ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 気分の落ち込みや疲れが取れないのはつらいですよね。
回答をもっと見る
今の職場を12月いっぱいで退職するのですが、他にも退職者がいて人手が足りないため全て有給消化することは出来ないと言われました。また、3ヶ月前に退職する旨を伝えたのですが退職意向届けを出していないよね?それ常識だからと言われました。就業規則には特に書いてなく1か月前に退職することを申し出るとしか書いてなかったです。職場にはこちらの住所などが知られているため労基に相談することを躊躇してしまっています。同じように有給消化全部はできないと言われ労基に相談した方はいますか?
有給退職人間関係
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
今まで有給消化をして退職していた人を見たことがありません。 看護師の世界では人数がマイナスになるので有給消化させることはできないと言われました。 退職していった人の中には引っ越しがあるといっているのに1日ももらえなかった人もいます。 そういう風習どうにかしてほしいですよね。
回答をもっと見る
抑うつ状態になり勤務も日勤だけにしてもらいました。安定はしてきてますが、今日は朝から倦怠感が強く仕事できない状態でお休みしました。これだけ色々やってもらってるので申し訳ない気持ちが大きい。転職も考えた方がいいのかもなと思いつつどこ行っても迷惑かけるだけだなと💭うつ病になりながら働くのって大変😰
うつメンタル転職
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ほのか
ママナース, 病棟, NICU, 大学病院
お疲れ様です。自分の気持ちに気づいてあげられてすごいと思いますよ。 その気づいてあげた自分を褒めて、まずはしっかり休んでください。みんなお互い様ですので申し訳ないと思わなくても大丈夫です(^^)
回答をもっと見る
私が用事で夫に3歳の子供を預けていました 外出前、夫はウトウトしていて、子供はテレビを見てました。 40分程で自宅に戻ると子供が勝手に家から出てきていて、玄関前に立ってました。 パパは寝てて、ママのことを待ってた。とのことです こんな事はじめてで気が動転してしまって、子供をひたすら抱きしめて、何も怪我や事故が無かったことに安堵しました。 子供には繰り返し1人で外に出てはいけないことを言い聞かせました 夫はその間ぼーっとその光景を見ていました その後も夫からは何の反省もなく、私と目が合った時にただ一言。 「ママが◯◯(子供)にしっかり言ったのに、俺からも言う必要はないやろ」 いや、そういう事じゃないよね。とブチ切れそうになりましたが、もう呆れてしまって何も言いませんでした。 次からは旦那には預けず、できるだけ私が一緒に出かけようと思ってます 夫にどう言うのが正解だったんでしょうか 私が間違ってたんでしょうか
ママナース子どもストレス
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
怒っても同じなので、インシデントと一緒で原因と対策を話し合ったらいいと思います。 私も彼と何かすれ違いがあれば必ずこんな感じで振り返りと対策あげてます。
回答をもっと見る
私の夫は家事・育児をちゃんとやってくれ、私にはお礼もキチンと言います。 しかし私の親が子どもに何かをしてくれても、お礼を言ってくれません。「○○もらったよー」と言っても「はい。」で終わります。私は義理両親から子どもに何かしてもらった時は、すぐにお礼を夫にも言います。 この不平等さがすごくイライラします。私の親族を軽く見られている気分で不快です。 その都度注意はしてるのですが直りません。「じゃあもう俺はしゃべらない。」と拗ねてしまった事もあります。元々コミュニケーション能力が低い夫です。職場でも、子どもの保育園の先生からもそのような指摘を受けてきたようです。 本来なら子どもの教育に力を入れたいのに、夫にいちいちこんな事を言わなきゃいけないのもウンザリです。 他人は変わらないですし、そういう人を選んで結婚した自分にも責任があるのはわかっています。しかし生理前などはイライラが止まりません。私は夫に多くを求め過ぎなのでしょうか。 まためげずに配偶者へ教育をされている方はいらっしゃいますか? 長文失礼しました。
旦那メンタルストレス
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。同僚に似たような経験をしている方がいます。ちょこちょこ話を聞いていますが、その方は旦那が原因で義実家と最悪の仲になっているそうです。でも、何度言っても聞かないから、もう諦めて干渉しないことにしたようです。。 そして拗ねてしまうのは大変ですね… 凄くイライラすると思いますが、何度言ってもダメなら諦めるしかないのか… それか、話し合ってみたらどうですか?🥲
