毎回実習で泣いてしまいます。指導者さんに 自分の考えををうまく伝えられなかったり、 話をしようとすると緊張してしまって涙が溢れてくるんです。 分からないことがあったりすると指導者さんや先生に聞きたいんですが、なんでこんなのも分からないの?とかちゃんと勉強したの?とかって言われるのが怖くて、指導者さんに話しかけられないんです。どうすればいいですか?? それと、感情のコントロールの仕方、皆さんはどうしてますか??
実習看護学生メンタル
ゆちゃ
精神科, 新人ナース
みずたま
内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院
こんばんは。 わかります、私も実習中ナースステーションの前で号泣したことがあります。 早く泣き止まなきゃと思うほど涙ってとまらないですよね汗 私の場合は逃げようとするのはやめて、積極的に指導者さんに質問、相談をしました。 すると、最終日のカンファレンスでは褒められましたよ(^^) まずはわからないことがあったら勉強する、それでもわからなかったら勉強した事を伝え相談するのがいいと思います。 あまり、1人で抱え込まないようにしてくださいね。実習が、上手くいくように応援してますっ
回答をもっと見る
コロナの影響でボーナスが減りました。 副業を考えてますが、看護師と両立出来るオススメの副業はありませんか?
ボーナス副業総合病院
てくてく
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まや
内科, 外科, プリセプター, 一般病院
日々頑張っている中、お辛いですね。副業禁止の病院でなければ、単発のアルバイトがおすすめです。検診やデイサービスなど色々あります。
回答をもっと見る
家に帰ってきてるはずなのに、鳴り響くアラーム音 頭がイタい
辞めたいメンタルストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
しいたけ
その他の科, 病棟
ICUのとき同じ事を同期が言ってました、、
回答をもっと見る
コロナ対応で1日16時間以上休憩なしで働く日々。 掃除やカーテンの交換なども全て看護師の仕事。 日付変わって家帰って、4時間ほど寝たらまた出勤。 食事も休息もまともに取れないから免疫力下がって感染のリスク高まりそう。辛いなぁ。みなさんもいつもお疲れ様です。
3年目メンタルストレス
T
内科, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
お疲れ様です。 辛いですね。 感染しないように気をつけてください。 応援してます。
回答をもっと見る
疲れたな 先輩によって言うことが違ってその場で確認したい事があってもいないし いないから違う先輩に私ちゃんと相談したのに これは午前中にやることで今やることじゃないって言われちゃうと 居ないから午後になっちゃったし他の先輩に確認しましたって言っても通じない 教えてくれた先輩のせいにしちゃったみたいに取られちゃうし 何が疲れちゃうって一つ一つのことで先輩に振り回されちゃうことが1番ストレス もっと自信持ってって言われても みんなやり方考え方が違うしバラバラで何が正しいのか8が月働いて未だに分かんないのに じゃあ何が正解なのよ 自分が見てる切り取った一部分しか見てないじゃない どうしてそうなったかは聞かないじゃない 何やっても意味ないじゃない
辞めたい新人ストレス
だんご
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
分かる、分かる! まず、あなたの病棟で1番人気のあるナースは誰ですか? 仕事もできる、性格もよい、患者さんからも人気があるナースを見つけるのです。 質問は、全集中でその方にしましょう! そうすれば、〇〇さんにこうやって教えてもらいましたが、何か?で乗り切れます!
回答をもっと見る
舌打ちや愚痴を冷たく言いながら処置するドクターがいます。ちなみに少しでも自分の思い通りにならないと怒ってます。本当に嫌で仕方ないんですが、どこの病院にもこんな感じのドクターはいますかね?(誰にでもです) スルーしたらいいんですが、わたしも人間なのでどうしても「このドクターの処置にはつきたくない。嫌だ。」と思って苦手意識が強まるばかりです。 このようなドクターに対して皆さんは、どのように自分の中で対処していますか?
