他病棟に夜勤で応援に行くとかもう緊張がヤバい… 絶対戦力不足だし…迷惑としか思えない… 技術も全然出来ないのに… 病院の中では暇な方の病棟から忙しい病棟に応援に行くなんて絶対無理でしょ…😭
2年目ストレス
昶
内科, 外科, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、夜勤の応援ですか😲普通は日勤帯では? 夜勤のフォローも大変ですし、そのイライラをぶつけられるのは勘弁して欲しいですよね。 せめて、その部署の経験者が行けばいいんですけど。
回答をもっと見る
PNSしている方どうですか?私はPNSがどうしても苦手です。ペアの決め方とかも、人気順みたいな感じでとても嫌です。下の子と組んでも負担が増えるだけで、あまりPNSのメリットがわかりません。
PNS人間関係ストレス
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
パートナーシップをするメリットは先輩にはあまりないですよね、対等とは言えなかなか難しいです。フォローしてばっかりで疲れるなと感じることもあります。
回答をもっと見る
定時が17時です。 申し送りが16:40からで17:30とかまでしています。正直カルテを見ればわかることばかりを送っていて、無駄な時間だと思います。送りをしているリーダーはともかく、メンバーも帰ることを許されません。 こんな無駄な申し送りを永遠としている病棟ってどうかしてますよね。上司に意見してはダメでしょうか? ほぼ愚痴のようなものですみません。
ストレス病棟
レオ
病棟, 脳神経外科
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
それは長いですね!逆に何をそんなに送ることがあるのかと思ってしまいました。 うちは重症患者メインで、長くても10分くらいで申し送りは終わります。あとはそれぞれ情報取るので、全く問題ないです。 上司に言ってみて良いと思います、時間の無駄ですよね。
回答をもっと見る
クリニックに転職したのですが、提示された労働条件とは異なっている状況です。 入職したてで慣れない環境で早くも1時間〜1時間半ほどですが、残業しています。とにかく疲れてしまい、家事が疎かになっています。 独身なら残業しても稼げると思えるからいいですが、結婚してからこの環境は正直キツいです。翌日も疲れが取れません。 パートの人が17時で2人帰ってしまうので夕方の混み合う時間は残業は仕方ないのかもしれませんが。でも最初は残業ないと言われていたので、なんだかなという感じです。正社員で入ったし、勤務時間の相談は難しいかなと思ってます。 私としてはもう少しゆっくり、定時で帰れるところで働きたいです。辞めるなら今かな…と思ったり。 どうしたらいいのか悩んでます。
残業退職クリニック
だんご
訪問看護
愛英
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
2年ほどクリニックで働いていました。そこのクリニックでも1時間〜2時間の残業はザラでした。 最初の頃はしょうがないと思って頑張りました。次第に業務に慣れていき、自分のやり方次第で早く終われるようになりましたよ!まぁ、クリニックは先生によりけりなのでなんとも言えませんが.°(ಗдಗ。)°.
回答をもっと見る
もう、辞めたい、しんどい。 看護師に向いてない気がする、、そして技術も皆が進んでて、私は進んでなくて泣きそうになる。 同期、何回も採血とかしてるのに、私だってやりたいのに、同期に他の仕事押し付けられる。。 しんどい。
同期採血辞めたい
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まだまだ決めつけるのは早いですよ!まだ1ヶ月しか経ってないし…これから出きることも増えるから大丈夫?。
回答をもっと見る
どうしても出席したくない職場の意見交換会があります。数ヵ月に業務時間内に1回あるんですが、いろんな提案や意見をしても、結局、上司の思うままになるからです。上司の意に沿わない意見をするとご機嫌が悪くなり、その場の雰囲気が悪くなります。そんな会に出席しても時間がもったいない、苦痛でたまらなく、子どもが体調不良なので休みました。今後も続くと思うと病みそうです。
人間関係ストレス
ようこ
はる
クリニック, 一般病院, 大学病院
そんな意見交換、休んで正解!
