ストレス」のお悩み相談(243ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7261-7290/7793件
キャリア・転職

急性期病院で20年以上経験あります。四月から移動になりました。今まで内科だけだったんですが、消化器内科外科の混合です。まだ二か月だし、慣れるよと周りにも言われ頑張らないとと思いますが、いろいろ合わないためストレスで辞めたくてしかたありません。性格上、時間に追われる業務内容もつらいです。医師やスタッフのタイプも苦手です。いやいや働くので、モチベーションも上がらず悪循環です。40代で今から新しいことを覚えて行くのも、夜勤もきつく転職を考えています。仮に1年働いて慣れたところで、この義務が続くなら無理だとも思います。我慢した方がいいのでしょうか。

急性期夜勤ストレス

とし

内科, 外科, 病棟, 一般病院

102020/06/17

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

上司に相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職試験落ちました。もう夏から実習詰められてるし余裕ないし、次受けるとこなんて考えてないし。このまま就職しいひんかなぁ

国家試験看護学生ストレス

rii

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

142020/06/17

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

webで受けれるとこもあるみたいなので、探してみてもいいんじゃないですかね。新卒で中途で入るのは難しいと思うので。

回答をもっと見る

新人看護師

最近なんで看護師になったのかわかんなくなってきました。 患者さんとの関わりが好きだったのに何度も呼ばれてイライラしてきつく当たってしまう時もあります。 向いてないんですかね…辞めたい気持ちもあるけど素直に辛いですって先輩や師長に相談できないです。

1年目新人ストレス

ゆう

リハビリ科, 新人ナース

32020/06/17

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

患者さんにイライラすることだってありますよ、人間ですもん。

回答をもっと見る

キャリア・転職

6月始まってから休職しています。 他の人はできてるのになんで自分はできないのか、家に帰っても仕事の不安ばかり考える、こんなんで看護師してていいのかななど自分で自分を責めすぎて仕事前に嘔吐したり睡眠もとれなくなっていました。メンクリ受診して少し休みましょうと診断書を書いていただき休職しています。 復職できるか不安もあるし復職できてもちゃんと働けるのかすごく不安です。ちゃんと働けるように勉強しなきゃと思っているのですができていません。休職経験のある人に聞きたいのですが、休職中は勉強とかしましたか?

休職復職急性期

こあら

精神科, 病棟

22020/06/16

つるこ

小児科, 保育園・学校

こあらさん、初めまして。 私もうつで、2度休職経験しました。今は治療も終了して、転職·正職で働いています。 休職期間は、心身の休養期間です! 勉強や仕事のことを考えるのはNG。復職後のことを気にしてしまう気持ちは、すごく分かるのですが……😥 仕事とは全く違うことをしましょう。私はお裁縫やぬり絵に没頭しました。たぶん、自分の思うほど頭も体も動かないと思います。でも、今はそういう時期。あせらないで、やれることをゆっくりやっていきましょう😊 仕事のことは、復職のめどがたってから考えればいいんです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア病棟にお勤めの方、勤めていた方に質問です。 やはり一般病棟とは全然違いますか? 苦痛の緩和や、家族や患者さんの心理的な看護も重要になってくるのかとは思いますが全然想像がつきません。 心身的に一般病棟の方が楽ですか?

転職ストレス病棟

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

32020/06/16

抹茶オレ

病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

こんにちわ。現在6年目で2年緩和ケア病棟に勤めています。 以前は急性期病棟で4年勤めており異動になり緩和ケア病棟に来ましたが急性期とは違う大変さを経験しております。疼痛コントロールや家族や患者さんの精神的ケアが凄く大切になってきます。今日入院の初めて会った患者さんがすぐに亡くなった時は精神的にきましたし病棟で泣いてしまいました。また色んな家族関係の方がいるため緩和ケアは看護師歴が長いだけでなく人生経験も必要になってくる部署なのではないかと個人的に思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中、胸が苦しくなったり、泣きたくなったり… 今日を乗り切れるか…

ストレス

ねむ

ママナース

42020/06/15

ちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

わかります。 私もそうでした。 毎日トイレで泣いてた 勇気だして上司に相談しよう。 言ったらすごい楽になったよ! 気にかけてくれるようになったし 絶対なにか変わるはず! 一瞬勇気だして声をかけたら 後は泣きながら話すだけ!笑