回答をもっと見る
現在急性期の病棟で働いています。毎日入院退院に加えて、ICUや救命センターからの転入や緊急入院など忙しい毎日を送っています。そして、心の余裕が欲しく回復期へ転職することにしました。急性期から回復期へ転職はギャップは大きいのでしょうか?同じような経験をされた方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
回復期急性期転職
プリンペラン
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
急性期で勤務中に、人が足りなくて3ヶ月ほど回復期に応援にいったことあります。 病院によっても違うと思いますが、点滴数人しかいない、疾患の観察がカルテ記載しない、体調崩れてもなかなか急性期に戻せず急変するまで回復期でみる。とゆうか急変予兆に気づいてない?レベル落ちるまで回復期で頑張らせることに驚いてました。疾患との共存。 そして、トイレに行くためのナースコールが多かったです。 あとは、お風呂の際にどこまでの動作ができるか等、カルテ記載やカンファレンスが多く、リハビリメインの病棟だなと感じました。
回答をもっと見る
職場にとても苦手な人がいるときにどうしていますか。 その人と2人きりで夜勤、または休日の日勤で人数が少ない中での勤務、PNSでペアでの勤務。 どうしても関わりを持たないといけないときどうしますか?
PNS人間関係ストレス
なーこ
ママナース
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
同じ病棟にいる限り、苦手なスタッフとの関わりは必須ですよね、、一緒にいるだけで辛いですよね。方法としては苦手を克服するしかない気がします。積極的に関わろうとしてみれば、相手も嫌な気はしない気がします!
回答をもっと見る
教えたことのあることを平気でやったことない、できないと言って逃げるプリセプティー。 メモとらないから覚えられないし、指導すると嫌な顔する。どうしたらプリ側のストレス減りますか?
プリセプティストレス病院
みー
外科, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
ぺんぐー
プリセプター, 一般病院, オペ室
いつもお疲れ様です! 指導側大変ですよね🥲 私が現在指導してる時使っているのは、チェックリストです😌 私はオペ室なので、違ってくることは出てくるとは思いますが、大まかにAラインや、ルート、そして術式によってやったことなどをチェックできるシートを作って、チェックしていくよう指導しています! また、人間なので、1度教えたとしても覚えることは膨大なので古い記憶から忘れていってしまうと思います🥲 そのため、メモは必ず取らせるように指導をしますが、思い出せない・わからないのであれば、他の先輩に指摘される前に必ず聞くように指導しています。 他の先輩にどうしてできないの?などと言われても可哀想ですしね😭 メモに関しても、なぜ取らなければいけないか、メモの重要性について教えました😌 私が指導している子もメモをなかなか取らない子でした… しかし、看護師という仕事は大袈裟だと思うかもしれないけど、患者さんの生死に関わる仕事をしている事を再度伝え、メモをしてあれば、もし忘れてしまった時に見返すこともできるし、先輩に聞かれた時にメモを見て答えることもできる、後で振り返って自分のものにもできる、メモをとる事で、自分の看護師としての質を少しでも上げることができること、必ず自分のためになる事を伝え、他の先輩に怒られることもなくなるよって事もコソッと伝えました笑 たまに忘れることはありますが、しっかりメモを取るようになりました🙆🏻♀️ やはり、その子一人一人によって、指導の仕方が変わってきて難しいですよね🥲 私は、自分が1年目の時こうしてもらえたら嬉しかった、こうして欲しかったなどを考えながら新人ちゃんに向かってます😌 プリ側大変かと思います… 私もまだまだなので、参考程度にみていただけたらと思います😭
回答をもっと見る
その通りなのだろうけれど、退職する事について主任より「どうせ残業が嫌だったんでしょう。でも、辞めたら他のスタッフに迷惑かかるって思わないのかね」と言われていたみたいです。 また、提出した退職届も他スタッフの目が届くような場所に置かれて勝手に見られていたりしていました。 気にしてもしょうがないし、そんな事言われても退職するだけなのですが、もやっとしますね。
退職人間関係ストレス
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
い
病棟
残業がいやなのは普通だし、残業がないように改善していくのが上の仕事だろ、と思います。 何もできないのが悔しいと思いますが無視しましょう。気にしちゃうと、相手の思うつぼです、
回答をもっと見る
