ストレス」のお悩み相談(243ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7261-7290/7629件
健康・美容

仕事があった日の夜は朝まで寝ることが多いですが、休み明けの夜は中途覚醒がすごくて朝スッキリとした目覚めにまりません。 心当たりはあるので仕方ないなかなーなんて思いながら毎日眠い中仕事してます…。 前の病院の時はそんなこと無かったんですが、 やっぱりストレスや緊張感が影響してるんでしょうか。

中途明けストレス

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/05/28

蓮凰ママ

美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

わかりますー! 私も新しい職場になった時はよくありました。 休みの日は何か無意識で次の日の仕事のことを考えてしまってるんでしょうね😭 きっとそういうのが影響してるんじゃないかなと思います。 無理せず慣れていくと大丈夫だと思うので頑張ってくださいね😢❤️

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年新しい病院に入職した3年目です。 まだ2カ月しかたってないのに何言ってんだと思われるかもしれませんが、今の職場の人間関係が辛く今後も続けていける気がしません。 最低でも3年頑張ろうと思っていましたが、ストレスで3年もいたら身体か精神が壊れるな、と強く思います。 ただ、今の職場を入れて3回転職しており、1年に一度のペースで職場を変えているので次を探すにしてもなかなか印象が良くないのではないかと不安があります。 同じ経験をしている方いませんか?お話ききたいです。

3年目人間関係転職

よし

整形外科, 病棟, 保健師, 一般病院

72020/05/27

むーこ

総合診療科, 訪問看護, 保健師

転職の回数より大切なのは辞める理由だと思います。身体や精神を壊してまで仕事は続けなくてもいいと、私は個人的に思います。 辞めずに人間関係を改善する方法はありそうですか?方法がないなら、転職してもいいと思いますよ。 私は仲のいいスタッフができて、なんとか乗り越えることができました。同じように「この職場の人間関係はおかしい」と感じてる人がいると心強いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここいると不安や心配事あったり 悩んだり、仕事のストレスや不満 あるのは自分だけじゃない 頑張らないとって思える 明日も行きたくないけど 乗りきろう

ストレス

もなみ

内科, 病棟, 一般病院

12020/05/27

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

たくさんの悩みをもった看護師がいるので1人ぢゃないと思えるのは心強いですね。ストレスが溜まる仕事ではありますが、患者さんの笑顔を見るとやりがいがありますよね。

回答をもっと見る

新人看護師

不安だから聞いてるのに「1回したことは聞かない!教えないよ」って、、 あってるのかな?とか思いながらやってみたり、、 だんだんと聞けなくなる

指導先輩1年目

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

102020/05/27

内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室

そういう先輩いますよね… 確認なんですけど、〜であってますか?ってきいたら返事してもらえることもありました。そもそも話を聞いてくれない人もいますが。新人の時に部署異動しましたが、異動先では、何度でも確認してきいてって言ってもらえることもありましたよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚と上手くやっていくには?? 最近育児から復職して私達の病棟にきたナースとペアになりました。私よりも10年近く経験のあるベテランナースです。 話が長くなるので省略するのですが、イベントが午前中に2件ほどあり、1件は私が、もう1つを彼女が担当してくれました。彼女がそのイベントを担当している間、私はほかの受け持ちの検温にまわっていたのですが、(きちんと彼女に伝えました)そのことで後でものすごく怒られてしまい…彼女がいうには、午前中はこの2件だけに集中して、他は重要じゃない。あなたは優先順位が見えていないとのこと。人前で言われました。 私からみたらこの程度のイベントだけで、午前中他の患者さんの検温を回らないなど論外です。 彼女に任せたイベントは15分もあればできる手術準備でした…。なぜかリーダーさんが代わりにやってあげてました…。 休憩室で私の悪口を言っていたのが後で休憩をとった時に雰囲気でわかりました。 帰り際にも、あなたは焦った顔とか見せないし、何を考えてるか分からない、信用できない。口数が少ない!とか人格否定?みたいなことを20分くらい言われ…チーンって感じでした。 彼女は主任クラスの人と仲良くて、(元同期?)主任にも、私のせいでチームがうまく回らなかったって聞いたよと言われショックです。こちらは立場上なにも言えないのに。 リーダーさんに涙ながら相談したら、今まで忙しくない現場で働いていた人だから、焦っているだけだから気にしないほうがいいよと言われましたが…なんか府におちません… 私が下手にアドバイスしようとしても、私だってそのくらい知ってるみたいな言い方しかしないので、任せただけなのに。 チームメンバーとしてやっていく自信がないです。

