主治医は何するわけでもなく、とりあえず酸素投与のみ。今日の夜勤帯で、担当医ではない当直Dr.がたまたま状態を見に来て、ひとこと言われたことが"このままだと死ぬよ"と。そんなこと言われたら、どうしたらいいのって思うし、言うだけ言ってそのまま去っていったDr.も、どうなのかと思うけど… Dr.が何もせず去って、残されたNsは一体なにをしたらいんだろうか。とりあえず、酸素投与のみで夜勤は乗り切ったが、朝になり主治医が現れ、当直Dr.に何を言われたのかは知らないが「NHF付けよう」の一言。その後機械を装着した。呼吸状態が緩和された。もし、挿管するとなっても、自分の所は挿管したそのあとの管理ができないため、挿管したら搬送しなければならない。まして、夜勤帯は人数も少なく人手も足りない。急変時対応も家族へ確認していなかったため急変時はフルコース。そんなヒヤヒヤした緊張感が張りつめた中での夜勤は本当に本当に疲れた。 1つ怒りをぶつけるなら、何もしなかった主治医をぶん殴りたい、、ただそれだけ。
メンタルストレス病院
とまと
内科, 整形外科, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです! 主治医の対応に腹も立ってしまいますよね。 夜勤明けのお身体少しでも休まりますように…
回答をもっと見る
今の職場は、新卒から働き始め15年目になります。 人間関係はまあまあいいですし、給料もすごくいいです。 1つ欠点があるとしたら、自宅から職場まで通勤に片道1時間かかります。今は時短勤務(9時−16時)なのでなんとか子育てと育児の両立ができていますが、下の子が小学校に上がるタイミングでフルタイムに戻らないといけません。そうなると、子供が学校に行く時間よりも少し早く家を出て、帰宅時間も18時半になります。そうなると子供に寂しい思いをさせるかもしれません。近くに義父母が住んでいますが、頼りすぎるのも申し訳ないし主人は2年に1回転勤があります。本当は慣れたところで仕事をしたいのですが… 年々子供は手がからず、親がいなくても自分たちで行動できるものでしょうか?
給料ママナース子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
mamenago
毎日母親業、お疲れ様です。 母親がなるべくストレス少なく働ける状況が、子どもにとってもベストだと思います。 私は子どもより早く家を出ることを見据えて、半年くらい前から、鍵の取り扱いや家での一人の過ごし方を子どもにトレーニングしました。 帰りは学童を利用していました。 子どもの個性によって違うとは思いますが、 1時間くらいを一人で過ごせるか、早めにトライしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
何度考えてももやっとする… 昨日担当の利用者さんが発熱し一応尿検査まで行ってからドクターに連絡するつもり(土曜のためドクターいない)だったのですが別件で連絡があったので報告したところ解熱に対してカロナール内服(これはそのつもりだった)指示に加えて尿がまだにも関わらず抗生剤の口頭指示がありました。 とりあえず尿検査の結果を待って再度連絡、抗生剤の内服を再確認しようと思って結果がでそろったので再度連絡し、抗生剤いきますか?と確認したら『昼に指示言ったやん!!』と言われました。 このドクター、熱が出れば抗生剤出すというドクターです。 ちなみに尿検査では浮遊物あり(やや血性のものも)混濁あり、細菌は(−)白血球(500)でした。 今の時代、抗生剤を乱用することはしないと思っていたのですが熱の際出してくるドクターに毎回イラッとします。
ドクター介護施設介護
まあまあナース
ママナース, 介護施設
いち
ICU, 離職中
熱源がどこかわからずデータも揃わないまま抗生剤の指示が出たのですね。モヤッとしてしまいますよね😣 先生が治療に対し積極的な姿勢ではないような介護施設という特性もあるのですかね。こちらが目をつぶるしかないような状況に葛藤してしまいますよね。
回答をもっと見る
せん妄の患者さんで考えていましたが、急遽せん妄の患者さんに変更しました。 原稿締め切りが近く、焦りまくっています。 その方はミトンや抑制帯を使用してます。 夜間は静かに寝れてます。 そこでテーマとしてどう取り上げれば良いか、悩んでます。 1、サーカディアンリズムを整える。 2、セルフケア不足を挙げる(フォーレ留置) 3抑制帯やミトンを装着している患者さんとの関わりを通して、看護研究する 1、どの理論家を活用すれば良いか? 2、看護計画の立て方 ★どの理論家の理論を使えばいいかも教えて頂きたいです💦 休みはこれの事ばっかりで心ここに在らずです、、、。 何から手をつければ分からなくなって正直泣きそうです。 すいません、よろしくお願いします、、、、
新人ストレス正看護師
さかな
その他の科, 新人ナース
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! せん妄からせん妄?にかえたのですか? 抑制帯の使用状況、本当に外せないのか、抑制に対する考えなどなど セルフケアなどはヘンダーソンでも全然行けると思います! 意外と身近な理論家のちょっとした所が当てはまったりしますよ! 私も昨年、抑制に対する看護師の考えのような研究をしました! 意外と抑制ってすごく難しく、大雑把になってしまうところがありました。 理論家はヘンダーソンで、全然十分でした!
