現在、看護学生実習中!!!! すっごくストレス溜まるけど、やっぱ楽しいな〜 バイト先のお客さんのほとんどにあなた看護師向いてるよ、あなたみたいな看護師がいるとステキなんて言われてほんとに目指してて良かったって思えてます
アルバイト実習看護学生
マリリン
学生
さやぴよ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
実習お疲れ様です。 そうやって周りにいってもらえるということはかなさんのお人柄ゆえなんでしょうね^ ^ 実習や国試など大変なことがたくさんあると思いますがみなさんの言葉を励みに頑張ってくださいね★
回答をもっと見る
クリニックで勤務していますが、男性の院長の機嫌が日によって全く違います。本当に理不尽に当たられた時は途中で仕事を放棄して帰ろうかと思うくらいです。ミーティングもありますが、院長の苦労話や叱咤が多くスタッフの意見に耳を傾けてくれません。退職を希望しようかと思ったこともありましたが、そんな理由で辞めるのも悔しく、またスタッフも少ないのでクリニックの存続にも関わると思うので、辞めたくはありません。同じような悩みを抱えている方、どのように発散されていますか?
クリニックストレス正看護師
ちじゅ
整形外科, クリニック, 派遣
ふ~みん
内科, 介護施設
何年勤めたか、次の目標は?年金、財産はどれくらい貯めようかとか自問して答えを出したらいいと思います。医師が原因で他の人間関係が善ければ今に皆がまとまって策を講じます。
回答をもっと見る
CCUに勤務している一年目の看護師です。 入職して5ヶ月がたち、人工呼吸器の受け持ちなどが始まりました。 正直CCUでの勤務が辛く、毎日仕事に行くのが憂鬱です。 一般床への異動も考えていますが、CCUでの2床持ちでの勤務でいっぱいいっぱいな者が一般床に異動してうまくやっていく自信もありません。 看護師として働くこと自体がストレスなのか最近泣いてばかりです。
受け持ち異動辞めたい
ぽぽ
CCU, 新人ナース
しなもん
外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 毎日勤務お疲れ様です。 私は元々一般床で勤務していたのですが、今年初めてICUへ異動しました。 ICUと一般床とでは患者さんの重さも違いますし、扱う薬剤や機械も多いし、今まで以上に気も張るし、全くの別物だなと感じました。ちなみに私は症度の重いユニット系で働くのは向かないと心底思いました。(笑) 一般床は数を裁かなきゃいけないといった、また別の忙しさがあって、私が1年目の時も仕事が終わらないとヒィーヒィー言ってましたが、慣れれば全然普通に働けます!思い切って異動してみるのも有りだと思いますよ。無理なさらないでくださいね😌
回答をもっと見る
ポートフォリオとかってありますか?? あればみなさんどんなことするのか教えてほしいです。
1年目勉強新人
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
えーす
離職中, 脳神経外科
私は新人の時に作成した覚えがあります。ちょっと前すぎて詳しくは覚えてないのですが少しでも参考になればと思いコメントしました。 自分なりのなりたい看護師像や目標みたいなものを書いて、それに向けて毎月の小さな目標を書いていきました。毎月それがどれくらい達成したのか反省やアドバイスなどをもらって作成していたと思います。 自分で作成するのですが用紙が決まっていたのでそれに沿って書いていました。 こんな感じです、わかりにくくて申し訳ないです。
回答をもっと見る
通常の業務以外に、委員会や係などの仕事もあると思います。私は3つ担当していて、夜勤の仮眠時間や持ち帰って仕事できるものは家でもしたりします。 この連休中もです😢常に仕事に追われている感じがして大変です…同じ思いをしている方いますか?