復職先輩ストレス

リリー

外科, 病棟, 一般病院

52020/05/26

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

お疲れ様です。 昔、私も特殊部署に長年いて、病棟勤務がご無沙汰だったナースに似たようなことを強く言われ、カチンときたことがあります。優先順位見えてないのは、あなたです!と言いかけましたが、少しだけ噛みつくくらいにして 「あ、そうですか?私はこう思ったからこうしたんですが。すみません。」 で留めました。(短気なのでつい、、) 確かに特殊な部署から異動して来た方、育休明けの方は大変だと思います。でも、プライド捨てて、ある意味前述のことを免罪符にして、自分より若いナースにも頼って欲しいですよね。プライド剥き出しになってかかってくる方が仕事出来ないんだな、この人って思ってしまう。仕事ができる人は復職や異動直後、 ごめんねー、慣れてなくてさ。色々助けてくれる? と言ってきてくださいました。バイタルなんてイベントの合間に若いナースが測ってたら ありがとー!助かるわー! と言って下さいます。 勿論、そう言う方々は、1ヶ月もすればすぐ病棟勤務に慣れて、頼りになる存在になって下さいますよね。 本来なら、ありがとう、って言ってくれてもいいくらい。 そして私もリリーさん同様、午前午後に、最低でも全員バイタルは簡単に測れるものは測りながら、状態観察はしなければならないと思っております。その間に万が一、急変があった時、午前一回も見てなかったなんてことになったら、、、こちらの責任になりますし。イベントがあって見る暇がなかったなんていいわけ通用しない。 この手の人はどんなに配慮しても何か言ってくる気がします。必要最低限の関わりでそれ以上は逃げてしまっていいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

心機一転、不安ながら訪看に就職しました。過去は施設が多く看護師としての知識は少ないです。 入社直後は管理者には指導してもらえてましたが、新入社員が入ってきてから私は相手にされません。ベテランだけで話し合いをしていて雰囲気が良くないです。業務内容は嫌ではありませんが環境がよくなく縮こまってしまいます。まだ2か月目、我慢して乗り切るべきでしょうか?

訪看コミュニケーション先輩

まゆたん

その他の科, 訪問看護, 介護施設

62020/05/26

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

訪看をやり始めた頃は、居場所がない感じがして辛かったのを思いだしました。 今思うと、逆に顔をあまり合わせないから、いい雰囲気になりにくいかも。まだ2か月目なら、こちらから話しかけていくにも躊躇しますよね。 無理のない程度に、様子を見てもよいとは思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師として働きはじめ、2ヶ月経とうかとしている時に吐き気と嘔吐が続き病院に受診したところ胃腸炎と診断を受けました。 2日すでに仕事を休んでしまい、同期や先輩からは何かあった?相談事とかあったら言ってねとラインが来ます。 実習先の病院でもあったため、働きやすそうだと思い就職したのですが予想以上にしんどかったのか疲れが出たみたいです。家のことや仕事のことなどたくさん悩み、考えすぎた結果こうなってしまったのかと後悔するばかりです。でも同期に話せる人が全くいません。正直どうしたら良いのかわからないです。

1年目新人ストレス

ふう

内科, 新人ナース

12020/05/27

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

色々悩んじゃったんですね。 でも、後悔するポイントありますか??読んだ限りでは、自分を責めるポイントは無さそうですよ。 今、世の中も不安定な中、新人として普通に働いたり学んでいくストレスは計り知れないので、本当に大変だろうなあとは察します。 まずは心と体をゆっくり休めましょう。自分もそうですが、疲れていると、ろくな事を考えません… 心配してくれる人もいるので相談できそうなら相談してみるのもいいかもしれませんね。 (本当に(感染性)胃腸炎かもしれませんが…)

