ストレス」のお悩み相談(216ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6451-6480/7794件
雑談・つぶやき

コロナ以前は給料いいんでしょ?て金づる扱い。 コロナ禍の今はバイ菌扱い。 なんなんだー😡😡😡

ストレス

ぽんず

内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来

22020/12/25

たぬふみ

産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師

本当ですね。 心ない発言は相手にしない。 時間がもったいないです。 美味しいものを食べて、楽しいことを見つけて過ごしましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんはしっかりボディメカニクスを使ってますか?私は使わないので、腰をたまに痛めてしまいます😅

ストレス

たか

内科, 一般病院

22020/12/25

ぽんず

内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来

たかさん、初めまして。 お疲れ様です。 現場によっては、ベッドの高さ調整ができなくて中腰姿勢が癖つき、腰痛を引き起こしたりで😭 個人差ありますが、腹筋・背筋が弱いと痛めがちですね。昔、腰痛は看護師の恥と専門学校の先生に言われましたが、じゃ、先生が現場に戻ってナースやれ!と言いたくなりました。 寒さ厳しくなって痛みも増してきますがお大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

ジャニーズ事務所が、日本看護協会に5億円を寄付したことが21日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大を受けての社会貢献活動「Smile Up! Project」の一環。同協会は寄付金で「Johnny’s Smile Up! Project基金」を設立し、「認定看護師の育成に関する事業や看護師等学校養成所への支援事業」に役立てるという。 看護協会はおかしくなったのですか? 現場看護師に役立てないのはおかしくないですか?

認定看護師看護協会ストレス

しいたけ

その他の科, 病棟

92020/12/23

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

5億円では現場に全て行き届かないからなのではないでしょうか? 現場のスタッフ全員に還元されたとしても恐らく微々たるものになってしまいそうですし。 と言えども、チョイスが認定看護師育成とかは確かにズレている気がしなくもないですが。。じゃあ何にするんだよと言われたら答えられませんが。。せめてコロナで苦労されている看護師、保健師さんに関係する何かに役立てて欲しいものです。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職について相談です。 退職する上でまずは上司に相談と、良いくわれますが、上司(管理者)に退職したい理由があり、相談できない場合は、人事等に直接退職の相談、もしくは退職願いを出してもいいでしょうか?

退職辞めたいメンタル

F.

その他の科, 訪問看護

22020/12/12

とん

美容外科, クリニック

こんばんは。 私でしたら上司が理由でも上司に一言でも伝えてから人事などに伝えますかね。 難しいですよね💦 私も昔ありました。 でも、もうどうせ退職するし、と思って強い心で伝えました。笑 うまく行くといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

スーパー行った時、師長の車発見❗️ 駐車スペースではないところに車置いてました。 信じられませ〜ん❗️

師長辞めたいメンタル

じみん

内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42020/12/24

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

人間性が出ますね、行動に

回答をもっと見る

職場・人間関係

どいつもこいつも馬鹿にしやがって!! ※すみません。言葉が汚くて… 職場では私が1番年下です。機能別でみんなでローテーションして業務してるのですが、明らかに手を抜いて毎日やらなきゃならないことをやらずにいる人もいます。私は毎回毎回ちゃんとやってるのですが、一人私のやることなすこと全てにに目をつけている職員が、まるで私がやってないかのようにいちいち〇〇やってね!〇〇は毎日やるのだからね!とうるさいです。いや、私やってるけどね!!!!!怒 その人は自分より年上の人には、ごますって態度が明らかで見え見えです!しかも、人に言っておいてその人が手を抜いてることもあります!こんな理不尽本当に許せません。 私は反抗することなく、いつも笑顔で、はい。分かりました〜って頑張ってるのによ。

