再試絶対かかってるだろうな、、、 もしこれで落とせば即留年っていうストレスがすごい 初めてのつぶやきがこんなのはずかしいな、、ちゃんとしたいな、、、(´._.`)
ストレス
やぎ
学生
バター。
ママナース
大学時代何度同じ経験しただろうか💦 再試はでもすごく自分のためになった気がします。理解して再試に挑むと自分のものになるので仮に再試になってたとしても次は絶対落とさないって気持ちで✧︎*。 あと再試になってるだろうなぁって思ってたら受かってたってこと何回もあったので 落ちる落ちる詐欺って言われてた時あります! 留年とか抜きにして目の前の試験頑張ってください🗣ꉂꉂ 📣💕
回答をもっと見る
ただのつぶやきです。 また休職して9月に復職する予定です。 親と看護部長と病棟師長が話し合ってしばらくは実家から通えばいいのではないかという方針になりました。 親は自分たちが送っていくから無理にでも行かないといけないって思うからそっちの方がいいと思うと言われました。 1人だったらいろんなこと考えるだろうしって言われたけど実家にいたらストレスが溜まる一方。 母親が姑と仲が悪いのでそれで母親がイライラしたりそれに対して父親がイライラしたり。家庭内の雰囲気が悪くなってしまいます。 夜も眠剤飲んでますが寝た気がしなく朝起きてもものすごく眠くて起きるのに時間がかかります。起き上がったとしても視界がぼやけて見えなくてめまいもひどいです。 もう正直生きるのに疲れました。私という存在がいなくなれば全て解決するのではないかと思ってしまいます。
部長休職復職
新人
新人ナース
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
ご家庭のこと、仕事のこと、多方面で悩んでしまいますね。特にご家族の問題は自分だけの力ではどうにも解決出来ないことが多いでしょうから、お辛いと思います。疲れてしまいますよね。 投稿を読んで新人さんの心と体調がとても心配です。 少し、自分本位で考えてみても良いのではないかと思いました。ちょっとずつ、ちょっとずつ。
回答をもっと見る
愚痴です。 実習中の学生です。 親に「勉強しなよ」と4月の実習開始時から毎日言われ、リビングに行ったりして親に会う(もしくは自分の部屋に覗きに来る)と「勉強した?」「やってる?」「あとどれくらいで終わるの?」と言われ続ける。 しかも、平日は記録や勉強を部屋でやってるとのぞきに来るのが夜中に親がトイレに起きたりするので2.3時間毎とかにある。 心配してくれてるのはすごくわかるけど、最近それらの言葉がストレスだし、プレッシャーだし、勉強は好きな方のはずなのに嫌になります。 (自分が実習落ちまくってて留年ほぼ確定みたいな状態なのでやる気が失せてきている(来年度がんばろう精神でいる)っていうのもあると思いますが) でも、実習が続けられている限り、患者さんの為にも、自分の為にも気持ち切り替えて頑張らなきゃ行けないですよね。 それにやる気がそがれるのは親のせいにしてはいけないですよね。 自分もこれだけやる気がない経験は初めてなので心配になってネットでストレス度チェックとか薬局にあったストレス検査の機械でストレスフルな状態らしいのですが、たまたま土曜から今日まで実習がなく、また、今日も台風で実習がなくなったので土曜から今日までゆっくりしたことになります。なので今からすんごく苦手な急性期ですが、勉強頑張って来週からの実習に臨もうと思います。 長文を読んでいただきありがとうございます。
記録実習急性期
あずちゃむ。
学生
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 看護学生生活はストレスが溜まりますよね。夜はちゃんと眠れていますか? 私も学生時代、勉強が嫌で嫌でたまらなかったです。私の場合、周りの同級生が勉強やる気満々な人ばっかりだったので、それについていけなくて、すごいしんどかったです、、、 親御さんは心配してくれてるのだと思いますが、干渉されるのはしんどいですね。 看護学生は本当にしんどいことばっかりです。卒業して看護師になってからも色々大変なことがありましたが、思い返して一番しんどかったのは看護学生時代です。 きっと今が一番しんどい時です。看護学生を乗り越えて資格を取ってしまえばこっちのもんです!! 無理し過ぎないように、自分の心を大切に、勉強はオンオフつけて、勉強しつつ、遊びつつ、学生生活過ごして下さいね。 応援しています。
回答をもっと見る
