仕事行きたくないときネットなどで改善方法を調べてしまうのですが、仕事はある程度手を抜くと書いてあることがあり、看護師で手を抜ける仕事なんてあるの?と思ってしまいます。 記録はみんなが見る分きちんと書かなくてはいけないし点滴も時間で決まっているものはちゃんといかないと治療の意味がないよなぁ、、と考えると看護師ってすごくストレス大きい仕事なんだなぁと思ってしまいます。
記録点滴ストレス
AI
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
はじめまして。確かに手が抜ける仕事って限れるしほぼないですよね😅 持論ですが、、やはり患者さんあっての仕事なので、患者さんが不利益になる仕事はすべきだと思います。 他の人の手伝いとか委員会の仕事とか、出来なくても仕方ない時もあります。今日は出来そうだなって時にすればいいと思います。お互い様です。 このご時世なかなかリフレッシュもしにくく大変ですよね。少しでも肩の力を抜いて仕事が出来るといいなと思います😌
回答をもっと見る
今年の3月まではすごくきれいに生理がきていたのですが、4月に看護師になってからすごくわかりやすく生理不順になっています。 1ヶ月きてないです。こんなことは初めてで不安です。 解消する方法はないのでしょうか😢 (妊娠の可能性はないです)
1年目新人ストレス
うさ
HCU, 新人ナース
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
こんにちは 毎日お仕事お疲れ様です。 新しい環境で緊張や疲れやストレスが溜まっていませんか? 解消する方法… 自分でできることはゆっくり休暇をとること。 あとはお若いでしょうから、今後のために一度は婦人科に受診されるといいと思います。
回答をもっと見る
新卒1年目です。毎日違う患者さんを受け持ち、そのたびに初見の薬に出会います。分からない薬はそのたびに本で調べてから患者さんに投与していますが、先輩には、「もうそろそろ薬調べなくても使えるようにして」と言われます。 薬は挙げれば無限にあります。先輩たちはみんな卒後1ヶ月でほぼ全ての薬を頭に入れて仕事されているのでしょうか。私が知識不足なだけなのでしょうか。 また、もし薬の覚えかたや勉強方法でアドバイスあれば教えていただきたいです。
新人ストレス正看護師
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ポーリーン
ICU, CCU, HCU, プリセプター, 保健師, NICU, GCU, 大学病院, SCU
先輩が言っているのは、疾患に対する一般的な治療薬は覚えておいてって事のような気がします…。多分ですが…。 高血圧や糖尿病など遭遇率の高い薬剤は覚えた方がいいと思います!
回答をもっと見る
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
あまりないですよ。女性の多い職場ですからね
回答をもっと見る
生理前のイライラを和らげる方法はありますか? 自分でも、なんでこんなに怒ってるんだろう…と、びっくりするくらいイライラしてしまいます。 何か対策あれば教えて下さい。
ママナースストレス正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
お気持ちよくわかります。 わたしも生理前はイライラしたり悲しくなったり、理由もないのによく泣いていました😂 ホルモンバランスに原因があるのである程度は仕方ないかもしれませんが、わたしは低用量ピルを飲みはじめてから感情の乱高下みたいなものが全然なくなってとても楽になりました!!感動すらしたくらいです。 ピルは色々とハードルも高いかもしれませんが、知り合いはやっぱり命の母がいいよ!と言っていました😂
回答をもっと見る
感じの悪い先輩がいます 私は何もしてないのに私にトゲトゲ言葉ばかり出します 何か怒らせるような事迷惑になるような事をした覚えはありません。 もし有るなら「〇〇なことがあって今私は怒ってる」と言ってくれれば反省する心構えは有りますが、そう言ったことも言わずに機嫌が悪いオーラが全開で感じ悪いです。 アンガーマネジメントができないのは患者だけで充分です。 更年期も過ぎたいい歳なんだから八つ当たりはやめてほしいです。 私が下っ端だからって人としてお互いに尊重すべき最低限のラインってあると思いませんか?下っ端には何しても良いんですか? 私だって言おうと思えば、たくさんトゲトゲ言葉は生み出せます。考えないように生み出さないようにしてます。 今は耐えていますし先輩に意趣返しするつもりもありません。できれば、誤解があるなら解き良い関係を築きたいとも思います。でも私からいつものトゲトゲ言葉に「何か嫌なことありました?」と聞くのはケンカ売ってることになりそうでどう踏み出せば良いのかわかりません。
メンタルストレス正看護師
まゆ
循環器科, 病棟, 一般病院
おでんくん
内科, 外科, 病棟, リーダー
私も身に覚えはないけど、嫌われているのかな?という態度を取られたことがあります。 それでおどおどしていたら関係は変わらずだったので、とげどけしい態度に気づいていませんよ風にあえてたくさん話しかけました。機嫌が悪い時は近寄らずに、機嫌が良さそうな時にその人が好きそうなことではなしかけました。媚をうっているようですが、職場で生きていくためと思い関わり、関係が良くなってきたら達成感も感じました。
回答をもっと見る
