ストレス」のお悩み相談(256ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7651-7655/7655件
子育て・家庭

わたしは今、育児中で現場を離れていますが、働いている 皆さんの息抜きやストレス発散方法は何ですか? 自分一人の時間はありますか? 春頃から復職予定なので参考にさせてください。

復職ストレス

はるな

呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中

32018/11/03

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

1歳の子供をもつママナースです^_^ 毎日何かに追われて大変ですが、仕事中が息抜きになってます!忙しいけれど子供のためならがんばれます^_^ たまに早めに帰れた日は、お迎えにいくまでにコーヒーをのんで一息つきます^_^唯一の1人時間を堪能してますよ^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事と育児でストレスが溜まることがあります。 みなさんはどのようにしてストレス発散してますか? 私は今育休中でストレスが溜まった時には1人でお風呂屋に行って3時間くらいのんびりしてきます。

育休ストレス

ぽん

急性期

62018/10/02

amons0802

急性期, その他の科

私は休みの日は必ずどこかへ出かけて遊びますね!その中でも岩盤浴と買い物が1番ストレス発散になってる気がします。買い物しすぎるとストレス溜まってたのかなと自分を甘やかしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスで買い物をたくさんしてしまいます。 皆さん金銭管理とかどうしてますか?

ストレス

hikomen3

ICU, HCU

52018/09/15

panda16

外科

看護師として働き夜勤もこなすとお金に余裕ができて使ってしまいますよね。わかります。 私は一般的だとは思いますが10万は先取り貯金していました。そのお陰で必要な時に余裕を持って回せたのでやはり貯金は必要かと。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として働いています。今、訪問するのがどうしても消極的に思ってしまう利用者様がいて、とてもストレスに感じています。時に、暴言のようなものを吐かれたり、対応がとても難しい利用者様です。他の看護師も同様の経験をしており、上司にも相談はしています。ですが、働く看護師の人数から、どうしても訪問にいかなければいけない状況ではあります。みなさんはそのような時、どう対応していますか?訪問看護に限らず、ほかの科の方の経験も参考にさせていただければと思います。

訪問看護ストレス

AQUA

その他の科

22018/09/18

mura

内科

ありますよね、そういうこと。病棟にいた頃、私も受け持ちしたくない患者さんがいました。 私はその人の背景や価値観を徹底的に調べました。理解しよう、というのではなくどんな人なのか、を知ろうとしたのです。人って無秩序に考えたり行動したりはしないのである程度その人のことがわかってくると予想がつけられます。そうすると「嫌だな」という感情はあまりなくなって「予想通り!」という感情に変わります。段々と嫌ではなくなりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師って忙しくてストレスたまりやすいと思うんですが、皆さんどうやって息抜きしてますか?

ストレス

hikomen3

ICU, HCU

72018/09/15

ケーキ

その他の科

私は飲みに行きますよ。家で飲まない分、たまに飲むので楽しいです。自分が知らなかった話や噂などなど、情報が手に入ります。

回答をもっと見る

256

話題のお悩み相談

看護・お仕事

マーゲンチューブの場合、栄養注入前に必ず胃泡音の確認をするかと思います。しかし胃瘻の場合は、みなさんの病院または施設では胃泡音の確認をしていますか? 私の病院では胃瘻の場合でも必ずナース2人で胃泡音を確認していましたが必要なんでしょうか?

施設病院

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

22025/02/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 胃瘻からの注入毎にナース二名で胃泡音を確認されているんですか?!なかなか大変ですね、胃瘻患者がたくさん居たらそれだけで時間がかかってしまいますね。 私の働いた病院では胃瘻では胃泡音の確認はしていません。 胃瘻は挿入の長さも短くカフ等で固定されているので先端が胃以外の場所にいることは考えにくいので不要だと思っています。 胃泡音は胃以外に入っていても聞こえることがあるので食物残渣が引けることが確実な確認ですし…。 毎回の確認は必要ないと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で独立されている方いますか? 私の周りでは独立されてある方が多くなってきたので質問してみました。 私の周りでは、保険の営業、サロン経営、イベント企画(看護系の)、健康系のカフェ経営、アートメイクのフリーランスなどで独立されている方がいます。 皆さんのお話も聞かせて下さい☺️

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/02/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしの知り合いはコンサル会社、人材派遣会社をされてる方いますね。 自分は学生、新人向けの、フォローアップの起業を考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは退職する時に有給消化は出来ていますか? 私は大抵出来ていたのですが、一か所だけ出来なかった職場があります。 そこの職場は、1日も有給を消化させてくれませんでした😢 そして退職が決まってからも最後まで使わせてくれませんでした😂 今でもたまに思い出してはありえない職場だったと思います😂 皆さんの有給消化についても教えて下さい☺️

有給退職正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

32025/02/20

さな

内科, クリニック

病院辞める時に上司に直談判し1ヶ月まるっと貰えました!それでも完全には貰えなく、10日ぐらいは捨てた気がします🤔

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

390票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

515票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.