ずっと疑問に思っていることを質問します。 どうしてマウントを取りたがるのですか? マウントを取る意味がわかりません。
人間関係ストレス
モモンガ
新人ナース, 病棟, 慢性期
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
優越感を得たいのではないでしょうか。 そういう人はマウントをとることで、人より優れていることをアピールしたいんです。
回答をもっと見る
転職先の先輩の態度が怖くて、ペアになる日はストレスだなと感じてしまいます。 その先輩は仕事が早いタイプで喋り口調も早口のため聞いてるだけで気持ちが焦ります。 私は転職して3週目です。 PNSで行動するのですが、私とペアの時は声かけもなく1人で検温に行っていたりと結構ほったらかしにされます。 中途なのに私が仕事できない事が嫌なのが凄く伝わってきますし、目線も他の職員に向ける目と明らかに違い正直怖いです…。 人間関係が気づけていないのもあると思うのですが、このまま仕事するのもしんどいなと思ってしまいます。 今は耐えどきなのでしょうか…。
先輩転職ストレス
もも
急性期, 病棟
ちひろ
泌尿器科, 一般病院
そういった人と関わると心労しますよね。ただ、今が耐え時かというとその人の性格は時間と共に劇的に変わるということはまずないかと思います。自分のスルースキルを伸ばすか別の職場を探すかといった選択になってくるようになるかと思います。 たまにどこの職場にもそういう人はいると言う方もいらっしゃいますが、スルーではなく、堪えることを身につけすぎると心が壊れます。その前に逃げることも大切です。
回答をもっと見る
みなさん、お疲れさまです。 前の職場で精神的に病んでしまい、休職を経て別の部署で復帰しました。 仕事の内容の大変さもありますが、なにより、人間関係で悩んでいます。復帰した事をよく思われていないのか、仕事を教えてくれない、声をかけても無視する人がいます。とても悲しくて、病院を出ると涙が止まらなくなって、以前の職場の時のような感覚に襲われてしまいます( ノД`)… すぐにネガティブな考え方をする自分に問題があるのかなと思っているのですが、無視する方の心理が知りたいです。存在が気に食わないのでしょうか・・・
休職辞めたい人間関係
なあ
内科, 一般病院
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんばんは。 新しく異動した部署は、忙しくありませんか?忙しくて余裕がないと、目の前の業務を率先するあまり、そのような態度をとる人がいるのかもしれません。 ですが…無視されるのはとても悲しいで、ネガティブに考えてしまうのも分かります。 ここは受け取りの発想を変えてみるのはいかがでしょうか?「存在が気に食わない」ではなく、「仕事が忙しくて余裕がないのかもしれない」など…。 実際にその日の受け持ちやスケジュールで、人によっては大変な思いを抱えながら仕事をしている人もいますし、自分がまだできない責任ある仕事(リーダー業務など)を他の方がしているかもしれませんよ(^^)
回答をもっと見る
転職しようとずっと最近考えているのですが、自分の中では小規模だけど夜勤も出来る診療所と考えていたのですが…周りは、反対意見しか…💦 今まで、内科での病棟しか働いたことがなかったのですが、外科で働いてみようかなと思っています。 あまり外科の患者さんに接して来なかったのですが、ハイリスクの患者さんもおらず自立した患者さんが多い所なので勉強は必要ですが、やっていけるかなと思ってたのですが…合わない人とかいたら逃げ場ないからキツイよっとよく言われ…そういう人も1人2人はいるかなと覚悟はしているのですが…今の職場は嫌すぎて😰 もうちょっと考えたら…っと💦 でも、応募受付が年末まで…早く退職願いも出さないと…行けなくなる😰
退職人間関係転職
まぁ
病棟, 慢性期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
何事もチャレンジだと思いますよ! 私は療養型からICUに行って、ICU8年続けました。 初めは辛かったですが、慣れますし、全身状態の管理やアセスメントに自信がつきました!