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師となり3ヶ月になります。シャドー期間が終わって、今は3人の患者を受け持っています。わからないことはその都度聞いているのですが、エルダーから「自分で調べて考えて」や、「どーするの?」と聞かれることがあります。また、聞いた事に対して教えて頂いたことが(私の聞き方が悪かったのかもしれませんが)不十分であることもあり、他の方から「何でこれをやってないの?」とツッコまれることもあります。その時は「すみません、それはどうやってやるんですか?」とまた聞いたりしてます。正直、わからないことが多くて仕事が出来ない自分が嫌になります。頑張ろうと思っていましたが、毎日が辛いです。仕事を始めてから5キロ体重も減り、一人暮らしなのですが家事も疎かになることがしばしばあります。最近は疲れて帰ったらお風呂にも入れず倒れ込んでしまい、翌朝仕事前に入るなんてこともよくあります。こんな自分じゃいけないとはわかっているんですが、なんだかいつも疲れてしまい勉強もあまり進みません。 3ヶ月目は皆さんこのような感じなのでしょうか?皆さんはどのように業務をこなされてますか?

1年目新人ストレス

ちろる

整形外科, 新人ナース

22020/06/16

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です。 シャドーが終わってメインの受け持ちが自分になった6月頃、プレッシャーと知識不足とで押しつぶされそうになった経験があります。 看護師なりたての4月とはまた違ったストレスですよね(^^;; まずは、しっかり成長してきている自分を褒めてあげましょう(^^) ちなみに、完全に独り立ちし、重症度が重い人を何人も受け持つようになった9月あたりにもう一回病むかもしれません(^^;;そこを乗り切ればもう大丈夫です(^^) 乗り切り方は、1日1日を丁寧に振り返ることが一番大切だと思います。まだまだ勉強不足なことも多いと思うので、その日疑問に思ったり指摘されたことは、その日のうちに解決するようにしましょう(^^) 時間配分は正直慣れが解決してくれると思いますが、何の処置に何分かかるのかを計算できていると、うまくスケジュールを組み立てることが出来ると思います(^^) お仕事頑張ってる分、お家では手抜きしてしっかり休んでくださいね(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、コロナの影響で実習が学内になり3週間 行います。 グループから空気扱いされてますがどうすればいいですかね? も~どうでもよくなりました笑 正直めんどうなグループなので外れたいぐらいです笑

実習看護学生ストレス

すー

その他の科, 学生

42020/06/03

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

なんで空気扱いさらるんですか?

回答をもっと見る

新人看護師

4月から働いている新人看護師です。大きな病院に勤めています。 私は自分でも思うぐらいすごくマイペースです。今まで何かしら困ったことや、やばいなって思うことがあっても、常に頭のどこかに「なんとかなるか」と考えてしまいます。直前に焦ることが多いです。 看護師になって3ヶ月目。仕事内容も覚えてきて、できることが少しずつ増えたと感じています。だからこそ、最近先輩達に日々の業務でスピードを求められてるなぁと思います。 患者数は多いですし、一応大きな病院ですし、定時近くに仕事を終えて先輩に迷惑をかけないためにはスピードが重要だとは分かっています。 ですが、どこかで先輩に甘えてしまっていたりして遅くマイペースに仕事をしてしまいます。私がやらないといけないのに先輩がやる仕事の量が多くなってしまいます。 また予定外の入院が来たり、ナースコールの対応で時間がかかったりしてパニックになることもあります。 自分が悪いのは重々承知なのですが、スピードのことで先輩に悪口を言われているんじゃないかと常に不安になります。最近は看護師に向いてないんじゃないかと思い、やめたい気持ちでいっぱいです。 マイペースな方や、私と同じような方がいましたらアドバイスやどう乗り越えたかを教えてください。

