ストレス」のお悩み相談(216ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6451-6480/7613件
看護学生・国試

看護学生の時に思ったことですが、実習の際に先生は必ず誰か学生のなかで一人ターゲットを決めて、その人を厳しく指導や評価してた気がします。 私もそのターゲットになったことがあります。理不尽に怒られたこともあります。 その時はずっと続くわけではないし、あと少しの辛抱って思ったり、私は運良く先生が敵で実習先の指導者さんが味方だったのでどちらかが頼りになって良かったです。 皆さんはそのようなことはありませんでしたか?

指導実習看護学生

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/11/07

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

そのようなことがあっても気にすることはなにもないです! むしろ注目されてるから大きく変わるチャンス!と思えばなんのこったねぇです👍と思います笑

回答をもっと見る

健康・美容

仕事をしていると汗をかきます。こまめに汗を拭いて制汗スプレーをふったり色々対策はしています。病院では匂いのキツイ香水はNGですが、何かふんわり優しい香りがするミストとかおすすめありましたら教えてください。 私はアクアシャボンのウォータリーシャンプーの香りやジェラートピケのボディミストなどをつかっています。夜勤明けの体臭とか気になります。。。

明け新人ストレス

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

32020/10/10

おにいやん

外科, パパナース

制汗ボディーシートとかも良いですね!そんなに香りもキツく無いですし。 パウダーインですと、サラサラにもなりますよね!^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職するときって、有給消化させて貰えましたか?

有給退職辞めたい

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

42020/11/07

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

有休が残ってれば使えますよ🤭

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が一番悪いことは分かっています。しかし、私の看護技術を2回も観察していたにも関わらず、思うことがあるなら1回目で言って貰ったら方が患者さんの負担を減らす事にも繋がると思いました。  2回終わってから言うなんて、少し理不尽だと思いました。 看護師って理不尽だと思うことがあります。 皆さん理不尽だな思う経験ありますか?

看護技術ストレス病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/11/07

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

指導の先輩が悪いので🤭 気にせず🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

未だに先輩と話すと緊張して、コミュニケーションが上手く図れないし、今までの行いが悪いのか言葉遣いも良くはないんだよね。。日本語って難しいです😑 1人でやってる訳じゃないんだからって言われて確かにとは思うのですが、私のコミュニケーション苦手もどうにかならないのかな。。コミュニケーション苦手な人いますか? できるならばあまり人と話す機会は少ない方がいいけど、この仕事上絶対無理なのはわかってる😅というかどの仕事も無理だよね。

コミュニケーション辞めたい1年目

marin

総合診療科

12020/11/07

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

病棟の雰囲気に慣れるまではオドオドして人の顔伺いながら話しかけたりかけれなかったりしてました。新人の時なんて上手くいかないで当然ですよ。情報共有大事だし、患者さんに変化があった場合はきちんと相談すべきだとは思います。 どういう人か分かってくると自然とコミュニケーションとれるようになりました。時間も必要かと思われます( ´ ` ) その日入院や検査、処置など、受け持ちのイベントがある場合は先輩たちが逐一話しかけてフォローを入れて状況確認したりしてくれたら、報告がスムーズにいくのかなと個人的には思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動して1週間目が終了です。全く何も出来ないという訳では無いが時間の使い方がまだ分からない。オペ出しも出来ないけど少しずつ教えてもらって分からないことが分かるようになってきている。こうしたら良いんじゃないか?と思うこともある。来週は5日勤だけどやっていけるか体力的に精神的に不安が大きい。とある信頼する先輩からはもっと出来るよとは言われた事は嬉しかったけど、同時にまだまだだなとは思う。今週はまだ間で祝日あったからやってけたけどマジで来週…どうするよ…。 異動後、どのように皆さんは勉強してましたか?休みの日にまとめて?それとも毎日?とりあえず私は今できる限り毎日やってますが、皆さんのお話聞かせてくださいm(*_ _)m

