自分が夜勤で朝、生存確認してた患者が日勤で死亡発見された。あーーなんか自分がもっと気づいてあげられる看護師だったらその人は生きてたかもしれないのにと思うと辛すぎるやめたい
辞めたい夜勤ストレス
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
生存確認…、バイタルや自覚症状など異常はなかったのでしょうか? モニターを装着するなど、異常の早期発見に努めることなどは難しかったのかなと思ってしまいました。 いつから、どうなっていたのか…、経過が話せれば特に問題ないかと思いました。 つぶやきに、お返事してしまいすみません。
回答をもっと見る
3連休明けのお仕事。 休み明けと苦手な人がプリなので行きたくないです😭 終わったら帰ってこれるから頑張って行ってきます。
1年目人間関係勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
頑張っていってらっしゃい! 応援してますよ!
回答をもっと見る
異動辞令が出ました。なんでこのタイミングなの?なんで?と頭の中では怒りやら悲しみやらでぐちゃぐちゃで涙が止まらなかった。皆に辞令発表されてないから何にも言えなくて自分ひとりで今抱え込んでいる状態。 嫌で嫌で仕方なかったリーダー活動だって、なんやかんやで、やっと軌道に乗ってきてたのに…。私がなかなか自身の目標だったりとりたい資格だったりが定まらなかったからって、また中途半端に出された方の気持ちも考えて欲しい。前も看護研究やってる最中に出されたし…もう嫌なんですが。別に向上心の押し売りはいらんし私自身何をしたいとかなくて、その日が無事終われば良いんだけど…。そういうんじゃダメなのかね?皆がみんな向上心なんてありません。
リーダー異動ストレス
もみ。
内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
もみさん。急な望まない異動はショックですよね…。異動先の人間関係から悩んだり、新しく覚える事沢山あったりで、ストレスですよね…。今のところは何年目ですか?向上心がなくても看護師を選んで働く以上は、ましてや異動がある病院なら致し方ないと思います。 看護師の長いキャリアから言うと早い異動の方が割り切れます。10年以上も同じ部署にいて、異動すると慣れるまでに時間はかかるし、即戦力扱いされない。私も定年までには後2回は異動を覚悟しています…。 目標なくてもただ仕事を続けるだけでも十分に良いと思います。頑張って下さい。
回答をもっと見る
皆さんは新人のとき何時に帰宅していましたか? また帰宅後は勉強していましたか?
1年目人間関係勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私はもう10年前ですが… 5時定時で9時が10時に帰ってました。それから勉強ですね。
回答をもっと見る
11月から受け持ちの人数が増えて疲れているからなのか、睡眠時間は変わらないのに疲れが取れず、毎日眠たいです。 今日も仕事、頑張ります。
受け持ち1年目勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あさり
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
最近寒くなってきたので眠りが浅いのかもしれませんね。 今夜は暖かくしてお休みください☺️
回答をもっと見る
夜勤が毎回ストレスです 日勤より時間に余裕があって自分のペースで出来るけど、メンバーはもちろん少ないし地味にやることは多いし抜けがあったり急変のことを考えると怖くて行きたくないです。
夜勤ストレス
くちびるげるげ
新人ナース
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
毎日お疲れ様です。 そうですね。たしかに夜勤だとスタッフも少ないし、何かあった場合の責任の重圧は半端ないです。 新人さんということでもちろん先輩の手も借りながら、こつを掴んで行くしかないと思います。 私は何年経っても急変に当たらないことを祈りながら夜勤を迎えていました(´-д-`) 人の命を預かるお仕事ですから不安は誰しも抱いているでしょうね。 くちびるげるげさんの職場はプリセプター制度を取り扱っていますか? プリセプターに素直な思いを相談できるのであれば相談してみましょ(•‿•)
回答をもっと見る
本当にうざい師長だな〜パートのわたしを常勤にならないならみんなに嫌われるよと言ってきたり、ただでさえ残業してもちゃんと付けてくれなくて夜勤前のサービス前残業1時間半なんてボーナスもないのにやってられないわと思って、パートのままでって言ったら、パートってことは「スーパーのレジ打ち」「だったら辞めてくれて構わない。病院側は辞めたいというひとは止められませんし。それでも残りたいなら。」って、 わざと嫌味満載で言ってくるあたり😇 本当にうざいわって思ってたけど、病棟も忙しいし残りの有休も使わずにあと数日働こうって思ったけど 突然、詰所でわたしの退職話をしてきてまた嫌味を放り投げて来た😇 うっっっざいわ😇😇😇😇‼︎
