ストレス」のお悩み相談(196ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

5851-5880/7830件
職場・人間関係

疥癬疑いが患者に出て、疑いが上がるも治療はするけど検査はしない主治医 疑いのままでいっていたけど スタッフのほとんどが、発疹の訴えがあって、ついにスタッフから疥癬が出ました 労災にはならないが、治療費補償は経営陣が話し合うらしく 疥癬に発覚したスタッフは薬内服後、24時間が たてば、出勤可らしいです しかも薬剤師曰く、主治医は疥癬疑いをスタッフが主治医に言うよりも前に 薬剤師にストロメクトールをもらって飲んでいたそう(主治医も経営陣の1人なので、処方箋はきらないので確定ではない) 病院に対する不信感でいっぱいです もう本当に嫌だ…

ストレス病院

内科, 整形外科, 病棟

122021/07/25

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

ずさんで読んでて怖くなりました。 柚さまが何か問題に巻き込まれる前に可能であれば転職できたらいいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。最近毎日朝吐いてしまったり夜眠れなかったりして好きなことにも興味わかなくなりました。頑張りたいけど職場に行きたくなくてズル休みもしてしまいました。もう夜勤もひとり立ちしてほかの看護師も妊娠や色々あって看護師の数自体少ないのに申し訳ない気持ちです。心療内科も予約8月下旬でそれまで頑張っていける気がしません。とにかく木金頑張ります、、、。看護師さんも優しい人いますが強く当たってくる方ばかりで明るく見せるためにずっと笑顔でいるのも辛くなりました。

1年目メンタル新人

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12021/07/29

ハル

クリニック, 透析

はじめまして。投稿読ませていただきました。 一年目、私も同じような症状で心療内科に通っていました。もしできるのであれば早く受診できるところ、予約なしでも行けるところにSOSを出した方が良いのではないかと思います。 今の状況を家族や恋人、1番気が許せる人に話したことはあるでしょうか?もし、伝えていなければ勇気がいることですが話すと楽になりますし、きっと力になってくれると思います! まよさんは周りの状況を気づかえる優しい方なのだと思います。 しかし、まよさん自身が心から笑って過ごせなきゃ意味がありません!! 一度立ち止まってゆっくり休んでてもいいと思います! ここには優しい方がいっぱいいます!いつでもここで呟いてみてもいいのではないかと思います(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

教育だからと言って、口調が強くなったりあからさまに顔に出したりする人いるけど、そんな指導されても頭に入ってこないし、萎縮するだけだしいいこと1つもないのに、自分の機嫌で下っ端に当たってくるの辞めて欲しい

ストレス

もち

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

12021/07/28

ぶいぷいさん

ママナース, 老健施設

アラフィフのナースです。 転職をした際、説明しましたよねと不十分なことを指導されるとへこみますよね。 わたしも、最近歳のせいか記憶力か落ちてきて指導されている方に迷惑かけています。 しかーし、怒鳴られるよう言われたり、オーバーアクションで言われたりするとそこで萎縮してしまい覚えられないですよね。 私は、教えている側のときナース以外の職種でも、 相手が覚えられないのは、教え方がやわるいのかもしれない。 でも、相手に覚えてもらえるように工夫するのが指導者の仕事と言われたことがあります。 ナースは人のお命を預かるため、さっと覚えてもらいたいという思いが先に出るのですが、それより相手が理解できるように教える側にも工夫が必要だとおもっています。 患者さんだけでなく、指導されているナースにも個別性が必要だと私はおもってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣看護師の方、派遣ならではのメリットデメリットをお教えいただきたいです。今の職場が辛く、派遣で働いていく、ということを視野に入れています。ライフワークバランスに重きを置いていきたいのですが、どんな感じでしょうか?