辞めたい先輩メンタル

じみん

内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42020/12/23

このは

内科, クリニック, 検診・健診

じみんさんお疲れさまです 職場に1人はいる嫌なタイプの先輩ですね…そして笑顔で返せてジミンさんの方がよっぽどできる人ですね そういう人には目をつけられるとやりにくくなるので、その人がいない中で今みたいに愚痴るのがいいと思います! 愚痴言う相手だけ間違えないようにお気をつけください💦 信用できる先輩でその人を否定的な人に相談できるといいんですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今回は医療者じゃない子との絡みです。 一般に言うOLさんのお友達です。 わたしもメンタルは強い方ではありませんが、この仕事を通じて多少は強くなったのかなと思っています 笑 なのでこの子のメンタルが超絶弱いなと感じてしまいます。 不妊かもしれないと相談and不安の表出があったのが8月ごろです。妊活を始めて8ヶ月、、、全然妊娠できないと言われたことが始まりでした。 25歳で既往歴特になく、旦那さんも20代後半でこちらも既往歴はなし。 1年ほどは様子を見てもいいのでは、、とアドバイスと傾聴をしていましたが、焦りに焦りまくっており10月ごろより不妊治療のため病院へ行ったそうです。一通り検査して特に異常はなく、卵管造影後のタイミング療法中みたいです。 8月のカミングアウトから今も不妊の愚痴、不安の表出が絶えず連絡が来ます、、、もう4ヶ月が経ちます。 また他の子が妊娠したと知ると嫉妬で悔しい、素直に喜んでおめでとうと言えないと。不妊不妊と話を聞くこちらも毎日となると疲れてきます😓 旦那さんへも同じように愚痴っているみたいで、週に1、2回は泣いているとのことです。旦那さんも大変、、、 また仕事のストレスも同時に愚痴られており、次第に仕事のストレスが不妊の原因では、、、と思い込むようになられました。福利厚生などに関してはホワイト企業であり、ストレスは人間関係にあるようです。有給は全て消化しており、毎月有給を使っておられます。たまたま使いたい日が忙しく、ダメと言われただけで、(別日にちゃんと取ってます)かなりイライラをぶつけられましたが、こちとら有給消化なんて法律にある5日間を消化するのみであとは1、2日取れたらいい方です。それを心に留めながらひどい会社だねーとお返事しています。(自分が1番しんどいと思っている子なので、事実であっても本当のことを言うと張り合ってきてるなど思われて厄介なので) そしてついに12月末で仕事を辞めると決めたようです。 やりたいこともなく、妊活に励みたいから少しお休みして専業主婦をすると言っていますが、お金も欲しいから少ししたら働きたいと言っています。それはいいと思うのですが「こんな奴雇ってくれるところなんてない、、、」と自虐を言ってくるので、そんなことないよと言うしかなく、、、 ただ、妊娠して安定期に入ってから少し働いて産休入りたいと自分の都合のいいように言っているのでそれは難しいだろうとは言っています。福利厚生がしっかりしている今のところでもう少し頑張って産休育休などの手当をもらう方がいいと思うと何度も言いましたが、彼女の耳には届かなかったみたいです。今の仕事を辞めればストレスもなくなり妊娠できると思っているみたいです。授かりものなので本当にいつになるかは分かりませんが、、、 探せば妊活中の人でも雇ってくれるところはあると思いますが、(あまりはじめから妊活してます!とはアピールはしない方がいいとは思いますが💦)新しいところで慣れない仕事を始めて、妊娠も同時にする可能性だってあります。やはり働き始めで休みにくい、慣れない仕事のストレスが出てきたりとある程度起こることは目に見えてます。バイトは?というとプライドが許さないのか、嫌みたいです。 いっそ子供がある程度大きくなるまでは専業主婦でいたら?と言うと、お金貯めたいと、、、 何を言ってもああ言ったりこう言ったりで、もうお手上げです🤷‍♀️笑 メンタル弱々だと思いますよね 笑 長々と失礼いたしました🙇‍♀️ わたしも吐き出さないとちょっとキツイのでこちらで書かせていただきました。

妊娠メンタル人間関係

呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

22020/12/23

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

相談できる相手がいてついついその人に話してしまいがちですが、1歩引いてみれば、主にその人にしか話せてない分、溜まってるんでしょうね。 そして相手のことは考えてないような印象を受けました。 友達の関係じゃなくても、吐き出していくこと大切だと思います。 メンタル強い人でも弱い人でも、愚痴ばかりや自虐ばかりは疲れてしまいます。 適度に発散しながら、お互い聞き手役やっていきましょう、、、😭

