自分が働いている病院の看護師6〜7割ほどに良く思われていないDrがいるんですけど、診察の時とかにあいつはダメなんだよ、〇〇は何考えてんだって看護部長や院長の事についてボヤいてくるし、Nsの事に対しても信用してないから、お前ら馬鹿なんだよとか言ってきて聞いてるのが苦しい… 最近は患者との会話の流れから記念日とかの話になって、そのDrが「よく覚えてるね、俺なんか何も覚えてない。子供の誕生日だってあやふや、興味ないから」というニュアンスのこと言っててなんかモヤモヤしてしまった。でもそれはその人の考えだからなんとも言えないけど
精神科2年目メンタル
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
まりこ
総合診療科, 看護多機能
みねさん わかります。わかりますよ。 私は そういう先生は いつか呪われると信じています。 そして いつか絶対ギャフンと言わせるんだ!と 心に秘めています。 実はそれが私のモチベーションだったりします。笑 私なら 「〇〇は 何考えてんだ…」 て つぶやきを聞いたら 「××な事ですか?あーそれ わかりますっわかります!私 看護部長に直に 先生も××について 何考えているか聞いてみますよ! え、ダメですか?じゃあ こっそり他の先生に聞いてみませんか?もしくは私なら △△さん(先生が嫌いなナース)に相談しますか?皆 同じ意見かもですよ〜何 考えているのか 私も知りたいです〜わかったら 私にも教えて下さい〜」 ↑ コレだめですか? 「こいつには 愚痴を言ってはダメだ」 と 思わせるのも 避ける手になるかもです
回答をもっと見る
久しぶりのプリセプターでドキドキしてたけどプリセルティの子はすごく良い子で勉強も仕事も頑張っています。しかし、先日師長より「あの子は急性期に向いてない。はっきり言って今までで1番ダメ」と言われました。まだ入職して3ヶ月なのに決めつけるの早過ぎるし何より管理者として、その発言はどうなのかと怒りと悲しみで開いた口がふさがらなかったです。 昨年その師長の判断で異動させられた子がいて、うちの子も飛ばされちゃうんじゃないかと心配です。
辞めたいストレス
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
あ
向いてないじゃなくて、やる気があるこなら育てるのが上の役割でしょ!と思います。 何もしでかしてないのにあり得ませんね😭 上が可能性潰してどうするんだとおもいます
回答をもっと見る
新人さんに『患者さんが亡くなった時どうやって消化してるんですか?』と質問されました。その子は患者さんの死を目の当たりにしてから眠れなくなってしまったと。私なりの考えは伝えましたが、皆さんはどうしていますか??
1年目メンタル人間関係
ナース18
消化器内科, ママナース
cocoa
救急科, 一般病院
新人の時、患者が亡くなるたびに泣いていました。 解決策は 患者さんとの距離をおく。 距離が近いから悲しくなると思って、ある程度の距離をおくようにしたら、 辛くならなくなりました。
回答をもっと見る
転職した方に質問です。 転職しようと決めたきっかけはなんですか? 経験何年目で転職しましたか? 転職してみて良かったですか? わたしは辞めたいと思いながらズルズル続けてタイミング逃した今に至るという感じです。 今更別の場所で新しいこともこわいなーとかめんどくさいなーとか、人間関係1からかーとか考えてしまいます。なのでみなさんの体験談を教えていただきたいです!