産休派遣育休

もち

その他の科, 訪問看護

42021/07/28

あんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

メリットは自分でシフトがコントロールできること、色々な職場がみれること。期間が決まってるので嫌な人がいても「あと少し!」と思えばあまりストレスにならないこと。あとお給料は少し高めなことですかね。 デメリットは病気や怪我の時の保証がないことだと思います あとは自分のやり方を持ってる頑固な人は向かないと思います。 その職場の「お作法」にしたがって柔軟に仕事ができることが大切です。 ちまたで聞く派遣差別的なものは今まで特に体験したことないですね。基本大忙しの職場なのでありがたがられます。 仕事が忙しくないのに派遣を常に募集してるところは、曲者がいる率高いです(笑)人材が定着しないんだろうなーって派遣されてすぐ理解します(笑)

回答をもっと見る

健康・美容

生活リズムが狂いがちな職業ですが、皆さん夜勤前や夜勤後どうやってリズムを戻していますか?? また疲れを残さないようにする工夫はありますか?? 最近寝ても短時間で目が覚めてしまうので熟睡感が無くて困ってます💦💦

夜勤ストレス病院

machine

内科, 外科, 病棟

22021/07/28

もち

その他の科, 訪問看護

お気持ち分かります。夜勤をしているとどうしても生活リズム狂いますよね…。 私は夜勤前も一旦普通に起きて過ごし、直前に少し仮眠をとっていました。夜勤後は、帰宅後一旦寝てお昼過ぎには起きて活動するようにしていました。 工夫と言っていいのか分かりませんが、極力昼夜逆転にならないように心がけていたかなぁと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 私が勤めている病院は急性期で忙しく、離職率も高いと言われているところです。 もう初めから厳しいとは聞いていたものの、自分の成長のためにと就職を決めました。 ですがやっぱり上の人の圧やプレッシャーが大きく、何をしてもいろいろ言われます。しかもインシデントや失敗も重なって、何もかもうまくいかないように見えてきます。病棟移動もしたいけど周りの目が気になるし、辞めたいけど奨学金を借りているので辞めるわけには行かなくて毎日それでも頑張って通勤しています。こんな生活いつまで続くのか、、と辛いです。

1年目メンタル人間関係

スター

新人ナース

22021/07/27

てまり

内科, リハビリ科, プリセプター, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 新人さんは覚えることも多く、心身ともに疲れると思います。 毎日頑張って出勤しているスターさんは、凄いと思いますよ。 急性期は特に患者さんの状態がどんどん変化していくので、ついていくだけで大変ですよね。 大変な職場と分かっていながら、ご自身の成長のために就職を決めたという決心は凄いと思います。 新人さんは失敗して当たり前だと思います。むしろ、失敗やインシデントを起こしていない新人さんなんて、いないと思います。 失敗やインシデントは精神的に辛いと思いますが、次は同じ失敗はしないよう振り返ることの方が大事かと思います。 病棟に相談できる先輩はいますか? プリセプターの方との相性はどうですか? 失敗やインシデントの振り返りをプリセプターと一緒にできたらいいなぁと。 色々と言っていますが、スターさんの心身の健康が第一です。 病棟を異動することは何も恥ずかしくないです。 慢性期の病棟で頑張れそうなら異動しても、全然良いと思います。 病院自体が辛かったら、転職しても良いと思います。 奨学金のことは上司の方と相談したらいいことです。 無理はしないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月に退職しました。  しばらくは実家でゆっくりすると決めてましたが、コロナ禍でもあり、限界になってきました。  しかし、来年度の採用試験を2箇所受けましたが落ちました。 臨職も受けましたが落ちました。総合周産期のNICUで働きたいので場所が限られてしまうのですが、ここまで落ちるとトラウマになりかけて、嫌になってきてしまいました。 無職も限界なのでやりたいことを諦めるべきなのでしょうか。 

NICU離職面接

ほっしぃ★

病棟, NICU

42021/07/26

machine

内科, 外科, 病棟

年齢にもよると思います。 まだ20代であれば看護のバイトをしながら就活出来ますし。 次に受けてダメだったら諦めるってすればいいんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

マスクを常時使用して仕事をするようになってから困っています。マスクにつく患者さんの匂い、そのご家庭の匂いが、マスクに残り気になってしまうことがあります。 訪問看護をしていたときには、その家を出てからガムを噛むなどしてガムのにおいなどでごまかしていました。病院勤務の方はどのように対応していますか?