回答をもっと見る

看護学生・国試

なんか働いてる病院ブラックすぎて復活するのが怖い 怖い人ばっか

ブラック看護学生ストレス

Candy

内科, 病棟, 学生

42020/05/26

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 女性からみてもブラックな職場は辛いですね。 怖い人もそういつかは退職したり引退すると思いますけど、しんどいですよね。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、10年目の看護師です。 体力的にも精神的にも60歳を超えてまで看護師として働いていける自信がありません。 また、今回のコロナの件でも、家族と一緒に住む場合は家族に感染リスクを負わせる可能性等も考えると看護師1本で働く事に不安を覚えています。 副業の時代と言われますが、本業以外で、何か取り組まれている事はありますか? ご教授頂けると有難いです。

副業家族夜勤

ととちゃん

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

102020/05/25

こぁ

超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

私も今回のコロナで、今後のキャリアを改めて考え直していたところです。 看護師は体力勝負なところもあり、不安になる気持ちとてもわかります。 私は元々お小遣い稼ぎ程度に株をやっていたので、それをまたコツコツ続けています。 あとは、副業につながるかはわからなくても、看護と関係ないものでも興味が出たら勉強するようにしています。 私も今まだ色々模索中なので全く参考になる回答ができず申し訳ないですが…。 看護師の友人は、アロマテラピーとかパソコン系のものとか、とにかく様々な資格試験にチャレンジしていました。 お互い何か見つけられるといいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

仕事に行きたくなくて 休んだことありますか……? 弱気な質問でごめんなさい😭

1年目新人ストレス

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

52020/05/25

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

ありますよ。急性胃炎まで起こしました

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 このご時世で、点滴の研修をまだやっていません。 ですが、病棟では点滴のミキシング等やらされます。 同期が皆、出来ているからか分かりませんが、 今日、はい。やって。と言われ、私は何を使っていいかもわからず、間違った物品を選ぶと、それじゃないでしょ、笑 それ選んだ理由は?など呆れた顔をされ、すごく辛かったです。      毎日怒られてばかりで、本当に辛いです。

点滴1年目人間関係

くま

外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

32020/05/26

ヌメラ

その他の科, ママナース

まずは、先輩に やった事がない事をちゃんと言う所からやりましょう。まだ教えてもらってません や、初めてなので見せて頂いても良いでしょうか?など、先輩に分かるよう伝えた方が良いと思います 多分、やった事があるのに 間違えてると思われたのかと思います 出来ないのは、恥ずかしくないです 分からないままやってしまい、患者さんに迷惑かけるのが1番悪い事なので はっきり伝えた方が良いと思います それでも教えてくれない様な先輩なら、先輩の人となりが悪いので 主任や、プリセプターに相談しましょう! みんな忙しいと、誰が何を理解してるかは分からない物なので、本当は チェックシートなどで学習状況が分かると良いんですけどね… とにかく悩んで心が辛くなってはいけないので、無理せず周りに聞いてみて下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目です。同期に対して少し不満があります。 同期が「新人嫌い。今日新人いなくて嬉しい。」と話しており、1年しかまだ働いたことがないのに、なぜそんなことが言えるのかと…この前まで自分だって1年目だったのに… さすがに腹が立ち、「まだ自分も1年しか経ってないのにそんなこと言える立場じゃないよ」と伝えましたが、今だに先輩と同じように1年目の愚痴を言っていて呆れます。 新人さんは働いて1ヶ月ちょっとのため業務はもちろんまだまだだと思います、私もそうでした。1ヶ月なりに仕事は頑張ってくださってますし、ちょっとしたことでも手伝ってもらえるだけで、私としてはとても助かってます。

2年目1年目ストレス

しずく

外科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

212020/05/16

なるお

整形外科, 外来

いますよね。誰しも新人の時があって、失敗とか何回もして仕事を覚えていくのに、いざ自分の下に入ってくると仕事が出来ないだの愚痴ってばっかりいる人。そうゆう人は注意しても治らないので、せめて私だけでも力になってやりたいと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのストレス発散方法は、何ですか? また、自粛期間が明けましたが、皆さん何をされるご予定がありますか? 私は、看護師の資格や経験を生かして、クラウドソーシングで看護師の記事を作成しています。 ある意味気分転換やストレス発散に繋がっています。