回答をもっと見る
働いて1ヶ月…はやい、、、毎日いろんなストレス、、みなさんはどんなストレスありますか??私だけじゃないんだって思いたくてよければ聞かせてください😭
ストレス
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れさまです。新卒のときは、朝起きるのが嫌で、朝起きたら病院がなくなってたらいいのにってずっと思ってました😭次の日のペアの先輩を見て萎えて行きたくなくなったり、重症や初めてみる患者さんがついてたら嫌になったり、、毎日ストレスでした😭やめてやる!って思い続け、気づいたら◯年経ってました🤣1年目はとにかく辛いし、ストレスフルだけど若さと強い心でのりきってください!応援しています😊
回答をもっと見る
紙カルテの療養病院です。申し送りが長く、変な所を突っ込んできたり嫌味を言うナースが多いので辛いです。紙カルテでも申し送りを行なっていないところはありますか?どのようにされていますか? 毎日熱や便秘、不眠、新しい指示を全て読み上げています。
カルテ申し送りストレス
ゆち
内科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
前の病院は、各自カルテで情報収集、勤務で変わったことだけさらっと伝える感じだったので60床5分くらいでした。 私自身もそんなに長々聞きたくないし、朝早く回りたいので、リーダーの時もほぼ言ってません。 ひどい病院は転棟で紙カルテほぼ読まされて40分申し送りしてました。申し送りというか、読み聞かせですね笑
回答をもっと見る
コロナ疑いかもしれない人が来たらどう対応していますか?うちの病院は、指定病院ではないので、マスクやエプロンは普通の標準予防策のものしかなくて、前列がないものなので、対応も中途半端です。みんな、どうせ大丈夫でしょうという気持ちもあり人ごとでした。結局、陰性だったのでことが大きくならずに済みましたが。こんなんでいいのかと絶望的になりました。上司たちは部屋に入らないからいいけど、こっちはコロナかもしれない患者を中途半端な対応策でみなければならず、ほんとに絶望感に襲われました。
予防ストレス病院
サブウェイ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
まず検査結果出るまで一時隔離措置でいわば検査結果待ちの間は隔離してからコロナだったら場合は病状によりICUか隔離病棟に入院させます。通常病院ですが前室は無いですがレッドゾーンとクリーンゾーンを別けて作ってます。そして防護装備ですがガウンを2枚着してグローブも2枚重ねて後は面たいと術用キャップといった所が個人装備となります。以上のように私共の所では対策しております。自分は大丈夫や感染しないからと思うのでなく疑いが少しでもあるならコロナ患者と思って接した方がそれだけきちんとしなければと思い防護服の脱ぎ方や他様々な事がきちっと出来ます。
回答をもっと見る
若い子(特に1.2年目辺り)に自分の知っている事を自慢げにかつ見下したかのように指導される先輩がほんとにきついです。 (言い方が本当に悪いですが)私もそのターゲットにされやすいです。 その先輩より当たり前に経験値もなければ、知識もないので泣き寝入りですけど、毎回同じ勤務になる度にしんどくなります。 関わりたくないけど、逆に先輩は優越感に浸るかのようにわざわざ近付いてきます。 御機嫌を取るのにも疲れたし、もう辞めたい… もちろんその先輩に言われたことを再学習したり、勉強にはなってると(無理にでも)思ってますが…
辞めたいストレス
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
勤務お疲れさまです。 私は指導する立場です。 私も経験あります、言い返しても言い返せる看護してないし、知識量もないし叶わない(- -;) 上手く先輩とやっていこうと思って気を使いますよね。 あまり聞かなくてすむように自分で勉強し、困ったときだけ質問するようにうまく先輩を転がしましょう! 先輩の立場から言うと、しっかり教えてあげたいという優しさもあると思いますよ。見下したように聞こえないように私も気をつけていきたいと思います。
回答をもっと見る
私は今年の4月半ばから約150床くらいの病院に転職しました。前にいた病院は割と大型の病院で700床以上ある所だったので病院の機能レベルなどの違いからとても多くのことにギャップを感じています。例えばピッチが無いとか多床室の人数の多さとか電カルを使ってないとかです。まぁこれだけなら慣れていけばいいわくらいに思っていたのですが、滅菌ガーゼを素手で掴んでいたり、中々手指消毒をする様子が見られなかったり、記録も熱型表に書いてることをそのままSOAPにうつしていて更にそれを申し送っており他の疾患や薬の副作用からくる症状観察は本当にされているのかな?と心配になるという状況などがあります。他にもいっぱい心配があってここのやり方では今後がとても不安です。ですが、私は免許取得してから3年目の歳ですが諸事情で以前の病院勤務中に長期にわたって休職しており技術がありません。今の職場はそんな私を受け入れてくれた所でもあるので今すぐ辞めるべきかどーするべきか迷っています。 もしご意見あればお願いします!