回答をもっと見る
4月から働き始めて、コロナで十分な研修も受けられず、忙しい病棟のいちばん忙しいチームでお局に圧をかけられながらも何とか1日も休まないで食らいついてきた。同期と比べたら成長は遅いし、できてないところもあるけど頑張ってる。プリセプターさん、アソシエイトさんも頑張ってるって言ってくれた。自分を褒めてこれからも自分のペースで頑張ろう。
大学病院1年目新人
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
新人さんは、1日も休まないってところからクリアしていかなくちゃね🤗 充分な研修がうけられなかったのは、残念だけど、その分直接現場から学んだこともたくさんあるはず👍 人と比べなくていいんですよ。 自分を褒めて自分の気持ちを整理して前に進む。 ステキな看護師さんですね💕
回答をもっと見る
『患者さんの死をどう受け止めたらいいですか』 血液内科1年目です。今日か明日で亡くなりそうな患者さんがいます。最近、毎週1人は亡くなってて、癌の方だとこの病棟に入院している期間がどうしても長いので必然と仲良くなってしまうんです、、、、。深入りしないようにとは心がけてるんですが、毎回の食事介助、保清ケアでどうしても関わらざるを得ないですし、、。そうなるとやっぱり亡くなってしまうのはより悲しいですし、誰かが亡くなるたびに、特に亡くなりそうなこの期間が1番辛いです。 最近は全力で関わってるので「もっとこうしてあげたかった!」とかっていう後悔はないんですけど、亡くなってしまう絶望感ていうか、、、1番辛いのは患者さんなんですけど。 どうしてこの病棟の先輩たちが看護師続けてられるのか不思議でしょうがないです。 もともと産科を希望してたこともあり、もう死に向き合うのがしんどくて、、、。 最期に立ち会ってきた先輩方はどういう心構え?でいるんですか??慣れ?と言うか、どうしたら、こんなに重く受け止めずに毎日過ごせてますか?
辞めたい1年目新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。のんさんの真摯なお気持ちが伝わってきて、なんだか切なくなりました。長く関わった患者さんたちとの別れは、これから先どれだけ経験を積んでも、いつになっても悲しいものかと思います。でも、慣れていくものなんですよね。その冷静さは必要なことでもあるけど、人の死に慣れるなんて悲しいことだな…と思いながら、患者さんの最期と向き合っていました。うまくその辺りの折り合いがつけられるようになると良いですね。のんさんのような方に、心救われる患者さんやご家族の方はたくさんいらっしゃると思うので。 ただ、死と向き合うたびに自分自身が消耗していくばかりだったら、高齢者の看護からは離れたほうが良いかもしれません。 看護師は、自分自身が心身健全でないと難しい仕事だと思います。 いろんな経験をなさって、たくさんご自分の気持ちと対話してみて下さい。無理のないように。 応援しています!
回答をもっと見る
勤務はほぼ夜勤と土日日勤ばっかり…たまーにある平日の日勤はリーダー… 心狭いかもだけど、子どももいない独身だからっていいように使いすぎ!!
リーダー夜勤ストレス
n
病棟, リーダー, 一般病院
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れさまです。 独身あるあるですね…。 それでも頑張って働いているnさんは素晴らしいと思いますよ!
回答をもっと見る
今月退職をして、就活しています。3年目ナースです。 自分がどんな病院がいいのか分からず 空回りばかり。皆さんどのように乗り越えましたか?