回答をもっと見る

夜勤

4月から働いている一年目です。 働き出して9ヶ月経ちますが未だに上手く申し送りが出来ません。 特に夜勤後の送りが苦手で、バタバタと忙しい中情報を整理して申し送り送りに挑みますが、毎回ダメ出しの嵐です。 伝えないといけない事を言っていなかったり、逆に、数日前の熱の事は伝えなくて良いと指導を頂いたり。 毎回自分の出来なさに嫌気がさしてしまいます。 元々情報を整理して状況を伝える事が苦手でしどろもどろになってしまいます。 全く上達せず本当にどうしたら良いのか。泣。

申し送り夜勤1年目

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

82020/12/05

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

お疲れ様です。 私も申し送りは苦手でした。 まとめていても、いざとなると内容が飛んじゃいますよね… 私は先輩達の申し送りの仕方を見学していました。夜勤に入りだすと、日勤からこの情報が欲しいな〜とわかってくるので、だんだんと慣れてきましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

清潔に関して、シャワー浴って意識して促したりしますか? 私は、前日や受け持ち時の様子を見て、入れそうな患者さんにはシャワー浴を促します(←看護師の介助がいらない患者さん) シャワー室が予約制なので、シャワー室の予約しましたか?まだであれば、時間に限りがあるので、早めに予約してくださいね〜と朝の検温時に声かけをします。そして、シャワー浴済んだかも会話の中で聞いています。 入院して数日経って、前々からシャワー浴できるくらいに状態が落ち着いている患者さんを初めて担当するときに、上のように話すと、え?お風呂入っていいんですか?入院してからずっと入ってなくて。と言われたことが何度もあります。ですが、電カル上は前日も前々日もシャワー浴済みにチェックされていました。 その日の担当した看護師に聞くこともできず、モヤモヤしています。 清潔の保持の1つだと思うので、大事だと思うのですが、そこまで重要視する必要はないのでしょうか?

看護技術受け持ちストレス

こー

小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

22020/12/22

このは

内科, クリニック, 検診・健診

絶対大事です‼︎ 清潔は医療的にも大事だけど患者さんにとっても気分スッキリします 安静目的で週二回の制限されてた患者さんがシャワー浴を待ちわびてたのを見て実感しました 同じ人が担当なのかな…そのうち苦情とかトラブルになりそうだし上手に優しい先輩に相談できるといいのですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めての相談です 5年目の50代看護師がアスペルガーのようです。 みんなが振り回されて困ってます。 そんな人と一緒に働くコツとかありますか? どう対応したらいいですか? 特養なので、難しい仕事はありませんが、報・連・相もできないし、経験がないので 判断できないし、、、 いいアドバイスよろしくお願いします。

終末期介護施設人間関係

まー

老健施設, 終末期

152020/05/07

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

アスペルガー症候群と思われる理由としては、どのようなことがあるのでしょうね。 あとはそもそも任用に至った経緯と今の身分(正職員?、試用期間中?等)、それと上司はどう思っていなか、御本人がどう思っているかでしょうか。 正直、多様な対人関係の中で、それらを含めて様々な要求のある業務は、本人も周囲もきついと思います。 過去、職場は定着していたのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強しなきゃと思いつつ、職場のことを休みの日も考えるのが嫌です。でも勉強しなきゃと堂々とめぐり。勉強のやる気はどう出していますか?

勉強ストレス正看護師

とんぱち

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期

22020/12/22

まや

内科, 外科, プリセプター, 一般病院

好きなカフェに行って、雰囲気を愉しみながら勉強していました。勉強もとりかかるまでが大変ですが、とりかかると楽しくなってきます。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めての投稿です。看護師1年目です。職場の人間関係はあまり悪くないのですが(怖い人はいます)、やはり業務の忙しさや夜勤などでストレスが多く、転職を考えています。でも周りに相談すると、「人間関係いいじゃん」、「給料高いじゃん」など引き止められることが多く悩んでいます。私としては、患者さんとゆっくり話す時間もなく、業務をこなすだけなのに、何が『看護』だ!って思ってしまいます。もともと慢性期を希望していたところを先生や家族のアドバイスで、技術を身につけるために大きい病院に入職したため、自分の中で納得いかないところがあるのだと思います。来年から結婚を考えている人と同居したいという思いもあり、相手と同じ場所に移動するためにも辞めたいです。 1年目でも転職した方はいますでしょうか?やっぱり1年目で他の場所に勤めるのは難しいんですかね?