人間関係新人ストレス

なす

病棟

142020/06/14

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

自分もマイペースでなんとかなるでしょ気質でしたが、仕事は本当に誰でも時間が経てばこなせるようになると思います。それを求めてくる先輩もいるとは思いますが、今はスピードを求めるよりは疾患だったり、治療だったり、ケアだったりを理解とか根拠だったりを分かった上でやることの方が大事だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分は頑張ってるつもり、だけど、将来それが役に立つのか、将来にちゃんと繋がっていくのか、不安ばかりで病みます……。看護学生なりたて。

看護学生勉強ストレス

その他の科, 学生

32020/06/15

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

不安になる事もありますよね。勉強して得た知識は無駄にはならないと思います。頑張りすぎるのも毒なのでほどほどに頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校1年生です。 最近学校が始まり授業で技術練習が始まりました。 私は中1の頃強迫性障害と不安障害、軽度の鬱病を患っていて手首にリスカ跡が今でもくっきりと沢山残ってます。(白くなっていてもう消えないと言われました) 中3から寛解していて今は精神的にも強くなり、落ち込む事はあっても自傷にはしったり死にたいと思う事はありません。 しかし技術練習の時にどうしても半袖を着るので手首が見えてしまって気になります。 普段は腕時計や長袖を着て隠しています まだ誰にも言われてないけどきっとみんな気づいていると思います。 リストバンドをしたいけど先生にも相談できずどうしたら良いのかわかりません。 また死にたいと思っていたのに人を救う立場になれるのか不安もあります。 看護師になって人の役に立ちたいという気持ちは変わりません。ただどうすればいいのかわからないんです 看護師、学生の皆さんアドバイスが欲しいです よろしくお願いします

専門学校看護学校先輩

べべ

学生

32020/06/16

ヒロ35

精神科, 保育園・学校

新人の看護教員です。まずは先生に相談したらいいと思います。最近の学生はあなただけでなくリスカの跡がある学生も多いです。それと、あなたがどうしたいかも大事です。他の人に言われるのが嫌なのであれば隠しても良いでしょう。ただ、サポーター等をつけていることで、別な事を言われる可能性もあります。あなたが気にせず、聞かれても昔のことと思えるのであれば隠す必要は無いと思います。 看護師が全て強いと思ったら大間違いです。人間の弱さや痛みを知っている人こそ、他の人にも優しくできるんだと思います。応援してるので、頑張って下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れちゃったな〜 早く辞めたいな〜

1年目ストレス病棟

もか

外科, 病棟, 一般病院

02020/06/16
看護・お仕事

3日くらい仕事休んでて、明後日から仕事だけど、休みすぎて不安が増強。。 ちょっとでも休むと出来なくなりそうで不安。できないことだらけの不安の方が勝ってますが😅 自分は不器用で失敗ばかりしてるし、作業も遅いし、患者さんの状態観察もまともにできないし、報連相もできないし、人と話すこと好きだけど緊張でまとまった話ができないしで、私って一体何ができるんだろ。 先輩に迷惑かけてばかり。入社してから成長してるのかな。

先輩1年目勉強

marin

総合診療科

22020/06/16

M

その他の科, ママナース

一年目で何でもうまくできる方が珍しいです。 正直、先輩もうまくできるとは思ってません(笑)でも、ちゃんと、一つずつ成長してるのかは、見てますよ。 出来ないこと、失敗したこと、どうすればうまくいくのか、毎日振り返りをして、次は少しでもうまくいくように工夫することは成長に繋がると思います。 看護師は生涯研鑽していかなければならない仕事だと思います。ここまででいいっていうのがないです。 ただし、先輩は怖いですが、報・連・相は必須ですね。取り返しのつかないことになってからでは遅いですし、一人でもんもんとなやんでるよりずっと、あなたの成長にも繋がります。 頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プライマリーつけるなら受け持ちさせてくれ… 受け持ち以外のことも毎日気にしなきゃいけなくて、ストレス🙄🙄

情報収集受け持ちメンタル

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟

22020/06/15

OKA

外科, ICU, ママナース

わかります〜 わたしの同期は3休明けで仕事行ったとき、サマリ全然書いてないやんって言われてた場面を見ました。 なんでやねん!って思いますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

50歳を過ぎて今年3回目での挑戦で合格 正看護師になりました。 業務がいろいろ変わりストレスです。 受かって嬉しいはずが、、、。 みなさんのストレス対処法は?