【朝】珈琲(ブラック) 【昼】スンドゥプチゲ+中に春雨 【夜】チキンカツ半分+サラダ+お米 ホルモンバランスなのかなんだかお腹が空いて食欲がましてきてしまいました。 そしてタイミング悪く子供が発熱して家にしばらく缶詰状態です。 家に子供達と過ごしていると今までの私なら一緒になってお菓子を食べたり椅子に座って過ごす時間が多いので危ないです。 今月はもう痩せなくていいので(一気に痩せるとすぐ過食してリバウンドするので)暴飲暴食せずこのままの体重をキープしたいです。 普段、お茶や珈琲ばかりなのでプチ目標としてお水を飲めるようになります。
モチベーションママナースメンタル
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
スンドゥブチゲ美味しそうですね(^^) 私もお茶やコーヒーが中心になってしまいます💦
回答をもっと見る
看護師8年目です。 私の職場は、チームナーシングです。 固定チームではないので、受け持つ部屋は 日によって変わります。 例:佐藤さん Aチーム①101〜103号室 鈴木さん Aチーム②105〜107号室 高橋さん Bチーム①108〜110号室 田中さん 救急担当 など 受け持つ部屋を決めるのは病棟の主任さんなのですが、ある日の受け持ち表が、Aチーム②の人が私の他にもう一人居たのです。近くにいた師長代理さんと相談し、その日は私がフリー業務を担当することになりました。あとから変更になったのを見た主任さんが、何か文句を言い始めたので、私は近くで聞いていました。(たまたま主任さんの後ろにいました) 「なんで◯さん(私)が2日連続でフリーになってんの?誰が直したの?」 それを聞いて私は、師長代理さんと相談して直したのだとすぐに伝えましたが、主任さんは納得いかない様子で「ふーん」とだけ言ってその場を去りました。そのあと同僚の人に、私が勝手に変更したとか楽な仕事選んで、等の悪口を言っていたそうです。 フリー業務を2日連続で担当する人なんてたくさんいますし、それよりも大変な救急担当を2日連続でやったこともあります。私はここ数ヶ月、ほとんどフリー業務にならなかったので久しぶりでした。別に、特別やりたかった訳でもないです。師長代理さんが、その日は予定入院が多いから私に任せたいと言ってくれてフリーになっただけなんです。なぜ私だけそのように言われなければならないのでしょうか。ましてや、後ろに本人(私)が居るにも関わらず、聞こえるような声で文句を言うなんて。直接、「なんで変更になったの?」と聞けばいいのに。そもそも主任さんがAチーム②を2人に付けてしまう間違いをしたのに。 先輩は、気にしなくていいよと言ってくれましたが悔しくて悔しくて涙が出ます。毎日真面目に頑張っているのに、こんな風に言われて悲しいです。
お局急性期人間関係
みんみ
急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
聞こえるように悪口言う人ってなんなんですかね。 おそらく自分が間違ったことに気づいていないんじゃないかと思います。 勝手に変えられたと思い込んで敵意を出してきたんでしょうか。。 きっと自分より下の人にしか言わないんですよね。 そういったタイプの人って意外と言い返すと攻撃してこなくなったりする気がします。 主任だから言いにくいとは思いますが‥ みんみさん嫌な思いをされましたよね。 そんな人のために気持ちが落ちるの悔しいので、何か発散できるといいのですが‥
回答をもっと見る
看護師してる方でシングルマザーの方、お聞かせください。離婚しようか迷っています。子供は2歳にそろそろなります。原因は夫の不倫です。
離婚ママナース子ども
みーの
外科, 病棟, 一般病院
ちょん
内科, 病棟
こんにちは。 旦那さんの不倫… 辛かったでしょう… 信じている人の裏切りは、想像を絶する感情が一気に押し寄せますよね。 私も離婚しシングルですが… (シングルになって4年) 離婚も善し悪しですし、考え方によっては大きく変わるかなぁと思います。 参考になるか分かりませんが… 私は子供が10歳の時に離婚しました。原因は旦那の酒癖の悪さと、私の両親に対する愚痴に限界がきたというところでしょうか。 離婚する時に考えたことと言えば、やはり経済面でしたね。生活を成り立たせていける余裕があるのか、子どもに一切負担を強いることはないのかということでした。 周囲の環境や、職場の子育てするお母さんに対する考え方ってものすごく大事になってくると思います。 私の場合は、貯蓄もしっかりあったこともあり、シングルでも仕事、学校行事など欠席することなくしっかり参加し、PTAの役員まで務めることができました。 やはり今思っても、自分ではなく周りの環境ってものすごく大きくて90%は占めているんじゃないかなぁって思いますね。 離婚して1人で!と思ってSTARTする事も、ある意味ストレス緩和となり、親子関係がさらに良くなることもありますよね。 ただ、勢いだけで、その時の感情だけで離婚することは避けた方がいいかと思います。 離婚しても大丈夫な環境をしっかり整えてからでもいいのかなぁと思いますよ。
回答をもっと見る
精神の訪問看護でお薬管理ができずに看護師管理をする必要がある方。 お部屋が汚くて、服薬カレンダーは使えない方です。 お薬管理がとても難しく、ステーション管理になっています。 その方の住んでる場所も遠く、ステーションまで取りに行って、その方の家まで行くのがほんとに無駄な時間を過ごしている感じです。 そのような方のお薬管理はどのようにしていますか? 内服を利用者の家に届けて、看護師がくるまで触らないでいいような方法はありますか? 別ポストをつけるなど。 案があれば教えてください。