就活3年目ストレス
なっつん
内科, 病棟
haam
内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
急性期と慢性期ではどちらが好きなのか、外科と内科ではどちらが好きなのか、好きだったものを掘り下げていくと自分に合う所が分かるのではないでしょうか。 3年頑張ってきたことを自己分析し、今後に活かしてください\(^o^)/
回答をもっと見る
なんで実習中で疲れてるのに帰って記録して寝れないんですか? なんで学生は鬱陶しがられて「学生つけんでほしいわ」って聞こえるところで言うんですか?自分も教えてもらってきてるんじゃないんですか? なんで勉強しに来てるのにできていないことを見つけてはナースステーションで他の看護師にこそこそ話すんですか? なんで慣れてない一週間目に「分かるよね?」って分かってる前提で聞いてくるんですか? なんで学生の時実習を経験してるのにそんなにきつく当たるんですか? もう嫌すぎてやめたい
記録実習辞めたい
S
学生, 外来, 保育園・学校
みーみにゃん
その他の科, 病棟
実習で学んだことを再度振り返って学びを深めてほしいから記録があるのだと思います。 あと、記録は看護師になった時、看護師全員にとって、必ず役に立ちます。 聞こえているところで色々言われる理由は分かりません。 出来てないところをコソコソと話しするのはどうかとも思いますが、それも情報共有の一つかなと最近気づきました。 分かるよね?は、勉強してきたかな?という意味かなと思います。そこで分からなかったら、勉強するのみです。 んー、どんなに指導者が学生と同じ経験しても、その日の雰囲気だったり忙しさだったり、、、色々あたってしまうのかなぁ、、と思ったりします。決して良いとは言えませんが。 実習中は嫌過ぎて辞めたいと思うかもしれません。 ですが、実習中に感じた嫌な思いは果たして看護師になった時にはないとも言えません。 だから、実習で感じた嫌な思いを、あなたが看護師になった時に実習生が同じ思いをしないよう、関わりを持ってあげてください。それが、他の看護師にうまく伝わると、きっと雰囲気もよくなるのではと思います。
回答をもっと見る
新人指導が付いてるとき凄く仕事が嫌なんです。教えるのは全然好きなんですけど、出来てない事を指摘すると「分かってます」って返答がきます。私より20歳以上 年上で指摘されるとプライドとかもあるだろうからやんわり傷つけないように下から言うんですけど 、、、。あまりにも忙しい時、こっちだってイライラしてしまうけど、それを出さないように関わってるのに新人がイライラを出してくるのは違うと思うんですよ。教える気も失せてしまう。新人が失敗するとプリセプターの責任、私が怒られてしまう。うちの病棟だけなんでしょうか…。他の先輩が間違えた事を教えてて、新人の子が教えられた通りにして、御局様がそれを見て私が怒られる。私が教えたんじゃないのにって思いながらすみません。って謝る私…。間違えて覚えてしまったことを正しく教えても「わかってます。」って返答。分かってないから正しい知識を教えたんじゃんってイラついてしまいます。新人がプリセプターや冷たい先輩らについて悩むのも凄く分かりますが、先輩達にも更にその上がいて間に挟まれるのはすごくキツい。 新人に対して優しくしたい気持ちが凄くあるんですけど日常業務に加えての新人指導…休みの日など指導方法の研修に行ったりしてたんですけど、新人の子の態度とか見てたら何のために休みの日返上で研修に行ったりしてるのか分からなくなってきました。
プリセプター指導ストレス
もん
循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それはイライラします。「分かってます」という態度はいただけませんね😰分かってないのに。 プライド傷つけないよう配慮してもだめなら、私は教えません😅師長に「私は間違った内容教えてませんし、何回教えても出来ないんです。指導者変えて欲しいです。」といい、放っておきます。
回答をもっと見る
こんな部屋割りもういやだ なんでこんな分け方したのかな ありえないでしょ まだ不馴れでしかないのに 辛すぎるし、終わる頃とかになにかある?って 聞いてくれるのはとても嬉しいし、ありがたいけど
一般病棟ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