プリセプター一般病棟ストレス
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
もんぴっぴさん お疲れ様です。 私も産休前、同じ状況でした。 毎日あっという間でとても業務内に終わらずでした。 投げ出したくなりますよね。
回答をもっと見る
秋に喘息がひどくなる方いませんか? コロナの影響で、 学内での実習(実習の代わりとなる演習)でも体調が少し悪いだけで帰されてしまいます (例えば疲労による頭痛、軽い下痢でも) 私は毎年秋に喘息で咳がひどくなるから、 登校出来なくなり、留年になってしまわないか不安でしょうがないです 吸入毎日してるけど‥ 秋に喘息がひどくなる方、何か対策してることがあれば教えて下さい。
看護学校ストレス
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
わたしも喘息持ちです。 秋もひどくなりますが、季節の変わり目には必ずでます。 それがわかっているので、早めに内服薬も処方してもらって飲んで対応しています。吸入薬は常に職場のロッカーに入れてすぐに対応できるようにしています。 働き始めてからはストレスの影響もあって、喘息がひどくなったこともあったのでストレス発散も大事かと思います。 実習大変だと思いますが、頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
コロナ接触確認アプリのココア。うちの職場はそのアプリの導入を推奨しています。 そして、そのアプリで濃厚接触したという通知があったら報告し、その日から必要に応じた日数休まされます。 ただ、そのアプリの正確さはまだ低く、Bluetoothなので変な話壁をぬけてお隣さんとかに反応して濃厚接触したと出たり、そもそも接触してないのに(出かけてないのに)接触したと出たり、誤作動したりと確実なものではありません。 なので厚生労働省かどこかで、そのアプリで濃厚接触という通知があっても職場を休まないといけない規定はないとされています。 しかしうちの職場は通知があれば必ず報告の後、休まされるのですがその間の給与はもちろん保証されません。有給を使うか、あるいは公休をずらして他の日に出勤するかなどは対応してくれますがボーナスの査定にも影響するそうです。 正直、同居人で陽性がでたとかならわかります。ですが一人暮らしで出かけていないのに謎に通知が来て、それを念の為に報告したが故に何日も休まされて大変な思いをされたスタッフがいました。しかも入職したばかりで有給ない状態で。月末も近く勤務調整もうまくいかず。 ちょっと扱いがひどいというか、せめてどこかで給与面の補正があってもいいのではと思いました。もちろん出かけていないという証拠は出せませんが、出かけていたという証拠も出せませんよね。そのためにGPSとかつかってまで証明しないといけない日とかくるんでしょうかね。 せめてボーナスの査定に響かないようにするとか(それすら十分ではありませんが)特別措置として休んだ日数✕いくら分保証とかしてくれないと報告する義務を放棄したくなります。 現に、そのスタッフからその話をきいてから、私はココアで通知来ても見に覚えがない限り報告しないと決めました。 なんのためにやってんだか。
有給ボーナス給料
みーみ
病棟, 脳神経外科
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
酷いですね。 私は訪問看護なので社用携帯にココア入っています。通知は1度もありません。まあ、加入者が少ないのもあるでしょうけど。 精度がそんなものだと聞いて正直ガッカリ️ですね。しかも、病院の対応もスタッフに優しくないですね。
回答をもっと見る
うちの病棟の後輩はとにかく口ばかりで電カルの前に座り動かない。後輩や先輩にまで偉そうな口調で言うから腹ただしいにもほどがあります。ムカつきます。 病棟に15年以上も居座るっているから他病棟へ異動して欲しい!逆に出せないのかも知れません。 下の子からクレームが出ていますが、一向に改善されません。 こういうスタッフはどう扱ったら良いですか?