ドクター辞めたいストレス
まる
整形外科, 病棟
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
うちの病院の院長はまさにそんな感じです。いつもイライラしてて、舌打ちするわ怒鳴るわ…。指示確認しに行くと毎回イライラされるので最初の頃は苦手でした。最近はもう負けていられないと思うので、捕まえたら離しません!質問攻めにします。絶対負けない!と思いながらやってましたが、やはり疲れます。 嫌になったら、上司に対応してもらってます。看護師ほとんど被害者です…お互いに苦労しますね…院長が去ったら、速攻で上司に愚痴ります!
回答をもっと見る
私の働いている病棟のことです。 とあるベテランの先輩が、なかなかクセが強く、その先輩が発言したことに対して、他の後輩達は萎縮してしまってほとんど発言できません。 困るのが、発言力が強いだけでなく、その内容が治療方針や他大多数の意見と合わないのが多いことです。 どういう領域でもカンファレンスはすると思うんですが、私のいるところは精神科で、ケアについてはこれが正解、これがスタンダード、というものが無いことが多く、個別性の部分がとても多い。なのでカンファレンスでそれぞれのスタッフのアセスメントのすり合わせが大切なんですが、その先輩、自分のいない日にカンファレンスされた内容に対して納得がいかない、自分の考えに沿っていないという場合、せっかくのカンファレンスの結果を簡単に1人でくつがえしてしまうんです。 特に隔離患者の開放観察についての意見が分かれてしまうと本当に厄介で。できるだけ開放を進めていきたいのに、その人のせいでストップしてしまう。患者さんにも申し訳ないし、どうにかしていかなければならなくて。発言できない周りのスタッフにも課題はもちろんあるのですが。少しでも反対した感じになるとその場で論破されてしまうので可哀想になります。そこを援護してあげるのが良いのか、その先輩に理解を得られるように話をしてみたほうがいいのか…。部長も頭を悩ませているスタッフの1人なので、その人を変えることはほぼ無理で😭定年来て退職してくれるのを待つしかないのか…😭まだ数年あります…。
やりがいコミュニケーション人間関係
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
そういう方たまにいますよね。。。 対応が難しいですし気を遣いますね。 そういうスタッフはもうメンバーではどうにもできないと思うので、師長や看護部長に上からの意見として伝えてもらえのは難しいでしょうか? みんなが困っていることや管理者から見てもひどいということを伝えてもらえると角が立たないかなとおもうのですが。。。異動してもらえるのが1番ですけど、動かす部署もなさそうですもんね。。
回答をもっと見る
現在2年目です。なんとか人並みに毎日の業務をこなせるようにはなってきましたが、知識が足りない、と指摘されること、自覚することが増えてきました。勉強しなきゃとは思いますがなかなかやる気が出ずできません。来年はプリセプターやるんだから、後々リーダーもやるんだから…という先輩方からの言葉が、とてもストレスです。また業務に対しても慣れが出て来て、やる気がなくなってきてしまいました。どうすれば勉強や業務に対するやる気が出るでしょうか。
2年目勉強ストレス
らら
内科, 病棟
たろう
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
慣れてくると勉強する気がなくなってきますよね。 でも今勉強しとかないと来年再来年困るのは間違いなくららさんだと思います。 後輩に質問されて答えられない、急変に対応できず良い結果にならなかったなどが起こる前に勉強できたらベストかなと思います。 年数経つにつれわかってて当たり前と言われることが増え人にも聞きにくくなるので今のうちです! 医療系のドラマとか映画を見るのも手っ取り早くやる気を上げる方法かなと思いました。
回答をもっと見る
今月からコロナ患者様をみています。いとこと遊ぼうとしましたが、旦那さんに反対されたとかで会えなくなりました。 コロナ担当=感染者じゃないと頭でわかっていても実際このようなことが起こるとすごく悲しいです。 みんな、コロナにかかったらすぐに病院来るじゃないですか? なのに担当している間は会うのは禁止というのが信じられないです。 皆さんはこんな経験ないですか??