ストレス性障害、うつ症状で退職された方、どのように進めましたか? 今日、精神科に受診に行きました。気分に少し浮き沈みはあるが、9月からの転職先が何とか見つかった、と先生に伝えたからか、8月いっぱいまでの休養診断書が発行されました。 ただ、今の在籍している病院からの封書を見たり、病院の方角を向いて移動していると体がしんどくなります。(動悸や吐気)なので、退職の話合いなどで、病院に出向くのが辛いです。それは主治医に伝えましたが、特に解決法もなく(当たり前ですが…)。電話も辛いため診断書の提出や欠勤届の提出は郵送で対応している状況です。
うつ退職転職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか? 私も以前うつ症状になって休職・退職したことがありますが、その時は病院側から退職するのはどうか?とお話しもらいました。 結果、個人病院に転職して自分にはそこが合っていたのでよかったです。 かおりんごさんも無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
二交代です。 ここ何年かとにかく寝つきが悪くなって辛くて受診して薬をもらっています。明けでも眠れないんです。 それなりにストレスはあるけど、眠れなくなるほどか?っていうと別にそこまででもないし…先生には交代勤務だとリズムが狂うから仕方ないですよって言われるけど、できるなら薬は飲みたくないし…。二交代を続ける限りは仕方ないんでしょうか。 私と同じような方いらっしゃいますか?
二交代明けストレス
adg
呼吸器科, 大学病院
U
こんにちは。 私も二交代をしていて、明けでも眠れなくなってしまって💦 微熱が続いたり🤒 導入剤を飲んでいた時もありましたが、気持ちわるくなってしまうので、夜勤が身体に合わないんだと何年かして確信して、夜勤なしのクリニックに転職しました。 その後はゆっくりですが生活リズムも体調もよくなりました😊自律神経が乱れていたんだなぁ、、と思います。 色んな働き方があるので、無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
転職したはいいけど、また勉強量が膨大でその不安が夢にも出てきて、常に仕事してる。夢か現実か分からなくなる。ストレスで頭が痛くなる。寝れない食べれない。辛い、どうしたらいいのー
勉強転職ストレス
さおちる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
tisaki
整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
頑張らなきゃ、頑張らなきゃと自分を追い込んでいませんか? 優先順位があると思うので、なにもかもしようと思わずとりあえずこれだけっというのを少しずつしていけばいいと思いますよ^^ まだ新しい環境で、何から手をつけたらいいかわからないなら聞きやすい方にぜひ聞いてみてください^^ 努力してるのは伝わると思いますし、頑張りすぎたら体調壊してしまって元も子もないですよ。 お身体大事にしてくださいね^^
回答をもっと見る
ストレス性障害と中度のうつ症状でお休み中。 退職の旨を伝えようと思ってるけど…電話ですらしんどくって。どうしたらいいのか。
うつ退職ストレス
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
お大事にしてくださいね。退職代行などどうでしょう?そんな時のための代行サービスかなと思っています。
回答をもっと見る
毎日毎日、仕事に行くのが鬱で仕方ありません。辛いし、しんどいです。毎日出来てないところを指導されて、自分の至らないところや作業が遅いことばかりが浮き彫りになって、何でこんなに出来ないんだろうと悔しさと分かってても出来ないことが凄くストレスだし、落ち込んでしまいます。先輩方に対しても苦手意識が芽生えしまい、顔を合わせることや休憩室で一緒になることを考えるのもストレスです。 同じような経験のある方、どうやって乗り越えましたか?よろしければ、アドバイスください。
休憩指導先輩
うつみ
内科, その他の科, 一般病院
ryna
内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
新人だからきっと言われることも多くなると思います。私も点滴準備が遅いことや不器用なことなど突っ込まれたこともあります。先輩にどうしたらできるようになるか、などアドバイスを貰うといいんじゃないですか??きっと聞かれたら教えてくれるし、意欲が伝わると思いますよ!