ストレス正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ヘルパーとか難しいんですか
回答をもっと見る
ICUに異動になり数ヶ月たちました。 先輩から言われる何気ない言葉がストレスになり追い詰められ限界でした、先輩に一方的な言い方は不快でありその言い方は不快でやめてほしいことお願いしました。侮辱的に言われるのは毎回夜勤です。 すると別日に色々言い過ぎたことを謝ってくださいました。 そこまでは良かったのですが、師長に先に報告され、その後師長が話を掘り返してきて、結局下(私)が悪い、そうゆうのもわかって看護師になったんでしょ。先輩の気持ちを考えなさい的な内容でした。わたしの話しなんも知らないのに、先輩の話しだけで話されてる師長。 ここを今抜けたらまたやりたいって思っても、次は戻れないと思うよとさえ言ってました。 意味はわかるけど、意味がわかりません。 そうゆうのってお互いの話を聞いてから諭すんじゃないんでしょうか? また、先輩が私に言われたことで気にしてるからあなたも謝りなさい。って言ってました、、 これは何もおかしくないのでしょうか? 先輩から言われてきたことざっとこんな感じです。 そんなんじゃ専門性にかける、一般人と変わらないレベルなのは嫌でしょ、そんなことも知らなかったの?信じられない。いままで病棟で何みてたんですか? 勉強してない思われてるならアピールが足りないんじゃない?見せたらいいじゃん。
メンタルストレス
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
かのん
循環器科, 離職中
言い方考えて欲しいですね‥ 内容も酷いなと思います。 だいぶストレスも溜まっていそうで大丈夫でしょうか? 師長と先輩でこれまで作ってきた関係性もあるんでしょうが、余所者を排除するみたいな考え方で嫌ですね。 師長さんたちって「ここ辞めたらどのでも通用しない」みたいなこと結構言う人いますが、そんなことないです。 無理してストレス溜めてまろさんが傷つく必要はないと思います。 異動とのことなので、別の部署の上司に相談したりするのも一つかと思いますし、思い切って病院自体変えるのも一つだと思います。 頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
前々から決まっていた転出 急激な状態変化もない なのになぜサマリー書いてない?昔のやつしかデータがない?転出時荷物が揃っていない? それに加えてできると聞いていたことが 実はできると思い込んでいただけで 実は全然できなくて放置されていたことが発覚 うちの部署にまで迷惑をかけないでくれ 非常に困った。
ストレス病棟
たまご
精神科, 病棟
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
おつかれさまですー😢 それがわかった瞬間、時間が止まる気がします… わかってたんじゃなぃん??? わかってたよね??? みたいな。。 入院が長くなると、あるあるなんでしょうか… 結局たまごさんが書くのですか?
回答をもっと見る
お子さんがいる看護師さん、たくさんいらっしゃるのではないかと思います。 お子さんが発熱した、とか病院に受診しないといけない場合、仕事はご自身が休んでますか?それは、有給休暇になりますか? 他の家族が休んでみてくれる場合(祖父母なども含む)、どんな事が気になりますか?(例えば、病院でどうだったか?薬は飲んだか?) 病児保育を利用されたことがある方、病児保育があるけれど、困ったことは何かありますか?(例えば、預けられる時間が決まっているので残業ができない) 病児保育でもっとこういうことがあればありがたい、と思うことはありますか?? 私も、子供の事で休む際は肩身が狭くなるし、いつから行けるのか連絡するのが苦痛だし、私が風邪で寝込んでる訳じゃないのに有給使われるの、なんかおかしくないかな?と思うし、家族に預けるのも年老いた親に負担かけてしまうなと思うし、などたくさん思うことはあります。子供が1番しんどいのに、職場に気をつかうのもおかしな話。理解がある職場ばかりではないですもんね。 どうにか、もっと気持ち楽に働ける方法がないかなと思っているので、たくさん質問を書きましたが、何か一つでもかまいません、思うことを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
有給ママナース子ども
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
現在は専業主婦なので働いていた頃の話ですが… ・子どもの体調不良は自分が休んでいました ・子どもの看護休暇で、使い切ったら有給、それも使い切ったら欠勤でした ・他の家族が見る場合となると夫のみですが、気になることはありませんでした ・病児保育の利用経験がなくわかりません 正直なところ理解のある職場でした。 家庭の都合で退職しましたが先輩ママさん8割っていう外来だったのでお互い様の精神でした。 もちろん独身スタッフに負担が来過ぎないようにお互い声掛けてましたし、上司は有給消化がしっかりできるように調整する…などされてました。
回答をもっと見る
入職してからお局さんの聞こえる所での陰口や嫌味に耐えて仲良くなるよう努力したけどそれでも陰口は止まず、耐えられなくて態度に出したら今度は私が悪者かのように陰で言われて一緒に働くのが嫌だと言われる。いったいどうしろというのだろう…。 嫌になったな…。
お局メンタルストレス
た
病棟, クリニック, 介護施設