いじめストレス病院
ミミ
病棟, 慢性期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
感染者ではなくても、仕事上接触している時点で感染の"リスク"があるということです。 無症状の人もいるわけだし、もしミミさんが無症状の保菌者でいとこにうつしたら…と考えたことがありますか? 一時期コロナ対応のスタッフは家族にうつさないように車で寝泊まりしているというニュースにもなったくらいです。今また流行ってきている以上ひとりひとりが気をつけなければならないと思います。 いとこにはコロナ患者を担当していることは伝えましたか?私がいとこの立場だったら自分にも家庭があるので、落ち着いてからにしよう、となりますが… いとこが感染したら、いっしょに住んでいるいとこの旦那さんも感染するし、仕事を休まなくてはなりませんよね。お互い一人暮らしであればお互いの責任問題だけで済まされますが…。
回答をもっと見る
看護師8年目、育休とったから実質6年ほどだけれども、未だに急変あったときが嫌すぎてたまらない。まだ心マも経験したことないし、その場にたったことがない。何度も急変あったけど、いつも物品もってきたりの立場だったり他の患者対応にまわるなどして結局は逃げている。 正直急変のある病棟をやめたいけれど、病棟であるかぎりどこいっても急変はつきものなのも分かっていて。 現場で6年以上いるならやはり一度くらいその場に立つ経験をしないと周りから「看護師歴長いから経験者だよね、大丈夫でしょ」と思われているのも辛い。 とはいえやはり嫌だ、無理。私はそこまでのことを自分にもとめていないし、急変あってもフルコースがないところにいきたい。 病棟で絶対フルコースのないところなんてあるのだろうか。 そもそもうちは急性期の脳外なのに、院長の方針かなにかでDNRはとらない。もうこのままでは絶対死ぬとわかったときにだけギリギリでとるか、あるいは急変してあらゆる処置をしてしまったあとからDNRとったりするからそのやり方にほとほと疲れたし理解ができない。 院長は患者が急変おきても死なせない自信でもあるの? 高齢者の脳卒中はどんな状況であれ入院時にその確認はすべきなのではと思っているし、前いた病棟は療養だったけど入院時全員にDNRの確認はしていた。 おかげでこの2.3日で急変で3名亡くなった。 もう疲れた。
脳外科急変ストレス
みーみ
病棟, 脳神経外科
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
急変は心が削られますよね。 病院はどこも急変対応はあると思います。 有料老人ホームや施設の方がのんびり働けるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
発達障害の症状がある看護師が中途採用してきました。どう接していけばいいですか?
人間関係新人ストレス
coco
リーダー
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なんの発達障害があるかにもよります。 どのようなことが苦手で、何が得意なのか。 発達障害と言っても、人それぞれ全く違いますし。 まずは、本人としっかり話していくことが肝心かなと思います。
回答をもっと見る
結局コロナだって直接見てるのは看護師なんだから医者だけじゃなく看護師の処遇を上げてほしい
医者辞めたいストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
退職についてです 4月からずっと3月の第1週でやめさせてもらうと話していたのに、有給は3日しか使えない第4週まで働けと言われました 有給自体は25日残っていて、買取もなし これってありなんですか?