気分転換ストレス正看護師

ととちゃん

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/05/26

蓮凰ママ

美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

看護師の資格を生かした行動素晴らしいですね!またそれがストレス発散につながるなんて羨ましいです! 私は美容クリニックにてピーリングなど自分のお肌のケアなど最近行けてなかったので行ってストレス発散したいです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護とは関係ない話ですがすみません。 2年ほど付き合ってた彼氏とこの前別れました。 しかし、『嫌いになったわけじゃない。好きかどうか分からなくなった。だからこれからも仲良くしたい。これからもLINEしたい』と言われました。 そして『今度ご飯いこう』などと誘われました。 正直意味がわかりません。 別れたのにLINEしたり、ご飯誘ったり。キープなのでしょうか?、、 どう接していいのかもわかりません。

彼氏1年目新人

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

82020/05/26

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

相手にするのが、人生のロスだと思うなら相手にしなければ良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生のころはあんなに看護師になりたかったのに3年働いたら看護師ってなんなんだろ。辞めたいばかり思ってしまいます。みなさんはそのような気持ちが出た場合どうしていますか?

混合病棟一般病棟辞めたい

りーち

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟

62020/05/25

ととちゃん

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

とても気持ち分かりますよ。 学生の頃は、看護師になるという目標があったから、頑張れた部分がありますよね。 私もストレスが溜まって、何の楽しみも無くて嫌になった時期があります。 そんな時は、次のシフトで何かやりたい事(旅行や映画等)を入れて、それを楽しみにがんばっていました。 また、3年働いて環境を変えたい場合は、興味がある科に異動希望を出したり、転職サイトを覗いて、気になる求人の情報を仕入れてみるのも良いと思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

今、コロナで病棟の業務がとても忙しくなりました。私は、コロナ病棟で他の病棟からは隔離されており、コロナ疑いの患者さんは全員個室管理、徘徊の恐れがある患者さんは鎮静剤等も使用しています。 勤務終わりもシャワーを浴びて、退勤する毎日でとても疲弊しています。 コロナ病棟で働かれている方で、何か感染予防の為に工夫されている事があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

予防ストレス病院

ととちゃん

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/05/25

しいたけ

その他の科, 病棟

当院は院内感染を起こしました PPE着脱の問題か感染経路は今ひとつ不明でした その中で一つ指摘されたのは、スタッフ浴室の脱衣室の共有に問題があったのかと言う本部からの指摘でした 私達は府に落ちていませんが

回答をもっと見る

新人看護師

もう病棟に行くのがいや。 毎日憂鬱。

先輩1年目人間関係

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

52020/05/23

mami

超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院

私も毎日そんな気持ちです 仕事じゃない日も苦痛になりますよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

休みたい。。仕事から帰っても勉強、休日も1日勉強、いつ休めばいいですか?。。自分で休むタイミングが見つかりません。 けど、勉強しても入って来るものはほんの少しです😭

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

42020/05/25

毎日〜時までと決めてやっています。キリがなくて終わらないからです。 これとこれをしたら寝る。と決めてやるのが1番だと思います

回答をもっと見る

新人看護師

初めて利用させていただきます。 私は社会人、結婚、出産を経て、この春新卒で看護師になった者です。 今は急性期の病棟に所属しているのですが、1人苦手な先輩が居ます。その方には一度指導して頂いたのですが、2回目の患者受け持ちという事で、分からない事がいっぱいあり、また、私も鈍臭いのでイライラさせてしまいました。それからというもの私に対して当たりも強く、睨まれたり、ため息をつかれたりします。私もその先輩が近くにいる居るだけでかなりのストレスを感じて萎縮してしまいます。 師長さんに相談しようかと思ったのですが、大人げないでしょうか?

先輩1年目人間関係

きーな

ICU, 新人ナース

62020/05/24

マンキー🐵

その他の科, 新人ナース

はじめまして。私もあらんさんと同じ経験をしています。一応は、師長さんに相談しましたが、師長もその人が怖いだとか、忙しいからいちいち構ってられないと言われてしまいました。別に大人げないとは思いません。一度相談してみてはどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問を投げ掛けといて、逆ギレ笑 顔が見えないからと言いたい放題。 ここは、そういう場なんですかね。。 たかがSNSだけど、真剣に答えている人に対して失礼ですね。 ストレスのたまる時期ですが、捌け口間違ってます。

ストレス

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22020/05/25

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

分かります。答えても自分の意図と反したらキレたり、無視。 私も1人、そういう子見つけました。。呆れますね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、散瞳薬点眼して、10分後くらいに散瞳チェックして7mmあったんで、点眼してから、15分後くらいに眼底検査して、点眼してから、20分後くらいに診察入ってもらったんですけど、何か、間違ってますか? 外部の大学教授に文句言われました。結局何がだめなのか、わからず..