整形外科異動モチベーション

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22020/11/07

みーみ

病棟, 脳神経外科

職場内とはいえ、異動したら人もやり方も変わります。プチ転職したようなものに思います。 新しい環境になれるまで、私は最低でも半年はかかります。数週間でしっかり動ける人なんて、よほど頭のキレがよく色んな所で経験知識を得た方くらいだと思います。 勉強は夜寝る前にちょっとだけして、眠いときは勉強せずに寝る。とはいえその日分からなかったものくらいは最低でもネットでちゃちゃっと調べる。休日に勉強するのも全然ありですが、休日は休日なのでリフレッシュが必要です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分のことなら仕方ないと思えど、子供の発熱などで休みが続くのが本当に辛くて仕方ない。 もちろん子供が第一なので子供を邪険に扱うことはしませんし仕方のないことですが、入職して半年未満なので有給がなく2日休むだけで3万近く減給されます。 しかもうちは2歳差でもう一人いて、前職場のときは次の子にうつってまる一週間いけないこともありました。 もうそんな月の給与明細は目を通したくありません。 あまりに休む場合は旦那にヘルプだしますがほとんど協力はないですし、この時期繁忙期なのできっと無理といわれます。(フルタイムの共働きなので私ばかり給与カットされたら不公平に感じますし世話してるの私だけだしカットされた分の半額くれやとも言いそうになりますが) こういった自分以外の思わぬことで休むことになり多額の減給があったりしてイライラする場合、どう発散したらいいのでしょうか。

旦那入職ママナース

みーみ

病棟, 脳神経外科

32020/11/05

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

子供が第一、仕方ないと言われてますが、結局最後まで質問文を読んだ感想は、自分の事以外で欠勤になって給料が減るのが嫌なんだなって感想です。 まずはお給料を自分のお金と思う事を辞めてみては?? 自分のお金が自分の事以外の休みで減るのが嫌なんですよね? じゃぁそもそもの思考を変えた方がいいです。 ご主人のお給料はご主人が管理されてるのでしょうか?? うちは今現在、主人の実家に同居中なので、お互いにお互いの給料は管理していますが、子供が生まれてから自分の給料は家族のためのお金だと思ってます。 主人も家族の出費に関しては何も言わないので、同じ考えなんだと思います。 うちは2学年差の年子ですが、去年の11月、12月子供達の体調不良からの入院に引き続き、私の体調不良で2ヶ月で1ヶ月分も出勤できませんでした。 まだ幼い子達を育てるにあたって、ままある事だと思いますよ。 柔軟に考え方を変えて、感じるストレスを省きましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

最初に配属された病棟がコロナ受け入れに変わって4ヶ月で他の病棟に移動5ヶ月後コロナが落ち着いてきたから元の病棟に戻ってと新人なのに扱いが酷すぎる

配属1年目新人

あらあら

新人ナース, 回復期

32020/11/05

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

たしかに…新人さんにはバタバタしましたね…。病棟編成で振り回されるのはいつも看護師です。 五ヶ月での異動はストレスですが、コロナあるあると割り切って経験に変えましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近ストレスとか諸々あって毎日お酒を飲むようになってしまった。 お酒飲むとさらに考えてしまうのに。

ストレス

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22020/11/03

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お酒飲んでもいいんじゃないですか👍別に悪いことじゃないです。でも飲んでさらに考え込んでしまうのもツラいですね。飲んで忘れられるとラクなのですが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事と子供で忙しいのに人間関係でつまずくのいややー

ママナース人間関係ストレス

ケガサンボン

精神科, ママナース

22020/11/06

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

わかる。 子供で大変なのに、仕事でトラブル関わりたくないですよね。子供に時々相談しています。現在は高校生ですが、小学校4年生位から仕事の話はしていましたが、聞いてくれていましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の職場は人事異動が全く反映されません。 体調など崩せばようやく考慮されるようなのですが、この環境って当たり前なのでしょうか? 他の病院もそのような感じですか?

異動ストレス病院

はっちゃん

内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32020/11/04

まあやん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期

はじめまして。病院によっては、反映されないところもありました。 中には、上から言われたら断る権限もなく無理やり異動になってる方もいらっしゃいました。 家庭環境や体調で優先される方がやはりいるんだと思います。 もちろん、人事異動が反映されるところもありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特に嫌な今日の夜勤 とりあえずあと9時間 夜勤の皆さん、頑張りましょう

辞めたい夜勤ストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/11/06

ねむ

ママナース

頑張りましょう…

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器について質問です。 体動が激しく、自己抜管のリスクが高く、頻呼吸のある患者ですが、呼吸回数の上限のアラームがなり、ほぼつきっきりな状態となっています。患者を十人以上担当する中で、この患者を担当することで、他の患者の対応ができないことが多々あります。 常時アラームがなっており、アラームとして機能していないのではないかと思い医師にアラームの上限設定について相談しましたが、変更は認められませんでした。 このような場合、皆さんはどのように対応しておられますか?