わたしは彼とお付き合いをして2年半になります。いつもベタベタしてきて一途なのがとても伝わってくる人です。関係は良好でいずれ結婚も考えていました。 先日、彼の携帯のメール一覧に、風俗店からの会員メールと性欲を解消する為の電話アプリからのメールが大量に来ていました。私は驚きと同時に怒りが芽生え、彼に説明してもらうよう問い詰めました。すると、私と付き合う前に風俗に二回行ったこと、そのうち一回は元カノに浮気された腹いせに行ったこと、それからは絶対に行っていないこと。電話アプリのは登録したがすぐ消したこと。を聞きました。彼は元カノが一人でその元カノに二回浮気をされています。2回目の浮気をされた後は友達二人とセフレのような関係になっていました。(これは前々から聞いていました。) メールを見たことで、私はあることも思い出しました。それは、彼と付き合って4ヶ月のことです。彼からのLINEで性病の症状でした。すぐ二人で検査をしに行き、案の定私と彼は性病にかかっていました。この時や今までは、彼の言葉や行動から浮気に繋がる怪しげなことは考えられず本当に滅多に起きた偶然だと思っていました。しかし今回のことがあり浮上しました。LINEを見返すと症状の連絡がきた1.2週間前に私たちは大きな喧嘩をしていました。考え出したら彼には虚言癖のようなものも幾つかあり、きっと色んなことが嘘なのだろうか…など考えると辛くなってきました。そして付き合っている時にそういう行動ができること、風俗店に対し躊躇しないこと、これから大きな喧嘩や妊娠中にまた同じことが起きるのではないかということ等諸々、考えてしまいます。私は良いイメージがなく理解できません。想像すると苛々ばかりしてしまいます。 それと同時に、彼からの愛情は伝わっており、もう隠していることはなく今後嘘をつかないこと、お互いに嫌がることはしないことを約束し、メールの受信拒否やアプリの退会を行いました。 皆様はお付き合いされている方、ご結婚されている方が過去に風俗店の経験あることを知った場合、今までと変わらない愛情でいれますか?
人間関係ストレス病院
a
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
過去の事であり、現在行っていないのであれば特に気にしません。セフレより、ちゃんとしたプロのお店での行為である方が性病のリスクは低いのかなとか。(お店の女の子は定期的に性病検査しているだろうし) ただし、過去に性病にかかった事が原因で不妊になる事もあるので気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
看護師の友達に クリニックで働くことにしたのを 報告したら、 日勤だけとか絶対きつい、夜勤が恋しくなるよ。私の友達で3ヶ月で辞めた子いるとか否定的でもやった笑 ほぼ1日病棟いないといけない、患者が死ぬかもしれないあの空間にい続けることの方が無理なんだわ。ほっといてくれ。
一般病棟クリニック夜勤
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
おもちさんへ どこで働くかは、自由ですからね(^ー^) 自分に合うところと、合わないところって 当然あるから、やってみて、やっぱり違うな…。って思えば、別のところに行けばいいだけだし(^ー^) 楽しく、充実して、仕事が出来ればいいと思いますよ(^ー^) 頑張ってくださいね(^ー^)
回答をもっと見る
毎日遅刻してくる主任看護師。業務をするにもその日の業務をせず、他の人の業務に手をつけ「やっといたから。こんなやり方じゃダメ。考えられない」ということもあります。 また、通院先へ提出する書類を私が作成していますが、私のいないところで書き直し知らんぷり。日誌も記録物もほぼ書き直し「私は事務業務がいっぱいで忙しいの」と言ってくる始末。 心が病み、退職を希望していますが施設長が首を縦に振らず…耐えてくださいと… ちなみに、主任看護師は57、私は43です。 ずっとこんな感じなのでこの先も一緒に…って考えることができません。私の身体は正直にストレスを痛みで教えてくれます。
記録施設退職
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
辞めてもいいんじゃないですか? 耐える必要はないですよね? 施設長が何と言おうと辞める権利はありますよ😢
回答をもっと見る
先生って何であんなに偉そうというか、不機嫌なんですか こっちは寝ずに夜勤やってんのに そっちは呼ばれて検査して入院あげて、そのあとは全部看護師じゃねぇかよ こっちは指示いろいろ確認したいのに、あんな感じじゃ何も言えねぇだろうが 毎回この先生のときって何かあるんだよな そして嫌われるんだよ 上がるのは遅くなるし なにかやり忘れないか不安で全然眠れないし 思い出したくないのに、あれはこれはと思い出そうとしてしまうからすごくストレス 今日の日勤の人はすごく優しい人だから少し甘えてしまったところもあるけど、やばい人だったら死んでました
内科辞めたい夜勤
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
偉そうな人って本当に偉そうですよね。確かに頭はものすごくいいんでしょうが…仕事ができるのと、頭がいいのも別問題。仕事が完璧なら、こっちもいちいち確認しませんよ。
回答をもっと見る
祖父が亡くなりました。お通夜とお葬式と出席したくて職場に相談しました。忌引をもらえましたが、裏では看護長や看護師さんが「じいちゃんで休むの?」「別に行かなくてよくない?」みたいな事を言っていたらしくショックでした。 祖父母の不幸で職場を休もうという私の考えは甘いんですかね?