一般病棟ストレス病院
あやか
病棟, 一般病院
(仮)名前
内科, 病棟, 一般病院
あやかさん、こんにちは。 私も大病院から中規模病院に転職経験があります。そしてあやかさんと同じようにギャップを感じました。私の場合は疑問点は文字に起こして師長さんや勉強会係の人に相談しました。 あやかさんの移られた病院では委員会はありますか?もしあればその委員会のメンバーに相談してはいかがでしょうか?無ければ部署のえらい方に相談してみても良いと思います。また勉強会係があればそこに相談しても良いと思います。あやかさんがアクションを起こしても対応が無ければ…私だったら他の病院を探し始めます。 あやかさんが感じていることは時間が経つと慣れで疑問に感じなくなることがあると思うので、ぜひあやかさん自身が勉強をして自分の看護に自信を持ってお仕事をされて欲しいと思います。
回答をもっと見る
病棟の人間関係が最悪です。陰で悪口の言い合いをしている状況です。私は基本的に同僚とは仕事の話しかしないようにしてるのですが、ストレス溜まります。 職場の人間関係どうしていますか?
人間関係ストレス病棟
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 陰口きついですね。。 モチベーションを保つためには気にしないか、聞かないふりするですかね😅 人間関係は飲みに言ったり相談できる人を見つける感じですかね。
回答をもっと見る
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
人のためにあなたが我慢し続けるのはおかしいですよ。自分を1番大事にしてください。
回答をもっと見る
看護師三年目です。人間関係というか、嫌な先輩に対しての対応などアドバイスください。同じ病棟の先輩(およそ10個上)がいますが、この人が本当に仕事をしません。私の病棟は患者をaチーム、bチームと分けてチーム毎にリーダーが1人着く夜勤になります。夜勤の時にシフトが被るのが1番深刻なのですが、その先輩はフリー業務といって基本的には患者を受け持たず点滴を繋いだりおむつ交換や採血、ナースコール対応など、リーダーが受け持ち患者を看護しやすいように動く立ち位置です。いわゆる何でも屋さんみたいなポジションです。そんなフリー業務を嫌いな先輩がやり、私がリーダーの夜勤はすごくすごく負担が私にかかります。点滴やおむつ交換など必要最低限のことはやりますが、私がどんなに忙しく動いていても、他のコール対応に追われていてもナースコールに出ようとしません。目の前で鳴っても素通りして大して重要でもない食事量をカルテに入力したりしています。いつまで経ってもコールが鳴り止まないので私のピッチの充電が切れてしまって他のコールに気がつかない、なんてことも何度もありました。充電しに慌ててステーションに戻ると「ピッチ繋がらないんだけどどうなってんの?」と怒ってきます。上記のように充電がなく繋がらないと伝えてもじゃあ他のピッチ持てば?と言ってきます。(他ピッチは夜勤帯では鳴らない)充電がないのは私のせいでもないのに何で怒られないといけないのか全く分かりません。ていうかそもそもコールに出ずに鳴らし続けさせてるのはお前だよと言いたくなります。もちろん私の手が空いてればナースコールに出ますが、そもそもその仕事はお前だろう、と。