ストレス

かつ

その他の科, クリニック

22020/05/23

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

瞳孔径が測れ、ペンライト当てても反応、反射がなかった、ということでしょうか? 散瞳しきっていなければ、ご意見をいただくのかと思いますが…。 ひとによっては、なかなか散瞳しない方もいますよね。

回答をもっと見る

健康・美容

アトピーの方いますか⁇ 悪化していて悩んでいます。 どう対処していますか?

ストレス

りりり

新人ナース, 一般病院, オペ室

32020/05/25

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

アトピー辛いですよね。自分もボロボロ、ドロドロ(滲出液)でした。 病棟や夜勤辞めたら治りましたよ(^^)ストレスなので、よくなるはず。 なんて、言ってられないですよね…。 心身共に「ストレス」をかけすぎないように。バランスよく食べて(食べすぎない)。よく寝る(可能な限り)。ストレス発散、適度な運動は本当良いです。 汗かく季節は、更に刺激になるので辛いですよね…

回答をもっと見る

夜勤

夜勤が二年目から増えた事や、引き継ぎ前のトラブルに夜勤開け引き継ぎ時に確認が足りないという事があり緊張感で睡眠のリズムが狂っていて困って居ます。 皆さまは、夜勤開けのリズム回復をどう工夫されて居ますか?

2年目夜勤人間関係

ムーミン

リハビリ科, 新人ナース

22020/05/24

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

日々の夜勤お疲れ様です(^^) まずは勤務の緊張を解くために、お風呂に入るなど、リラックス出来るような作業を積極的にします。 そして、3時間ほど寝ます。あんまり寝すぎると夜寝れなくなるので、お昼寝程度になるように気をつけます。 お昼寝から目覚めたら、なるべくいつも通りの生活をします。料理をしたり、ドラマを見たり、自粛期間でなかった時はお買い物に行ったりなどなど、、、 そして、22時〜23時頃に寝ます(^^)次の日はなるべく8時とかに起きれるように目覚ましをかけています(^^) これで夜勤の狂いを取り戻していました(*^^*) 夜勤が続く時は無理に直さずそのまま夜型で安定しちゃってましたが^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の頃って勉強大変で分からないことだらけで、辛いです。今はこんな状況なので息抜き出来ません。皆さんは休みの日は一日勉強してましたか?また新人の頃は旅行など遊びに行きましたか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/05/24

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

毎日お仕事お疲れ様です(^^) 遊ぶ日は遊ぶことだけ考えて、勉強する日は1日集中して勉強してました(^^) 私は5月頃から日帰り旅行、仕事に余裕が出てきた6月くらいに国内旅行、9月に夏休みを取って海外旅行に行きました(*^^*) コロナが落ち着いたらぜひリフレッシュしに遊びに行ってきてくださいね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人間関係のトラブルや軋轢な環境下でも、ポジティブに気持ちを切り替えないといけない時の感情のコントロールの仕方を教えて下さい。

人間関係ストレス

レイチェル

総合診療科, 外来

62020/05/24

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

感情と言っても、特に、何?

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行きたくないと毎日のように思ってしまう。。 それくらい1年目が辛い。。 でも勉強しないといつまでもできるようにならないし、業務も覚えられない。。 皆さん、どうやって乗り越えられたんでしょうか。。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

42020/05/24

なおた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 消化器外科, 一般病院

私なんて25年以上看護師でも毎日行きたくないよ!ハッハッハッ

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、教育で会議ました。私は教育担当ですが、話し合い中に上司が私に交替者のフォローはプリセプターがついてフォローしてくれてるから教育担当はあまり関わらないように言われました。月一で話を聞いているだけなのにダメと言われ、すごくショックでした💦教育って何なんだろ?