回答をもっと見る
【オツボネ攻略法】 職場に1人は必ずいる妖怪オツボーネ👁 攻略方法考えましたので、見てください🥰💓 私も昔はオツボネの態度でストレス受けたり、なんか凹んでしまったりしてました。今思えば、そんな人のために自分が苦しい思いしてただなんて、すっごい勿体ない!!! 私たちの仕事は患者さんの安全を守ること!! 【本音で喋りすぎました】看護師の敵!オツボネの戦略法! https://youtu.be/_EQ-CTqyA_o
ストレス
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
攻撃オツボネ攻略法、わかる!とおもってしまいました。気に入られてもめんどくさいのでそこそこな対応が大切ですね。明日試してみます。笑
回答をもっと見る
夜にヒステリー球のような症状が出る。 息苦しくて眠れない😂 休職してからずっと。明日からまた受け持ち業務が始まるけど。これはストレスなのかな😭😭😭
休職受け持ちストレス
新人
新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おそらくストレスですね😭😭 休職されてたんですか?あまり気負いし過ぎず、できることからでいいと思いますよ。そんないきなり立派に業務こなせなくても大丈夫です。自分で自分を追い込み過ぎないでくださいね😣💦
回答をもっと見る
最近師長からキツイこと言われ、プリセプターの人も師長と一緒になって攻めてきて、もうだれに頼ればいいか分からずストレス溜まりすぎて胃が痛くなったり吐いたりで食べられなくなりました。職場のストレスチェックも高ストレスに該当。 だれに相談したら良いんだろうか。#新人 #プリセプター
プリセプター師長新人
neko
小児科, 新人ナース
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
新人のときに同期が同じ状況でした。私のところでは、1.2年上の先輩が精神面をフォローしてくれるエルダーという役割の人がいたのですが、その人にも責められて辛い…と。 同期同士で愚痴りあって何とか乗り越えてました。 同じ職場の同期はどうですか?愚痴り合ったり相談できたりしていますか? 同じ境遇の仲間がいればいいですが…それでもやはり吐いたり食べらないなど、そこまで身体も悲鳴を上げている状況は、心が痛いです(><) しばらく頑張ってみても、解決せず辛い状況であれば、少しお休みすることも考えてみてもいいのではないでしょうか。 あと相談する人というと、新人教育担当を統括している看護局の上の人とかはどうですか?相談できるような人であればいいのてすが…
回答をもっと見る
私に当たりが強い人がいて困ってます。 具体的には、模試とかで席を出席番号順に座ったときにプリントを回したら、めっちゃ激しい訳ではないのですが、思い切りパシッと取られてしまいます。また、その後も隣の席の人とかに、「気持ち悪〜い笑」とか言ってるんです。プリントを回す度にストレスが貯まるし、気持ち最悪です。 どう、対処すればいいですか?