精神科ストレス

まみまみ

精神科, 病棟

12020/06/16

えみり

外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

合格おめでとうございます。 ストレス発散方法は、美味しいものを食べたり飲んだり、お買い物、旅行が好きでストレス発散してます。 私は同僚とグチや、私生活のことを話したりすることでもストレス発散になっていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

よーやくパワハラをうけた病院の師長に辞めますと伝えましたが、もう1年と言われました。 自分はもう辞めれるときに辞めたいと決意しています。と伝えましたが渋られています。

パワハラ辞めたい1年目

あーちゃん

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52020/06/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私の人生背負えますか?責任取れますか?心が病んでも面倒見てくれますか?生活費くれますか? って言ったら辞めさせてもらえるよ笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2週連続で5日勤続いてます。(現在2週めの3日目) もぅ疲れがピークに達してます 時々変な発疹が出てきます 明日休みたいけど、予定もないのに休ませてくれない気がして師長に言いづらい…

師長人間関係ストレス

紅音

病棟, 慢性期

12020/06/16

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

それはしんどいですね。私以前久しぶりに五日勤して、最終日に高熱を出して休んだことあります。自分でも驚きでしたが、かなり疲れてたようです。 休むなら体調不良になるしかない??ですかね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の仕事もろくにまだ出来ないのに出産、育休とって復帰してしまった自分。看護師年数は経ってるのに自分の仕事の出きなさに嫌気がする。

外科急性期ストレス

みかん

外科, 急性期, 新人ナース, ママナース

22020/06/15

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

分かります。でも、女性として生まれて来たので、産休や育休のブランクは付き物です。私も育休中ですが、復帰するのが怖いです。勉強を1からやり直して行こうと思っています。

回答をもっと見る

健康・美容

スポーツジム行っている方いらっしゃいますか? コロナの件があって、ジムに行けずストレスが溜まっています。 収束しないから行けないのはわかっていますが、なんだかな〜って感じです。

ストレス

OKA

外科, ICU, ママナース

22020/06/16

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

私の周りもジムを休会している方が多いです。コロナの第二波も予想されているので自宅や外で出来る運動をするしかないですね。私はYouTubeのヨガやトレーニングを見て一緒の運動をしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また挨拶無視されたむかつくーーーーーー

先輩1年目人間関係

K.

新人ナース

32020/06/15

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

人間として最低😂でもどこにもそういう人一人はいる気がします。私は気にせず挨拶だけ一応します。スルーされますが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クソブス○ねって思いながら明日も笑顔で挨拶します。(多分無視られる) 明日も仕事がんばろーーー!!

先輩人間関係新人

K.

新人ナース

22020/06/15

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

どこの病棟にも冷たい先輩はいますもんね。めげずに頑張って下さい。なんで、看護師って新人いじりをする人が多いのか謎ですね。そんな人が患者さんに心から優しい看護が出来るとは思えないですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日も挨拶から無視されるんだろうな。がんばろう。 (同期は、この人より私は可愛い私はかわいい私はカワイインダ!と自己肯定感を上げながらメンタル保っています、その発想はなかった、、)

メンタル人間関係ストレス

nagi

新人ナース, オペ室

12020/06/15

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

確かに、私も冷たい先輩の悪いところを見付けて自分はそれより優れていると優越感に浸ってた時もありました。1年経てば冷たい先輩も優しくしてくれるようになりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんはリーダーから一方的に注意されたことありますか? その時どうしましたか? 私はオペ室で働いているのですが、先日遅出の日、機械出しに着いたことのない手術があったため前日にオリエンテーションを受けておいた方がよいかリーダーに確認したところ当日は他の遅出の人が着くから受けなくてよいと言われました。当日のリーダーにその事を伝えたのですが自分が遅出の日に初めての症例あればオリエンテーション受けないと行けないよねと一方的に注意されました。 私は前日のリーダーに従わず無理やりにでも忙しい先輩を捕まえてオリエンテーションしてもらうべきだったのでしょうか、、