昭和時代にタイムスリップしたような看とり病院のようなところに勤めています。もう40だからここで看護師人生終わらせようか…転職も疲れたし…と思いつつも今まで培ってきた経験や知識が消えそうで怖さも感じてます。体は楽だけど、やはり向上心はあります。 研修代も出しやしないケチ病院なのではたから期待はしませんが、やはり研修や勉強会には自ら出席していた方が良いですか?自分だけならそうするんですが、家族のことを考えたりするとなかなか良い答えが見つかりません。同じような環境の方がいたらアドバイス頂きたいです。…何か質問の意味が分からなくなりすみません😣💦⤵️
モチベーション勉強ストレス
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分の人生一度きり。後悔のない選択をしてください。それで、ほんとうにいいの?と問いかけていくしかありません。 誰かに言われたから決める人生でいいのならアドバイスしますよー
回答をもっと見る
残業どのくらいしてますか。 前残業、後残業でどのくらいでしょうか。 今の職場は前残業の5分前はログイン禁止になりました。 後残業は月10時間くらいです。
残業モチベーションママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
前残業で1時間/日、後残業で平均1時間半/日でしょうか。 うちの職場も5分前までログイン禁止になりそうです。 しかしログインできなくても他にも書類で入院の準備をしたり、やれることはたくさんです。 どうしても見たいなら夜勤でひらいてるひとのを借りたりすると思います。。
回答をもっと見る
パルパルーザ行くべき?最近ランドに行ったからシーに行きたいけどミニーちゃんのイベント気になっています…#ディズニーランド #ディズニーシー
モチベーションメンタルストレス
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
うつや適応障害、パニック障害などで休職経験のある方、生命保険やローンを組む上で困ったこととかありますか? 精神疾患持ちや心療内科通院中の人は生命保険、ローンどうしてますか?
うつ休職メンタル
あやめろ
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
精神疾患になる前に保険もローンも、組んでたので、ラッキーでしたねー!
回答をもっと見る
3月いっぱいで退職し、4月から新しい病院での勤務が決まっています。今の病棟では、人間関係が非常に悪く常に誰かの悪口を言い合っているような状態です。師長さんには2月末には発表してくれたらいいと言われたのですが、20日に辞めることを全体に発表する予定です。2年目での退職はやっぱり陰口を言われるものなのでしょうか。看護師は3年は同じ場所で働かないといけないのでしょうか。
2年目転職ストレス
プリンペラン
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私の後輩でも2年目で退職した人が何名かいました。私は特に何も思いませんでした。その人の人生ですし。 そちらの病院だと何をしても陰口を言われると思います。もう辞めるのですから、勝手に言ってろというメンタルで良いと思います。 そして3年は耐えましょうという価値観は変わってきてると思います。合わないところで無理して働いて、心身を壊しても誰も責任を取ってくれません。自分の身は自分で守りましょう。ただちょっとでも嫌なことがあったら、すぐに辞めていると今後自分が苦労するというだけだと思います。 新しい職場で楽しく働けると良いですね。
回答をもっと見る
今の職場に5月から入職しました。 最近第二子の妊娠が分かり、師長に報告しました。 1人目のときは、師長に報告したら師長からその上司に報告後、看護部長にご挨拶に行くという流れでした。 今回は転職しており、師長が上に報告しておらず、直接私が急遽挨拶に行くことになりました。 挨拶に行くと、 妊娠っておめでたいことなのに報告すると妊娠ですか、、。現在何ヶ月かと予定日を伝えて、ほかに言うことはありますか?と言われ、おめでとうと言ってほしい訳ではないですが、面倒臭そうな微妙な反応で私が何か悪いことでもしてるのかなという気持ちになりました。 たしかに1年経たずの妊娠になってはしまいましたがそんな態度を取らなくてもいいんではないかなとモヤっとしてしまいました。 女の人だけ、職場への妊娠報告や妊娠中の業務など心身共にしんどいことが多くてなんだか悲しくなりました。 ※入職してから知ったのですが、今の職場は妊娠した介護士さんになにかあったら責任取れないからと辞めさせたこともあるそうです。 そういう話も聞いて、不信感があります。
妊娠ママナース子ども
みほ
内科, ママナース, 介護施設, 慢性期