有給退職辞めたい
ハリー
病棟, NICU, 大学病院
an
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
私も同じです…泣 どうしても納得行かなかった人は、職場の人とギスギスする関係になるのを覚悟した上で、 労務局でしたっけ?そこらへんに連絡して相談して、結局そこから病院に連絡してもらい年休を使いきることにして辞めていました。 私は最後まで穏便にしたいのでその勇気はありません…😭 泣き寝入りってやつですね…
回答をもっと見る
転職して新人。指導者さんによってやり方が違うので、合わせるのが大変。気疲れして辛い。ガンバ!自分👊😆🎵
先輩新人ストレス
モモンガ
新人ナース, 病棟, 慢性期
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私もです。すごーく疲れます。
回答をもっと見る
最近仕事中、イライラしやすいな、、、。やりにくい。
ストレス
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
コロナになってから、皆さんの仕事は どのように変わりましたか? 私のところは、びっくりするくらい 忙しくなりました。 それに伴って、救急患者の受け入れに時間が かかったり、感染対策の準備が整っていない、 患者がコロナか分からずに運ばれてくる事が増え、 とてもストレスになってます。笑 転職したくても、今難しいですよねー。
大学病院急性期ストレス
ちゃに
大学病院, オペ室
おずん
ICU, リーダー, 一般病院
こんにちは🙂 うちはコロナ専門病棟を作ることで他科もなにもごちゃ混ぜ状態でひどいです、、。 さらに許せないのは周りの施設が「コロナ受け入れしてる病院の患者は受け入れできない。」と退院調整が難航する事例が増えたことです。 こんな状態で急性期は維持できないし、医療崩壊がすでに始まっています。田舎病院だけでしょうか、、。
回答をもっと見る
仕事が辛い時、みなさんはどうやって切り抜けますか? モチベの保ち方などを教えてくださると嬉しいです。
モチベーションストレス病棟
あき
内科, 外科, 新人ナース
ぽんず
外科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
仕事が辛い時は自分の趣味の時間を作っています。好きなことをして仕事のことを忘れることで、ストレスを解消しています。人間、仕事一筋だと疲れますからね、、適度に休むことが大切です。
回答をもっと見る
看護師のみなさんに質問です。 ①借り上げ住宅(1万5千円)職場まで徒歩10分 ②自宅から バス+地下鉄+電車+徒歩 職場まで1時間15分 どちらを選びますか? 本当に迷ってます...。みなさん意見をください!!
看護学生1年目新人
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
るなさん お疲れ様です。 私は出勤に時間がかかることがストレスなので、1時間以上もかけて毎日通うのはおそらく耐えられません。その分を睡眠や朝の準備、早く行って仕事の準備に当てたいです。 私だったら、多少家の質に妥協しても、出来るだけ職場から近い家を選択します。
回答をもっと見る
退職予定の上司から理不尽な対応をされています。人員不足もあり、上司の仕事を引き継がなければならないので、在職中に引き継ぎとフォローをお願いしたい事を部長から通達してもらいました。以前に直接いつから引き継げば良いか話したところ、自分が居なくなってからでいいと言われたため、丸投げされては困ると思い部長に相談しました。それが気に入らなかったのかはわかりませんが、法律で決まっている事を指摘すると納得できないと私に食ってかかってきたり、上に確認したいのでちょっと待ってもらいたいと言ったことに対し、私は聞いてない、誰に聞くの?とものすごい剣幕でせめられます。自分都合で退職したいと言われたのですが、引き止めて欲しいのでしょうか?挙げ句の果てにこのままの体制ではいつまで経っても辞められないと言ってきました。辞めた後のことを心配しているのなら理不尽な対応をされていることが分かりません。振り回されて困っています。他のスタッフもびっくりするくらい理不尽な対応によく我慢していると、大人な対応しているのがすごいと言ってくれていますが限界が近いです。退職をのばされたらと思うと…どうして欲しいのでしょう? 愚痴に近い長文で申し訳ありません。
人間関係ストレス
ぽんち
その他の科, 訪問看護
たろう
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
それはとてもストレスを感じる状況ですね。。 女性の多い職場だからか理不尽な事を言う人は絶えませんよね。 ぽんちさんの対応としては間違ってないと思いました。 部長や他の先輩に相談しながら引き継ぎに持っていけるようにするしかないですよね、、 周りの方はぽんちさんの味方をされているようなので安心しました。 みなさんぽんちさんが正しいのはわかっていると思うので、辛いですがもう少しの辛抱と思いながらやっていくしかないのかなと思いました。