急性期先輩ストレス

もも

大学病院, オペ室

22020/06/15

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

その日のリーダーが仕事の采配すると思うので、実際に遅出の日のリーダーに確認した方があなたの状況を把握してくれると思います。 リーダーはもしかしたら、すでに色々采配を考えていたかもしれないので、当日に手術つけませんとか言われても、そんなこと言われても、、、ってなる人もいるかもです

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年入った新人です。実際やめれないけど、やめたいと思っています。 急性時の病棟で、流れについていけてません。突然の点滴や入院、検査が入って先輩についていくのがやっとです。なぜ、この人が入院しているかの情報収集がとれていなかったり、リーダーへ報告するときに大事な情報が気づけていなかったり、同じところでつまずき、落ち込みます。 人はとても優しくて、丁寧に指導してくださいます。怖い人もいますけど、全然理不尽ではなく、言っていることは正しくて、とてもいい環境だと思っています。 けど、私自信の問題で、これから先、先輩のようにやっている業務や、観察、行動ができるような気がしません。忙しい流れのなか、臨機応変に行動できず、知識も追い付かず、患者さんに危険を及ぼしてしまいそうで、とても怖いです。 朝起きたら辛い気持ちになり、食事も食べたくなく下痢が続きます。休日もできなかったことを思いだし、明日からの不安も感じて、動悸が止まりません。大事なときにボーしてしまって、大事なことを覚えようとすると逆に忘れやすくなってしまいます。 自分ではそんな状態を直そうと気を付けようとしているんですけど・・・ こんな状態で成長する前に、インシデントを起こしてしまいそうで、とても悩んでいます。

急性期新人ストレス

so

消化器内科, 新人ナース

72020/05/31

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

soさん、お疲れさまです。 新人さんでこの時期付いていける方が特別かと思います。毎日付いていくのがやっとで、不安な毎日かと思います。それが普通かと思います。 とりあえず気負い過ぎず、毎日出勤するだけでも凄い事ですよ!技術や知識は努力していたら次第に向上していきますよ。アクシデントは起こさないようにして、インシデントは沢山して、学んでいって下さい。 自分も新人時代のこの時期は、悩み過ぎて病んでいました😅

回答をもっと見る

新人看護師

今年から入職した1年目です。 4月中頃から病棟勤務が始まったのですが、今現在全然寝れない日が続いています。身体は仕事で疲れているので早めに寝るようにしているのですが、1時間おきに目が覚めて熟睡感がありません。また食事の量も以前と比べてかなり減り、体重は3キロ程痩せました。ひとり暮らしなので家のこともしないといけないのですが、休みの日のまったくやる気が起きません。何日も家事をためてしまっている状況です。 こんなことは初めてで、病院の同期に相談して精神科に行くよう勧められました。今日行ってきたのですが、うつになりかけている危険な状況だと言われました。 病院のなにがいやとかはわかりませんが、1番のストレスは人間関係かなと思っています。このまま働いていたらもっとひどくなってしまうのか不安です。休職などを考えたほうがいいのでしょうか。。

休職1年目新人

みい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 慢性期, 終末期

12020/06/15

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

大丈夫ですか?うつ病進行する前に発見できて良かったですね。休職して身体休めてからまた看護師として再スタートした方がいいですよ。今は身体を休めることが一番です。無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスのせいか、先月の生理が一か月止まらなく、止血剤を内服し5日間くらいは止まりましたが、また生理が来て、それも2週間止まりません。 もう嫌だ…

ストレス

モモ

内科, ママナース

42020/06/15

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

モモさん、お疲れさまです。婦人科受診は、もう済んでますか? 生理痛はどうでしょうか。過多月経は、子宮内膜増殖症だったり、子宮筋腫だったり、子宮腺筋症などでも起こりえます。 貧血気味になる前に、婦人科も検査してもらうといいですよ😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

は?まじで意味わからない。 別の先輩に指導されたからそのようにしてるのに、なんで間違ってるって怒られないといけないわけ?なんでできないの?なんでこうしてないの?それはあなたより上の先輩に教わったから同じようにしてるんですが??なにか?この書類は破棄してって言われなかった?って言われてもさ、退院の時に破棄するって聞いてるのでしてませんけど、違うんですか?感じ。指導内容も統一してないのに、頭ごなしに理由も聞かずにできない後輩認定しないでくれます??おかげでこっちはストレス溜まって溜まってしかたないので!先輩方も指導するにはストレスかかるのは分かります。でもまずはなんでそうしてるのか理由を聞いてくれても良くないですか?? せっかく仕事を楽しく患者さんのために働けているのに最後の最後に台無しにしてくるからいや。指導は毎回聞き入れてます。だけど帰ってから大暴れしてやるー!!!!