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 妊娠おめでとうございます。 おめでたい事なのに、嫌な思いをされて辛かったですね。みほさんは何も悪い事はしてないですよ。 結局男女平等なんて綺麗事ですよね。女の負担ばかり多い気がします。 その前例の介護士さんの件ですが、妊娠を理由に退職に追い込むのは立派なパワハラです。もし同じような事をされたら、すぐ労基へ報告しましょう。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。 応援してます。
回答をもっと見る
心理カウンセラーの資格どうしたらどれくらいの期間でとれますか? 実際とった方勉強はどんな感じでしたか?? 今後の仕事にも活かしたいと思っています。
モチベーション訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です。 わたしは去年心理カウンセラー資格を取りました。通信でとったんですけど、普通コースと上級コースがあって上級の方がもっと踏み込んだ内容になってました。 普通コースだと毎週課題提出すれば3ヶ月程度で取得できます!! 上級コースはわたしはまだ勉強中ですが、、 通信の中でも何ヶ所かあるので自分にあったものを選ぶといいと思います! 少し値段も違ったと思います。 精神科の病気の内容や関わり方について、事例も入っているので、理解しやすいと思います! 心理を勉強してからは自分の考え方が変わって、自分のメンタルケアもできるうになりましたのでオススメです!
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、ICUへの異動を希望しています。元々第一希望でした。 私の病院では休職など体調不良による医療行為の少ない部署への異動は容易ですが、希望の部署への異動は厳しいです。 私は今循環器内科、脳神経内科、血液内科の混合病棟に勤務しています。 とてもやりがいがあり、この病棟の良さや指導してくれた先輩方の発言の意図がわかってきた今日この頃、、、。 ただ、自分でやると思われてるから、私への教育は放置状態です。 まだフォローが入り、色々とやらせてもらえ指導される同じ病棟内の別チームの年下の同期をとても羨ましく思います。 また、やはり、手厚く指導されている同期との差が開き始めました。 学べたら何でも良いと言う考えのため辛すぎます、 また、どうしても比べてしまいます。 どうしたら、異動することができるでしょうか。 お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
モチベーションメンタル勉強
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
異動がかなわないなら退職します。と言ってしまう。
回答をもっと見る
仕事でわからないことがあったら聞くのが普通じゃないの?誰かやってくれるって放置するの? 発熱者対応、防護具の付け方わからなかったら放置じゃなくて聞いてよ。土日は人が少ないから、できることはできる、できないことはできないと言ってもらわないと何も進められないよ。 自信が無いから見守りありでもオムツ交換もやらないの? 役職がいくら学ぶ機会を用意していても、こまめに分かるか確認しても、これじゃ何もできないままだよ。 採血だけ勉強しても仕事にはならないんだよ。。 フォローしてもしきれないよ、負担増やしすぎだよ、何回説明しても変わらない。聞いているのかな? 何を考えているんだろ、なんで雑談ははかどるんだろう、ベテランさんだって毎日いるわけじゃないのに。
先輩人間関係新人
たまご
精神科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
先輩に聞いたら怒られるかな、と萎縮してしまう気持ちはわかりますが、自分から言わないと何も進まないよ〜と私も思っています。一緒にやろう、と先輩が声をかけるのが大事だと勉強会で習いましたが…学ぶ姿勢は見せて欲しいなと思います…。仕方ないんですかね…。
回答をもっと見る
私の母はすごく節約家でした。おかげで奨学金なしで進学させてくれました。 しかし電気代がもったいないと、風呂場のための換気をまわさずカビだらけにしています。私が大学の卒論や就活で必要だこらWi-Fiを繋いで欲しいと言っても繋いでくれませんでした。(ちなみに当時私はガラケーでした) また私が転校したときも、すぐに新しい学校の体操服を買ってくれませんでした。母が子供の頃は転校してきた子はそのままだったからと言うのです。時代も違いますし、そもそも母は転校をした事がないので、みんなと違う事の辛さをわかってくれませんでした。 このように節約の視点が目先のお金を一円でも少なくする事ばかりで、家族の心の健康を考えてくれていないと思います。 そんな母に育てられたため、子どもには何が甘やかしで、何が節約として必要なのかを教えたら良いかわからなくなりました。 みなさんに問いたいです。 私の母の節約は間違っていますでしょうか? 子どもが将来生きていく上で、困らない節約をどのように教えたら良いでしょうか? よろしくお願いします。