回答をもっと見る
今まで急性期内科病棟で8年間務めたのですが、体調不良もあり転職を考えています。 慢性期の病院で、規模も100床程度のところにしようかと思っているのですが、現在の病院とのギャップや忙しさ、看護師の業務も違うだろうなと思い色々不安に思っています。 同じように慢性期病院に転職された方や、働いてみてどうかなど教えて頂きたいです。 また転職にあたってのポイントなどあれば教えて頂きたいです。
慢性期退職辞めたい
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
葉
てむてむさんの体調不良との事で、お大事になさってください。 看護の仕事というのは、病棟で働くだけでなく、意外と幅広いものです。 保育園、介護施設、企業、学校、地域包括。 転職は誰もが不安に思いますが、一生懸命働こうという気持ちがあれば、どこの場所でも受け入れてもらえます。 まずは、てむてむさんの体調が良くなる事をお祈りしています。
回答をもっと見る
あー、もう嫌です 嫌なことあって気分の下がりようがヤバイ 家帰ってからも考えたくないのに仕事のこと あれやったっけ、やってねぇなーとか 変なことまで考えちゃう
混合病棟辞めたいストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
なべ
オペ室, 派遣
お疲れ様です❗️ それは夢の国不足だと思います❗️← 時間を作ってDisneyかユニバに出掛けてみては如何でしょうか❓
回答をもっと見る
回リハで働いてます。 最近重症者が増え、療養病棟のようになってきています。 毎日のように10〜11人ほど受け持ちで動いています。 職場の雰囲気や環境はいいと思うのですが、仕事を上手くこなせない自分が嫌になります。 今までどんなにストレス負荷がかかっても体調を崩したり不調を感じることはあまりなかったのですが、最近は仕事の日だけ便秘になったり食後に胃部不快感や吐気を感じる毎日です。また、ストレスをフルに感じるようになってからうまく時間を使えなくなりつつあるような気がします。
リハ受け持ちストレス
あい
リハビリ科, 新人ナース
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
受け持ちの人数が多いと大変ですよね。 私も昨日は18人でした。 最近、増えたのだでしたら今は段取りの模索期間といった所でしょうか。うちの病棟も最初は慣れずに残業が多かったのですが、現在は要領が分かってきて、残業時間が短縮しています。少し時間はかかるかもしれませんが…。症状が続くようだったら上の人に相談された方が良いかと思います。身体が1番大事です。無理されないでくださいね。
回答をもっと見る
就職をきっかけに今年、上京してきました。 院内でクラスターが発生したため、同期や友達と遊ぶこともできない・実家にも自分が広げてしまうのではないかと思い帰れない。とてもつらく、今年度いっぱいで退職することにしました。プリセプター、副主任、主任の順にちゃんと伝えているのに、私の退職は認められずいきなり異動したいと言い始めた同期の希望は通る。そんな状況のせいなのかわかりませんが、2週間ぐらい前から毎朝起き上がることができなくなり遅刻ギリギリまで横になってしまいます。家事をやる気力もわきません。今週にいたっては、もう死にたい気持ちが大きくどうやったら死ねるかなどたくさん検索してしまいます。わたしは変なのでしょうか。 毎日、仕事に行っても急に泣きたくなります。何があったとかではないのに悲しくなるのです。 自分でもはじめてのことで、とてもこの状況が辛いです。
辞めたいストレス
きき
精神科, 病棟
ひばり
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 一般病院
はじめまして。 他人事とは思えずコメントしました。私も入職して2年ほどして、朝起きられない、悲しくないのに涙が出るなどの症状がありうつ病と診断、療養が必要と言われ退職しました。 急に泣きたくなるなどの症状はおかしな事ではないです。技術なども覚えないといけない中、コロナという厳しい状況で頑張り、いっぱいいっぱいで疲れていらっしゃるのだと思います。仕事は大事ですが、身体を壊してまで続ける必要はないです。 まずはご自分の身体を第一に考え、できれば早めに専門科にかかり、 ゆっくり休むのも選択肢の1つではないかなと思います。お大事になさってください。
回答をもっと見る
今月で退職。年次消化したいけど上司が許してくれない。私は、年次を取る権利もないのだろうか…悲しい
退職人間関係ストレス
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
今時、有給消化もできないところはブラックだから退職正解です。
回答をもっと見る
今日から5連勤。 自分は自分。 人の顔色伺わず、患者さんのために働く
人間関係新人ストレス
美空