予防ストレス病棟

むぎ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

32021/07/26

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

病院勤務なので常にマスクなので、もうその生活を何年もしてるのでマスクしてない時間がないので正直マスクをしてることに慣れて困ることがないです😓💦参考にならずすみません すごく臭いの強い方の処置のあとはマスク自体を変えてます😸

回答をもっと見る

職場・人間関係

病気がある同期と業務量が違うのはわかるけど、自分はいつも8時とか9時まで残っているのに…という気持ちが消えません。仕方ないことも分かっているしその同期が悪いわけではありません。しかしどうしても忙しいアピールにしか聞こえなかったりモヤッとイラッとしてしまう事が沢山出てきてしまって………。そんな気持ちを抱く自分にも疲れました。どうしたらイラッとしなくなるのでしょうか…。辛いなぁ………。

同期メンタルストレス

めろん

内科, 病棟

62021/07/22

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 無理ないです。貴女の優しい気持ちがあるだけ、素敵です。 人間できた人は、自分も含め、正直いないです。 小さな子供がいる看護師が、子供が熱が出た、体調不良になったと急遽休むことになり、独身の看護師ばかりに勤務交代や負担が回る時、寛大に毎回受け入れますか?私はわかっていても、顔にまた?って、自分が出てないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護師をしています。 今年で2年目ですが、訪問と通所と半々で勤務しているため、訪問看護の制度や加算など研修等なく自分で勉強しています。 常勤者も同じように働いているため、ナースステーションに他ナースと合わせる時間がほとんどありません。実績確認の時に日数や記録時間は確認していますが、加算についての変更や確認が間違っていたり抜けてしまうことがあります。 みなさんはどのように抜けがないよう対策されているのでしょうか?教えてください。、

訪問看護メンタル人間関係

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

22021/07/06

nico

精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能

同事業所に居宅事業所は併設されてますか? ケアマネジャーがいるのなら一緒に教えてくれますよ^ ^ あと、今年に改正があったので、厚生労働省の通知を確認されるのが1番正確だと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただぼやきたいだけです 看護師5年目になり任されることが多くなって責任感もあったのですが…最近自分がしたいことも目標も見失い今はただただ辞めたい気持ちしかないです 同期や先輩に相談したけど気持ちが晴れず今では患者さんに迷惑のかからないよう業務をこなしてるだけの日々に余計罪悪感を感じてしまいます… なんか疲れてしまいました

5年目ストレス

じぃ

消化器内科, 病棟

42021/07/13

とん

一般病院, オペ室

5年間一生懸命頑張ってきたんでしょうね ちょっとわかる気がします。 新しい事に挑戦するもよし。 スペシャリストになるもよし。 ちょっと休憩しても! あなたは罪悪感を感じていたとしても あなたの担当の患者さんは 確実に助けられてますよ いつもありがと〜 ただのぼやきです笑

回答をもっと見る

健康・美容

コロナでマスクをずっと使うことや旦那のクーラー嫌いでかなり暑いせいか最近、顔の吹き出物がすごく増えました。 皆様はどのように対処しているでしょうか。

旦那産婦人科メンタル

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

32021/07/25

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。仕事もハードワークで疲れますし肌トラブルって絶えないですよね。私はとにかく保湿に努めてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おすすめの趣味を教えて欲しいです。 先日同期と話している際に、趣味がないためにうまく気分転換ができないというか、モチベーション?が保てないよねという話になりました。 自分の趣味もこれといってなく…。気分転換におすすめの趣味があれば教えて欲しいです!