一般病棟夜勤ストレス

はっちゃん

内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12020/11/06

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

なぜ人工呼吸器をつけてるのかによりますが‥。気管切開されてるのでしょうか? 基本的には危険なので鎮静をもう少し深くしてRASS -1くらいまでにして管理したいですね😓 アラームの上限を変えるのはちょっと違うと思います。患者さんの苦痛をできる限り緩和してあげてほしいです。そうすれば呼吸回数もTVも落ち着いてくるはず。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の先輩についてご意見いただければと思います。 私の先輩は今、勤務しながら大学院博士課程にいます。うちの外来で研究を行いたいと上司に相談中です。その内容が連絡会議で話されました。 そしたらなんと! 「研究するには、全スタッフの協力が必要になります。また今までその人がやってきた業務も皆さんがやることになります。皆さんそれでもいいですか?もしうちで研究するのであれば選挙を行います。全員賛成が研究OKの条件です。もし一人でも反対がいれば、研究は破棄となります。私(上司)は選挙管理委員なので投票はできません。投票用紙には名前を書き、賛成・反対のどちらかに○をつけ、必ずその理由も書いて下さい」とのことです。 選挙結果は… 10人中、8人が賛成、1人が反対、1人がどちらともいえない…で、反対がいたため研究は破棄となりました。 あまりにも理不尽極まりないと思いませんか? 普通、半数以上あればよいのではないでしょうか?そこは上司がみんなで協力してやっていこうと言うのが上司ではないでしょうか? しかも開票はみんなの前で行わず一人で行い、投票から3日後に結果発表をしました。 みんなは学位論文のための研究なので、協力しようと話をしていましたが、おそらく上司がやりたくないから自分の意見を人のせいにして破棄にしたのでは?という噂が広がりました。 その先輩は泣き崩れ、今まで練りに練った研究が破棄されたと… 半年前から研究については上司に相談していたそうです。それを半年も投げられ、あげくの果てに破棄。納得いかないと上司に話しましたが、結果だから…と取り合ってもらえず。 先輩は、やる気をなくして退職を検討しています。 こんなことってありますか? 前回もうちのスタッフについてご相談させていただきましたが、うちの病院はおかしいです。 特に上司。 このような理由で研究ができないのはあり得ますか? 長文で申し訳ございませんが、ご意見をいただければと思います。

大学院先輩ストレス

るー

外科, 一般病院

82020/11/05

みかん

病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

私も勤務しながら博士課程卒業しました。外来で研究と言うとアンケート調査か面談、何か実験研究ですか?そもそも研究参加は多数決でするものではなく、自由参加です。研究計画書の倫理的配慮に記載しています。もし不参加であっても不利益になってはいけません。 恐らく先輩は教授と研究計画書を苦労に苦労を重ね作成したと思います。上司は何故スタッフを研究参加の是非を取るのでしょうか。参加するかしないかはスタッフ各自が決めればいい。 先輩も退職せず他の病院へ研究依頼してみたらどうですか?自分の病院の方が融通が利きますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度に退職を考えています。まだ師長には相談しておらず、来週あたりに言う予定でした。そんな矢先、来年度からの新人教育担当を勝手に決められ、休みの日に勝手に研修を組まれていました(研修があるのを知らされたのは研修の1週間前)。すぐに師長に相談しようと思ったのですが、師長は長期休暇中です。このような状況でも今年度退職は可能でしょうか😭?こういうのを電話やLINEで伝えるのは失礼ですのね?😭😭

3年目退職急性期

ゆうゆう

急性期, 大学病院

112020/11/04

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

この状況で師長が長期休暇とは…困りましたね。 病棟に副師長は居られますか? 長期休暇ということなら、師長不在時の対応や判断を一任されているのではないかと思うのですがどうでしょうか。 まず副師長にどうしたら良いか相談されたら、きっと副師長が判断してくださると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