ストレス
sai
その他の科, 学生
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
無視が1番です!! とはいえ、気持ち最悪なままなのは悔しいですが…合う合わないはありますし、 相手にするだけsaiさんの人生の時間のムダと思うので、嫌な人とのやりとりにストレス感じるよりも好きな人やものに時間を使った方が良い良い! と、割り切ってみるのはどうでしょうか( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
回答をもっと見る
師長に対してストレス溜まってる。 ナースコール出なさいっていう割に自分は出ないし、他のスタッフには出なくても何も言わない。 私はナースコール対応してるので記録とかも進まず。 勤務終わってから記録書いていると遅いって言われる。 師長と同じ勤務だとストレス溜まる。
ナースコール記録師長
neko
小児科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 nekoさん大丈夫ですか? それはストレス溜まりますし、辛いですね。 自分一人に負担がかかってしまってるようでしんどくなってしまいますよね。
回答をもっと見る
仕事するようになって肌荒れがすごいんですけれども、、、、 悲しいなぁー。 ストレス溜まりやすくてそれが肌荒れになって、 また肌荒れがストレスでもうイライラしてきます😢 同期の子とかと不規則なライフサイクル一緒なのに みんな肌が綺麗で 自分だけすごく汚い😭 どうすればいいのでしょうか。。。。
同期ストレス
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
夜勤とかやるとどうしても荒れますよね😭😭😭 体調崩して夜勤免除&食事取れず点滴通いが1~2ヶ月続いた時があったんですが、その時はめちゃ肌綺麗になったので、規則的な生活と食事が肌には重要なんだと学びました…
回答をもっと見る
胃痛と胃部不快感がここ2日残ってて普段病棟でお世話になってるDrのところに外来受診したら腹部エコーの検査とGF受けることに。 6月のストレスがついに身体にきたのかわからないけどこの歳で胃カメラとかトホホ…情け無いですね。はは
外来ストレス病棟
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
大変ですね。疲れが溜まっているんでしょうね。取り敢えず、検査をしてもらった方が原因がわかってすっきりしますよ!お大事になさって下さい。
回答をもっと見る
ここ数日疲れが溜まっていたし転職やら今後の人生設計で悩んでストレスも溜まってた… 今日体調崩して受診したら尿路結石って言われた(;_;) つらいなあ、、、
転職ストレス
ぽっきー
内科, 呼吸器科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ぽっきーさん大丈夫ですか? ストレスや疲れが溜まってしまっていたんですね。 尿路結石、とても痛かったのではないでしょうか。 ゆっくり休養なさってくださいね。
回答をもっと見る
今回の実習の同じグループの人で、 リーダーなんですけど何もしなくて カンファレンスの題を決めようって言ってる時にも3人で話を脱線させてしまいます 私は副リーダーなので話を戻そうとしたり、 こういうのもいいんじゃない?と最初のうちはやっていましたが、リーダーがカンファレンス中などにことごとくその事について否定をしてきたりします。 また、決めなくてはいけないことも、ほかのこの悪口を話していてなかなか決まらないです。 私ともう一人の子は色々考えているのに 伝えても聞いてもらえないし、否定されたりするのに リーダーともう一人の子は勝手に決めて後で伝えられたりします…… その事がすごくストレスなのですが、 学生時代このような人はいましたか?? いたら、どのように接していましたか?? (ながくなってしまってすみません)
カンファレンスリーダー実習
ぴよ
学生
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
困ったちゃんですね😥 学生なんですから、教員に相談しましょ!
回答をもっと見る
医学生さんとお付き合いをして1年が経ちました。 とても優しくて、男らしさに惹かれ、お付き合いをするようになりました。 彼は来年から社会人なのですが、社会人になると会う頻度が少なくなるという点で、不安と寂しさが募ります。 また、今の仕事でのストレス等もあり、私って将来結婚できるのかなぁと不安です。 今、恋愛中の方、ご結婚された方々の意見を聞かせてください。