内科ストレス病棟

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

22020/05/22

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、月一でも関われないなんて、何のための教育担当? プリセプターが外れた指導してないか、病棟のサポートはどうか、新人さんの身体的精神的な状態はどうか、把握する必要ありますけどね😅 「そんなに関わってないから大丈夫です」とこのまま続けますかね😅

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時、相手のナースが経管栄養を作っていてその後朝の経管栄養のお白湯をわざと全員分100ml減らしているからと言われました。朝はそんなに入れんで良いでしょうって… 何の為に医師の指示が有るのか?量が多くて吐いたり吐き気がある人はまずは主治医に報告して量を検討してもらうとか…まずはやる事があるやろう。 勝手に人のチームの患者さんの経管栄養の量を減らさないで欲しい。(ちゃんと医師の指示量で流しました。) 自分ルールで仕事をしないで欲しい。て、いうか患者さん。脱水になるよ! 師長にはこんな事があったとは報告しました。 その看護師さん。自分勝手に患者さんの経管栄養の量を変えるからある意味怖い… 私が言いやすいからこんな事をするのかもしれんけど自分勝手な事はしないで欲しい!

経管栄養ストレス病棟

うめちゃん

内科, 外科, ママナース, 病棟

102020/05/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

そういう方私のところにもいます。 一緒に業務に就く時はヒヤヒヤしてます。 患者さん、自分、周りのスタッフに危害が及ばないように予防していくしかないですね。 管理職の耳に入れておくのはとても大事ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

〇〇だと思うんだけど、先生に聞いてみてもらえる?ってことを当たり前のように毎回言う上司どう思いますか?自分で言えや!!って気持ちが溜まってストレス爆破しそうです。

人間関係ストレス病棟

サブウェイ

循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

22020/05/21

まのゆ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

分かります。そして聞いた自分がドクターに怒られる事が多々あります。とばっちりです‥本当、自分で言えや!って思います。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

情けない話だけど、4年間手術室にいて、12誘導取るまで急変した症例当たった事なくて、今年病棟に上がり、初のvf急変症例当たって「12誘導とってきて!」って言われ、とっさに「あけみちゃんこくし」思い出して12誘導のシール貼れた自分、少しだけ頑張ったねって褒めたい...いや、他人からしたら当たり前なんだけど、何と言うか、本当知識のない空っぽ看護師だったんだなって痛感した。 今日「オペ室の人達が心配してたよ、大丈夫?」って先生が声かけてくれた。大丈夫ですって返せなかった。 今日だけじゃない「オペ室出てから辛そうって聞いたけど、無理してない?」って院内ですれ違う度オペ室の人、他科の先生、オペ室時代が関わってた他職種の人達が声かけてくれて、その都度しんどさが込み上げて、院内移動して2ヶ月経ってなまだ泣いてる。これ書きながらも泣いてる。 今朝も指導者が苦手な人で私にとっては目標高くて、萎縮して、コミュニケーション取れないのも辛くても情報取りながら見落としないようにしなきゃって思って泣きながらカルテと向き合っていた。 情けない。 その人から「いくら病棟初めてだからって、オペ室4年もいたんでしょ。プライドないわけ?」って言われたけどプライドも何も今一から新人と同じように病棟に慣れさせてはもらえないのだろうか...6月からの夜勤が不安だ。 幸い師長、プリさんは理解してくれてるけど、辛すぎて上半期で辞めたら退職金いくらになりますかって、総務に今朝問い合わせしてしまった。

手術室指導ストレス

みん

外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

52020/05/20

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

私も新卒でオペ室に配属されたので、読んでて、私もきっと同じような気持ちになるだろうなと思いました。。。 オペ室と病棟の看護は全く別物ってのは分かってますが、それは言い訳してるだけともとらえられるし、どうしても病棟の看護師の方が出来る事は多いですので、看護師と名乗るのが恥ずかしいと思ってしまいます😂 看護師としての経験年数が増えていくにしたがって、病棟に移動になることが恐怖で仕方ありません、、、。

回答をもっと見る

243

話題のお悩み相談

看護・お仕事

機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12025/02/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?

終末期精神科病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/02/07

みさき

精神科, 病棟

こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

12025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

413票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

532票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

559票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.