回答をもっと見る
師長が本当にクズ過ぎて、、、。実祖母の葬式のために忌引き休暇をもらいたくて電話しました。お悔みの言葉もなしに 「あ、そうなんだ、明日また連絡もらえる?亡くなった日からカウントだから明日だけだね。次の日は来れる?」 だとよ。普通はこの度はご愁傷様です。くらい言うのが普通だと思うけど、、。一般常識問うほうが無理あるか。
師長人間関係ストレス
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そんな対応ひどすぎます😭 同じくたまに一般常識を疑ってしまうことあります…。
回答をもっと見る
日勤、遅出のみの勤務で元の病棟に復職しました。 プライマリーの患者もおらず、毎日暇です‼︎ 来月から休職前の勤務に戻してもらおうか考え中です🤔 同期は独り立ちしてすごいなあと思いつつも自分は自分マイペースに無理せず働きたいと思います。 性格的にストレスを溜めやすいタイプなので次は潰れない様にしたいと思います🍀 休職して復職した後は、皆さんやっぱり退職されるものなのでしょうか?私はできる限り今の病棟で勤続したいと考えています。 休職経験者の方教えてください。
人間関係ストレス正看護師
あやめろ
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
こんにちわ! わたしは新人の時プリセプターと合わず、忙しい病棟というのもあり休職しました。部署を変えてもらってから復職しました。ちゃんと元の病棟で復帰されて偉いです。あまり無理せずに働いてくださいね(^^)
回答をもっと見る
職場のストレス、家庭でのストレス…色々ありますが、皆さんはどのような方法でストレス発散していますか? 私は、最近家庭用のカラオケを購入しました。歌は下手ですが好きなので、一人で発散しています。
メンタルストレス正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
カラオケいいですよね! 大きい声で歌うとスッキリするのでわたしも好きです☺️ あとはジムで体を動かして汗をかくとストレス発散になります!筋トレをするとポジティブになるという人が結構いるのでおすすめです😂💖
回答をもっと見る
転職して明日で1ヶ月。 任されることも増えてきて毎日重症+認知患者受け持ち。ちまちま記録して定時で帰れる!と思ったらリーダーからの「他の人たちは入院取ってくれてるからね、考えて手伝ってあげてくださいね」の一言。 いや、他の方たちの患者、軽いやん…。徘徊しようとする患者追いかけながらちまちま記録進めて終わったのに。 入院処理も、全く手をつけてないんかい、って心の中でツッコミました笑 既卒ということもあって休日日勤はアウェー感がすごいよなあ
人間関係ストレス正看護師
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
既卒の辛いとこですよね😭 同じく体験ありです!