男性結婚ストレス
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 職場でストレスがあっても彼といればストレスも軽減されるものですよね? 社会人になっても会えるとは思いますよ。 そこは彼次第です。
回答をもっと見る
私は精神疾患があります。職場には隠して仕事をしていましたが、持病が悪化し、その後は特定の上司のみに病名を公表しました。 問題点に対して改善しようとする職場なんですが、どうしても改善できない悩みがあり、それが私のストレスを増大させるので、私は思いって仕事を辞めました。 今後は病名をオープンにするかクローズにするか迷っています。オープンにして働いている方がいたら、どうように働いているか教えてください。
ストレス
ちょこ
その他の科, 離職中
ゆち
内科, 病棟
面接の時に、持病や内服薬を聞かれ、また用紙にも書かされました。精神疾患の有無の欄は太字になっていました。私も持病があるので正直に書きました。 ハローワークの人からは今が大丈夫なら言わなくていいんじゃないかと言われましたが、クローズで入れる面接の雰囲気ではなかったです。。
回答をもっと見る
手術室から病棟に移動になり3ヶ月目となりました、、流石に業務には慣れてきましたがまだまだ疲れ、ストレスの溜まる日々を過ごしています。疲労でなかなか自己学習がはかどりません。こんなんではいけないことはわかっているのですが、、皆さん、新卒や移動直後、どのように勉強していましたか??やらなきゃやらなきゃという思いばかりあり、気が休まらない日々です、、😞でも現実逃避したくてなかなか家で教科書ひらけません、笑
教科書手術室オペ室
まるまる
内科, 病棟, オペ室
白衣のママ
循環器科, 一般病院
異動大変ですよね。 私も異動して6Kg太りました。 毎日泣いてましたよ。 仕事終わりは中々時間ないですよね。 異動先に多い疾患の本なんかも家に少なかったりしますし。 私は仕事終わりにそのまま病院でちょっとだけ勉強して帰りました。 勉強というか、その日受け持った患者さんの疾患や治療のことを復習して帰るという感じです。 ちょっとずつですが分かることが増えると気持ちにも余裕が出来てきます。 そして気持ちが乗らない時やしんどい時は潔く帰ります!
回答をもっと見る
最近39度近く熱がでて、そのときに夢の中で仕事で患者さんが少し急変して、しかも怖い先輩についてて、やばい〜😭😭となっているところで目が覚めて、起きた瞬間自分にも頓服薬使って🤣ってなったことがありました😅 自分が思っている以上にストレスがかかってるんだなと感じました😔1年目はみんなきついし一緒だと分かってるのですが、最近漠然とした不安ばっかりで、、😢
急変先輩1年目
はちみつ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうですよね、一年目とても大変ですよね。 ストレス、いろんな不安があるのわかります。 体調は大丈夫ですか? お休みの日はゆっくりできるといいですね。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
他人と比較することや、完璧を求めすぎることで苦しくなってることはわかってます。だけど医療者になった以上どうしても他の人を見て成長を焦ってしまうし、完璧にしなければそれだけで医者には怒鳴られ、患者さんに万が一のことがあるかもしれないと思うと、休みの日でもそのことが離れず、このストレスが永遠に続くような気がして折れそうになります。 そこで、長年続けられてる方にどのようにして心を保っていたのかアドバイスをいただきたいです。
医者ストレス
サンドマン
新人ナース, 大学病院, オペ室
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
私も病院で働いていた時は、そのようなプレッシャーがあり、全てを完璧にこなさらければならないと思っていました。 医師に上申するときも何もかも把握していなければ怒られるような気がして、すごくストレスになっていました。 ので、私は環境を変えました! 10年ほどこの仕事をしていますが、万が一のことはよっぽど起こりませんので、大丈夫です。 特に新人さんの場合は、周りの先輩も何かが起こらないように見守ってくれているはずなので、あまり気を張りすぎず、頑張ってくださいね。 私が新人の頃、先輩から「ほどほどに手を抜くのも大事だよ」と言われた意味が、ようやく今になってわかるようになりました^ ^
回答をもっと見る