退院後輩指導

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

162020/06/13

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

お疲れ様です。あるあるすぎますね。何かミスった時、「こうじゃないわよ!何やってんのよ!」って言われとき、他の先輩に聞いたんです、、とは言えず。。自分のせいとして飲み込まなくてはならない辛さ。。涙ですよね、、、そして、当の教えた先輩も出てきてくれず、見て見ぬ振りという。。助けてくれよーって思いました。後からごめんね!と言われたこともあるけど、怒られてる時に名乗り出てよーとか。色々ありますよね。 社会にはいろんな人がいます。 指導する際、 決めつけて怒ってくる人 人格否定する人 言い訳を聞かない人 たとえ仕事ができたとしても、人間的にどうなのよ!って言いたくなる先輩たくさんいますよね。。社会の理不尽さ、不条理さを受け流せるようにするしかないですよね。。 オフの時にその理不尽さ発散してください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事休みって嬉しいけど、新人ってこともあって休むと次に行った時に忘れてたり、出来なかったりしそうで不安になります。あと余計に行きたくないという気持ちが増強します😅 けど毎日は行きたくないんですよね😅😅

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/06/15

あーこ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能

お気持ちすごくわかります。 私も新人の頃は、1休のときは、 休みを楽しむよりも、翌日日勤ということに緊張して不安でそわそわしてました。だから、休みの前の日の夜が唯一ちょっと気持ちが楽だったな(笑)みんな同じです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から社会人入学で看護学生になったんですが、いまいち同級生とのコミュニケーションが上手くとれません。マスク必須なので表情、年齢がよくわからないのも有るけれど、若い子から身体的な欠点を陰口されたりして多少参っています。 どうやって乗り越えたらいいのでしょうか?

コミュニケーション看護学校看護学生

とき

病棟

52020/06/11

きーな

ICU, 新人ナース

私も社会人で入学し、この春卒業し看護師になりました。若い子の中で大変ですよね。 私はもう、自分は他の子達とは環境も年齢も違うし!と割り切ってました。何か言われても気にしない、言われてもどうせババァだし!と思ってました。 でも、グループワークや実習などが多いので最終的にはみんなと仲良くなってましたよ。ときさんもこれからだと思います。常に笑顔で、落ち着いて、挨拶は必ず、挨拶ついでにちょっとした一言(その服可愛いねー、あの課題終わった?)など話しながら少しずつ過ごしていけば良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

領域別の実習において、友人が疲れきってしまい、しばらく行かないと言ってきました。 理由としては、実習がしばらく続くことに耐えられないとのことです。 自分は、それでも頑張って欲しいと思っていますが…かける言葉が思いつきません。 皆さんはもし私だったらどのような言葉や対応を取りますか。 また、実習が嫌になった時、皆さんはどのようにして乗り越えていましたか?

専門学校実習看護学生

ゆるゆる

学生

12020/06/15

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

無理に実習に参加するような声がけは、お友達にとって負担になるかと思います。 負担になるような言葉は避けつつ、ゆるゆるさんの素直な気持ちを伝えてみてはどうですか? 実習中は慣れない環境やたくさんの課題で、なかなか余裕がない状況ですがその中で自分のことを気にかけてくれている友人がいるというのはとても心強いと思います。 忙しく大変な状況の時こそ友人の支えはとても大きかったです。 お友達を想うゆるゆるさんの気持ちはとても素敵ですし、その気持ちはきっとお友達に伝わると思います!

回答をもっと見る

243

話題のお悩み相談

キャリア・転職

24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。

休職メンタル新人

あめ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22025/04/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一緒に働きましょう笑 愛知です笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?

受け持ちコミュニケーション精神科

その他の科, 新人ナース

12025/04/16

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/04/16

にこ

離職中, オペ室

私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

118票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/04/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.