回答をもっと見る
なりたくてなった看護師のはずなのに、一生この生活なのか?!と思ったらなんとなくしんどくなってきた。 なんでベテラン勢は21時までの残業になったりしてもこんなに長く続けていけてるんだろうか。 医者は転院調整するのも下手で特に看護なんてしてないような人がいる急性期病院てなんなの?!笑 うちの科じゃないとか言って、たらい回し状態のスーパーややこしい言動注意なめんどくさい患者もいたり。 こんなに残業してるのに、看護部上層部は全然何も業務改善に賛成はしない、そのくせに増える記録の量。 看護というより介護な現場すぎるこの状況は一体何をすれば変わるんだろう。 なんとかうまくやろうと思って心理カウンセラーの資格までとったのにどう活かそうかなぁ。なんて思っている。 綺麗な医療ドラマじゃなくてもっと現実的な笑えるリアルにあった出来事入りのドラマ作って欲しいなぁとか考えてる。
ストレス正看護師病院
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです! リアルなドラマ作ってくれたら改善されかもしれませんね😌
回答をもっと見る
生理後1週間くらい立っており常に最近イライラしすぎて彼氏につい当たってしまう。 ピルも飲んでましたが勝手に1ヶ月半休薬。
彼氏ストレス正看護師
ポテト
内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じくイライラしてしまうので漢方薬飲んでます😭
回答をもっと見る
仕事に行きたくない時ってありますよね。結局行くしかないのですが、どのように気持ちを持っていきますか?自分はこうしてるということがあれば教えてください。
モチベーションストレス正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
まりこ
総合診療科, 看護多機能
朝の目覚ましを何分キザミで鳴らしてます。 その時間までに着替える。この時間までに洗面をすませる。最後の10分は 好きなチョコを用意しています。 あんまり行きたくない日が続くと 病気だと思って 休職するんだー。 と 決めてます。 それでも とりあえずは遅刻・欠勤なく今は仕事に行けてます
回答をもっと見る
みなさんの職場では業務改善してますか? 残業が多く業務改善をしています。 けど色々改善してこれ以上の業務改善が思いつかない時、どうやって案を出してますか? みんな、同じ部署で当たり前にしてたことなので何がおかしいのかよく分からないです。
人間関係ストレス正看護師
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
ぴこまる
小児科, 一般病院
どうしても残業は出てしまいますよね。 日頃の業務やシステムを当たり前と思わず見直したりしています。 時に医師を巻き込んで、ルーティンでやってる治療とかほんとに必要かどうか考えたりしたこともありました。
回答をもっと見る
子供が高校卒業してポッカリと自分の時間が増えてから空の巣症候群みたいになったので、通信の学校に入り、パートで働いてるのですが、そこの上司が勉強の大変さを理解してもらえず、休みを多く入れたら怒られました。 引っ越しもしてパートで勤務の職場も遠くなったので転職しようと思ってます。 正社員で働く自信がないです。 気力が無いんです。 どうしたら打破できますか? アラフィフなので老後も心配です。 転職は病棟しか働いたことがないので病棟を考えています。 それか異動を考えていますが、上司から評価が下がってると思うので、正社員で働くとはじめの基本給が低いのではとも心配です。 泣き言の質問です。
モチベーションメンタル転職
米
精神科, 整形外科, 介護施設, 外来, 終末期
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
毎日お仕事お疲れ様です。 色々と考えることがあると、毎日が憂鬱になってしまいますよね。 米さんのお悩みは、 ①老後のお金が心配 ②だけど、正社員で働けるか不安 の二つかと思いました。 学校に通われているということは、 今後のプラスになるような資格取得でしょうか? それでしたら資格取得を優先するべきだと思います。 現在の職場で正社員として働くことも 選択肢にあるようですが、 学業がある場合はパートである現在よりも 自由度は低くなると思われます。 資格取得→転職して正社員 の流れが1番無駄なく進むのではないかと思いました。 現状がお辛いようでしたら、今の職場をご退職されるのも手だと思います。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
30代後半で看護師資格取りました。病院への面接ことごとく落ちてしまい、訪問看護の道へ。 しかし、利益重視な会社で、クレームあると減給。 それでも4年頑張っていますが、年齢的にも今後のもよろしくキャリアも含めて転職考えています。 利益重視なので、どこも受けない案件を受けますから、クレームにならないようにというプレッシャーで具合悪くなります。
退職訪問看護人間関係
きー
その他の科, ママナース
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
クレームがあると減給というのは初めて聞きました。。。でも4年のキャリアが有れば訪問看護の業界で転職がしやすそうですね。最近は施設内訪看も増えており、働きやすいと周りの看護師仲間からよく聞きます。 より良い職場に出会えることを願っています!
回答をもっと見る
定数の人数が3人不足していて、毎日2人くらい応援をもらってなんとなやってるけどそれにしてもいつまでも仕事終わらないのほんとに辛すぎる😭いい加減部署異動しようか転職しようか迷います。 新しい場所でまた人脈形成するの大変だし、また1から覚えなきゃいけないと考えるとしんどいです。 どうしよう、、かモヤモヤです。
異動転職ストレス
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
業務が多忙だと、本当に嫌になりますよね。仕事のために生きているような感覚になります…。 たしかに、新しい部署で働くのは最初は大変です。育休明けで2ヶ所、新しい部署で働きましたが、覚えることばかりで大変でした。 あまりにも今の人手不足が続くようなら、異動や転職を考えるべきだと思います。ワークライフバランスも大事ですよね。
回答をもっと見る
2歳になる子供がいるのですが、今度誕生日祝いをかねて旅行(移動時間1時間半くらい)に行こうと思っています。いつとお昼寝の時間が12-15時くらいなのですが、ホテルのチェックインがだいたい14時〜なので、お昼寝をさせてから旅行に向かおうか、多少起きててもらってチェックインしてからお昼寝させようか迷っています。ちなみに、抱っこやベビーカーであまり寝ず、ベッドでよく寝る子なので、移動中に寝ることはなかなか難しいです…。 みなさんなら、午前のうちに出発、チェックインしてからお昼寝させますか?