辞めたいママナース転職
ナース18
消化器内科, ママナース
あい
循環器科, 総合診療科, 外来, 大学病院
4年目になる年、今年4月に転職して2か月で退職しました笑 もともとスキルアップを目指して大学病院に行きましたが、前とは違う部署、電子カルテの操作、薬剤等の指示受け、重症患者を見ることの重圧がとてもストレスになりこの先こんなにストレスがかかって生きていける気がしないと思いま辞めてしまいました。今回ははじめての転職と一人暮らしがあいまってか、帰っても誰にも相談できない環境にいたため毎日つらく苦しくて泣きながら出勤してました。 本当に転職は覚悟を決めていくしかないと思うし生半可な気持ちじゃダメだなと実感しました。新しい病院をやめてからも働いていた頃のことを考えていまでも涙が勝手に出てきて後悔もしているしトラウマになってしまっています。この先看護師人生どうしていくか迷走中です。 でもスキルアップのためにやらないで後悔するよやって後悔したのでこれも人生の経験には必要だったのかなとも思います。無理に挫折なんてしたくないですけどね(;_;) 私の転職経験談はこんな感じです笑
回答をもっと見る
看護師の前残業ってどうにかならないのかなー
残業ストレス正看護師
a
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
うちの病院ないですよー。 やったらめちゃくちゃ怒られます💦 でも業務開始後10-15分で受け持ち全員(12人)の情報収集やその日の処置の準備等しなきゃいけず、リーダーの時は事前の情報収集は出来ないまま申し送り聞かなきゃいけないので大変ですが😭💦
回答をもっと見る
二週間前に朝起きてご飯を食べてるとだんだん気持ち悪くなってきて、病棟に上がるエレベーターではピークで吐き気がしていて、始業して2時間くらいすれば忘れていますがお昼ご飯も、体は空いていても(お腹鳴る)気持ちは食事か進まず残してしまうこともありました。 先輩達はすごく優しいですし怒られることもありません。 6月に転職したばかりだったのでストレスなのかわかりませんが、、。 病院にいき、胃薬と吐き気止めをもらいました。 もともと飲んでる薬で胃が荒れてるのか?生理痛の時に飲むロキソニンとその薬との相性がわるいのか?いろいろ可能性はあります。逆流性食道炎かなあとも言われました(症状は他には当てはまりませんが) 胃薬を朝に飲むと楽になり治っていると思います。14日分出していただいたのですが二週間毎にまた行かなきゃならないのか、、、と思いますがその病院が当たりだったので遠いですが…。ずっと飲んでも大丈夫なんでしょうか…
先輩転職ストレス
あ
あと半月で健康診断。最近気が抜けすぎて暴食が激しくなり前回の健康診断から3キロくらい太ってしまった。かなりやばいのであがいておきたいものの、2週間でなにができるか。 とりあえず夜の暴食をやめる。2週間という期間をまず気にして、その間はせめて夜の炭水化物をぬいて豆腐一パックとか。仕事の日は昼弁当を注文してるからそれ以上のものは食べないし。とはいえちょっとしたお菓子は食べたくなるから、休憩室にあるものをちょっといただく程度にする。そのタイミング以外で間食や甘いジュースは口にしない。朝は野菜ジュースまたはシリアルをマグカップの量食べてるからそれはそのまま。 本当は運動すべきなんだろうけど未就学児二人を仕事後保育園から連れ帰り寝かしつけるまで地獄なため運動するタイミングがなかなかない、、、 2週間で3キロは無理かもだけど2キロは落としたい。とはいえいい方法がみつからない。
ママナースストレス
みーみ
病棟, 脳神経外科
今年4月に今年度(来年の3月)で辞職することを伝えてあるのですが、今の職場で働くことが辛くなって今年の12月で辞めたくなっています。急に変更することはあまり良くないですかね??もしできるとしたらどのように伝えればいいのでしょうか??今月、転職先の面接に行く予定です。
転職ストレス
まめ
整形外科, 病棟
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
まだ7月ですので全然急じゃないですよ! 看護師の辞める時って暗黙の了解みたいなルールが独自でありますが、気にしなくていいです!
回答をもっと見る
日曜日はfamily day! スタバのドライブスルー待ち!
訪問看護ストレス正看護師
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
いいですね!良い休日をお過ごし下さいませ!
回答をもっと見る
看護師1年目です。 このコロナ禍において同期で飲み会やご飯に行くことは全くありません。そのためか、悩みを打ち明けたり相談することができず、ついに同期が1人辞めてしまいました。他にも病棟で泣いてしまう子がいたりと、、、 このご時世で同期が支え合っていけるためにはどの様な工夫をしたらいいでしょうか?
1年目メンタル新人
miu
呼吸器科, 新人ナース
くも
新人ナース, 病棟
初めまして。同じく看護師1年目です。 私の同期に、行き帰りが被ったら出来る限り一緒に帰るようにしてくれたり、本当にちょっとしたことでも大袈裟にお礼言ってくれるし、(プリント配ったとか) 朝は必ず「今日も頑張ろうね」と声をかけてくれて多重課題で大変そうな様子見かけたらすれ違う時に「今日大丈夫?」と声をかけてくれる人がいます。今は自然とその人につられて皆が声かけしあっています。特に大変な日は「私が大変なことを分かってくれてる人がいるんだ」と思えてなんとか乗り越えられています。 泣いていることを触れられたくない子もいれば、いきなり深い話が出来る子もいるし相手次第ですが、毎回の声掛けの積み重ねが大きな支えになることもあるのかなと実感しています。よかったら試してみてください!