小児科, 新人ナース
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
5連勤お疲れ様です。看護師の5日間はきついですね。 無理せずにこなして。 患者さんのために働くって、素敵な言葉ですね。いい看護師さんになってください。
回答をもっと見る
最近、どうしようもなく逃げ出したくなります。 病棟では、今の気持ちを先輩に言うと「休憩室行ってな」と休ませてくれます。でも中には、先輩にばっかりやらせて自分は何もやらないの?先輩まかせにするのはだめだと思う。と言われることもあり自分の気持ちに整理がつきません。
辞めたいストレス病棟
ちー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
きき
精神科, 病棟
すごく気持ちわかります。 こうゆうことはほんとに理解してくれない人は最後まで理解してくれないのかなって最近思います。無理することないと思います。
回答をもっと見る
葉
えり 様 検診のデータではないですが、日常生活問診の入力業務を行ったことがあります。 左手で用紙をめくりながら、右手でブラインドタッチで入力しました。 画面はチラッと見る程度で、スピード感を持ってお仕事をします。 入力専用のシステムを使用して、一度入力後に、もう一度入力を行なって、間違って入力をしていないか、確認をします。 それでも、間違って納品をしてしまうと、少し大きな問題になりますので、緊張感を持ってお仕事をさせてもらいました。 一緒にお仕事をしている方には、腱鞘炎になっている方もいましたが、私は楽しくお仕事させてもらいました。
回答をもっと見る
コロナのクラスターが職場でおきて 連日コロナ陽性患者を受け持っています コロナを受け入れるにあたって受け持ちをすれば 手当がつくという話でしたがクラスターが発生して 対象者が多いため手当の話はなくなりボーナスも カットされている現状でつらいです😢
ストレス
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
大変ななか勤務お疲れ様です。 毎日ストレスフルな中、お仕事頑張ってらっしゃるのに、それ相当の手当が貰えないのは本当に辛く、なんのために頑張っているのかわからなくなりますよね。病院の経営状況もわかりますが、危険な環境で身を削って患者様の為や地域、病院のために働いているのに…。コロナの現場で働く看護師は同じように全員頑張っているのに、病院によってその待遇が全く違うということは問題だと思います。 私もコロナ病棟で働いており、ボーナスカットされていますが手当は少し貰えています。それでも今後も働き続けていくモチベーションを保つためには額が少なすぎると感じています。私よりもはるかに過酷な環境でコロナと闘っている看護師さん達のことを考えると胸が締め付けられる思いで何もできずに情けないです。先が見えない中、本当に辛いことも沢山あると思います。心から応援しています。必ずおさまる日が来ると思いますので、なんとか乗り越えましょうね。お体ご自愛ください。
回答をもっと見る
いつも仕事行く時もう何回も行ってるのに毎回ドキドキ動悸がする😭😭 どうすればいいですか?😭😭😭
辞めたいストレス
ねむねむ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
同期私含め4人中3人辞めようとしてて順番的に私が3番目になりそうなんですが、すんなり辞めさせてもらえるでしょうか。転職先が決まったら師長さんに辞めたいことを伝えるつもりですが、なんか前の2人に便乗した感じに思われるのがとても嫌で、、
師長辞めたい転職
ぐっち
内科, 新人ナース, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
便乗するつもりじゃなくても、そう思われてしまうかもしれないですね😅💧だからと言って早く言ったもの勝ちではないんですけどね。便乗したとは思われなくても、なぜか1人目に対する見方よりは厳しくなりそうな気がします💧すんなりと円満に退職できるといいですね😫💦
回答をもっと見る
相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?
休憩先輩1年目
まめ
学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。
回答をもっと見る
看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!
ICU勉強転職
j
美容外科, クリニック
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)
回答をもっと見る
オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…
やりがいモチベーション人間関係
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)