うまくできないことがストレス。 焦ってしまってうまくできない。教わったことも緊張してたり、焦ってたりすると抜けてしまう。初めてで完璧にできるとは思ってないけど、何回もやったこともテンパって忘れてしまうこともある。頑張ってるのに看護師向いてないのかなって思う。 もうそろそろ3ヶ月なのに同期よりもできることが少ないし、わからないことをわからないっていうのが怖くなってきた。 もう辞めたい。辞めて楽になりたい。
同期辞めたいストレス
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
まだまだ3ヶ月ならできない事が多いのも当たり前なので大丈夫ですよ。 私なんて10年やっていても分からないことばかりで日々勉強ですが、未だに初歩的なことを聞いて呆れられたりしています(^^; とは言っても、新人の頃は他の同期と比べて自分ができない事があると落ち込んだり、失敗すると落ち込んだりしますよね。 毎日覚える事が多すぎるし、帰ってから勉強もしなきゃいけないし..で、今が一番精神的にも辛い時期だと思います。 大丈夫です、看護師ならきっとみんな一度は通る道です。 2年目になって新人が入ってくると余計に分からない事が聞きづらくなってしまうので、今のうちになんでも聞けるのも、新人の特権ですよ^ ^
回答をもっと見る
広い人間関係もニガテだけど、狭すぎても顔色を伺っているのが疲れてしまう、、。 暇な時間に、相手がイライラしていると逃げ場がなくて嫌だなあ。 指導はありがたい。ただ、ずっと見られていると 圧迫感、威圧感、、。 ストレスとはこうゆう事を言うのか。
指導人間関係ストレス
。
内科, クリニック
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
私はデイサービスで働いていた時、ほとんど毎日同じメンバーという環境で働いていたので、苦手な人とほぼ毎日顔を合わせるのがしんどかったです💦 夜勤がある職場は苦手な人と毎日顔を合わせなくても良いメリットがあるなーと思ってました(笑) イライラを表面に出しながら働く人は周りにもう少し配慮して欲しいです..。
回答をもっと見る
色々ストレスだし、課題多くて寝不足続いててやばいなーとは思ってたけど。 ものもらい出来るくらいに抵抗力落ちてたらしい、、 なんも考えんとのんびりしたい。あと甘やかして欲しいーー
ストレス
いちご
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
課題に追われてたくさん疲れが溜まってるんですね。 毎日頑張っていますね、大丈夫ですか? 少しゆっくり休んでほしいです。
回答をもっと見る
訪問看護を4月に立ち上げたばかりで常勤で働いています。管理者は鬱である事を経営者に言わず採用された後カミングアウト。内服でコントロールされてるとはいえ利用者様宅に出禁になってしまったりトラブル続き。色々とサポートしながら仕事を続けていただいてますがやはり利用者様相手でとても難しい現状です。彼女にはストレス溜めないように休んで構わないと話してますが受け入れられないので悩みどころで、こちらが参ってしまいそうです。後は経営者の判断に任せている所。。。ご本人が一番精神を病んでしまって辛いんでしょうが、どのように職場で対応してあげたら良いのか悩んでいます。
彼女訪問看護ストレス
クッキー
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
Jun2
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 訪問看護, 神経内科
私も訪看勤務です。 そこは経営者さん判断なので、管理者さんがどんな状況かの説明を経営者さんに説明するしかないかもですね。一人で訪問するとは言え、その人の行動はステーション全体の印象や評価につながるので、ケアマネさんからの評価も考えると、経営者さんも対応を考えるしかなくなってくるのではないかと思います。 クッキーさんがそこまで悩まず、利用者さんに真剣に丁寧に向き合えばいいと思いますよ^ ^
回答をもっと見る
やる気スイッチON(勉強もやる気だし、仕事頑張ろうモード) VS 疲労がピーク状態(ストレス溜まってて少し休みたいモード)。
勉強ストレス
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
お仕事お疲れ様です! 毎日一生懸命頑張っている姿が目に浮かびます。 体調管理にだけは注意して頑張ってくださいね。 私も元気もらいました、応援してます!
回答をもっと見る
看護師以外の仕事でも ここまでのストレス感じることあるんでしょうか?