モチベーションメンタルストレス

とまと

22021/07/25

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。私は最近釣りをはじめました!じっとしてるのが苦手な方にはあまりおすすめ出来ませんが、海を眺めながら過ごす休日はリフレッシュできます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

足がだるい、浮腫む。もう働けぬ。

ストレス

いしばし

その他の科, 派遣

02021/07/23
キャリア・転職

今の職場は有床の個人病院です 救急指定?もあり、急な入院もよくあり、どんな患者でもみてくれる時間外でもみてくれると1部で有名なようで、他で断られた患者がよく来ます 個人病院ですので、経営一家の力が強く、結構いい加減な感じです 返信用の紹介状を看護師が書いて主治医がチェックするとか 抜糸や抜鉤を看護師にやっておいて!と言ったり、それは看護師の仕事じゃないということ、 時間外も帰れって言ってるのに帰らなかったからと認めなかったり(入院が多く記録が後回しになった) 上がいい加減だからか、看護師もいい加減な人達もいます 輸血を病棟の冷蔵庫(古い)で管理しようとしたり、常温に戻して使ったり(結構前からおいてる) 疥癬が出ても主治医は疥癬疑いとスタッフが報告するよりも前に薬をこっそり飲んでいたり、疥癬疑いなのに、検査しない スタッフから疥癬が出ても労災にはならない 治療費負担は今考え中らしいですが… 急な休みや早退には寛大ですが、やっていくのがしんどくなりました… 転職するにしてもいずれは地元に帰ることも夫と話をしていて2人目のこともあり、転職→転職(地元)はちょっとなぁと思っています コロナ禍ですし、せめてコロナが落ち着いてから地元へ転職する方がいいだろうと思っていても なんだか病院へ対する不信感?でモチベーションがあがりません どうしたら、モチベーションあがりますか…? 皆さんなら、こんな病院で働いていたらどうしますか?

モチベーション辞めたいメンタル

内科, 整形外科, 病棟

22021/07/23

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

自分の看護師生命が危うくなる前に転職します。私も自分の病院でおかしくない?と思うことがあり(コロナ関連ですが)転職しています。もしこれで何かあって免許剥奪でもされたら目も当てられないなと思ってます。 あまりいいアドバイスが出来ずすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これから夜勤なのに急な腹痛と吐き気😭 いつもより30分遅れて出勤… 情報取るの間に合わない😥

2年目夜勤ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/07/15

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。急な体調不良、、、辛いですよね。ちょっと出勤時間が遅れるだけで情報収集もその後の業務もバタバタになるので大変ですよね(*_*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんこんなような感じなんですか...? 2交代日勤の帰宅で、昨日は21:00、今日は21:30過ぎ。 考えてみたらお昼食べた時ぐらいしか座ってないし、昼休憩も半分削ったような状態。 急変で午前中はそっちに全て取られ、午後からカンファ諸々。定時後からは勉強会。 帰宅したらすぐ日付が変わり、今日も手をつけれなかった研修や委員会の数々... 社会人ってこんな辛いの...?仕事に楽しさもやりがいも見いだせないです。

二交代2年目一般病棟

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52021/07/21

ゆま

内科, ママナース

お疲れ様です。 記録のために残業する日々ですよね。勉強会やカンファレンスの必要性はわかりますがそんな余裕なんてない!って思います。 毎日大変だと思いますが体調には気をつけてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

倦怠感だけで、休んだ人いますか?

辞めたいメンタルストレス

匿名

12021/07/22

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

あります…月経過多による貧血でした。

回答をもっと見る

新人看護師

よーし決めた!三年勤務したらやめよ!!!三年は頑張る💪😤やる気出てきた!!