人間関係ストレス病院
なるお
整形外科, 外来
はる
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校
なるおさんは全く悪くないです。悲しいのは当たり前ですし、孫としてお通夜、お葬式に出席するのも当然です。そのための忌引という制度です。それを理解できない看護師にぜったい看護されたくないです。死に向き合う職業でもあるのに、何か大切なものが欠如しているのでしょうね。そんな低レベルな人間の言うことは気にしなくて大丈夫です。
回答をもっと見る
ただ辞めたいです。 仕事が辛くてしんどい。でも、主任さんには、あなたはどこに行ってもその性格じゃ務まらないわよって言われました。 今、看護師2年目です。どうしたらいいでしょうか。
2年目辞めたい人間関係
ぴっぴ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 終末期
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
実際の言った思いは分かりませんが、看護師は働き方が多数あります。 なので、ぴっぴさんに合う職場もきっと見つかると思いますよ。
回答をもっと見る
もう7年目にもなるのに急変対応できない、まわりを見れない、仕事が遅い、リーダーができない。 よくもう何年目でしょ?って言われる。 仕事ができないから3-4年目くらいの若手に見られる。 でも経験年数と経験したきたことって比例しないじゃん 2年目なのに呼吸器病棟、第三次救急でやってきた人の方がそういう対応できるじゃん、循環器にいた人が心電図に強いの普通じゃん 確かに仕事遅くてできない自分も悪いけど年数だけで全部決めつけないでくれと思う… もう一旦職業変えてリセットしたい…
辞めたいストレス病院
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
cocoa
救急科, 一般病院
新しい環境で仕事するのもいいことですよ。私はリセットしましたよ。そしたら、前の自分よりも少しできるようになってきました。 新しいところに飛び込むことは勇気が入りますが、私は後悔してません。新しい環境でやり直せてます。
回答をもっと見る
看護師一年目です 職場に私が何を言ってもガン無視してくる先輩がいます。報告や質問をしても無視、返事してくださっても「はい、はい、それで?」しか言って貰えず、指導もして貰えません。 私が何も出来ないのが悪いのですが、本当に辛いです。 仕事終わりはいつも死にたい、今車道に飛び出せば死んで楽になれるだろうか、死んでも陰口を言われ続けるのだろうかと思いながら帰宅しています。 死んだ方がマシなのでしょうか、教えてください
辞めたい先輩ストレス
真白
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、先輩の中にはそんな残念な人が時々います。 プライベートが充実してないなどの理由でストレスのはけ口として新人さんに当たるしか能のない人です。人生損してる、ご愁傷様と思って下さい。 そんな人はこちらも最低限の関わりです。こっちはちゃんとしているから非はないと思って下さい。ちゃんと返事をしてくれる先輩に大事なことを報告したり、質問したりしましょう。 新人さんですから、最初は出来なくても気にする必要ありません、少しずつ出来ればいいんです。 そんな残念な人のために死ぬ必要はありません。真白さんの人生において全く大切な人ではないですから。 職場がそんな残念な人ばかりならば、辞めて次を探せばいいんです😌
回答をもっと見る
日勤続きでも夜勤あっても仕事は疲れるのは皆一緒なはず。それなのに毎日何回も何回も口癖のように「はあ」ってため息を吐く主任。最近それがとにかく気になる。すぐそばでそれが耳に入ると私は舌打ちしたくなる。何かで私が話かけると不機嫌だし休憩入るの遅くなったからってそれでも不機嫌になる。何よ、疲れてからって自分だけのこのこと休憩しやがって。一緒に休憩入るくらいなら休憩時間短い方がマシ。50代半ばだからいわゆる更年期ってやつなのかな笑笑
透析室透析休憩
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