板橋中央総合病院にお勤め経験がある方はおられますか? どのような感じなのか教えて頂きたいです。 ざっくりした聞き方ですみません。

総合病院看護学生人間関係

am

その他の科, 学生

22020/11/05

ぴろこ

内科, 皮膚科, クリニック

私自身努めたことはありませんが、 努めていた方から、とてもブラックだったと聞きました。 〇〇中央病院系列は全部ブラックだそう…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場は正直に今までで一番働きやすく穏やかですが私からしたら遣り甲斐が見いだせないし、ここに来てから肉眼的血尿や湿疹や耳鳴りが頻繁です。自分ではそんなストレスは感じてないですが、前職場のスタッフと連絡していて話をしたら私はストレスが体に出てるタイプだったよーって言われました。 後は、遣り甲斐がなくなんとなく仕事をしている感じだから辞めたいと思いながら毎日働いています。 職場変わられて遣り甲斐ないけど働いている人や同じ体に不調が出る人いますか❔

クリニック辞めたいストレス

めめらっちょ

消化器内科, 外来

22020/11/05

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は精神的にじわじわ不調が出る方なので、体調に出るのは失礼な言い方ですが羨ましいです。わかりやすいですし。 体が拒否してるということは合わないんだと思います。無理に働き続けないほうがいいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

週6で働いても給料は支払い、学費などに消えていくばかり。。。。 更に旦那の親に借りたのを3万ずつ返せと。。。。 いやいや、結婚したときの話と違うし。 学費は払うし、親から借りたお金も正看とってからって話ゆったやん。 正看になれって言ったの旦那やん? ここ何日間もやもやしてて、 考え抜いてバイトすることに。。。。 旦那に相談して、反対されると思ってたけど、 「無理せんようにね」と。。。。 結婚するときお互いの両親の前で誓約書書かせるべきだった! 自分の母親も怒り浸透です(笑)

学費旦那副業

たか嫁

急性期, 学生

62020/10/30

おにいやん

外科, パパナース

ご家庭の事情は分かりませんが…💦 バイトを入れるとなると、ほぼ休み無しですよね… あまりご無理をされず、体をご自愛して下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

嫌なことがあって眠れずここにきて、自分より嫌なことがあった人、同じような悩みを持ってる人のトークをみて 少しでも自分と同じように頑張ってるまた、辛い人がいるということで不謹慎ですが勇気みたいなのを貰ってます 最近うまくいかない 看護師ってこんなもんなのか

辞めたい転職ストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/10/19

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れさまです。 眠れないくらい嫌なことがあったんですね。 特にどんなことが上手くいかないんですか? 看護師はどんな仕事だと感じていますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

めんどくさい 何もかもがめんどくさくなって 明日の夜勤とか本当に行きたくない ベテランなのはありがたいけど、たいして話したことない人だし緊張と不安が強い 夜勤の夜って本当に長いし 明日はとくに長く感じそう

辞めたい夜勤人間関係

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/11/04

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

嫌な人、苦手な人と組むと本当にそんな気持ちになりますよね。でも、きっと無事に終わりますよ!そう考えるしかありません!頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

いつまで経っても独り立ちできない、求められてることが多すぎる、できない自分が悔しい。

大学病院1年目新人

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/11/03

しゅりあら

救急科, 新人ナース, 大学病院

初めましてー😊 わたしも独り立ち出来ていない新人です。 何もアドバイス出来ないですが、きっと共感は出来ると思います。 わたしの状況もお伝えします。きっとあなただけじゃないと思って貰えると思うので。 同期は2人受け持ちして夜勤もどんどん入ってます。 一方わたしは先輩の全フォローあって1人受け持てるかくらい。夜勤は厳しいと本当に心配してくださっている先輩に言われています。 目まぐるしく変わる病棟の様子や苦手な人と無理にでもかかわらなくてはならないこと、求められてることが多すぎて拾い上げてもどんどん溢れ出ていく状況。 自分が情けないし、置かれてる状況が悔しいし、関わる患者さんにも先輩たちにも申し訳ないし。もはや、わたしが誰かのために何かできる気がしないです。 まだ悔しいと思えてるってことは、「自分はまだ出来るはずだ!理想に追いつきたい!」という気持ちがある証拠だと思います。 わたしは最近悔しいと思うよりもやっぱりかと諦めが勝つようになってきてしまいました。 りなさん、あなたは自分の希望を捨てないで頑張れる方ですよ。とても勇気があってすごい頑張り屋さんなんだと思います。 りなさんの心の声をここで投稿してくださってありがとうございます。 あなたの状況を変えて根本を解消することは出来ませんが、あなたはひとりじゃないですよ。もっと表に感情を出して大丈夫ですよ。 長々と失礼しました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時(ショック状態)の対応が出来なくて、落ち込みます。前にも同じような症例で患者さんを亡くしていたのに…。もし、その場にいたリーダーナースが私じゃなかったら、もっとスムーズに治療にいけて、患者さんがもっと良くなっていたのかも…。同じ失敗を繰り返す自分に嫌気がさします。みなさんは、失敗からどのように立ち直ったり、同じ失敗をしない工夫をされていますか?