辞めたいストレス病棟

テンプレ

新人ナース

32021/07/19

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です。 とりあえず3年頑張ればその後どうにでもなります‼︎✨ 長く辛い日々かもしれませんが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟で常にN95を使用しています。 鼻と耳に褥瘡(消退しない発赤)➕肌荒れがが凄いです 特に耳の部分が痛くてサージカルに変えても当たるだけで痛いです 皆さん工夫されていますか??

褥瘡ストレス病棟

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

62021/07/18

鬱メロディ

プリセプター, 一般病院, オペ室

私も鼻根部いつも痛くなるので、私はクッションテープのようなものを貼ってます。 耳の部分はゴムが当たらないように付けてます。 肌荒れはもう日々のスキンケアを丁寧に行うしかないなとおもっています

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの院長は医師として人としても誰もが認めるクズですがと前置きしますが、最近突然院内のグループLINE作りますから入って下さいと言われ、断りたい意見を言ったら威圧的な態度を取られました。プライベート情報満載の自己の携帯ですし、グループ加入は自由なはずです。この問題に何がご意見頂ければです。

ストレス

メル

クリニック, 脳神経外科

22021/07/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

LINEやってません。の一点張りかな笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日もしょーもないミスしました。ほんとに自分が嫌になります。つくづく看護師向いてないなとおもいます。上司に相談してもわたしもいっぱいしてきたよって励ましてくれますが、わたし自身が自分が大嫌いです。性格変えたくてもまた少しすると大雑把な性格がでてしまい、確認不足でのミスや考えられずきがつけなかったためミスすることをしてしまいます。 今日はnhfで酸素使用してたのに、保育器酸素投与してなかって、医師指示もなく送りで気がつかず勤務終わりに気がつきました。ほんとにしょーもないミスです。ミスするとどんどん自分はできない人間だと負の思考に陥ってしまいます。

NICU辞めたいメンタル

ぷーさん

病棟, NICU, 一般病院

22021/07/14

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です(^^) ぷーさん様の問題というより、ミスしやすい環境であることも問題のひとつとして上がることがよくあります。比較的頻度の高いミスだったら、運用方法やシステム自体に問題があります。そのような場合は、現場全体でミスしにくいような体制づくりをしていくことが大切かと思います。 どうかご自身を責めすぎないでくださいね(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩方よりご意見をいただきたく、質問します。 先日、割と親しくしていると思っていた同僚のお母さんが入院していると以前勤務していた病院の同僚から聞いたので、何気なくお母さん入院してるんだってね。大丈夫?って聞いてしまいました。 後日、師長に呼ばれあなたは重大な情報漏洩をしましたと怒られてしまいました。 そんなつもりはなかったのですが、よく考えたら他院の情報を漏らしていました。 退職して責任取る方が良いのでしょうか。

退職メンタル転職

かなを

内科, ママナース, 病棟, リーダー

52021/07/18

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

どちらかといえばひなさんに話した同僚が情報漏洩をしているような気がしますが… しかし家族のことや病歴は個人情報ですので、気をつけた方がいいですね! 師長さんからの話次第だとは思いますが、退職する必要はないように感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日血液培養検査をする患者さんがいて採取しに行こうとしました。手順はある程度覚えていたのですが逆血がなかなか見られなくて採れず、結局先輩に任せることになり「イメトレしなさい。」「2年目なのに」「患者さん不安がるし、時間かけないで」って言われて自分のできなさに一日中落ち込みました。採取してくれた先輩のことを他の先輩が見てて「なんか今日イラついてない?」って言ってるの聞こえたし、採取してくれた先輩が「患者さん腰が痛い痛い言ってるのに時間かけ過ぎだよね?初めてやるわけじゃないのに」という話も聞こえてとにかくショックでした。自分よっぽど色んなことできてないのはわかるけど悪口とか同期の悪口も聞いてて気分良くない。。自分が出来ないのは申し訳ないけど何年やっても分からない人には丁寧に教えて行くべきだと、私が先輩になったら後輩にはそうしようと決めてます。〇年目なんだからって言われるのが嫌いです。