そのくせ上から指導してくるので、仕事をしない先輩の言うことに聞く耳が持てずつい態度が悪くなってしまいます。先輩が出ないコール対応をしてるせいで時間がなくて休憩にもいけず一睡もしないまま朝を迎えたこともあります。ほんとにそのレベルで私がずっと動いています。看護師の仕事はチームワークが必要不可欠でもあるので、人間関係も悪くしたくないですが、そんな現状だとイライラして、我慢できず態度に出してしまいます。 みなさんは嫌いな先輩や同期などとはどのように関わっていますか?考え方を変えるヒントなどあれば教えてください。 長くなってしまい申し訳ありません。
人間関係ストレス
さわ
循環器科, 新人ナース, 病棟
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
現状を病棟師長に報告すべきではないですか?さわさんと同じ思いで働いている方もいると思います。悪口ではなくて、仕事がしにくい、あるいは時には患者さんに影響が出てしまう可能性もありますよね、そういった事実を師長や主任に報告して改善してもらうことはできないでしょうか?そういう人ってどこにでもいると思うのですが、師長から指導してもらわないとって思います!それが難しいなら、もう割り切って無になって仕事するしないかなと思います。やはり先輩ですから、何かあったら助けてもらわやいといけないし患者さんに何かあって自分がわからないことあったら相談もするだろうし。私は2年目までいた病棟でさわさんと同じような目に合いました。そういった人いました。でも結局みんな影で文句は言うけど表向きは普通に接してました。なんか詳しいけど、経験は勝てないからこんな先輩にはならんとこって思って今は後輩にそんなことしないし、和気あいあいと仕事してます。その人とは私が病棟変わったのでさよならしましたが。笑 どうかさわさんのいい方向に動きますように。
回答をもっと見る
昇給1000円だった。 下の子達は3000円とか4000円とか2000円とかまちまち。 10年以上勤めると昇給率って落ちるの? 師長代行とか頑張ったのになぁ。 やってられん。
ストレス病院
のへい
ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
最初に働いた病院の事務さんが「10年以上になると急激に昇給率が落ちる」と言っていました。 その病院や施設の組織によっても変わるのかも知れませんけれど...。
回答をもっと見る
1年目ナースです。 病棟配属されて数日なので、まだシャドーしています。 先輩ナースの手技や、情報収集している様子、記録のアセスメントとか見ていると、自分が一人立ちして受け持ちをした時できるのかな?と、とても不安になります。 電カルの使い方もイマイチよくわかっていなくて、朝の情報もほとんど取れてないです… 今はまだ大丈夫だよと先輩は言ってくれるのですが、残りのシャドー期間で患者を受け持てるくらいまで自分が成長できるのか不安でしかないです。 仕方ないことなのですが怒られる事や、注意を受けるのがとても怖いくて、苦手です。 先輩ナース達にあの子仕事全然できてない、とかいつか言われるんじゃないかと1日1日が終わる度に不安になります… このような時期はどのようなことを勉強してどのように乗り越えていけばいいでしょうか…? また、こんな後輩を見て先輩はどう思いますか…?