退職ストレス
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
パワハラ、モラハラではないですか。
回答をもっと見る
すぐ怒る上司がいるんですが、どんな心理なのでしょう? みんな服従するかたちで接してますが、間違えているのをそのままにできない私はハッキリ意見を言います。それが気に入らないのでしょうね。Drと雑談しても怒られるし、誰も入れられないルートキープを成功させても怒られるし…。 辞めさせたいのでしょうね。過去その上司のせいで何人も辞めていったそうです。
人間関係ストレス病院
ちゃあたん
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
そんな人間は無視ですよ。 自分の気に入らない人間は排除したいのだと思います。 ルートキープを成功して怒られるのは謎すぎますね。笑 何で怒ってるんですか?って聞きたくなっちゃいますね😅
回答をもっと見る
指導方法を教えていただきたいです。 年下の看護師の事なのですが、 仲の良い看護師やリハビリ、医師と雑談ばかりして仕事は抜け抜けです。下の子に仕事を押し付けて仕事をしません。気に入られたい人がいる時は仕事をするので出来ないわけではないみたいです。 自分はいつも抜けているのに人が抜けた事に関してはすごい剣幕で注意してくる。 そして、合コンがあるとの事で勤務時間中に化粧直しを始める。 注意するとプライドが高いためこの人嫌い!!となるみたいで態度が急変し、コミュニケーションが取れなくなる。 そして、泣くから先生達とか男の人はその子の味方をしてしまい、 師長から注意しても自分は悪くないの一点張り。 優しく言っても直さないし、強く言うと仕事に支障が出るしでどう言ったらいいかがわからないです。 何か良い方法があれば教えていただきたいです。
外科指導一般病棟
クロ
内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
そういう人は何を言っても響かないと思います。 そもそも勤務時間中に化粧すること自体が常識が欠けているのではないかと私は思います。 私であれば態度が変わった時点で叱るし、医師が味方につくなら医師にも言っちゃいます。 あとは、その方が気に入られたいと思っている人にも協力してもらうのはどうですか? 優しく言っても、厳しくしても変わらないのであれば、優しくする必要もないかと思っちゃいます。 ちゃんと指導しようと思っているクロさんは本当に優しいと思います😣!
回答をもっと見る
施設の看護師ですが、入所者さまからの虐待ってありますか? 言葉の暴力、無視など…
ストレス
さくるーる
介護施設
kiii
その他の科, 離職中
入所者さんからスタッフに対してでしょうか?知人に施設で勤務している人がいますが、暴言などはあると聞いた事があります。ですが、認知症によるものなので個々に合わせて対応しているようです。
回答をもっと見る
皆様に相談したいことがあります。 私は看護師8年目の内科病棟勤務です。3年目くらいの時からよく不安感に襲われることがありましたが、仕事にも行けるし大丈夫かなあと今まで続けていました。 ここ2.3ヶ月、仕事をしていても家にいても不安になることが増え、日常生活でも不安になったり泣いてしまったり、吐き気が出たりでしんどくなっています。 仕事的にも責任も増え、さらには時短さんなども多く負担があるので、休むことにも抵抗があり、今まで誰にも言わないようにしていました。 ですが、最近にいくことを考えたりするだけで気分がわるくなったりするようになり、一旦心療内科を受診し休職しようかなと思ったりしています。 ですが、病棟のスタッフに迷惑をかけるのでは、何を思われるかな……など不安もあります。 このような状態になったり、ご経験あるかたがいらっしゃったらアドバイスやお話をきいてみたいです。 長くなりすみません。
辞めたいストレス
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。私は4年目の者です。てむてむさんのようなまだ経験は及びませんが、4年目でも異動なくストレートに上がってくると急変時対応を指導する委員会だったり学生指導、一年目の指導、日替わりのチームリーダー、重症患者のプライマリーなどジャンジャンにつけられます。看護師の数は定数に達しているけれど、てむてむさんの言う通り、妊娠してる方や、小さい子がいて時短の人、日勤フリーしかできない人などフルで行ける人が少なくて責任が増える一方です。 ちゃんと眠れていますか?考えると気分が悪くなるなどの主症状はストレスの現れのような気がします。私の彼氏も出勤前に吐き気がしたり吐いたりして行けれなくなり今病気休暇を二か月とっています。自律神経失調症との事でした。受診をしていないだけで結構今の現代社会多いと言いますし、受診は一度されたほうがいいと思います。病棟は病棟できちんと考えてくれると思います。