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
相手にしない事ですよ。 私はお局さんに媚び売ったりするのが苦手で同期が取り入るのが上手くてねぇ。(貶してないです。ある意味尊敬してます。長い物には巻かれろ精神って時として大事ですし、私はそれが出来ないので)学生でいうとイジメのリーダーの取巻き女子みたいな存在でしょうか。 私も最初は我慢して当たり障りのないように気をつけてましたが、耐え切れずに態度に出したら存在消されました笑 でもそのお陰で返って楽になりましたよ。 存在消して頂いたお陰で何も言われなくなったし、無視されてる事で返ってお局の方が上からの評価が下がったし。 お局さんって、お局と言われるようになった時点でもう他では働けない鬱陶しい存在なんです。他所じゃ全くの使い物にならないんですよ。それが分かってるからふんぞり返って居られる今の職場にしがみついてるんです。 あぁ残念な可哀想な人…って思ってればいいですよ。
回答をもっと見る
1月4日から新しい職場なのですが行きたくなさすぎて辛いです。私も馬鹿なのでナスコミを見てしまいました。人間関係が悪く学ぶことがないと書いてありました。 転職サイトを頼らず最初っからナスコミを見て病院を決めるべきだったと行く前から後悔しています。
転職サイト人間関係転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
ぴこまる
小児科, 一般病院
新しい職場って不安ですよね。よくわかります。 口コミはどうしても悪い情報が印象に残ってしまいますよね。また、口コミを書く人もマイナスな情報を書き込むことのほうが圧倒的に多いです。 逆をいえば口コミに出てこない良い情報がたくさん埋もれてる場合もあります。 あまり、ネットの情報を真に受けすぎず、その職場に決めた信念を胸に出勤してみましょう! 応援してます!
回答をもっと見る
私は現在未就学児を1人育てています。 親は車で小一時間ぐらいの所に住んでいます。 これまで親に子どもを預けたのは、生まれてから10回もないぐらいです。基本は数ヶ月に一回ぐらい遊びに行って、孫を愛でてもらうぐらいです。夫が夜勤でもワンオペをしています。それが当たり前だと思っていました。 友人のAは未就学児を2人育てています。 Aは月の半分は実家に帰っています。旦那さんが夜勤の時には帰っているそうです。私はAのお母さんに「いつまで親を頼るんだろう」と愚痴を言われた事があります。あなたが甘やかした結果でしょうと思ってしまいました。 Aは基本的に時間にルーズでだらしない人間です。自分一人で見きれないのに子どもを2人産んだのも計画性がないなと思ってしまいます。虐待をするまで追い込まれるぐらいなら、上手に親に頼ったほうが良いと思います。しかしAはあまりにも幼いと思います。 人の家のことなのだから放っておけばいいのに、こんな事を思ってしまう自分が嫌になります。 似たような経験はありますか?
ママナース子どもストレス
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お優しいのですねー。 でもご自分のために。 そんなこと考える時間はもったいないとシフトチェンジされた方が良いですよ。 わたしも一時期ありました。 わたしは親に頼れないんで、頼ってる友人がすごく甘く見えた。 でも、結局はそんなこと変えられないし変えられないことに労力は注ぐだけ無駄だと気づいたんですけど。 あとは、 トピ主さんは、Aさんを羨ましいのかなって感じました。文面読んでて。 Aさんのお母さんも、いつまで親を頼るのか?との発言からもしかしたら、トピ主さんからAさんに叱ってほしいとおもっているのでは? とも感じました。文面から。 子育てきついですよね。頑張りましょうね。きついって思いはわたしが勝手に文面から感じたことですが、間違ってたらごめんなさいね。
回答をもっと見る
トルリシティという血糖薬を打ってる利用者さんについてです。 経口での糖尿病薬飲んでなく、 比較的血糖コントロールはついてます 調べたら、低血糖の副作用はほとんどないですが、 先輩から看護問題として低血糖のリスクが上がるよ、 と言われ、その理由と機序?、が分からないです、、、
訪問看護メンタル人間関係
さかな
その他の科, 新人ナース
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
副作用に低血糖はあまりなさそうですね…。ただ空腹時及び食後血漿中グルコース濃度を低下させる作用があるので、下がりすぎることもあるというアドバイスなんですかね?私も詳しくないので、どなたか詳しい方がいるといいですが、、💦お役に立てずすいません💦
回答をもっと見る
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
5年目だからできる事も増えて、きっと大変ですよね!お互い無理せず頑張りましょう
回答をもっと見る