辞めたい急性期ストレス

がんちゃん

病棟, リーダー, 神経内科

12020/11/04

おにいやん

外科, パパナース

急変時…誰でも緊張し、焦り、テンパって普段出来る事がなかなか出来なくなる事は仕方ないんですよ。 修羅場をくぐり抜けている医師でさえ、そんな場面は焦ったり緊張すると言ってます。 失敗とは違いますよ。 その様な場面を少しでも、焦らず動ける様になるにはACLSを学ぶのが近道かと思います。 出ている状態に対して、こうやりなさいと言うお決まり事があります。それを知っていたら…あっ!?アレだから医師は次にこれを要求するだろうと予測が付けば自ら展開する事も出来ますし、スタッフの配置や誰が何をやっているから自分は何をすべきかも見えてくると思います。 確かにあの時、あぁすれば良かった…何故あれが出来なかったのだろう…って誰でも感じますよ。でもそれはたられば… その場面に当たっても少しでも焦らない様な準備運動として、ACLSを勉強するのは良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期は休日出勤あって受け持ちも8人以上で独り立ちしてきて夜勤も入ってくるみたいです。私は休日出勤あっても部屋もちほとんどしなくて、受け持ちは4,5人のままで独り立ちできないほど不安で、アセスメントも出来なくて、半年過ぎてるのに変わらない。。どうしたらいいんだろ。相談しやすい先輩とかいなくて、話すのにも勇気いるくらいなんです。先輩がそこまで厳しいという訳では無いですけど。。どうしたら続けていけるのでしょうか。。辞めたくなります。

辞めたい先輩1年目

marin

総合診療科

12020/11/03

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

同期に相談してみてはどうでしょうか。 同期達をよく観察してみるのもいいと思います。 自分に何が足りないのか、同期たちはどのようにして仕事を行っているのか分かると思います。 プリセプターは助言してくれませんか その中にヒントが隠れているかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

10年勤めても、基本給安い。疲れた。転職したくなった。現実看護師はこんなにも給料低いのか。。

給料辞めたい転職

ぬこ

病棟

52020/11/02

みやび

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

私は時給1300円です💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

意味不明なんだが😷 自分暇そうにしてるのに忙しそうにしてる周りの人間に声もかけず落ち着いてもう帰れるーってなってからなんかある?って声かけるのなに??その声かけに意味はありますか??しかもベテランの人がそういうことするの???え??

辞めたい1年目ストレス

もか

外科, 病棟, 一般病院

22020/11/01

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

どこにでもそういう人はいると思います😭私の部署にいるベテランもそんな感じです。笑 加齢によって体力的にも精神的にも衰えていくのはしかたないのかなと思いながら接しています。笑

回答をもっと見る

健康・美容

左耳から左のこめかみまでビリビリというかジンジンというか、ジワァっと痛いです。 でもめちゃくちゃ痛いわけでもないし耐えられる痛さなので病院に行くほどでもないのかなと悩んでます。あと左耳の中がこもってる感じもします。ついこの間まで耳鳴りが頻繁にありました。右はどうもありません。左だけ。1ヶ月前に今の病棟に異動してきて気を遣ったり、この間ミスしてしまって考え込んだり、他のスタッフの仕事のやり方に対して毎日イライラしてしまったりでストレスが溜まってるからでしょうか…?似たような症状起きた人いないですか?