辞めたい1年目転職

循環器科, 新人ナース, 一般病院

142020/12/06

1年目は厳しいかなと思います。 なのでわたしも本当は辞めたいですが、来年末まで待とうと思っています。 3年目から新しいところで働けたらなあと思います、

回答をもっと見る

健康・美容

こんにちは。 以前、看護師として勤めていた際に、やたらと生理周期が乱れたり、肩こりや腰痛が酷くて困っていました。仕事をやめたらそのようなことがだんだん解消されてきました。看護師の仕事をすることで起こる不健康な問題って沢山あるのかなと思うのですが、皆さんはどのようなときにどのような不健康な問題を抱えたのか実体験を教えて欲しいです。

離職夜勤ストレス

うめちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

182020/12/17

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

新人の時、副師長からのパワハラでGERDになりました。その後遺症で、現在も1回食事量が少ないです٥٥ またオペ室勤務の時は長時間同じ姿勢で居たため、首凝りから血流が悪くなり頭痛や目眩が出現、今でも時々あるので内服薬持ってます( ꒪⌓︎꒪)

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年で4年目看護師です。 恥ずかしい話ですが経歴は最悪です 急性期病棟 8ヶ月で退職、 そのあとは人工透析設備も備えた老健で2年働きました。人間関係も良く残業もなかったので働きやすかったのですが、主任が退職後、代わりを立てず無法地帯のまま…。私もそんなにいないのですが私が1番長くいて、なんとなく主任の仕事も見てきたし手伝えるところは手伝ってきたので自然とというか、ほぼ強制な感じで主任仕事を私がやるように…。会議の出席やさまざまな管理仕事、何か言われるとしたらいつも私で…なのに主任手当なんてつけてもらえず。もちろん主任を立てて欲しいと何度もお願いしました。20代前半で主任なんてのは出来ないと。ですが無視され、そのまま。 利用者さんとも関わる時間も少なくなり、やりたい事と違う、と退職の選択をしました。 その後近くで在宅復帰率が最も高い老健へ就職するも 人間関係も酷く、老健からきたんだから分かるよねと何も教えて貰えない上、事務関係の事もかなり粗悪で信用もできなくなり1ヶ月で退職。 現在12月から特養で仕事を始めましたが、そこでも何人も職員を辞めさせてきた御局様(パート)に嫌がらせをされ昨日今日と体調も崩してしまい休みをもらいました。 もちろん上司には相談しました(上司はいい人です) 上司もその人には散々注意してきたみたいですが なかなか直らず、ついこの間私よりも少しはやく入職した方(40代のベテラン)もやられてしまい4日で退職したそうです。その人がいるだけで怖いし、悪質な嫌がらせされるのを考えると怖くて行きたくないし、仕事してても何も楽しくありません。 変な気を張って疲れてしまう毎日、 さすがにまたすぐ辞めるわけにもいかないし 次やめた時は看護師から一旦離れようと決め、 この特養に就職しました。 こんな風になってしまうとは思ってなかったので どうしたらいいか分かりません。 このまま我慢して仕事するか 辞めて全く違う分野に行くか(分野未定) 同じような経験ある方いらっしゃいますか? もしくは、ここで聞くのもおかしいですが、 看護師以外でどんな仕事がおすすめか お聞きしたいです

退職メンタル人間関係

はーこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 消化器外科, 終末期, 透析

32020/12/19

なべ

オペ室, 派遣

拝見いたしました。 介護施設で働く意味は何なのでしょうか?。 他の形態での勤務は難しい状況なのでしょうか?。 介護施設で働く上司にあたるいわゆる(いい人←)は、一言で言ってしまうと無責任な方が多いのが現状だと思います。 看護師を辞める必要など、全くありません!。 働き方など、幾らでもあります。 少し、不安が伴うのであれば、派遣会社さんも、視点が変わって気分を変えて働けるかと思いますよ?。 4年目なら、まだまだこれからですよ!。 やりたい事と貴方の特性に、 今までは、越えられないギャップがあっただけに見受けられましたので、コメントさせて頂きました。 もう一度、目標を立て直して、一からのつもりでスタートしてみては如何ですか?。 少し、休んで気持ちが落ち着いてからでも、全然大丈夫ですので、 頑張って下さいね!、応援しております📣。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんに相談です。今の職場で中途採用の5年目くらいの子が入職してきました。ユニット経験もあるとのことでしたが入職して色々説明しても全くメモをとりません。やんわりと注意しても『あとで整理するんで大丈夫です。』と返答されます。人を変えて同じ質問してる姿もみられます。師長にも相談し直接話しもしてもらったんですが全く改善されません。こんな時みなさんはどんな対応してますか?私は正直患者さんに影響がないならと諦めてしまっています。しかし、今後のことを考えるとらこのままではよくないなと思い投稿させていただきました。