新卒で公立病院に勤務しました。 採用試験、面接と突破し第一志望の病院でした。 仕事が楽しくやりがいもありましたが、徐々に小児・産科への興味が強くなり、その分野を極めたいと思いました。看護部長にその旨を話したところ年内の異動は難しい事、今は小児・産科の患者が少ないため人手が足りてない成人に残って欲しいと言われました。 せっかく採用もらった第一志望の病院だったので、いつかの希望を胸に頑張ろうと思いました。 当時の同期もマウント大好きちゃんで… まだそんなこともできないんだ〜など言ってくる子でした。興味のある分野で働けていないこと、同期のマウントとストレスのダブルパンチで体調を崩してしまいました。欠勤が続くようになり、看護部長から精神科の診断書をもらい休職も勧められましたが、休職するくらいなら退職しようと後者を選択し現在に至ります。 すごく心残りでした。休職したくない自分、体調を崩して仕事どころではないし、退職もしたくない! そんな状況で退職してからも心残りです。 私は産科領域で働きたいとずっと思っており、いつか助産師を取れたならNICUで働くのが目標です! そのマウントちゃんは脳外に居たのですが、 どうしても異動したくて、休職してNICUに異動が叶ったそうです。本当に悔しくて悔しくて、どうにかなりそうです。これも運命なので受け入れるしか… 私も叶うことなら給料や福利厚生の安定した、公立病院で続けていたかったですし、異動ができるなら余計です。出戻り?再就職も考えましたが、虫が良すぎるだろうし結局その同期と会えば同じストレスを抱えることになるだろうし… こんなことばかり考えています。 先に進まないとと思うのですが悔しくて… ここ2年内の理想として考えているのは、隣県の日赤病院を受けるか、県内の公立病院を受けるか、出戻りするかの3択です。(受かるかは別として) 2024 助産学校へ 2025 助産師として公立病院へ
NICU部長休職
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 体調はいかがですか? 自分の思い通りの場所で働けないのはモヤモヤしますよね。わたしも最初に配属になった場所が第一希望ではなかったので、希望が叶った同期のことが羨ましかったです。 ただ、今は通り道に思えていても、希望とは違う分野であっても、今後の自分にプラスになると思います。どんな経験も無駄ではないと思います。 小児や産科、NICU等が希望であっても、対象となる妊産婦さんや小児のご家族は成人です。家族看護の幅広い視点から見たら、プラスの経験値が活きると思います(^^) 働く場所を変えたり、進学も良いと思います。 今は色々考えてらっしゃるようですが、少し休んでみても良いのではとも思います。体調が良くなってから決断できると良いですね。
回答をもっと見る
気分で全く喋らなくなったり突然敬語で喋ってきたり、、かなり疲れる。仕事で気分ださないでほしい。ストレス!どのように関わるべきですかね?
モチベーション人間関係ストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
気分のムラのある人は少なからずいますよね!私の場合は、仕事は仕事と割り切って、必要最低限の会話を心がけてます。
回答をもっと見る
訪看しています。 現在シンプルに退職に追い込まれています。 徐々に人間関係しんどくなって以降 上司と何度も何度も面談をしています。 でもそのどの面談も退職させようと誘導尋問されている気がします。 これまで上司との関係性がどんどん悪くなっており、 他の人に件数を割り振るためでもあるはずなのに私がしんどそうだから覇気がないからという口実で(他の人に月の件数確認するのが聞こえました。) シフトもいいように減らされたり、納得できないや不安な気持ちをぶつけてもこちらの希望も通してもらえなかったです。 納得してないのにこちらとのコミニュケーションととらない一方的というかもはやパワハラとしか捉えられません。 「いじめているわけじゃないですからね?」「あなたを貶めているわけじゃない」と毎回面談やメッセージで最後に付け加えて送られてくるのですが、これってどう思いますか????? こちらがいじめと思っているだろうと意識して言っているのでしょうが、こちらとしては、向こうはいじめていないと言ってもこちらがいじめてると意識したらいじめだと思います。 また件数少なくされて不安と伝えた時も「何が不安なんですか?」「じゃあ元気になったと言う報告もらいましたか?」と言われました。 元気にしててもしんどそうな人もいるし、しんどそうにしてても朝だけってこともある。なのにこんなこと威圧的に強く言われたらますます辛いです。。 もうこの件以降辞めようと決めました。 向こうがこちらの退職望んでいるならば希望通りになるのはムカつきますが。 いいようにされていると感じるし、発信しているのにこちらの意向も聞かずすすめていく上司ってやばないですか?? かなり悩んでいた点として正直仕事は本当に自体はやりがいあります。 でも人間関係がしんどいのでは続くきがしないし、 自分の体にも悪いと思ったからです。 選択を迫られて追い込まれている私に同じような経験された方いればアドバイスいただきたいです。 ※ちなみにこの上司私のミスのインシデントレポートを勝手に書いて私に何も言わずにスタッフの回覧ファイルに入れていました。これも名前や経験年数など個人情報を書き込むものなので、腹が立ちました。私から書くべきなのもありますが書くなら一言なにかアクション欲しいですけどなかったのはかなりやばいなと思っています。これもいじめに感じました。
シフト訪看退職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
ひどいですね… 人間関係ほど精神的にくるものはないですよね。 一度事務所の上層部に相談するか、何かパワハラ系の相談窓口みたいなところに相談してみてはどうでしょうか? 仕事はやり甲斐を感じておられるのに、辞めるって追い込む上司に他者ながら腹が立ちますね😅 他のスタッフで相談できる方などはいないですか? 私も以前訪問看護をしていましたが、ステーションは本当に当たり外れがあると感じます… 訪問看護にやりがいを感じておられるのであれば、別のステーションに転職するのも手かなと思います! きっとメロンパンさんが働きやすい職場は他にも沢山あると思いますよ。 ご勤務辛いかと思いますが無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