回答をもっと見る
最近仕事や出かけることを考えただけで不安になり、家にいても落ち着かず、このままではだめだ……と思っています。 シフトのこともあり仕事を急に休む、というのも難しいことや迷惑がかかることも分かっているのですが、今は頑張って仕事にいこう、と思えば思うほど疲れてしまい、動悸や吐き気がしてきてしまいます。 心療内科に行く予約をしていて、そこまでは頑張って働こう、と思っていましたが、今は明日仕事にいくのもしんどいです。 仕事を休んで迷惑かけること、自分がいざ診断されたら復帰できるのかな?など不安もあります。 どうするべきなのか、とても悩みます。
辞めたい転職ストレス
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
すー
外科, 消化器内科, 病棟
こんばんは。私も心療内科で鬱病と言われたことがあります。そのことを職場に言うとその途端に態度が変わりました、何かちょっとでもミスをするとこれだからメンタル弱い人は困る、使えない、と全て鬱病と繋げようとしてきてきます。かと言って仕事を休むとなると鬱病もあるしあなたはクビ、ということを言われます。そこで思ったのはそういう辛い症状があるときに働いても周りは今以上にきつくあたってきます、なので長期休暇を取らせてもらうか、辛いのであれば環境を変えるか、などしないと変化がないかなと…。
回答をもっと見る
仕事を辞めようか迷ってます たげと辞めるとなるとなんかもったいない感じもして、どうしたらいいか分からないです
辞めたい人間関係転職
ちゃろ
内科, リーダー
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れさまです。 ちゃろさんはどうして今の職場を辞めようとしていて、それでも辞めるのはもったいないと感じているんですか?
回答をもっと見る
友達もほぼいなく、聞いてくれる子もいるけどほぼ返信なし 話聞いてくれる上司もいるといえばいるが、自分からアクションを起こさなければ何もない 誰に話していいのかわからない 生きてていいのかな そんな事思ってる看護師でごめんなさい
辞めたい1年目新人
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
ここでみんなが相談のりますよ☺️
回答をもっと見る
うちの病院、給付金をボーナス代わりにする予定だそうです。 貰えないよりかはいいけど、給付金は国からであって病院からではなーい! ちゃんと働いた分少しでも良いからボーナス出してよ(*`Д´)ノ!!! こっちはERでコロナ患者かどうかもわからない状態で働いてるんだから。
救急外来ボーナス辞めたい
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
てことは、税金引かれるってことですかね💦うちもボーナスに入るみたいです💦なんだかひどい話ですよね
回答をもっと見る
看護学生2年生です。 今、学校や勉強は楽しいのですが何せ課題が多く、また学校も常に全コマあり休みの日に効率よく勉強したいのですが寝てしまいます…自分の意思が弱いからだとわかってはいて、学校の時は放課後図書館で勉強したり努力はしてるのですが家だとどうしても寝てしまい時間を無駄にしてしまう自分が許せなくてストレスです。 何か良い勉強方法やモチベーションの上げ方、眠気撃退法などありましたらお願いします。
勉強ストレス
秋
その他の科, 学生
りんご
大学病院, オペ室
わかります!秋さん頑張っていらっしゃいますね。家だとリラックスしすぎて近くにベッドもあるしすぐに寝てしまいます。わたしはガムを常に噛んだりとかコーヒー飲んだりとかしてました。あとなるべく家ではやらないで家の近くの図書館とかスタバとかでやってました。 体調は崩さないように気をつけて頑張ってください!
回答をもっと見る
プレドニンの内服の仕方を間違えてはいけない理由って何なんでしょうか、、教えてください、、
看護学生新人転職
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
ステロイドの副作用を調べてみてください。 プレドニンに限らず薬剤は間違えてはいけませんが。
回答をもっと見る
病院勤務が長かった看護師が精神科で勤務していけるでしょうか? なんか未知の世界で全く想像がつきません。 転職するのに家から近い精神科にしようかと迷っています。
精神科転職ストレス
トミカナ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来
hams1994
病棟, 回復期
こんばんわ。私も以前精神科に勤務していましたが全く問題ないと思いますよ。ただ、一般科と精神科では看護の視点が変わる部分もあるかと思います。それはどの分野でも同じことが言えるかと思います。不慣れな場所に飛び込めば誰しも住みなれるまで時間がかかるでしょうし、職場のスタッフさんにもよるところがあると思います。素晴らしい病院に巡り合う期待を込めて頑張ってください!