ICUメンタル人間関係

くろみつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

82020/12/17

まや

内科, 外科, プリセプター, 一般病院

五年目で少し自信もついた頃なのでしょうね。病院によって方法も違うので、メモは必ず取って復習をする必要があると思います。改善されないのであれば、どのように整理しているのか、指導担当の方に確認してもらうのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんの実習の乗り越え方、教えてください🤚🏻

実習看護学生メンタル

にゃん

新人ナース

22020/12/17

わどくん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期

はじめまして🙇‍♂️ 実習で心がけたことは、とにかく記録は学校で終わらせる、ということです。 家に持ち帰ると緊張から解き放たれて確実に寝ます。 なので、学校に23時くらいまで残って、なるべく書き上げてから帰るようにしてました。 睡眠時間の確保のためにもそのルーティンが良かったなと感じてます🙄✨ ただし、ご飯はコンビニ頼りになるので その点では健康とは言えないですね💧

回答をもっと見る

感染症対策

私は一児の母です。今は臨床で仕事をしていませんが、中には病院勤めという理由で保育園の登園に嫌な対応をされた方がいると聞きました。みなさんは子どもを育てながらコロナ禍で仕事をする中で、どのような辛い対応をされましたか?子どもをもつママナースの支援になるように皆さんの実体験を教えてください。

辞めたいママナース子ども

うめちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

42020/12/20

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

夫の働く病院でコロナ患者が出たと病院名が公表されたら、子供は幼稚園を登園拒否されました… 別に濃厚接触者でもないのにです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近の自分の教科書はアドラー心理学「嫌われる勇気」 おすすめ☝️☝️

教科書人間関係ストレス

たーすけ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

22020/12/20

ひつじ

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

気になっている本です〜!看護師の仕事にも活きてきますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々、患者さんと関わる上で疾患理解や看護技術などの自己学習はとても大切ですが、座学だけの学びで臨床ではほとんど教えず「やって覚えて」で新人は育つと思いますか? それでいて、自分達が望むようなレベルまで育っていなかったり、出来ていなかったりやれていない事があれば叱責する教育方法ってどう思われますか? 例えばですけど、女性の陰部洗浄ひとつにおいても研修等できちんと大陰唇と小陰唇を開いて丁寧に洗う事を教えなければ、その方法を知らないのでチャチャ〜と流すだけで汚れは溜まる一方。で、洗えてないんだけど!と文句悪口の嵐。最近ではNPPVの管理も一切教えず、マスクの付け方やリークの確認方法、アラーム対応など勉強してきていても実際にそれで出来るかと言ったら無理だと思うんですが、「勉強しできるでしょ」って受け持ちつけたり。勉強してきていてもそれが正しい知識で正しくできているのか不安で仕方ないのにフォローはなし。 師長ですら「教えてもらってないから出来ません、フォローがないから終わりませんは理由にならない」と言います。 こんな職場どう思いますか?

師長先輩勉強

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

42020/12/19

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

残念ながら、みんなお給料をもらった上で仕事をしているので "やって覚えて"は仕方のないことだと思います。 私がプリセプターをしていたときは 初めてすることは座学と違ったりするから、技術を参考書で勉強してきた上で声をかけてもらうようにしていました。 参考書では足りないところは本人にやってもらいながら口頭で補足するし、参考書のポイントをやり逃していたら ここに書いてあるよという指導方法をしていました。 現場ではコスト面などで座学通りにできない技術もありますが。 ゆうたんさんの職場では初回する場合に見ていてもらう、じゃだめなんですかね? 声かけしてもひとりでやってください、けどミスは許しません。みたいな方針なのであればそこの病棟に問題がありそうですが…(*_*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎年、この時期に看護協会費を1年分払ってます。 いつも思いますが、高すぎではないですか?