回答をもっと見る
ミスが多く、毎日仕事に行くのが怖いです。 こんな私が担当だと患者さんは嫌だよなとかマイナスに考えてばかりで…。来月から患者さんを減らして受け持つことになりました。点滴ミスや処置などで命に直結するような患者は受け持たないことになりました。 人と比べてはいけないことはわかってますが、新人は来月から7人受け持つことになるそうです。私の倍。 どうしたら周りの先輩方みたいにミスなく、効率よく仕事ができるようになるんですかね。 5年目なのに、ダメダメなんです。
辞めたい人間関係ストレス
かな
内科, 急性期, 一般病院
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 ミスを起こすとまたミスを起こすのではないかと不安になってしまいますよね。 どうしても人と比べてしまう気持ちもよく分かります。 でも人は人ですし自分のペースもありますので焦る必要はないと思いますよ! 私はミスがないように何度も確認したり、優先順位を考えてどういう風に動いたら効率よくできるのかタイムスケジュールを実際に書いてみて行動していましたよ!慣れると書かなくても頭の中で整理できるようになります!(^^)
回答をもっと見る
申し送りもそうだけど、文章力に欠けて口下手な私が一生懸命やるけど、それでも患者に対しても看護師に対しても説明するって難しい。「わかった」って言ったから伝わってるかと思ったら解釈の仕方がズレてて結局は全然伝わってなかったり、先輩から申し送られた内容を意味も分からなければ次の人にそのまま申し送れず、何言ってるか分からなくなるんだよね。紙にメモしても緊張しいだからたどたどしくなったり、先輩からの圧が怖い。昔から伝言ゲームとか苦手だったんだよね。短文ならいいけど長くなると覚えられなかった。
申し送り辞めたい人間関係
marin
総合診療科
まお
外科, ICU, 新人ナース
とてもとてもとてもよくわかります!! 私も申し送り、カンファレンスなど本当に苦手です。同期はうまくできてるのに私だけできないですし、本当にストレスです😭
回答をもっと見る
完全嫌われてる先輩にいまから好かれるようにするのは無理なはなしですか?
NICUメンタル人間関係
ぷーさん
病棟, NICU, 一般病院
Risakooo
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣
無理に好かれなくてもいいんじゃないですかね!仕事は仕事と割り切っては? 業務上大切なのは患者さんの安全を守ることなので、それさえ守れれば、業務上のコミュニケーションさえ取れれば十分だと思います。 それさえもできないぐらいならその先輩にも問題が出てくると思うので先輩より上の先輩に相談したほうかわいいかもです。
回答をもっと見る
今年新卒で入職した新人さんで、少し心配なところがあるので相談させてください。 仕事自体は問題なく、職場の人とのコミュニケーションも上手でとてもいい子なのですが、昼休憩でご飯を食べておらず、最近朝食しか食べてないようなんです。夜も基本食べているとは言うんですが、果物だけだったり、簡単に済ませてるみたいで。元々細い子なのに、あきらかに痩せてきました。本人はストレスで食べれないわけではなく、めんどくさいから、昼を食べると眠くなってしまうから、という理由で食べなくても大丈夫だから食べてない、ということみたいです。 まだげっそりしたり顔色が悪くなったりはしていなくて、痩せすぎというわけでもないんですけど…。このままだと必ずいつかスタミナ切れでつらくなるし、健康には良くない、社会人として自分の体調管理も大事だからね、と声をかけてはいるんですが。なにかできることってあるでしょうか? あまり口を出さずにもう少し見守っててもいいものなのか…🤔
休憩入職コミュニケーション
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
たか嫁
急性期, 学生