ママナース子どもメンタル
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
きー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
必要なものは仕方ないと思ってます。 カビが生えて汚いお風呂に入るのは嫌だからつけるし、Wi-Fiは必要ならつけるしかないし、新しい制服を着なくて他の子と比べて我が子が悲しい思いするなら買います。 おもちゃとかなんでもない日に買ってあげたりはしてません。なので、絶対必要なものは買いますし、なくても困らないものや自分のものは我慢したりして節約してます
回答をもっと見る
私は最近家にいると、よく過去の場面や「次こういう話をしたらこんな返しをしよう」という想像をして独り言を言ってしまいます。 子どもといても家事をしていても独り言をはっしてしまいます。 夫に不思議そうな顔をされて我にかえります。 母の苦手な部分に似てきてしまい直したいです。 何かアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
子どもメンタルストレス
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ぴ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
そのままでいいと思います(笑) 自宅では不思議そうに思われるかもしれませんが、病棟ではその声を出して確認するとことで他のスタッフに「わたしは今からこれをこうします」と示せて、もし間違いがあれば指摘してくれるでしょう。自分の保身にもなるのでとてもいい習慣だとわたしは思います。
回答をもっと見る
コロナ陽性になりました。 療養中です。なのに上司からの電話で、いつから出てこれる?感染者が増えているから。 まだ私、ゾコーバ飲んでます。咳も出ますし。コロナ抗原検査陽性でした。と返信したのに、早く復帰してもらいたいらしく、ゾコーバの服用が終わる頃に抗原検査して良ければ、翌日から復帰してもらいたいとの話でした。ストレスや休憩すら取れない環境で身体を壊したのに優しさの欠片すらない上司に嫌気がさします。早く次を見つけて辞めたいです。しっかり身体を直してから出勤しようと思っています。酷いですよね。上司の対応。
モチベーション施設メンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
わたしの上司も本当に酷い上司です😭 わたしが感染したときの第一声は「ワクチン打たなきゃダメよ」でした。 もうね、こういう人はどうしようもないですよね…
回答をもっと見る
長のお気に入りスタッフ(異動した人も含め)数十名で送別会という名の極秘飲み会があったらしく、そこがきっかけで三分の一がコロナ陽性。 みんな知らないだろうと思っててケロッとしてます。 患者さん発端なのかな‥またクラスターになる‥と思ったらそうゆうこと?笑 こっちはありがた迷惑なことにいろんなとこから情報溢れてしっかり耳に入ってて、なにが極秘?って感じです。 私含め歓迎会やってない人、いますよ?笑笑笑 歓送迎会って知ってますか? 長のお気に入りってなに? それって差別に当たるんじゃないんですか? なんか参加した人に対する見方も変わってきて‥ほんと残念
コミュニケーションモチベーション人間関係
つ
一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
前の職場でも長のお気に入り限定の飲み会がありました。 まわりからはとても不評でした💦
回答をもっと見る
絶対二次面接落ちたな(´・_・`) 看護師どこも不足しとるから大丈夫受かっとる!って言われるけど絶対落ちた気しかしてないのでどうか皆さん慰めて下さい\♥︎/
面接転職ストレス
さこ
循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
大丈夫です。受かってます!本当にどこも看護師不足なので、、
回答をもっと見る
昨日から 別の看護転職サイトを 利用しはじめました。 そして今日担当の方から いくつか求人を紹介して頂き、 2月13日 面接が決まりました(T^T) 特別養護老人ホームで、 ぜひ面接させて頂きたいです と、あちらからオファーが あったみたいです。 このパターン2回目で しかも1回目は不採用だったので あまり期待はしていません。 ですが、 やっと見つかった求人 やっと決まった面接 日程までスムーズに決まって 一旦、安心かなと…。 でも油断は出来ません。 頑張ってきます。 ちなみに、こちらの施設は 「夜勤」ではなく「宿直」という勤務で 日勤業務の後そのまま夜間帯勤務へ 入るみたいです。 (朝8時半〜翌日8時半の24時間勤務) 宿直勤務という制度を 初めて聞いた印象は、 「ぜっっったい、きついやん」です。 宿直勤務で働いた事がある方が いらっしゃいましたら、 実際どんな感じなのか 教えて頂けると嬉しいです! ちなみに宿直手当は12,750円/回で、 休憩は日勤帯60分・夜間帯60分です。