看護協会新人ストレス

てくてく

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32020/12/17

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

そりゃあ、こんなに高い会費払わないと、表参道の一頭地に協会のビルなんて建てれませんよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

そういえばあれで合ってたっけ、、 って帰ってから思う癖直したい

辞めたいメンタルストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/12/19

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

私もあります! そして、いつまでも続きますよ。 看護師あるあるだと思って受け入れた方が早いかもしれません笑

回答をもっと見る

新人看護師

都内で働いていましたが、鬱っぽい症状が続き食事が取れなくなったため、両親が車で迎えにきてくれ実家で休んでいます。先週の日曜日に上司に連絡し1週間休みをいただいたのですが、実家に帰ってきても不眠や朝の起き上がれないことは改善しません。メンタルクリニックなどに電話し予約を取ろうとしていますがどの病院も年明けしか予約が取れませんでした。 上司からは金曜日にもう一度電話してと言われました。明日電話しなければなりません。今のままの状態で働くもの怖いです。でも、病院の診断などがないのに休みを長引かせるのもと考えてしまいます。どうしたら良いのかわかりません。

辞めたいメンタル新人

きき

精神科, 病棟

72020/12/17

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

診断がないのに休みを長引かせるのも…と考えるのであれば受診したらどうでしょうか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一年目で半年以上経つけど辞めたいし、毎日残業やばいし、なにもしてあげたいと思う気力が起きひんって看護師に向いてない。

残業辞めたい1年目

みかん

内科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

122020/10/27

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

私は、無かったなー。反対に色々面白かった。10年近くで辞めたくなったけど、なかなか許してもらえなくて。でも、それでよかったなー!っておもえてるよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人を見て態度を変える先輩がいます。 皆さんならどう対応しますか?

総合病院一般病棟先輩

てくてく

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

122020/12/17

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

距離取っちゃいます。 そして仲間で励まし合ってます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

毎回実習で泣いてしまいます。指導者さんに 自分の考えををうまく伝えられなかったり、 話をしようとすると緊張してしまって涙が溢れてくるんです。 分からないことがあったりすると指導者さんや先生に聞きたいんですが、なんでこんなのも分からないの?とかちゃんと勉強したの?とかって言われるのが怖くて、指導者さんに話しかけられないんです。どうすればいいですか?? それと、感情のコントロールの仕方、皆さんはどうしてますか??

実習看護学生メンタル

ゆちゃ

精神科, 新人ナース

32020/12/18

みずたま

内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

こんばんは。 わかります、私も実習中ナースステーションの前で号泣したことがあります。 早く泣き止まなきゃと思うほど涙ってとまらないですよね汗 私の場合は逃げようとするのはやめて、積極的に指導者さんに質問、相談をしました。 すると、最終日のカンファレンスでは褒められましたよ(^^) まずはわからないことがあったら勉強する、それでもわからなかったら勉強した事を伝え相談するのがいいと思います。 あまり、1人で抱え込まないようにしてくださいね。実習が、上手くいくように応援してますっ

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナの影響でボーナスが減りました。 副業を考えてますが、看護師と両立出来るオススメの副業はありませんか?

ボーナス副業総合病院

てくてく

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32020/12/17

まや

内科, 外科, プリセプター, 一般病院

日々頑張っている中、お辛いですね。副業禁止の病院でなければ、単発のアルバイトがおすすめです。検診やデイサービスなど色々あります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家に帰ってきてるはずなのに、鳴り響くアラーム音 頭がイタい

辞めたいメンタルストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/12/17

しいたけ

その他の科, 病棟

ICUのとき同じ事を同期が言ってました、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ対応で1日16時間以上休憩なしで働く日々。 掃除やカーテンの交換なども全て看護師の仕事。 日付変わって家帰って、4時間ほど寝たらまた出勤。 食事も休息もまともに取れないから免疫力下がって感染のリスク高まりそう。辛いなぁ。みなさんもいつもお疲れ様です。

3年目メンタルストレス

T

内科, 病棟

12020/12/17

cocoa

救急科, 一般病院

お疲れ様です。 辛いですね。 感染しないように気をつけてください。 応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