上司がイライラしたり疲れてるとこっちも働く時の気分が下がりますよね😅でも、ホントに更年期もあるのかもしれないです。私の職場は50代以上の人が何人もいますが、やっぱり大変なんだそうです。はたから見てても、更年期が抜けると全然違うように見えるので、更年期ってあなどれないなと思いました。
回答をもっと見る
クリニックに転職使用と思ってますが 年間休日って平均どのくらいなのでしょうか? 86日だと少ないのかな? でも病院で働き続けるよりは 心身ともに休まると思うんですよね…
クリニック転職ストレス
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。そこは本当にクリニックによるかなと思います。私が最後に勤めていたのは、不妊治療専門で完全予約制だったこともあり、残業もほぼ無いし休日も週休2日+祝日・有給も安定して確保出来ました。年間休日で言えば120日くらいでしょうか。私は病棟をやめてクリニックに転職したらかなり心身楽になりましたよ(それでも看護辞めちゃいましたが…笑)ご希望の条件の、良い職場が見つかるよう願っています!
回答をもっと見る
はる
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校
常識を持ってほしいですよね。看護師はお手伝いさんではないですし、医療従事者としてもっと立場が確立されてほしいです。とは言ってもこの仕事してて良かったと思わして下さる素敵な患者さんもいらっしゃいます。患者さんによって仕事のモチベーションも変わります。
回答をもっと見る
来年出産.勝手に育休1年あけたら、福利厚生がしっかりしていて、人間関係のいいところに就職しようと思うけど、初回の就職はミスしてるから自分で病院選びするのが怖いです、、、。 みなさん、どうやって自分に合う病院を見つけているのでしょうか?
急性期夜勤人間関係
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
まーこさん こんばんは(^ー^) 私は転職サイトに登録しました。 ナース人材バンクとか。 給料、福利厚生、自宅から何分で行ける範囲、賞与とかを伝えるだけで、自分の変わりに病院やクリニックなどを探して、連絡くれますよ。 ただ、ちょっとしつこいくらい連絡がくるので、連絡を受けれる時間帯や、ラインでのやりとりがいいなど、伝えると、それに合わせて対応はしてもらえるので、情報収集にはいいと思いますよ(^ー^)
回答をもっと見る
ヘルパーさん、まず自分の仕事をしよーよ! それから気になった事や報告はしていただいていいと思います。この仕事って、一応チームでやってるんです。気難しいDr.への状態報告もチョー気を遣ってしてるんです! 横から口挟まないで‼︎
人間関係ストレス
ちゃん
外科, 精神科, 整形外科, 病棟, オペ室
部署の人事異動などで8月から人材育成委員を担当することになりました。 引き継ぎしてからいろんな人がいろんな意見を言ってくるし、最終的には委員にいろんなことが投げられて主任師長からのフォローもなく、病棟全体で人材育成しようという雰囲気ではないな…と感じています。 委員会の仕事でやることが多すぎるし、正直主任師長やスタッフの間の板挟みになっている感覚しかなく委員を続けていくのがつらいです…(´;Д;`) うちの病棟は中堅層のスタッフがおらず1から4年目くらいまでの若いスタッフとリーダー層のスタッフという配置になっています。 なので、2から4年目のスタッフがスキルアップがここ最近の課題で、私も何か支援できることがないか、スタッフと話をしたり方法を考えているのですが、自分だけではみきれません。゚(゚´Д`゚)゚。 最近若いスタッフ達が先輩にきつく指導されてしまう現状があることもも耳に入って来ます。 早く後輩に成長して欲しい先輩達の気持ちもわかるけど、ちょっと理不尽に指導を受けている若いスタッフ達も可哀想だし、委員としての自分の立ち位置が良くわかりません…。 師長にこの事を言ったけど、あんまり伝わってなさそうだし…最近仕事にいくのが嫌で仕事終わりはどっと疲れます(´ー`) みなさんの職場では、部署全体で人材育成していこうと言うような前向きな雰囲気の職場環境ですか?