一般病棟人間関係ストレス
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
ちょこ
その他の科, 離職中
どこの職場にも、そのような方はいますね。 まずは、上司に相談します。 でも、まれに上司より権力が強すぎてどうにもならないときもあります。 ただ、スタッフ集団で看護師長ではなく、看護部長に署名や日々のその方の業務の様子を記載したものなどを提出し、行動を起こすと異動になったこともありました。 同じような気持ちのスタッフ数名で何か行動をしないと、改善は厳しいと思います。
回答をもっと見る
先月から新しく有料老人ホームで働いてます 今月からオンコールがあり当番のときは不安です どうすれば不安が減りますか アドバイスお願いします
介護施設転職ストレス
美湖都
介護施設
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
やっぱり状態把握ですかね。DNARなのかどうかも含め。わたしは今訪問看護で今日オンコール当番してます。オンコール登録人数30人以上を全部把握は無理なので危なそうな人だけチェックして、他の人は普段からザックリ聴いておく感じです。 有料ホームとは事情も異なるとは思いますが、呼ばれたら何をすれば良いか分かっているだけでも違うんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
ここ1週間考えてました 月曜に出勤すると院内メールが来ていたので開くと 本日の担当に当たっていた勉強会の設営を変わって欲しいとゆう内容でした 理由が、自分の部署の委員が皆休みだからとゆう理由でした (勉強会の日付も、担当振り分けも年度始めには決まっていたことでした) 色々思うふしがありましたが やるしかないため周りに聞きながら準備を行いました。 後日メールを送ってきた本人と勤務が一緒になり何かゆってくるかな? と思っていましたが何もなし 昨日夜勤明けでアンケートの集計をしていると 同じ夜勤でしたが横目でちらっと見て帰られました。 年度初めから決まっていたことで勤務希望も出さないで休みになったのは自分たちの責任ですよね? 百歩譲って変わることには何も言いませんけど他部署の人に頼んでおいて その後『ありがとうございました』もなければその後のアンケート集計くらい手伝うことや変わることは考えないのかと不思議に思いました 変わるってゆっても私の部署は最近再始動したばかりでまだ委員会で行う勉強会などの割り振りはされておりません ほんとに謎です 私の考えっておかしいのでしょうか
委員会ストレス
まい
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
やるのは百歩譲って仕方ないとしても、その後の、〝ありがとう〟などはあるなしで、救われもするし、恨みにもなります。笑 前にいた職場の主任が本当に全く何もない人で、人のココロ持ってるのか疑ってしまうほどでした。 今は離れましたが...。
回答をもっと見る
とりあえず仕事中テンパってしまうんですけど、自分を落ち着かせる方法でなにかいいのありませんか ??ちょっとでもハプニングあるとどもっちゃうし、動けなくなります…。 (ハプニング例:おむつ交換時の突然の大量失禁、体動あって患者さんが便まみれ…、内服時患者さんがなかなか嚥下できない、先輩に指摘されたとき、先輩に答えのない答えの即答を求められたとき などなどなど)
1年目新人ストレス
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
よし
内科, 病棟
落ち着く方法は自分は、人ができることには限界があるので、できることを、自分のスピードでできるようになっている途中、今成長している途中でまだまだ失敗は当たり前と思えることだと思います❗新人の失敗は当たり前です‼️
回答をもっと見る
仕事も人間関係もなにもかも辛い 仕事ができない自分が嫌い 頭が悪い自分が嫌い 先輩に注意されるたびに泣きそうになる自分が嫌い 同期に仕事辞めたいって言っても私も〜ってゆう反応しかない、聞きたいのはそうゆうことじゃない プリには迷惑かけたくないし エデュも師長も気にかけてくれてるけど結局は自分が我慢する道しか残ってない こんな考えしかできないって自己中なのかな
1年目新人ストレス
あん
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
ちょこ
その他の科, 離職中
1年目は、誰も辛いと思います。 私も辞めたいと思いながら、仕事していましたよ。 けど、自己中では無いと思います。 ただ、考え方を見直しましょう。 私は「石の上にも3年」という言葉から、3年は続けようと思いました。 「仕事は辛いこと」と割り切り、プライベートでは、映画鑑賞をして、気分転換していました。 同期も辞めたいと言っているなら、みんな同じ気持ちだけど耐えている。 参考までに、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
どこまで何を自粛するのが正解なのか分からなくなってきた~😂 まじめにやってるのがバカバカしくなる笑
3年目ICU総合病院