疲れたな 先輩によって言うことが違ってその場で確認したい事があってもいないし いないから違う先輩に私ちゃんと相談したのに これは午前中にやることで今やることじゃないって言われちゃうと 居ないから午後になっちゃったし他の先輩に確認しましたって言っても通じない 教えてくれた先輩のせいにしちゃったみたいに取られちゃうし 何が疲れちゃうって一つ一つのことで先輩に振り回されちゃうことが1番ストレス もっと自信持ってって言われても みんなやり方考え方が違うしバラバラで何が正しいのか8が月働いて未だに分かんないのに じゃあ何が正解なのよ 自分が見てる切り取った一部分しか見てないじゃない どうしてそうなったかは聞かないじゃない 何やっても意味ないじゃない

辞めたい新人ストレス

だんご

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/12/08

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

分かる、分かる! まず、あなたの病棟で1番人気のあるナースは誰ですか? 仕事もできる、性格もよい、患者さんからも人気があるナースを見つけるのです。 質問は、全集中でその方にしましょう! そうすれば、〇〇さんにこうやって教えてもらいましたが、何か?で乗り切れます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

舌打ちや愚痴を冷たく言いながら処置するドクターがいます。ちなみに少しでも自分の思い通りにならないと怒ってます。本当に嫌で仕方ないんですが、どこの病院にもこんな感じのドクターはいますかね?(誰にでもです) スルーしたらいいんですが、わたしも人間なのでどうしても「このドクターの処置にはつきたくない。嫌だ。」と思って苦手意識が強まるばかりです。 このようなドクターに対して皆さんは、どのように自分の中で対処していますか?

ドクター辞めたいストレス

まる

整形外科, 病棟

52020/12/16

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

うちの病院の院長はまさにそんな感じです。いつもイライラしてて、舌打ちするわ怒鳴るわ…。指示確認しに行くと毎回イライラされるので最初の頃は苦手でした。最近はもう負けていられないと思うので、捕まえたら離しません!質問攻めにします。絶対負けない!と思いながらやってましたが、やはり疲れます。 嫌になったら、上司に対応してもらってます。看護師ほとんど被害者です…お互いに苦労しますね…院長が去ったら、速攻で上司に愚痴ります!

回答をもっと見る

216

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師5年目です。病院から訪問看護に転職してから3週間経ちます。初日から合わないな 変わらないルーティン 衛生面のことが苦手でしんどいです。 今日初めて休んでしまいました。毎日泣いていてしまいます。 4月中に早期離職だと不利なんですかね? 退院後の在宅の様子を見てみたいと思っていたが今はもうむりってなっています。 元々は脳神経内科と内科全般と終末期も見ていました。 同じ病院で4年働いていました。

離職転職病院

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

42025/04/17

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。訪問は病院とまるっきり違うし不衛生なお家もあるので、合わない人は本当に合わないと聞きます💦なので合わないなら合わないで切り替えて病院に戻ったり、転職考えてもよいと思いますよ。早期退職もあるあるなので大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

BLSもってる人どのくらいいますか?一度とりましたが、期限切れでその後そのままにしてました。

正看護師

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

12025/04/17

j

美容外科, クリニック

前の職場(救命救急)でBLSの認定受けたんですけど、転職もしてそのまま更新せずに期限切れちゃいました。 最近あんまり必要とされる場面もなくて、放置してる状態です…。 みんな結構ちゃんと更新してるものなんですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護医療院で働いています。 今日休みだったんですが、「今日○○さんのエンゼルケアしてきたよ」と職場の介護士さんの方からラインがきてました。その亡くなった患者さんは休みの日前の日まで私の受け持ちのチームの1人でした。90代の方で脳梗塞後遺症、褥瘡が5所もある方でした。私が見ていたときはバイタルも落ち着いていたのに。急に?何かサインを見落としたんじゃないか?と考えて明日職場にいくのが怖いし何なら看護師をするべきではないかもしれないと思ってしまいました。 こんな経験から立ち直るにはどうしたらいいでしょうか

褥瘡バイタル受け持ち

てりやき

新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 終末期

12025/04/17

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

90代ならいつ亡くなってもおかしくないから気にしません。🥹

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

62票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

444票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/04/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.