辞めたいメンタル勉強

marin

総合診療科

22021/07/19

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

同じような経験があります。 私も新人の頃、血管がとても細くて脆い患者さんの血培14ccを採る際に苦戦していたところ、お局ナースから嫌味を言われ、歯を食いしばった記憶があります。 marinさんは何も悪くありません。 手順が分かっていれば、スピードは自ずとついてきます。数をこなすしかないので、気にしなくていいです。 スピードを求められる場面であったのなら、不慣れな後輩を責めるのではなく、慣れている先輩がさっさと助けるのが筋です。 その先輩看護師は、伝え方を工夫する必要がありますね。 アンガーマネジメントも学んだほうがよさそうです。 その先輩を反面教師に、後輩にはそういった指導をしまいとするmarinさんは正しいです。 今は2年目でその先輩に頼らざるを得ないことがあっても、数年すれば自分の科のことは概ね自立するので、そんな必要もなくなります。 あまりに目に余るようでしたら、その先輩よりもっと上の立場の人間に(師長や管理部のリエゾンなど)、報告してしまいましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の病棟から他のところへ転職した方アドバイスをください。急性期の病棟にきて少し経ちましたが、ミスが月に1〜2回、焦ってしまう、報告の仕方がわからない、涙が止まらなくなってしまい、その日のうちに師長に仕事できる状態じゃない事を伝えました。もう退職することも伝えています。適応障害なんだってやっとわかりました。急性期の病院に適応していけない自分がいることにすごく悲しいです。看護師やめようと思っています。同じ経験のある方や転職したことあるかなど、おすすめの職業や、職場があれば教えてください。半年くらいニートでもいいかなと思ってますが、辞めるには次の行き先決めないと不安でして…。

退職辞めたい急性期

かな

内科, 急性期, 一般病院

42021/07/04

kyon

派遣

毎日の勤務お疲れ様です 私は看護師以外の仕事についた事はありませんが、病院や病棟をいくつか異動した経験があります。 看護師歴が長くても新しい環境に慣れるまではやはり最低でも3ヶ月以上はかかります。私も看護師何年目でも異動してしばらくは新人並みに動けず、情けなく思う日々でした。徐々に慣れてくるものなのではじめはミスがあったり、焦ってしまったりという事は誰にでもあることだと思います。 ただ涙が止まらなくなったり、仕事ができる状態じゃなくなってしまい精神的にかなりストレスを抱えているようであれば、無理に急性期で頑張る必要は無いのかなと思います。急性期のあのせわしない環境は、合う合わないがはっきり分かれる場所だと思います。急性期に適応していけない自分を責めたり悲しく思う必要は無いですよ。看護師が必要な場所は急性期だけではありません。 もしその場所で頑張ることが難しい状態なら他の病棟に異動をする、病院を変える、病院じゃないところでゆっくり働くなど選択肢は色々あります。 せっかく看護師になったので、やめてしまうのではなく他の働き方を考えてみるのもいいのかなと思いました。ただ、もうすでに他にやりたい職業があるのであれば看護師からいちど離れて、その職業に就くのも1つだと思います。 また、そもそも自分がどんな看護をしたかったのか振り返ってみるのもいいのかなと思います。ゆっくり働きたいのであれば、慢性期の病棟や施設でもいいのかな、と。 環境や場所を変えることで新たな気持ちで臨むことができ、また頑張れるのではないでしょうか。 一度少しゆっくりして、今後のことを考えてみてはどうでしょうか? かなさんにとって良い方向性が見つかることを願っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで対応した中で困った患者さんなどの具体例を知りたいです。 例えば、医師と看護師とでは態度が違い、看護師に横柄な態度を取る患者など何でもいいです。 できるだけ具体的なお話とどう対応してどのようになったのかまで聞きたいです。 よろしくお願いします。