モチベーション勉強転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ゆり
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
仮眠がとれるのかも確認した方がいいかもしれません、、、
回答をもっと見る
看護師10年目になります。 もともと、緊張が強い方なのですが、 採血やサーフローは苦手意識なくできていました。 最近外来に転職して、いける!と思って刺してもなかなか上手くいかないことが何回かあり スランプなのかと悩んでいます。 冬場で血管虚脱したりしているんでしょうか? またコツや同じような体験があるかたが居たら教えてください🙇♀️
サーフロ採血クリニック
きゅん
内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
知人が外来で働いていたとき同じく採血でスランプになった話をしていました。 焦ると余計うまくいかないのでポケットに自分なりの御守りを入れておいてギュッと握ってから関わるようにしたら少し成功率があがって…と言っていました。 ユニークな方だと願掛けみたいなものでお気に入りのアンダーウェアを着ていくのも聞いたことあります。 失敗が続くと悩みますよね😩 良い方法が見つかりますように…。
回答をもっと見る
私の病棟は二つのチームに分かれています。(仮にA.Bとします) 同僚のC子はBチームで、私はAチーム所属です。 先日BチームからAチームに異動してきた人がいました。 私とAチームみんなの前で、C子はその人に「Aチームでお友達できた?いじめられていない?」と冗談混じりで話していました。私はC子に不快だから辞めてと言いました。しかし翌日も同じような事をしており、私はブチギレてしまいました。 C子は謝っていましたが、何が悪かったのかをわかっていないようで、単に私の怒りを鎮めるために謝っているようでした。 いい大人が他人の立場にたった言動をとれないことに、非常に呆れました。 みなさんの同僚にもこのような精神年齢の低い人はいますか?
メンタルストレス正看護師
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
いろんな人がいるので、変わってる人っていますよね。 不快に思う気持ちわかります。 言葉が悪いですが、私は「あの人障害あるのかな。だから理解できないのかな」と割り切ってしまいます。
回答をもっと見る
医療行為以外のインシデントはありますか?? 看護におけるインシデントは、医療過程におけるエラーが発生したのか、発生しかけたが事故に至らなかったことを指すと思います。看護師対患者(個人)の医療過程←(大事)認識していました。 意味不明なインシデントレポートの指示があり皆さんも同様な経験があるか相談です。 訪問看護をしています。 今月のオンコール担当者名、オンコールの有無などを記載するスケジュール管理表があります。 オンコールの電話対応や出動した際に記入する表です 先月のオンコール表に名前の記載漏れ、出動有無の漏れがあり管理者からインシデントを書くように指示がありました。(複数名) 名前の記載もれなど、患者とは全く関係のないことでインシデントを書けと言われたのは初めてです。 記録の抜け、出勤名簿などの事務作業は管理者がチェックするのが普通ではないですか?インシデントになるのか疑問に思います。私が間違った認識をしているのか意見を下さい。
訪問看護ストレス
ちーと
その他の科, 訪問看護
どん
ICU, ママナース
はじめまして。その内容でインシデント、、はじめて聞きました!うちはチートさんがおっしゃる通り医療行為や患者さんに関わることのみ(カルテの記載間違えなど)のみです。意味不明な指示ですね。。
回答をもっと見る
肩こり、腰痛があり仕事していると肩こりから午後は必ずと言っていいほど頭痛がきます😅 毎日ストレッチなどしていますが、肩こりには追いつかず…🪨改善されず困っています 皆さんは接骨院やマッサージに行ったり何かされていますか??☺️
ストレス正看護師病棟
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私も肩こりひどいです。頭痛辛いですよね。 マッサージは時間がなくて通えず、YouTubeで、肩こりに効くストレッチ(竹脇まりなという人の)をやってみたところ、結構効きました。
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
そこで働くすべがない感じなら 転職します
回答をもっと見る
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)