お疲れ様です! 私も1年目のときストレスで体調崩しました。 そのとき、ちゃんと自己管理しないととかなり言われました。今でも体調が悪くてもなかなか言い出せないこともあります。 しーちゃんさんの新人を気遣う気持ち、 とても素敵だと思います! もう少し見守ってあげてもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
疲れました。毎月毎月今月の働きみて考えますと言われて。首なら首と言って欲しい。私は頑張りたいから続けたいから頑張ってるのに。解雇という札を目の前にひらひらされている。首の皮一枚で繋がっている状態がつづいている。募集をかけているということはいい人が入ったら私を首にするのか?色々悪い方に考えてしまいます。
ストレス
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
残業が多いのは仕方ないけど、残業代をまともに請求できなくて不信感が増すばかり。 まともにつけたら60時間くらいになりますが、30時間を超えると忠告されます。「労働基準監督署が入る」「業務量を調整しなければならなくなる」と。なので、反抗的に残業をつけなかったら「30時間で収まるようにちゃんとつけなさい」と言われます。 そもそも残業が多いのは、業務は増えてるのにスタッフが減っているからで、定時で上がれるなら上がりたい。30時間まではつけたとしても、残りは自分の働きを評価されない。その分は「忙しくてごめんね」で済ますつもりなの?受け持ち患者が増えている分、前残業も増えていて、本来なら日勤の業務を夜勤がせざるを得なくなっている現状。 休憩時間も記録や雑務に当ててるけど、それでも終わらない。 もう何がなんだか…おかしな話ばかりで、水面下で転職活動を始めました。
給料辞めたいストレス
あい
病棟, リーダー, 一般病院
けんたろう
大学病院, オペ室
どこの病院もそうなんですかね うちも残業代は基準を超えたらサービスになる仕組みです。結局のところ上がいいようにしてるだけなんですよね、労基が入ると自分たちの不正が困るが、残業代が全くないと怪しまれるのでこれまた自分たちが困る。だから1番都合がいい基準を設けてその中で現場のスタッフが潰されていくのだと思います。 こんなこと言ったら病院経営のためだから仕方がないと言われるかもしれませんが、そもそも貰えるはずの残業代を出すだけで経営が立ち行かなくなる病院なんか既に末期ですので転職活動をされてるのは大正解だと思います。 まあその病院は不満が溜まったスタッフが逃げていき結果的に自分の首を絞めるまで気が付かないと思うので何も言わずに転職してしまいましょう。
回答をもっと見る
神戸兵庫区にある 駅近の 透析病院 ブラックです 年間賞与幾ら とありますが 理不尽な マイナス評価があり 面接の時に説明された額は貰えません マイナス36万 の先輩もいます でも 管理職の人に気に入られていると プラス評価 刺青をしていても注意されません
人間関係ストレス病院
つばさ
泌尿器科, 外来
まあまあナース
ママナース, 介護施設
はじめまして。 よくいろんなところの求人に載っていて割りが良さそうなところはだいたいが何かありますよね。 見極めが難しいと感じます。。
回答をもっと見る
コロナ少し落ち着いてきましたが、オリンピック、デルタ株などでまだまだ油断はできないですね。 そんなコロナ禍でのスタッフ同士のコミュニケーションについてです。 現在、当院では休憩は3人以内、各部署の休憩室や会議室利用し、分散で入ることと、黙食が決まりごととなっています。コロナ前から一緒に働いていたスタッフはそんなに感じていないのかもしれませんが、4月から配置換えになったスタッフや新人さんはどう感じているのかなと思いまして。 歓送迎会もなくなり、最初のうちはそんなにきにしてなかったのですが、こういった状態が一年超えてきて、さらに私も4月から新しい部署だったため、色々と感じています。昼の休憩時間にたわいもない話をすることや、飲み会で愚痴りあったりって大切なんだなーとしみじみ思います。 そして、愚痴れないから一人で溜め込んで辛い思いをしている新人さんもいて、どうしてあげたら良いかなーと思ってます。 同じよーに感じている方や、こんな良い方法あるよ!などなんでも良いので、気になった方はコメント頂けるとありがたいです!!