ず
一般病院
あーちゃん♪
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室
確かにー、自分はこんなに頑張って仕事して感染しないように働いてるに、インスタとかみてるとみんな以外に遊びに出かけてて、ストレスが溜まる一方笑 だからって遊びに行かないのか看護師の性 あー海外旅行に行きたい
回答をもっと見る
病院で、コロナ陽性患者さんが発生して15日以上経過。患者さんや職員と次々と感染。ホテルに寝泊まりすることに直ぐになったがダニにやられる。ダニに身体を噛まれまくる。家族に会いたくても会えない。今月は、子供の1歳誕生日に行けない。子供は3人いるが全部妻に任せるしかない。妻もかなりのストレスが蓄積している様子。実家にも帰れない。いつ、自分も感染してもおかしくない。仕事もコロナ陽性患者さん対応。マスクや手袋、フェイスシールド、エプロン何度つけたり脱いだり半端ないぐらい変える。手指消毒もベトベトになるぐらいつけて何回つけたかわからないぐらい。N95マスクは、意外とキツく呼吸がしにくいフェイスシールドも普通の大きさだと目の前がよく曇り見えにくい眼が悪くなりそう。っていうか気分が悪くなる。フェイスシールドは使い捨てで大きいサイズになるともっと目の前が曇り呼吸がしにくい。N95マスクとフェイスシールドが重なることで呼吸苦最大限になる。Dr.は、病棟に来なくてもタブレットのカメラで診察。直接、患者さんに会わなくてすむ。患者さんの状況は看護師がDrに報告すれば良い。でも、そのタブレットのカメラを持っているのは看護師。看護師ってこんなに辛い仕事何だと何度も思います。最近は、熱はないけど。頭がフラフラすることが多くなっている。PCR検査2回マイナスだけど、その後も、コロナ陽性患者さんの対応をしている。感染している可能性大。菅総理大臣は何かしてくれるのだろうか?
辞めたい子どもストレス
けい
内科, その他の科, 一般病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
お辛いですね、、読んでて2児の母として心が痛いです。きっと責任感が強い方なんでしょうね、その頑張りは絶対だれかはみています。本当に、もっと政府がその頑張りに応えるべきだと感じてます。あべのマスクとかでたときは怒りしかありませんでした。そんなことより命をはってる医療従事者への対応をしてほしいですよね。結局あの人たちも現場にたたなければこの辛さが分からないのだと思います。 けいさんは役職等につかれていますか?責任感持ってお仕事されるのは素敵ですが、ご自身の心身が持たなければ意味がないので休息(いろんな意味合いがあります。異動させてもらったり休職したり何か診断書もらって休んだり最終的なものなら転職したり)を考えても全然ありかと思います。 ただ、あたりまえですがその分の仕事は他の人にいきますし、誰かがその病棟に回されることになり残していく人たちを思うと踏ん切りつかないですよね。 ですが看護師だって人間ですし、大切な家族がいますのでどこかで自分を守らなければ辛いだけです。 今のお仕事を続けるのであれば、なにか少しでもやりがいを見つけてそれに向かってやるしかないのかもしれません。 そもそもコロナ担当は多くの場合、世帯を持たない方や子供がいない方を選んでいるところばかりかと思っていましたがそうでないところもあるのですね、、、
回答をもっと見る
最近業務が忙しくて休憩時間もろくにとれず、わずかな休憩時間は他のスタッフやコメディカルの悪口ばかり。 私は聞いてるだけだけど、なんか雰囲気悪いなぁと思う… まぁ吐き出して楽になるタイプの人もいるけどさ。
休憩ストレス病棟
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
りんご
その他の科, ママナース
めっちゃわかります。その気持ち。 雰囲気わるいですよね。 その、悪口言ってる方はスッキリするんだろうけど、聞かされてるほうは、地獄ですよ。って感じ。 悪口多い職場だと、自分も言われてるんじゃないかと思ってしまって仕事行くのマジ嫌。 私は、そんな職場なんで辛い
回答をもっと見る
op看です。人にも恵まれてopがスムーズにいった時の達成感とかすごく感じて、この仕事続けたいって思うけどとにかく人がいなさすぎて1人の負担が大きくて流石にキツすぎる、、、なんかせっかく続けたい仕事なのにどうにかならないかなーってもやもやする。ただのぼやきです。人が欲しいーー。 結局家庭のこともあり、今の職場は退職するんだけど、、なんかもっとよくなればいいなぁー。
手術室オペ室急性期
ぽんた
整形外科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
オペ看って、オペするのは医師ですけど流れとかコントロールしてるのはオペ看だし、縁の下の力持ち風にしながらも中心にいてて、かっこいいなって思ってます。きつくても続けたいって思えるって素敵ですね。 人がいれば。看護師って山ほどいるのに、永遠に人足りないですよね。
回答をもっと見る
自律神経失調症の看護師さんいますか? こんな仕事なんで多いとは思いますが。 病院には通院していますか? なんか薬でももらっていますか?