妊婦です。 わたしより後に妊婦になった方がいますが、体調などを含め、業務も煩雑な中で自分のことで手一杯です。 手伝わなきゃいけませんかね…
メンタルストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
手伝わなきゃいけないという決まりはないですし、無理せず思うようにして良いと思います。忙しいと周りにも気を使いますよね。個別性はありますが、妊婦で働くのは大変だと思います。負担にならないように体調管理してくださいね。まずは無事に出産することを優先して下さい。
回答をもっと見る
現在休職中ですが、年明けから元の病棟に復職予定です。今後のことを考えると臨床経験1年で転職するのではなく、元の病棟で臨床経験3年して退職した方がいいのではないかと思うようになりました。 休職後、開き直って元の病棟で1年以上働いた人いますか? 夜勤が嫌でモチベーションの保ち方教えて下さい。
復職夜勤人間関係
あやめろ
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしの前の職場には新卒の年に数ヶ月休職したあと同じ病棟で8年くらい働いている先輩がいました! 夜勤が合う、合わないは本当に体質によると思うので、体がキツいようなら無理して続けない選択も良いのかもしれません。わたしは夜勤明けに何食べるか考えたり、明けない夜はない!と思って頑張っていました😂
回答をもっと見る
病院勤務で夜勤もやっている方肌荒れ問題ないですか?クリニックに医療職の方でニキビ悩んでる人が多いです。なかなか治らないみたいで皆さんの対処法や予防法シェアして欲しいです!
夜勤ストレス病院
れん
皮膚科, クリニック
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼致します。私も夜勤している時は肌荒れ凄かったです💦 なので極力夜勤の仮眠の時はメイク落とす、身体に良いものを食べる、明けでも生活リズムを崩さない、を意識してました!心がけるだけでも肌荒れマシになりましたよー✨
回答をもっと見る
今日夜勤明けで、今年最後の出勤だったので日勤の先輩に『お忙しい中申し訳ないんですけど、私今年で最後なんです、一年ありがとうございました』と伝えると、顔も見ずに『ああ…てか駆血帯持ってきて』と言われました。普通、顔見て挨拶返しますよね?来月末で退職するのでその2人の先輩と顔合わせるのも10日くらいだと思うんですけどあまりに失礼すぎませんか?
明け夜勤先輩
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
むー
消化器内科, 皮膚科, クリニック
ひどいですよね。 でも、けっこういるんですよ。 その人から学んで、自分が同じようなことをしないようにすればいいですよ!
回答をもっと見る
3年目看護師です。今年も新入職者が病棟に2人来たんですが、うち1人の新人さんが色々問題あるらしく、病棟で悪く言われてるのを耳にします。内容は ●無断欠勤がある ●そして休んだ次の日に謝罪がない ●患者さんに聞こえる声の大きさで泣く ●少しの残業(10分や20分)でもしっかり残業代を請求する などです。 確かに私も無断欠勤や患者さんが気付く声の大きさで泣くのは社会人としても看護師としてもどうかと思います。彼女に非があるのは否定できないし、庇える範疇ではないです。でも、私の病院は中途採用が多く年の離れた先輩が多いです(私の病棟の20代は5人程で、20代前半は私とその新人さんしかいません)。また、一緒に入職した同期も自分より3年経験ある等、全くの新人には肩身が狭い環境です。私自身、この2年間この病棟で無遅刻無欠席で残業が発生しても自分から申請はせず頑張って来ましたが、先輩から「下っ端」と言われたこともあるし、勉強して来ても「学生の夏休みの宿題みたいな内容」と言われました。去年できた後輩も1年も経たずに辞めて行き、私は2年目になってもずっと「下っ端」として働いてきました。考えないようにしていたけれど尊重されていないと思える出来事がとても多かったと思います。今回の新人さんが働き始めて、周りの先輩が ●(体調不良で休んだ日に)病院行くって言ってたけどメンタルの病院?笑 ●さっき休憩時間にジュース飲んでたけど甘い飲み物飲まないとやってられないのかな、あのジュースに何かヤバいものでも入ってるんじゃない?笑 ●いつもは目が死んでるのに、たまに目がぱって輝やく時があって怖い 等の会話をしていて、自分たちだってエナジードリンクやコーヒー飲むくせに何言ってるの?って思ったし、目の輝きとかとってつけたような悪口を言っていて、私もこんな風に言われていたんだろうなと思いました。なので、確かに新人さんに非があるのは間違いないですが、この病棟の環境自体にも問題があると思います。私自身3年前に戻ったら、絶対この病院には就職しないと思うし、彼女が悪口を言われているのを聞くと私が言われているのをビデオカメラの映像で見ているみたいな気持ちになって辛いです。でも4年目の先輩(その人は社会人経験もあって歳かもかなり上ですが)はベテラン勢に混じって一緒に新人さんのことを悪く言っています。皆んなこうやって言われる側の気持ちを忘れていくんですかね? 皆さんの病棟もこんな漢字ですか?