外科先輩1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ほー
HCU, 新人ナース
こんばんは! 看護師2年目です! 1年目の時のシャドーで見てた時何も考えてませんでした💦笑 そこまで考えられてるのがすごいと思います!私は今でも不安です💦 何がわかってて何がわかってない? もし聞かれたら教えられる??など。笑 誰でも怒られることは苦手だと思います。 ですが、怒られたことはあ!そういえばここ注意されたからこうしきゃとか次に繋げて行けると思います。 私は先輩からいやで怒ってるわけじゃないし成長して欲しいから怒ってるって。 怒られてるうちがいいんだよ。年数だったら誰も言ってくれなくなるって聞きました。 最初から完璧にできる人はいないです。 特に私も毎日失敗して怒られてました笑 電カルもそのうち覚えていきます。 手技や動きも少しずつ出来るようになります。その日の動きを振り返ったりとか次の日の行動を考えて紙に書いて見せたりもしてました。そしたらアドバイスも貰えます! 最後に質問の答えになるかわかりませんが。。。 今は病棟に慣れることでいっぱいいっぱいだと思いますがその日にみせてもらった手技や疾患などを勉強したらいいのでは無いでしょうか?(><) 一緒にがんばりましょう!
回答をもっと見る
ぽんこつ太郎
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
絶対に他の仕事します!笑
回答をもっと見る
<新人さんへ> 知らない事、分からないことを聞いて 「何でそんな事も知らないの?勉強してる?」 そんなしょうもない事言うような先輩は 仕事が出来ない先輩です。 自分に自信がないんです。 もしくは単純に性格が悪い先輩です。 落ち込む必要はありません。 「なら一緒に勉強しよ!」 って言ってくれる先輩が本当に仕事が出来る人です。 もちろん教わる立場である以上 教わる態度はわきまえる必要はあるので 学ぶ姿勢は持ちましょう🐒 <先輩方へ> 自分の持ってる知識を新人にどんどんひけらかしませんか? 新人に調べさせて後で添削してってどちらも時間がかかるし、その場でちゃちゃっと一緒に勉強したが早くないですか? 「自分も先輩に勉強しろって言われたから」って 言われて嬉しいドM体質なんですか? もし少しでも辛いと思ったなら 後輩に同じ事するのは変だなって思いません? いい歳なんですから性格美人になりましょ。 偉そうなこと言いましたが 後輩達から最近辛いと連絡がくる度に私も辛くなります。 後輩を守るために悪役にならざるを得ないこともありますが 「後輩が嫌だと思うことはしない」って難しい事ですかね🤔?
後輩先輩勉強
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
おっちょこちょい
訪問看護
とても、共感します。 自分達も新人の頃同じことを言われてとても悔しいし嫌な気分になったはずてす。 思い出して一緒に頑張ろうと言う姿勢を持って欲しい。 中途採用に対してもです。フィールドが違えばはじめての事が多いはず。 それを「既卒なんだからほっとけばできる」は辞めてほしいです! 皆それぞれ覚えるのには個人差があるからその個人に添って一緒に成長するのが先輩だと思います!
回答をもっと見る
自分に自信が持てずに毎回被害妄想の渦です。相手は大してそんなことは思っていなくてもこう思われてるんじゃないか、と無駄に考えてしまいます。学生時代の先生にも自信を持って大丈夫だからと何度言われたことか、、😭それでも自信が持てなくて先輩と喋る時とか声が小さくなってしまいます。看護師向いてないですよね、、、
産婦人科内科1年目
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
私も全く同じです…
回答をもっと見る
コロナ対策 少人数のクリニックで働いています。皮膚科です。 先日先週高熱が続いて、コロナの検査して陰性だったんです〜いま自宅待機中で仕事休みなんです〜最近シミが増えて〜見てもらいたい と言う患者さんが来ました。マスクを取ろうとしたので慌てて止め、今の状況でシミの相談は受けられません!と帰ってもらいました。 モラルのかけらもない。自宅待機はあくまで強制ではないのでしょうか?赤ちゃんも受診するし、高齢者も受診されます。スタッフにも家族もあります。本当に言葉を失いました… こういった場合、保健所に連絡とかしていますか?陰性だから、しないのでしょうか?職員もみな、どうするのか知らず先生もそういう決まりは無いからとなにもアクションしていません。皆さんいかがですか?