ストレス
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は通院中で、抗精神病薬や眠剤等の調整をしながら仕事をしています❗
回答をもっと見る
全然関係ないんですけど、洗顔でオススメありますか? マスクで肌荒れがすごくて、、
看護学生ストレス
·͜·
学生
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
ニキビなどの肌荒れ時にはアルビオンのスキンコンディショナーシリーズがおすすめです。 普段は違うものを使っていますが、肌荒れが気になる時だけ2週間くらいそのシリーズを使って、元に戻ってきたら美白やシミ対策のものを使って…を繰り返しています。
回答をもっと見る
やっとの思いで転職したのにブラック企業でまた就活😞 毎日毎日転職サイトから電話が来ていろいろ話し聞いてくれるけど結局自分たちの利益のためだろとしか思えない😞 次もまた変なところなんじゃないかとトラウマ。 生きがいだったライブにもいけなくなっちゃって なにを楽しみに頑張ればいいのかわからない。 毎朝めまいと吐き気で起きて1日中具合悪い。 ストレスで顔中ニキビだらけで誰にも会いたくない。 楽しみなんか待ってるのかな😞 あー、しんどい。これからまた転職サイトの方と電話のお時間だ( ; ; )
退職転職ストレス
ay
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
気持ちわかります😢 私は自己応募に切り替えつつあります。見学も自分で行ったり… 時間かかるし、不安ですけど… 無理せずいきましょう😢
回答をもっと見る
患者さんからあることない事クレームされて、師長さんから怒られた…私やってない泣
辞めたいストレス
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 言っても無駄なのかもしれませんが、やってないことはやってないとハッキリ言いましょう。 好き勝手言われたら困りますし!
回答をもっと見る
私と合わない主任さんがいます。いつも私を見るたびに試すような質問をしたり、口調が強くてものすごくストレスです。関わるのを最小限にすればいいのですが、いろいろ話をしなければいけないことがあるため距離を開けれません。 少しずつ歩み寄ろうと努力していますが、耐えれるか自信がありません。
お局大学病院人間関係
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
そういう人いますよね。しかも、上の立場の人がそんなことしてって思います…!仕事以外関わらない!だけ!と割り切ったらどうでしょうか?仕事してたら、報告や相談もしないといけないし、話さないわけにはいかないと思うので。あまりにもひどければ師長や部長に相談できないのでしょうか? もう対処しようのないところまでいけば、部署移動なども希望するのもありかなと思います。私も同じような目に合っているので、どうかお互い無理だけはしないようにしましょう!