回答をもっと見る
夜勤の時って本当に起こさないように気をつけて気をつけてしてても起こしちゃった時本当に申し訳ないって思っちゃう....小児科病棟なんでお母さんやお父さんも付き添いしてます。深夜と早朝の抗生剤行くときに起こして泣かしちゃって大部屋だったらそれでみんな起こすことになってと思うと申し訳なさすぎて... みんなそんな感じなんですかね、、そこまで気にしてないですか?
夜勤1年目新人
n
急性期, その他の科, 新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
しょうがない時もあると思いますよー。起きるタイミングとかわかってたらそこに合わせてあげたりすればいいのかもですが、時間が決まってる処置やお薬もありますよね。 起こさないようにって気にしすぎて、見落としがあるよりは、起こしちゃったとしてもちゃんと観察してもらってるほうが親御さんは安心だと思いますよ💡
回答をもっと見る
かまちょ嫌い。めんどいー!!! 精神科スタッフ凄いなって思う。あんなん相手してられないよ。こっちが病んじゃうよ。
精神科ストレス
はる
急性期, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
精神科でもかまちょはめんどいですよー😂めんどいなぁ、と思いながら対応してますwほどよくかまってあげたら落ち着いたりするので、その方がラクだったりもしますよ〜
回答をもっと見る
怖い先輩への対応ってどうしていますか? 媚び売るべき?褒めるべき? 嫌われてまで態度怖くする必要ってあるんですかね… ちょっとした疑問です。 優しくしたら自分にも良いこと返ってくるのになぁ〜
人間関係ストレス病棟
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
ゆなまま
小児科, 離職中
そういう人、残念ながらいますよね。怖い先輩への対応としては、とりあえずは媚を売って嫌われないようにすること、かと言って媚を売りすぎて気に入られてしまうと周りからの評価も下がる可能性が…。無難にうまくやり、乗り越えるしかないです。その人の性格は変えられません。人事異動を待つしかないです。
回答をもっと見る
何もかもがしんどくて 逃げ道のない今が耐えられないって思います。 このまま続けても良いか悪いか… ガラッと変えたいのですが未熟者であるため 新しい道が自分で開けないです。 ストレスのせいで治らない咳と扁桃腺の腫れにも悩んでおります。 お優しいお言葉待ってます…
辞めたい勉強ストレス
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れさまです。 新人の頃は辛いことがたくさんありますよね…。 としさんは今いろいろな悩みを持っていて、体に影響が出ながらも一生懸命働いているんですね。 そんな中でも毎日頑張って自分を承認してあげてくださいね! 辛いことはこのトーク上にどんどん表していくと良いですよ。皆さん同じような道を通ってきているので、共感して心の支えてとなってくれる人はたくさんいると思います。
回答をもっと見る
仕事するようになってから1人で動画見てる時とか友達といる時以外まともに笑える日なんてないかも。病院では先輩と話しづらくて仕事上相談したい時以外はあまり話さなくて人間関係上手くいかないし、家帰っても仕事のことばかり考えて嫌になるし、自分だけ全然出来なくて遅れてるし、ストレス発散とかも考えてサークル入ったけど、みんな子持ちで年齢も離れてて話に入れなくて、毎日が楽しくないし涙しか出てこない。私と同じような気持ちの人やそうだった人いますか?何かアドバイスも貰えたら幸いです。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
動画を見たり友達といることで笑顔になれるならいいじゃないですか。 無理してサークルに入っても合う・合わないがあるし それで自分を苦しめたり悩んだりするのなら辞めて その時間を動画や友達に充てたらいいと思います
回答をもっと見る
今になってあの時そういえばあれやるの忘れてたかもって思い出す 過ぎたことだから今さら考えたって仕方がないんだけどさ なんか眠れなくなりますよね こういうこと考えなくてすむ仕事に就きたい
辞めたい夜勤ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
ドキドキしますよね...。 もしかしたら、何かやり忘れてるかもとか考え出すとなかなか眠れませんし、ストレスですね。
回答をもっと見る
先週、寝ている時に大きな目眩を感じ耳鼻科受診したらメニエール病と言われました。(昔難聴の治療も行っていたので) そこから浮動性の目眩や嘔吐が酷く、欠勤や早退を繰り返しています。 応援ナースとして就職したばかりです。 メニエール病を持っている方、どの様に対応して仕事に行っていますか? クビにされないかと不安で仕方ないです
転職ストレス病院
たまま
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