指導辞めたいストレス
まゆ
循環器科, 皮膚科, 急性期, CCU, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
わたしが勤務している病院では病院全体が教育に力をいれているようでしつこいくらいです!笑 新人フォロー、2年目フォロー、既卒・移動者フォローの役割があり、それの担当者をチームリーダーがまとめている感じなのでリーダーの負担は大きいですが… 最近は2年で一人前にという雰囲気が強く、2年目を対象にした研修も多いです。 病棟では1.2年目が勉強会を開催したり、看護計画の検討会を開催しています。そのフォローを4.5年目が担当(最終的な資料の確認などはリーダー層の教育担当者)したりしています。 これらによって、2〜4年目の若手同士の協力体制も生まれますし、リーダー層も自分の責任のもと勉強会やカンファレンスを開催しているため、若手の想いや頑張りが身近に感じやすいというメリットがあるかなと思います。 若手からリーダー層までみんなが大変なんですけどね 笑 でもやはり知識の獲得はもちろんですが、達成感というか目標意識が生まれますし、チームワークにもつながるかなと思っています。 一から病棟の意識改革を図るのは難しいかもしれませんが、協力してくれそうな周りのスタッフも巻き込んで、抱え込みすぎずにがんばってください!応援しています😊
回答をもっと見る
うちの病棟は呼吸器内科で陰圧室があります。そのため最近ではコロナ患者さんも受け入れるようになってきました。飛沫感染なので陰圧室でなくて良いと判断になり陰圧室含む他個室をコロナ部屋として見ています。ですが、普通の個室には前室もなければ仕切りなどもない状況です。また換気も出来ないので本当に大丈夫なのか不安でいっぱいです。コロナ専属でスタッフが何名かぬけ、他のみんなで病棟をまわすのが本当に辛いです。夜勤も3人ですが1人はコロナ対応なので、2人で回さなければなりません😞夜間にコロナの人がきたらうちに優先的にくるようで、家族対応など外回りのスタッフがしないといけなくなります😢もう夜勤できる気がしません。結核疑いの人も普通に受け入れて個室にいれるような対応しかしてないので、職員の身の安全など考慮されていないんだなぁと悲しくなっています。。。
辞めたいストレス
まい
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 終末期
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
感染の認定ナースに相談してみてはどうでしょうか?どの病棟で管理するかはコロナ患者を何科の医師が担当するかでも変わってくるかなと思います。
回答をもっと見る
コロナで、県外に行けないし、モチベーション下がる一方ですよね。しかも、転職して半年ちょっと経ち人がいないことも関係して、責任がどんどん増える一方です。モチベーションが、とても下がっている時、皆さんはどうしてますか??私は、旅行とか買い物がストレス発散だったので、今とてもストレスたまり、モチベもだだ下がりです。
モチベーション転職ストレス
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ちゃやぴん
循環器科, 一般病院, オペ室
仕事嫌になる時はありますよね。 私はドライブかな。 一人で音楽の音量上げて山道走ったり。 あと、自分がモチベーション下がっている時は周りも同じような人が多いので、仕事の合間に愚痴言い合ったりですかね。
回答をもっと見る
9月わ予定日に生理きて10月わ生理予定日から1週間生理がきてなくって検査薬やったけど反応出なかったですこれわなんなんやろ?ストレスないしな生理不順かな?