回答をもっと見る
1ミリでも辞めたい人は面談で言えって言われて、悩んでるから言ったら、勝手に辞める方向になってて今年度退社にされた。本当に辞めたくなったら8月にいえって言ったやん。辞めないから言わなかったのに。なんで辞める方向になってんの?本当に意味わからん。勝手に決められた。
大学病院ストレス
ゆん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 大学病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
えええ、、、職場から切られたような状態ってことですよね。怖い。 いきなり辞められるのが困るからっていう理由以外にもなにか裏がありそうですね。今から「まだ完全に辞めたいと思っていません」といったところで、働きにくいから離れざるを得ないですよね。 ひどい職場であることが分かっただけよかったと前向きにとらえて今からでも次を探して今年度と言わず、早めに離れてよいのではないでしょうか。 1ミリでもやめたいとか、どの仕事やってても思いますよね。
回答をもっと見る
何もやましいことは無いのに ナースステーションで別のスタッフが別のスタッフの愚痴を言ってるの聞くと、自分も言われてるんじゃないかと不安になる。それが最近の1番のストレス……
ストレス
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
サナさん お疲れ様です。 その気持ちよく分かります。 私も誰かが愚痴を言ってるのを見るたびに、あーこの人私のことも裏で言ってるのかな?と考えてしまいます。 ストレスですよね。 他の人に同じ思いをさせたくないので、自分からは言わないように気をつけています。
回答をもっと見る
今の職場は師長以外に苦手な人が居て、新人の時や経験年数浅い時はそうでも無かったのに…。同期が苦手です💦他の人に対してはニコニコしている印象を受ける彼女。私に対しては基本的に間が悪いのか性格が合わないのか怒っている事が多く近づきにくい。昨日もちょっとありました…。きっと色々と任されるようになって考え方の違い、立場の違いがあるんだろうなと思いました。あー同期と同じ勤務をしたくない…。
同期コミュニケーション人間関係
もみ。
内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
みゆ
離職中
わたしもそんな先輩いました…。 話しかけるのとかめっちゃ緊張しますよね。 あまりにあからさまな態度が続いて病んでしまいそうだったので、夜勤が一緒にならないようにお願いしてました。 仮に嫌いだったとしても一緒に仕事をする上でそれなりのコミュニケーションとって欲しい…。 気にしないのが1番なんでしょうけど、難しいですよね(´;ω;`) なるべく最低限の会話で済むようにするのと、周りに人がいるところで話す(抑止力になる気がします)とかですかね。
回答をもっと見る
看護師してる限り女社会特有のギスギスした感じはなくならないのでしょうか。
人間関係ストレス正看護師
けん
総合診療科, 病棟
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
だと思います。
回答をもっと見る
ながながと、愚痴です。 今の病院に、結婚を期に転勤。 病院や医者のやり方に納得できないまま1年半働きましたが、先日ついに心が折れてしまいました。 うちの医者は、はっきり言ってクズばかり。 「その人は病院の経営の関係で、まだ退院できないよ」 「その患者さんまだHCU行ったことないよね?じゃあ今度熱出たらHCUに下ろそうか(加算が取れるから)」 とか、平気で言います。 90歳超えた高齢の方に、「ご飯食べてないから」と、家族は希望してないのにゴリ押しでCV入れて、それで浮腫んできたら利尿剤やアルブミンを投与。血圧下がってきたらもちろん昇圧剤。漫然と使用される輸血。DNARの方にも「あそこの家族は本当はDNARのこと理解してないから」と、ドクターの独断で心マしたり挿管します。 いろいろ指示を出したり、コロコロ判断を変えたりするくせに、患者さんのその後は見に来もしません。 薬が切れてるのは看護師が「切れてますよ」って言わないから(←何度もメモ残してる)。 患者さんに30日も40日も入れっぱなしのCVが感染起こすのも、看護師の管理が悪くて、医者にもっと早く交換を進言しないから(←何回もしてる)。 看護師のことは「オイ」とか「オマエ」よばわり。 もう疲れました。 もう長いこと喋られなかったけど、小柄でチャーミングなお顔だったおばあちゃんが、まぶたや指の先までパンパンになった姿で召されていく…。 戦争を乗り越えて、長い人生頑張って生きてきた最期の姿…。もっと穏やかな最期の姿って、他にもあったんじゃなかろうか…。 QOLってなんだろう、その人らしさってなんだろう…。 そんなことをぐるぐる考えてしまって、ある日突然何にもしてないのに涙が出るようになってしまって、メンタルクリニックを受診。 「適応障害」と診断をもらって、10月末までお休みもらいました。 ナースさんたちは師長さん含めみんないい人たちで、こんなにいいメンバー他にはいないなって思うくらいです。 でも、あの葛藤と無念しかない現場に、もう一度戻れるかと言われたら、正直しんどいな…。 ナースは強いメンタルが必要。 この先、ナースとして別の病院に転職するか、看護師の資格を活かせる他の職をさがすか、迷う日々です。
ストレス
ぽんちゃん
内科, 循環器科, 病棟