ママナース子どもストレス
kta
皮膚科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
小さい子連れでの旅行は楽しいですが、大変ですよね。私だったら、午前に出てチェックインしてからお昼寝させると思います。寝ている間、大人も宿でゆっくりできますし。
回答をもっと見る
最近、仕事のスタンスの違いで悩んでいます。 訪問看護をしているのですが、楽にお金もらえればいいという考えの人、向上心の全くない人、時間外まで過剰サービスする人、看護観の違いなど、色々あると思いますが、とても働きにくいと感じてます。 熱心すぎてサービス以上のことをしてしまうのも困りますが、逆に利用者さんへの思いやりがなさすぎる仕事の仕方や、上記のような仕事のスタンスで利用者さんからクレームも多く、フォローして回っている状況です。 上司自体が、楽にお金もらえればいいというスタンスで、トラブルが起きても丸投げ。もしくは改善しようとはせず、他者サービスへの切り替え打診してしまう極端な状況です。 他スタッフも、必要のないことはしない、最低限のケアを雑に行い、早く終わらせることばかり考えています。(訪問に追われているわけではなく、かなりゆとりがあってもです。) 私自身は、利用者さんのことや普段の思い、最近の困り事などもお聞きして、サービスに繋げていきたいですし、他スタッフや他事業所とも連携してより良いケアを提供したいです。 確かに家庭も優先したいので、楽にお金を稼げればいいじゃないと言われればそうなのかもしれませんが…。 家庭を優先するために慣れた職場に留まり、自分は自分で頑張ればいいしわかってくれる人はわかってくれる、と思ってきましたが、今ものすごくモヤモヤを抱えています。 転職も幾度となく考えてきましたが、新しい職場でそれなりに稼ぎたいとなれば、家庭が優先できない可能性もあり、我慢している状況です。 何が正解なのかも、わからなくなってきてしまいました。 みなさんならどうしますか? 続けますか?それとも転職を考えますか? 続けるとしたら、どのようなスタンスで仕事をしていけばいいのでしょうか…。 もはや、利用者さんのために色々考えること自体がうちのステーションでは浮いてしまう状況で孤独感すらあり、とても働きにくいのです…。
訪問看護メンタル人間関係
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
ゆりりりん
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析
はじめまして。 りいさんは利用者さんのことを思いやってより良いケアを提供したいと考えられていて素晴らしいと思います。 実際クレームも多くりいさんがフォローに回っていて、上司も丸投げという状態では通常業務に加えて負担なのではないですか? 私でしたら、他にも訪問看護ステーションがあれば転職を考えてしまいます。同じ病院でも病棟が違えばガラッと雰囲気が変わります。 または、お金の余裕があれば単発のバイトでいろんな訪問看護ステーションで働いてみて自分に合った訪問看護ステーションをみつけるのもありかなと思います。
回答をもっと見る
コロナも5類になってますが 今年は忘年会や新年会しますか? 当院ではまだまだインフルやコロナで 先日まで病棟閉鎖している他病棟が複数ありました。 でも自分の病棟以外は忘年会やっているようです。 自分の病棟は1度もクラスターを起こしたことなく、他の病棟は1回以上クラスター発生しています。 迷惑を被ったので腹たちますが、でも5類だし 医療職種だって楽しんでいいじゃんっとも思います。 なのでやるかやらないかスタッフで悩んでいます。 みなさんの病院はやっていますか? コロナ禍でも忘年会やっていた方は回答ご遠慮ください。
人間関係ストレス正看護師
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
9月に現在の職場に入職しました。 ある先生の患者を受け持ったのですが、 患者の状態を報告し指示を仰いでも、指示は出してると一点張り。 再度、指示簿を確認したが記載がない為、記載がないことを伝えたが詰め所で口頭指示は出さんと強い口調で言われた。 先輩看護師にも一緒に確認してもらい、やはり記載がなかった為、他の人にも見てもらったが記載がなかったので指示をお願いしますと伝えると、「指示がないなら待っとけば」と言われる。 その他も患者の状態報告をしても目も合わせず、返事もしない。聞こえていないのかと思ってもう一度言うと、何度も言わなくても聞こえてると怒鳴られる。 私が受け持っている患者なのに、他の看護師へ口頭指示を出し、私が実施したが伝えられた内容が違っており、そんな指示出していないと怒鳴られる。 私への指示は全く出さず、いないような存在に扱われた。 今までこの先生の患者を受け持った事はなく、特に関わったことはありません。 他の看護師に聞くと、この先生は新しい人にはそんな感じと言われます。また機嫌によるところもあると言われます。 威圧的な態度や最低限の関わりもしないような状況はパワハラと言えるのでしょうか?