ストレス
なちょ
小児科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院, 派遣
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 もしかしたらストレスかもしれないし、些細なことでも生理不順にもなりやすいので、心配であれば一度産婦人科受診お勧めします! 妊娠の有無に関わらず、生理不順の相談も乗ってもらえると思いますよ〜
回答をもっと見る
夜勤前に仮眠するけど、夜勤明けはやっぱりしんどくて眠たい。人間って寝だめできないって言うけど本当だと思う。この仕事若い頃はなんとも思わないけど、とし取ると疲れ取れないから不規則生活が堪える…。
仮眠明け夜勤
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
わかります! 私も、20代の時は寝なくても遊びに行けましたが、30半ばになった今では、寝ても体が重いです⤵️
回答をもっと見る
うちの病院医師からの指示出し時間が決まってない。だから好きな時に勝手に指示出しする。急変でもないのに輸液変更、処方変更…朝から処方無いって伝えてるのに、出さずに夕方出す。だれがいつ処理するの?だから日勤リーダーが残業だらけなんだよ!
リーダー残業ストレス
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 うちも指示出しの時間決まってなくて、先生によっては夕方指示出してるのに看護師に連絡もなくって気がつかないってこともあります。 変な時間にシレッと指示出されてたら夜勤帯で処理することも多くて嫌ですね。
回答をもっと見る
妊娠悪阻で入院してます 週数はほぼ安定期と呼ばれるような15週で、それまではつわりはありましたが頑張って休まずに仕事できてました 今回だけのは、水分摂取だけでも心がけていましたが口に含めば吐き気が強くなる感じで動ける状態でもなかったので、お休みをいただきました。 先輩方はこっちのことは心配せず、ゆっくり休んでねと上司には妊娠がわかった時にすぐ報告したこともあり、すぐにわかってくれました ですが、仕事に迷惑をかけたことに申し訳なさと妊娠前に体調不良をおこした時にすごく怒られたことがトラウマで職場復帰が怖いです あと、別な先輩が妊娠された時に体調不良でちょいちょい休んでて、その度に先輩方が悪口を話していたこともトラウマもあり怖いです
ママナース人間関係
にに
介護施設
はる
ママナース
私も悪阻で入院したことがあるので、よく分かります。 周りのことは気にしなくて良いんですよ。言いたい人には言わせておけば良いんです。 産まれたら、もっと大変なので、今はつらいでしょうけど、今しか休めないので、ゆっくりしてくださいね!
回答をもっと見る
採血で血管が出ていない方はどうやって血管を出す工夫をしていますか? 私もいろいろ工夫していますが、他にも方法があれば知りたいなと思います。 よろしくお願いします。
採血
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
らら
呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
心の目で見ます☺️笑 先輩に「あなたは採血の天才」ってガラスの仮面被せられたので、自分にもいいきかせてます。 私は病棟なので出づらい方は30分前くらいから温タオル置いたりしてましたが… ヘルツの教授に「見えない時は解剖の教科書思い浮かべて適当に刺すんだ!見えない奴らは自分が採りづらいのも承知だ!」と言ってました🥸 なので心の目で見て触って、ほぼ直角にぶっ刺すこともあります☺️ 循環器の時は…あまりにも血管無さすぎる方のこめかみから採ってた先輩もいました。 でも昔、どこかの病院で頸静脈からとろうとして首に駆血帯まいた大バカが医療安全ニュースで回ってきた記憶もありますよね🤔 でも検診だと病院かかったことの無い「採りづらさの分からない人」多そうですよね。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)