後輩先輩メンタル
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
そういう人が集まる病棟がありました。 そこに合わず、居心地が悪くなる人は辞める事が多いので、同じようなタイプの看護師が増えますね…。 とても残念です。 先輩がこそっと教えてあげたらいいのにと思っちゃいます。 教えてもその新人さんがどうにもならないなら仕方ないですが、飲み物まで言われる筋合いないですね( ˘•ω•˘ )
回答をもっと見る
ちょっとストレスがたまってしまいました。聞いてほしいです。 患者にわがままや一方的にキレられたり、セクハラ・暴言暴力があっても真摯に対応しないといけないのは看護師だからでしょうか?仕事だからですか? それも、そういうことをしてくるのはほぼ生保、糖尿の受診自己中断歴など。。。 命を預かり、決して良いとは言えない給料で日々頑張っているのに、なんで嫌な思いしないといけないのでしょうか。頑張る意味がわからなくなりました。看護師はセクハラや暴言や暴力のはけ口なのですか?看護師は、患者の不安や訴えとしてそれらをなんでも受け入れないといけないのですか? みなさんどの程度向き合ってますか?どうやったら気にせず済みます。
モチベーションメンタルストレス
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。 そのお気持ちわかります! 看護師である以前に人間同士としてどうかと思う時ありますよね、、、 私の病院ではセクハラや暴力などは病院の専門の相談口があるのであまりにひどい場合は上司に相談するなどしてみてはどうでしょうか。 我慢し続ける必要はないと思います!
回答をもっと見る
常勤1名パート1名の職場で働いています。 各勤務帯に看護師が1人なのですが、このような現場の場合、看護師が体調不良になったら、基本的にお休みもらえますか? 勤務先からは、基本的に熱があっても可能なら出勤して欲しいと言われているのですが、クリニックには体調不良の患者様も多いですし、私自身小さい子供がいるので今後急に休む可能性もありヒヤヒヤしています。 先生は、新たに看護師を雇わないと言ってるので、非常に休みにくいし働きにくいです…。
パートママナースクリニック
kta
皮膚科, クリニック
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
配置人数が違うので参考にならないかもしれませんが、看護師総数4名で(常勤1、パート3)、各勤務時間に看護師2〜3人体制のクリニックで勤務していたときは休めました。 子供の体調が悪くなったら早い段階でほかスタッフに連絡して代わってもらえる方を探してましたね。 代われる人がいないときはその日は少ない人数で勤務してたようです。 子持ちで急遽休みが必要になることが多い状況で看護師人数が2人は休みにくいですよね。 旦那さんやご実家、義実家の協力が得られる状況にないのなら、子供にも職場にも迷惑をかけるので私ならば条件に合う職場への転職を視野に入れるかもしれません。
回答をもっと見る
今迄投稿した若い看護師の事です。施設長から」連携を取って下さい。」と言われました。どうやら私が尿破棄を早めにしたのを彼女に伝え忘れた事で彼女が施設長に聞いてないと言いつけたようです。伝え忘れた私がいけないけど施設長に言いつけること?尿が入ってなければ「破棄しましたか?」って聞いてくれればいいだけの話だと思うのですが。私が何度も同じ事をしてるなら言われても仕方ないけどしてないし。しかも今日は往診はあるしバイタル測る人や処置の人もいれば新入居の人もいました。挙句お風呂に入ってた利用者さんが意識レベル低下してしまいました。彼女がお風呂の係なのに何やってんだよって言いたくなりました。彼女が1人で対応出来ないから私が呼ばれました。ろくに食事も摂れず仕事してるのに本当に嫌になる。彼女が私と同じ立場で1人で判断して、忙しい中私に報告出来るなら言われても仕方ないけど。施設長に「自分は完璧じゃないし忘れる事もあります。それをいちいち連携取れてないとか言われるのは心外です。」と言ったら「心外ですか。お互いが拗れてるようだし連携が取れないと利用者さんに影響が出るし問題になるんですよ。」と言われました。利用者さんにどんな影響が出たのか分からないし。施設長も彼女の言う事だけを切り取って言うんじゃなくて、こっちが、どんな状況で働いてるか考えて物を言ってほしいよ。若いから私が虐めてる位にしか思ってないと思いますが。彼女はメインで動いてるとは言っても名ばかりで必ずフォローがついて彼女を1人にしてません。アセスメントが出来てないので、何かあるとすぐ往診医に指示依頼とか言い出す始末です。他の看護師が止めに入る感じです。本当に施設長と彼女と話すのが憂鬱です。もう本当に勘弁してほしい。私と同じ立場でやってみろ!って言いたくなる。すいません、毒吐いてます。私はどう対応したらいいですか?もう、こんな人は初めてです。面倒くさくなりました。もう職場を変えた方がいいのかなぁ。他の同年代の看護師とは何とか上手くやれるようになったのに。どなたかアドバイスお願いします。長々🙇すみません。読んでくれた方有難う御座います。