ストレス病院病棟

リリサ

病棟, リーダー

22020/11/01

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

大丈夫ですか?突発性難聴になっていませんか?ビリビリ痛いのは帯状疱疹、耳内が篭るのは耳閉感では?耳鳴もあるなら耳鼻科受診をお勧めしますよ。 ストレスからなる病気なので、お気をつけて下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ストレスは感じてたけどついに円脱になったw 3箇所はしんどい((

ストレス

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42020/10/30

たか嫁

急性期, 学生

お疲れ様です! 3ヵ所ですか。。。。 ストレスですかね。。。。 お大事にされてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医師にすごく威圧的な言い方をされました。 私も入職したばかりで要領が悪く、予定を組むのが遅かったのはありますが、「そんな言い方しなくても‥」と、言われた直後はかなり落ち込みました。 でも、時間が経つとだんだん腹がたってきました。 主任はじめ、他のスタッフは「あの先生は気分屋でいつもあんな感じだから。気にしない方がいいよ」と言ってくれました。 でも、腹立たしいのが消えなくて嫌になります。 早く仕事覚えて、文句言われないようにしてやる!!

医者ストレス

サナ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12020/08/28
職場・人間関係

転職して1ヶ月、今の職場は仲間意識が強すぎて、 休憩も業務終了もみんなが終わるまで待つ みたいな雰囲気があります。 特に帰りは、自分が終わってもみんなが終わるまで待ってて、 私からしたらとっても無駄な時間だと、思うのですが、皆さんなら合わせて待ちますか? それても素知らぬ顔をして先に帰りますか? 私もさっさと帰りたいのですが、いつもなんか気まずくて帰れなくてストレス溜まりまくりです。

休憩転職ストレス

みな

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

72020/08/31

なか

外科, 病棟, 一般病院

無駄な時間ですねー。元々そのような雰囲気なんでしょうね。 私はさっさと帰るので、用事がある等言ってお先ですと帰ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気分転換に1 曲 We are the world. https://youtu.be/mOCj3Jh4y8w

ストレス

Nono

その他の科, パパナース, 介護施設

02020/09/14
216

話題のお悩み相談

看護・お仕事

クリニックや病棟以外で働いている方いますか? 看護師の資格を活かして、施設以外で働いている方の働き方を知りたいです。 例えば、看護師系のWebライターや看護学校の職員などです。

看護学校施設クリニック

Na1212

02025/02/03
新人看護師

即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑

先輩1年目新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12025/02/03

急性期, 新人ナース

私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達障害の傾向が強い方、どんな職場で働かれてますか?何か気をつけていることはありますか? 長文になりますが、相談させてください。 私は6年目看護師で、転職して今の職場で3年目になります。新人の頃から、先輩の指導に対し、歯向かってる、反論してると指導を受け、今回の職場ではなるべく気をつけるようにしていました。しかし、最近職場に慣れ、自分の意見を会話感覚で話してしまったり、やはり空気が読めないところがあり、先輩方が疲れているようです(師長からの指摘やなんとなく周りの態度から)。 元々、アスペルガーを自身で疑っており、診断は受けてませんがグレーゾーンではないかと思っています。 指導を受けていても納得しないと次に進めず、聞き返したり了承する前に質問し返したりしてしまい、そんなつもりはないのには反論してくると周りは腹が立ってしまうようです。 そこら辺の機微に疎く、何気ない一言でカチンときてしまうようで、〜でいいんですか?とは訊かないようにと言われました。(先輩の意見を否定しているように聞こえる)しかし、それに気付けず、周りも指摘しにくいようで直接注意はされず、何がダメなのか分からないことも多いです。最近はなるべく、同意したり、沈黙したりして喋らないよう気をつけています。 特定の患者さんとも相性が悪く、話しているだけで機嫌を悪くしてしまうことがあったり、こちらがイライラしてしまいます。 職場の先輩方の態度からよく思われてないのが分かっているのと他の職場環境のこともあり、退職をする予定です。 在宅の場に興味があり、訪問看護への転職を考えています。同僚になる方への態度は気をもちろん付けるのですが、今度は患者様や御家族とトラブルにならないか不安です。 似たような傾向がある方やそういう方と働いたことがある方、どんな職場で活躍されていますか? 働く時に気をつけていることがあれば教えてください。

訪問看護人間関係転職

雨宮

内科, 病棟

02025/02/03

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

429票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

525票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

593票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

584票・2025/02/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.