イソバイド、メチコバール、アデホスが定番なので それ出してもらってひどい時はステロイドです 先生からも入院しなよって言われながらも夜勤やったりしちゃって片耳の聴力が一部落ちてしまいました(普段は仕事や生活には支障はないですが、そちら側がストレスが溜まったりした際にすぐに難聴になります) 仕事に穴を開けられない、入院するわけには行かないと思ってステロイド投与でそのまま働いてましたが、長く働いてた職場だったのでステロイド大量投与中は感染の出てる方の担当を外してもらったりしましたが正直、あまり無理しない方が良いかと思います。 わたしも今となっては耳が悪くなるまで無理しなけりゃよかったなって思います お体、大事になさってくださいね
回答をもっと見る
看護学生の時に思ったことですが、実習の際に先生は必ず誰か学生のなかで一人ターゲットを決めて、その人を厳しく指導や評価してた気がします。 私もそのターゲットになったことがあります。理不尽に怒られたこともあります。 その時はずっと続くわけではないし、あと少しの辛抱って思ったり、私は運良く先生が敵で実習先の指導者さんが味方だったのでどちらかが頼りになって良かったです。 皆さんはそのようなことはありませんでしたか?
指導実習看護学生
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
そのようなことがあっても気にすることはなにもないです! むしろ注目されてるから大きく変わるチャンス!と思えばなんのこったねぇです👍と思います笑
回答をもっと見る
仕事をしていると汗をかきます。こまめに汗を拭いて制汗スプレーをふったり色々対策はしています。病院では匂いのキツイ香水はNGですが、何かふんわり優しい香りがするミストとかおすすめありましたら教えてください。 私はアクアシャボンのウォータリーシャンプーの香りやジェラートピケのボディミストなどをつかっています。夜勤明けの体臭とか気になります。。。
明け新人ストレス
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
制汗ボディーシートとかも良いですね!そんなに香りもキツく無いですし。 パウダーインですと、サラサラにもなりますよね!^ ^
回答をもっと見る
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
有休が残ってれば使えますよ🤭
回答をもっと見る
私が一番悪いことは分かっています。しかし、私の看護技術を2回も観察していたにも関わらず、思うことがあるなら1回目で言って貰ったら方が患者さんの負担を減らす事にも繋がると思いました。 2回終わってから言うなんて、少し理不尽だと思いました。 看護師って理不尽だと思うことがあります。 皆さん理不尽だな思う経験ありますか?
看護技術ストレス病院
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
指導の先輩が悪いので🤭 気にせず🤗
回答をもっと見る
未だに先輩と話すと緊張して、コミュニケーションが上手く図れないし、今までの行いが悪いのか言葉遣いも良くはないんだよね。。日本語って難しいです😑 1人でやってる訳じゃないんだからって言われて確かにとは思うのですが、私のコミュニケーション苦手もどうにかならないのかな。。コミュニケーション苦手な人いますか? できるならばあまり人と話す機会は少ない方がいいけど、この仕事上絶対無理なのはわかってる😅というかどの仕事も無理だよね。
コミュニケーション辞めたい1年目
marin
総合診療科
もみ。
内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
病棟の雰囲気に慣れるまではオドオドして人の顔伺いながら話しかけたりかけれなかったりしてました。新人の時なんて上手くいかないで当然ですよ。情報共有大事だし、患者さんに変化があった場合はきちんと相談すべきだとは思います。 どういう人か分かってくると自然とコミュニケーションとれるようになりました。時間も必要かと思われます( ´ ` ) その日入院や検査、処置など、受け持ちのイベントがある場合は先輩たちが逐一話しかけてフォローを入れて状況確認したりしてくれたら、報告がスムーズにいくのかなと個人的には思いました。
回答をもっと見る
管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?
退職クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
ちーと
その他の科, 訪問看護
平社員の立場として、この時期に退職者が被っているからズラせないかお願いされた方がいいです😌
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!
回答をもっと見る
1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)