皮膚科クリニックストレス
あゆみーぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
管理者である先生が何もアクションを起こしていないなら、その方が偽陰性で罹患しても仕方がないですよね。 偽陰性でないといいですね。
回答をもっと見る
療養病棟勤務です。主人の勤務先の病院がコロナ患者受け入れ病院で、それを知ってるスタッフに仕事出てこないで。など中傷されます。冗談半分の言い方なので聞き流していましたが子供のが咳鼻水の症状があり実家に預けていましたが、自分もアレルギーがあり咳が出てるので咳すると嫌な目で見られるので仕事行きづらいです。コロナ受け入れ病院に主人が勤めていることで差別を受けているような気分になり正直仕事行くのがつらいです。どうしたらよいのか。。。
内科子どもストレス
RIKACO
内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
個人で解決できそうなことではないと思うので、まず上司筋に相談してはいかがでしょうか? 非がないのに虐げられるのは、職場として健全ではないですし、それは冗談にはなりません。 思っていることを我慢することにやや限界を迎えつつある時期かと思うので、いまのうちに対処しておかないとエスカレートしますよ。
回答をもっと見る
コロナの影響で専門実習が今、延期になっている状態です。他の看護学生さんは、実習どうなっていますか? 学内演習ですか?
実習看護学生ストレス
M
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 学生, 脳神経外科, 終末期
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
私の妹が看護学生なのですが、 実習どころか学校自体が休校になっている 状態です、、、、。
回答をもっと見る
旦那の妹が本来なら今週の週末に結婚式予定でした。でもこのご時世なので、挙式は延期になりました。そんな中旦那より、義理母が週末でみんなで集まってお祝いご飯食べようと言ってきたみたいです。現在離職してますが、家族内感染が起きたりすると怖いし、職業柄そのような発言をしてきたことに呆れ、危機感がないことにドン引きです。また私にそのまま言ってきた旦那にも見る目が変わってしまいました。私の考えは間違ってますか?一応旦那にはこのご時世なので、私は行かないし、行かない方がいいと言い危機感なさすぎることを言ったら不貞腐れました。わたしの言ったことは間違ってませんよね?
旦那家族ストレス
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
はる
クリニック, 一般病院, 大学病院
それはないなー。 ありえないです。 さかいちさん、間違って無いです。
回答をもっと見る
毎日看護師○名、コロナ感染。って報道。 コロナ以外の感染症にもかかるリスクがあるのに 医療者が感染するとすごい批判される。 医療者である前に一人の人間です。 ICU もない病院で病棟にHCU があり レスピの患者さんをみつつ、他の患者さんもみる。 相当しんどい。 レスピの患者さん+他の患者さん4~5人ついていたり。
HCU外科内科
むう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私はニュースを見ていて、医療者の感染を批判されているとは思いませんでした。 今医療者が大事にされている時期だからこそ感染すると取り上げられているのだと思います。 感染者数はどうでもいいから、医療物品の不足、医療者の業務改善、医療者の健康が守られるような対策をメディアで放送してほしいですよね。
回答をもっと見る
なぜ医療従事者が差別を受けなきゃいけないのか^_^ ムカつきすぎで心の中では、一生病院くるなよ!看護なんかしてやんないからな!って思ってます
ストレス病院
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
野ブタ🐷
循環器科, 整形外科, クリニック
患者さんは私たちナースをバイ菌扱いしてます。私たちからしたら同じ立場ですよ。と思います。差別してくる人は本当に病院に来ないで欲しいと私も思います。
回答をもっと見る
情報収集が苦手 スケジューリングが苦手 報告連絡相談が苦手 同時進行が苦手 応力が無い 頭悪すぎてみんなに迷惑かけて申し訳ない 早く仕事に慣れたい
ストレス
a子
その他の科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
a子さんの得意なところ、長所はなんですか?