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
私も学生の頃、適応障害の診断を受けました。適応障害は今の環境に適応するのが難しい状態であるというものだと思います。それに、至るには環境にも問題がありますし少なからず本人の価値観なども影響していると思います。私はカウンセリングと休むこと、環境を変えたことで治りました。 ぽんちゃんさんは今の職場の医者とは合わないのでしょうが、看護師間の関係性はストレスになっていないんですよね。そう思える環境はたしかに捨てがたいですよね。それなら一度戻って、やはり医師の方針や言動にストレスを感じてしまい消化できないのであれば環境を変えた方がいいと思います。 前向きな考え方ではありませんが、相手を変えるというのはとても難しいです。というか、変わるように働きかけてあげること自体大変だしそんな義理ないですよねw その医者にかかってる患者さんたちは非常にかわいそうですが、自分が健康に働き続け、今後出会う患者さんやご家族に最善の看護をしたいと思うのであれば違う職場に身を置く方がいいかもしれません。自分がどうしたいかゆっくり考えてみてください。
回答をもっと見る
オムツ交換の時にあんたやだ、違う人に代わって、下手くそなんだと散々文句言われながらやったけどかなりこたえた。一緒に交換に入ってくれた先輩Nsがそんな事ないよほら上手でしょってフォローしてくれたけどすごく申し訳なかった。なんで自分にだけあんな態度とるんだろう。今までは普通だったのに。もうその患者の部屋に入るだけで緊張して心臓バクバクしてる。ケアに入るのも接するのも恐い。
辞めたい1年目ストレス
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
こんばんは! 分かります、私も同じような事有りました! 患者さんから文句言われ続けるのは精神的にかなり来ますよね、私もそれで今でもその人の病室入って声掛けるのまた何か言われるかもたドキドキしてます。 きっと患者さんは1年目で頼りない、当たっても文句言われないと分かってるからこそストレス発散の対象になってしまうんでしょうね、、 私は割とその人に言われ続けて1.2ヶ月経つので最近は笑って謝ってそそくさと部屋から退室します。そしたら文句言われる事も減ってきた気がします。みねさんも辛いと思いますがいつか笑って乗り切れるときが来ると思います。気丈に振る舞ってみてください! でも、無理はし過ぎないようにしてください!もぅ無理だと思ったら先輩に相談して担当変えて貰うとか、その人のところに行く時はついて来てもらうとか、、 一緒に頑張りましょうね、応援しています!
回答をもっと見る
家買うよー!家!これで仕事辞めれんくなったな!頑張ろう!!!
辞めたいストレス
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
家を購入するんですね。おめでとうございます!これは仕事をやり続けてるしかないですね。頑張ってください!
回答をもっと見る
また今回の休みも勉強できずに終わった……新人で何も分かってないけど、仕事終わりや休みに勉強する元気がない……勉強しないととは思うけど休みまでしたら心と体が壊れちゃう……だけど自己嫌悪も感じてしまう、ずーーっとぐるぐる、きついよ😭︎ ☁︎︎*.
脳外科辞めたい1年目
ららきき
新人ナース, 脳神経外科
はなゆな
急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院
事情があるかもしれませんが、体調を崩してまで勉強する必要は無いかと思います。 休みは休みでリフレッシュして、仕事に行って疑問はその都度調べる、くらいで良いかと。
回答をもっと見る
辞めたくても、『辞めます』が言い出せない。 そんなことありませんか? 退職代行考えてます、、実際に使った方いませんか?
退職辞めたい人間関係
きょる
リハビリ科, 病棟
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
介護職の友人が弁護士事務所がやってる退職代行使いました! が、あまりすすめませんね。 会社もクソだったってのもあるけど、弁護士事務所も正直使えなくて辞めるのに半年かかりました。 めんどくさい所を全部やってもらえるのかと思いきや、ただの伝書鳩。 自分で勇気持って辞めるのが1番早くて楽でお金もかからないですねー。
回答をもっと見る
看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。
ドクター申し送りリーダー
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?
ママナース子ども転職
ねむ
ママナース, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。
回答をもっと見る
デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。
施設正看護師
やまちゃん
介護施設, 派遣
リーフレタス
内科, 病棟
足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇♀️💦💦 答えになってないですよね
回答をもっと見る
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)