モチベーション人間関係ストレス
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
他に仲介に入ってくれる人はいませんか?このままだとさらりんさんがパワハラだとか騒がれて辛いお立場になるかもしれません。若い子はそーいった知識というか、立ち回り方をしてきます。 私もどうしても仕事の向き合い方が気に入らない後輩がいましたが、仕事のことを指摘し続けていたらさらりんさんと同じように私のミスをわざわざ大事にしたり、患者の引き継ぎの時もいちいた噛みついてくる感じでメンタルが崩壊しかけました。 これ以上彼女に言うのは無駄だと思ったし、それでもこの部署で働きたいと思ったので、上司にかけあって謝る機会を設けてほしいと言いました。相手側からはそんなのは求めてないと辞退されましたけど。 誤った方がいいわけではないと思いますが、一度他の人とも交えてなるべく理性的にお話し合いをしてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
3月末で新卒から勤務した急性期病院を退職し、初めての転職予定です。 先日第一志望の病院の中途採用試験に行ってきました。面接+小論文の形でしたが、面接では予定外の質問が多く、また雰囲気も圧迫面接のようで手応えがありません…😔 (どちらかというと現職の病院についてマイナスなことを言われてしまい、なかなか回答するのが難しく心苦しかったです…) なかなか自分の良いところや頑張ってきたこと、ここで頑張りたいと思っている熱量を伝える機会を頂けず、不完全燃焼で終わってしまいました。 採用条件通知書はいただいたのですが、採否の連絡についてのお答えや、質問の時間も設けていただけず…残念な結果になってしまいますかね…?次も考えたいのでみなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします😌
中途面接転職
はむちゃん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それはちょっと悲しい面接でしたね… 小論文とかもあったとなると結構力を入れていたのかなと推察します。 が、今時!医療機関が!圧迫面接なんて!ちょっと腹立たしいですね〜! 看護師不足の世の中でそれやっちゃう???😂😂😂 どんだけ上から目線なの??? って思ってしまいました。 圧迫面接を受けてもなおそこに行きたい…ですか???就職後もなにかと圧力をかけてきそうじゃありません??🙄 しかもまだ辞めてない病院についてマイナスなことを言ってくるとかも普通にやばくないですか?💦 私ならさっさと忘れて他の所の面接に力入れます。 落ち込まないでくださいね、やべーとこはやべーので、主様が悪いわけじゃないですよ!!! こっちから願い下げだー!って思って良い案件と思います。 どうしてもそこに入職したいという気持ちがあるならすみません。
回答をもっと見る
特養看護師として4月から勤務します。 勤務前に一度、看護師と話したいと自ら希望し、30分程時間を作ってくれることになりました。 採用いただいた時は、4月までに勉強しておくことなど聞こうと考えていました。 しかし、4月に入ってからでも良かったのではないかと、時間を作っていただくことに感謝+申し訳ないって気持ちが出てきました。 聞きたいことと伝えようと思うこと ①勉強しておいた方が良いことの質問。 ②今までの経験した分野を簡単に伝える。 ③自己紹介 くらいを考えています。もう、日程調整していただく事は確定なので、無駄にならない、失礼のないような時間を過ごしたいです。 施設勤務の看護師さん側としての意見を聞きたいです。 上記の対応で大丈夫か、他にこんなこと伝えてくれたら助かるなど、率直な意見を教えてくださるとうれしいです。
施設勉強
まぁみ
内科, 外来
保育園で働く看護師の方に質問です。 先日こども園で看護師を募集していたので、面接を受けて来ました。 園長がやって来て、雑談みたいなのをした後に、性格検査を受けて帰ってきました。結果がでましたら連絡しますと言われたのですが、雑談は看護師のキャリアとは全然別のことで10分程度。2時間近く性格検査と、待ち時間に使いました。中の雰囲気も見れず… これは性格検査の結果で合否を決めているのでしょうか? 就職がらみで性格検査されことがある方はいますか?
保育園パート正看護師
にこ
離職中, オペ室
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。 私は以前精神科病院を面接した時にまさにそんな感じでした。 病院の上司になりそうな方々が威圧的で、面接時からここはないなと思っていたので、採用の連絡があった時にこちらからお断りした。 結果が知りたかったのですが、入職者にしかお伝えしないとのことでしたので普通に時間の無駄でした。笑
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)