回答をもっと見る
最近自粛で思ったよりも自分のストレスコーピングがアウトドアだったと再認識。休日、自宅で動画を見て過ごす日々です…まったりもいいけどなにか物足りないー。今は我慢だけど充実した休日の過ごし方ってどんなでしょうかね。
ストレス
みかん
循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 大学病院
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
私も同じく物足りなさを感じてます。私は結構人と話すのがストレス解消になってたみたいで、先日友達とテレビ電話をしてスッキリしました。自分のストレスコーピング分かってるようで分かってなかったなぁと思ってます。 コロナが落ち着いたら、ここ行こう、あれしようと計画を立てておくのも手かもしれませんし(^^) 私は今までやろうと思いつつできてなかったアロマの勉強なども始めて、楽しみながら有意義に過ごせている気がします。 この日は、これとこれをやると計画を立ててから達成すると充実感が得られて気分がいいですよ(^^)笑 個人的な意見失礼しました💦🙏
回答をもっと見る
人の顔色伺いながら業務するの本当に疲れた... 泣くほど辛いわけじゃないから良いんだけどね、明らかに私に対して態度違いすぎる人いてなんかした記憶ないけど、なんかきっと悪いことしたんでしょうね、ごめんなさいねと心の中でもやもやしながら過ごすのほんと無理... さらにその人だけ私以外の人に対してもボソッと愚痴を言うから居心地悪くなるわ... ほんま、平和にいこうや... でも苦手な人が1人しかいないってある意味恵まれてるんだろうな。もっとたくさんいる病棟だってありそう
ストレス病棟
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
毎日お疲れさまです。 女の世界ってイヤーーーって思うことありますよね。平和にいこうや、、、本当そうですよね!!今、こんな時だからか、みんな私生活でもストレス溜まっている人多いのかもしれませんね。 ため込まず、ここで吐き出してくださいねー!
回答をもっと見る
採血についてです! 正中に欠陥がなく、細い血管が手背と足背にある場合、皆さんならどちらを採血しますか? 採血の日はドキドキして眠れないです、、
採血内科ストレス
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
手背です。足は寝たきりやよほど出ない人はとりますが、まずは腕ですね。手背は自分で、点滴したり、採血するときもやります。手背は比較的出やすいし、やはり少し痛くても痛いのは当たり前ですから、出来れば一発で!と思います!採血するときにどうしても見つからないときは患者さんに、ここでも大丈夫ですか?と断りをいれて反応をみてください!すごい嫌な顔したり、正中を刺してほしい人は採血が苦手な人なので、先輩に変わってもらうのも手ですよ!回数こなせば見えなくても感覚などでさせるようになります!
回答をもっと見る
ずっと10年以上病棟で働いて夜勤もしてました。主に慢性期、高齢者の看護をしてきました。転職も何度もしてます。 寝たきりの患者さんばかりで昨年腰を痛めてしまい、夜勤を減らして、子供も欲しかったので退職しました。 夜勤のない環境で働きたいと思い、紹介社会を通じてこの4月から婦人科クリニックに転職しました。しかし、初めてのクリニック、初めての分野なのでイチから覚えることが多く、ストレスとなり胃痛、下痢を繰り返しました。職場の上司に体調があまり良くない旨を伝えると、休んでくださいと言われ何日か休みました。何日も休んで職場にも迷惑をかけているし、こんな状態でこれからやっていけるか不安です。 頑張ろうと思いましたが、体調を考慮してくれてるといえど、明日も休んでくださいと言われるとなんだかなーと思ってしまい、早く辞めるのがいいのかなーと思う日々です。ご意見お願いします。
クリニック転職ストレス
だんご
訪問看護
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
初めての場所だと色々大変かもしれませんね。体調面に職場が配慮してくれているのが羨ましいです。まずはゆっくり体調を整えてから、今後を考えてはどうでしょうか? 無理をすると治りが遅くなるかと思います(自分がそうだったので😅)ので、今は職場の配慮に甘えてもいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)