メンタル人間関係ストレス

risa0322

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

22021/07/19

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

医師と看護師で態度の違う方は多いのではないでしょうか。態度があまりにも酷い時は、看護記録に残しつつ主治医にも報告して対応してもらいました。男性看護師には強く言えない方もいたので、その場合は、出来るだけ男性看護師に対応してもらいました。男性看護師がいない時は、出来るだけ主任やリーダーレベルのスタッフで対応しました。 師長が担当になる時もありましたよ(^ ^) それでも無理な時は、家族も巻き込んで話し合いし、強制退院。他の病院からの転院の方は、その病院へ戻ってもらいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休憩時間のことで質問したものです。 仕事する上で他のスタッフを信用できないのって私の性格が悪いからなんですか?その日にいないスタッフの悪口を言う人々をどう信用していいのかわかりません。陥れられたこともあるので怖くて他人に助けを求められません。 気にしなければいいのですが、私もいないと悪口言われてるんだと思うと気が休まらず必要以上に疲れます。 下手に口を開くと勝手に解釈されて噂話にされるので、ニュースの話くらいしかできないし、疑心暗鬼になって仕事をしているためいつも怒られます。辞めるわけにもいかないし…職場の屋上から飛び降りを真剣に考える日もあります。おかしくなってきているのはわかりますがどうしたらいいかわかりません。

一般病棟先輩メンタル

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

142021/07/16

machine

内科, 外科, 病棟

看護の世界に関わらず、社会はそういうものだと思いますよ。 そもそも他人の全てを信用出来る可能性はとても低いです。 本人がいない所でその人の悪口で盛り上がるのも、そもそも人間ってそういうものです。 なので、頭がおかしい人間がいるなーと思っていれば人生楽になるんじゃないですか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師の方に質問です。 在宅の高齢者、認知は年相応な利用者のセクハラ発言や態度にどのように対応していますか? あとは、利用者家族のセクハラ。 病棟で勤務していた時は、認知でセクハラか、そこまで体調が良い人はいなかった。ので、戸惑いがすごいです。

セクハラ訪問看護ストレス

こあら

訪問看護

22021/07/14

ゆうたま

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 大学病院

真顔で返答対応をします。 悪質でそれでもやめない時には、強くはっきりやめてほしい事を伝えます。 ケアマネと管理者に報告し、ケアマネからも厳重注意をしてもらい、次の訪問は管理者が行き注意をし、それでも変わらない時には契約書にサービス終了することが記載されているので契約終了となります。 独居男性の利用者様から深夜緊急で呼ばれて、朝まで添い寝をしてと手を引っ張られたときはさすがにザワッとしました。 利用者家族様からもあるんですね。

回答をもっと見る

健康・美容

色々なことにストレスを感じやすく、すぐ疲れてしまいます。心の疲れが身体にも影響して、身体の不調も出やすいです。みなさんは、どのようにメンタルコントロールしていますか?疲れたときにはこうする!など、習慣にしているものがあれば教えて下さい。

メンタルストレス

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

102021/06/17

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

私はとにかく吐き出します。同期や家族などにとにかく聞いてもらって、喋りまくると何となくスッキリするし、問題点や解決策も見えてくる時も!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんにご相談です。引っ越しして今までの職場から 電車で一時間かかる場所へ移動しました。 通勤していましたが混雑するため朝早めに起きて移動 帰宅しても遅くなり早めに寝てしまう 職場に魅力はなく転職活動していますがコロナ感染で 待ったがかかる。どうしたものか考えています。 体力もつかどうか。

退職転職ストレス

スマイル

内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

72020/12/03

ちょこ

介護施設, 慢性期

通勤時間が片道1時間のところから、片道20分のところに転職したことがあります。 毎日、1時間以上の余裕が出て、料理や掃除等、家のことを出来る余裕が出来て、体力的にも精神的にも楽になりました。 給与は下がったけど、満足してます。

回答をもっと見る

196

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

400票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

500票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.