転職ストレス病院
のん
ICU, 病棟, 一般病院
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
めちゃくちゃムカつく態度ですね。 でもパワハラって受け取り側がどう思うかだから 圧を感じてる時点でパワハラにはなるんじゃないのかなと私は思います。 でも声を上げたとしても 医者に注意が行くことは無いので ほぼ泣き寝入りが現状だと思います、、 なんでこんなやつが医者になったの?って 思いますよね。 患者さんにも影響でるからやめてほしいですね、 あまりにひどいようなら師長へ相談して 師長から医師に言ってもらうのも手だと思います。辛いでしょうが頑張りましょう!
回答をもっと見る
3月末で新卒から勤務した急性期病院を退職し、初めての転職予定です。 先日第一志望の病院の中途採用試験に行ってきました。面接+小論文の形でしたが、面接では予定外の質問が多く、また雰囲気も圧迫面接のようで手応えがありません…😔 (どちらかというと現職の病院についてマイナスなことを言われてしまい、なかなか回答するのが難しく心苦しかったです…) なかなか自分の良いところや頑張ってきたこと、ここで頑張りたいと思っている熱量を伝える機会を頂けず、不完全燃焼で終わってしまいました。 採用条件通知書はいただいたのですが、採否の連絡についてのお答えや、質問の時間も設けていただけず…残念な結果になってしまいますかね…?次も考えたいのでみなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします😌
中途面接転職
はむちゃん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それはちょっと悲しい面接でしたね… 小論文とかもあったとなると結構力を入れていたのかなと推察します。 が、今時!医療機関が!圧迫面接なんて!ちょっと腹立たしいですね〜! 看護師不足の世の中でそれやっちゃう???😂😂😂 どんだけ上から目線なの??? って思ってしまいました。 圧迫面接を受けてもなおそこに行きたい…ですか???就職後もなにかと圧力をかけてきそうじゃありません??🙄 しかもまだ辞めてない病院についてマイナスなことを言ってくるとかも普通にやばくないですか?💦 私ならさっさと忘れて他の所の面接に力入れます。 落ち込まないでくださいね、やべーとこはやべーので、主様が悪いわけじゃないですよ!!! こっちから願い下げだー!って思って良い案件と思います。 どうしてもそこに入職したいという気持ちがあるならすみません。
回答をもっと見る
特養看護師として4月から勤務します。 勤務前に一度、看護師と話したいと自ら希望し、30分程時間を作ってくれることになりました。 採用いただいた時は、4月までに勉強しておくことなど聞こうと考えていました。 しかし、4月に入ってからでも良かったのではないかと、時間を作っていただくことに感謝+申し訳ないって気持ちが出てきました。 聞きたいことと伝えようと思うこと ①勉強しておいた方が良いことの質問。 ②今までの経験した分野を簡単に伝える。 ③自己紹介 くらいを考えています。もう、日程調整していただく事は確定なので、無駄にならない、失礼のないような時間を過ごしたいです。 施設勤務の看護師さん側としての意見を聞きたいです。 上記の対応で大丈夫か、他にこんなこと伝えてくれたら助かるなど、率直な意見を教えてくださるとうれしいです。
施設勉強
まぁみ
内科, 外来
保育園で働く看護師の方に質問です。 先日こども園で看護師を募集していたので、面接を受けて来ました。 園長がやって来て、雑談みたいなのをした後に、性格検査を受けて帰ってきました。結果がでましたら連絡しますと言われたのですが、雑談は看護師のキャリアとは全然別のことで10分程度。2時間近く性格検査と、待ち時間に使いました。中の雰囲気も見れず… これは性格検査の結果で合否を決めているのでしょうか? 就職がらみで性格検査されことがある方はいますか?
保育園パート正看護師
にこ
離職中, オペ室
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。 私は以前精神科病院を面接した時にまさにそんな感じでした。 病院の上司になりそうな方々が威圧的で、面接時からここはないなと思っていたので、採用の連絡があった時にこちらからお断りした。 結果が知りたかったのですが、入職者にしかお伝えしないとのことでしたので普通に時間の無駄でした。笑
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)