ストレス
らん
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
pipemi
循環器科, 産科・婦人科, 離職中
ストレスの方向性は違うと思いますが、それぞれの職種でそれぞれストレスは溜まるんじゃないかなぁと思います。 ただ、看護師は人の命を扱っているし、ストレスが大きい職業ではありますよね。 また、関わる人も多いから、究極の接客業だと思います。
回答をもっと見る
看護師暦6年老人施設ではたらいてます。 8月で産休に入る妊婦ナースなんですが、 今の施設で1番長く務めているため新人のOJTを やらないといけなく、ココ最近20歳上の看護師さんがはいってこられその方のOJTをしています。 なかなか1度説明した事もすぐに忘れてしまい 仕事がなかなか遅いため残業も一緒にしています。 それだからか、ココ最近体調も悪くお腹の張ったり貧血、またストレスで食欲不振が続いてます。 同じことをなんども聞かれ、メモをとってもらいみかえしてみたらどうですか?といっても忘れました。の一言で、教えている側からしたら結構ストレスです。 そのため強く言ってしまうことが多くそんな自分も嫌だしお腹の赤ちゃんにも聞こえてしまうと嫌な気持ちになります。 忘れてしまう人に対してどのようにつたえていったらよいのでしょうか?
産休残業施設
りんりん
ママナース, 介護施設, 老健施設
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
体調はいかがでしょう、赤ちゃんはお元気ですか? 私も去年同じような経験をしました。 技術や知識的には問題なかったのですが、記録や検査前準備やope前準備などがめっぽうダメで、メモはとらない、取っても患者さんの情報を拾ったワークシートの裏とかに書いて結局シュレッダーしちゃう、年はかなり上だったので、開き直りというか、悪意なく同じことを違うスタッフに何度も聞いてしまい、色んなスタッフからクレームがくる、という状況でした。 この人は経験で学習するタイプなんだな、と思い、ならば教えてる時間が無駄だと感じたので、その人専用の業務マニュアルを作って、業務やっててわからなかったらこれをみてください、他のスタッフに不備を指摘されたら、ご自分で追記してください、とお願いしました。 その日から、そのファイルを持って仕事をしてもらい、私の業務はへらしましたが、結局外来に異動になったため、それが役に立ったかどうかの評価はできませんでした。笑 ある程度年齢が上になると、自分の経験が邪魔し、テキトーにやってもなんとかなんだろ、という謎の自信を持ってしまいます。そのため1から学ばせるのは難しいです。なので、テキトーにされては困る部分だけ、いつでも振り返れるような手順書を持たせて、あとは放っておいたらいいですよ。万が一ミスっても、年寄りの失敗は、自己責任です。 年寄りのことはよくわかるんです、わたしもそっち側の人間ですから。笑
回答をもっと見る
現在看護専門学校2年生です。 どうしても苦手な人がいます。 私も相手も社会人経験者。私は30歳で、相手は私より10歳以上年上。入学当時は話しかけられたので普通に対応していましたが、徐々に相手から距離を置かれるようになりました。 私はそれで構わないのですが、やたらと対抗意識を持たれ、模試の結果やテスト順位が私の方が上だとあからさまに睨んできます。(私と彼女の順位は20番くらい違います)なんにでもハマりたがり、現役生と同じような若者言葉を使い、授業中もずっと喋っていてうるさいし迷惑です。テスト中も独り言がありうるさくて仕方ありません。 教員が注意しても一時だけですぐうるさくなります。 グループワークも1人で喋り、人が意見しているのを最後まで聞かずに被せてくるので、最後まで意見を述べることも出来ず、自分の意見を曲げないので何を言っても……という始末。一度だけ他の人の意見を最後まで聞くよう注意したら不貞腐れて一切意見しなくなったことがありました。面倒くさいです。 グループワークが一緒となれば無視するわけにもいかず、日々ストレスを感じています。 皆さんのクラスメイトにも似たような方いましたか?
彼女テスト専門学校
Mikey
学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
どこでもいますよ?俺のところにもいました。 ほんとそいうひと、めんどくさいですよね。そういう人は、そういう人って見るしかない。上手く関わっていかないといけない。大人は一度敵に回すと、その人が学校やめるように仕向けたり、先生に抗議したりします。テストの順位と国家試験の合格率は関係ないので、無視して学校生活を送りましょう。
回答をもっと見る
オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?
家族介護
オレンジ
ママナース
皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇♀️
指導勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔
参考書配属内科
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)