先輩1年目メンタル
ナース18
消化器内科, ママナース
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
コロナ禍で異動になりました。 病院側からの命令だったため、臨んだ異動ではありません。 そのため、私は逆にそのような機会が減ったことで理由を説明しなくて良いのでとてもありがたいと感じています。多分、そういう煩わしい関係がなくなることに喜びを感じている人もいると思います。 私の病院ではプリセプターが2ヶ月に1回面談をしたり、ちょこちょこ指導したりして関係を作り何かあったら相談できるようにしているので、指導で一緒に仕事する時に聞くのがいいんじゃないかなって思います。
回答をもっと見る
現在6年目の看護師です。今年の5月に現在の病院(経験のない科)に入職してから約2ヶ月が経ちました。ですがあまりにも忙しく、毎日やり忘れの仕事を帰りに思い出してしまう日々が続いておりメンタル的にもかなりやられています。 もともと要領よく仕事をこなせるタイプではないのですが、自分が周りと比べて能力が低いこと、頑張りたくて毎日必死になって働いていますがうまくこなせないこと、先輩に注意を受けること、ミスしてしまう恐怖心、家に帰っても不安が続き休みの日も切り替えが出来ない、さまざまな要因が重なって退職を考えています。入職してからすぐであり、逃げではないのか、、という葛藤も勿論あります。しかし患者さん、スタッフに迷惑をかけてしまうよりも自分にはここは合わなかったと素早い判断で転職した方がいいのではないかといった気持ちもあります。 自分でも正直かなり悩んでおり皆さんからアドバイスや自分ならこーするなどといったお意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。
辞めたい急性期ストレス
みな
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
YU
病棟, 一般病院, 終末期
おつかれさまです。私も、そういう経験があり、とてもとても気持ちわかります。やっぱり病院、病棟が変われば本当に違うんですよね。やり方も習慣も価値観も薬も考え方も… 経験ない科だったらなおさら、わからないことだらけでストレスも大きいことと思います。プラスに考えたら、経験ない科だからできなくて当たり前、でも学びたいから頑張ります!!って姿勢で、コツコツスタッフの信頼を高めていく。すごーくすごーく苦しいと思うし大変だと思うんです。でも乗り越えられたら絶対に自信に繋がります。 そんなことより、心が辛すぎて周りに迷惑かけるのももう無理、やめたい!!が強いなら、それはそれでもいいと思います。数ヶ月で辞めたという経歴に傷はつくと思います。踏ん張れるなら、もう少しやってみて、続けてよかったのかもって思えることがあるといいなと思いました。 辛いこと多い仕事ですよね、少しでも気持ちが楽になれますように、願ってます。毎日頑張ってますよ。
回答をもっと見る
サマリーの作成が苦手です。皆さんはどのように書いていますか?何かコツのようなものがあれば教えてください。
サマリー介護施設勉強
CHARMY
ママナース, 老健施設, 終末期
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
自分がもらったらこれなら理解できるって思うように作成してます。
回答をもっと見る
うちの病院は経管栄養を投与する際にカンガルーポンプを使用するのですが、カンガルーポンプの勉強がしたいのに動画や資料がなくて困っています、、、。 何かいい資料はありませんか?
経管栄養勉強新人
Aちゃん
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
コヴィディエンのホームページへ。 載ってます。
回答をもっと見る
最近、自分患者さんに対して優しくないなってよく思います。忙しかったわけでもなく、普通にこうしたらいいんじゃないかなと思って言った事が人を傷付けていたり、その場ではこうするしかないと思って対応してたのに後から先輩から「このくらいしてあげても良かったよね」って言われたり。特別人に対して思いやりが必要な看護師って職業が向いてないんでしょうか。
メンタルストレス
ゆ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
まみ
病棟
看護師に特別な思いやりを持てる人が向いているかはわかりません。ですが、先輩のいうこうしたら良かったというのは、こうしたらもっと良いという意味なのかなとも思います。もっと、ゆ さんができるとのことで、アドバイスくれたのかななんて思います。
回答をもっと見る
訪問入浴で看護師として働かれている方はいらっしゃいますか? 訪問入浴で働くとしたら、知識のプラスアルファとしてどんな事を勉強しておくべきでしょうか? また病院勤務とかなり違うとはイメージしているのですが、子育てしながらの働き方はいかがでしょうか?
訪看勉強ストレス
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
猫大好き
消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はじめまして 随分前にはなりますが、私も派遣登録して訪問入浴サービスしてた事があります。 特に勉強などはしなくても大丈夫かと思いますが、お宅にお邪魔して訪問看護師さんとの交換日記的なノートに入浴後の処置の仕方などがある場合もあるので一般的な知識は必要かな? 私は病院で働きながら合間で息抜きのために行っていましたが楽しかったですよ。 どんな仕事しても自分にプラスになると思うので頑張って下さい。
回答をもっと見る
そりゃさ、思うことはいっぱいあるよ。 気も使うし、なんでこんなに自分に自信がないのかもわからないしさ。 否定されるのも恐怖だし、嫌われるのも恐怖だけど、なんでそんなことが恐怖なのか、自分で自分が理解できないでいるよ。 でも仕事って、こんなもんだろうって思ってた。 特に40過ぎてからはさ。 大人なんだから、いちいち文句言ったらいけないだろって思ってたよ。 10こも下の子にバカにされるのも、自分に非があると思って耐えたよ。 けどもうやめるよ。 結局、恐怖も自信がなさすぎるのも、自分の特性だから仕方ないけど、だからきっと、どこに行ったって、同じ悩みで堂々巡りなんだろうけど。 どこにいたっておなじなら、辞めるよ、もう。 と思ったら、なんか力が湧いてくるもんだね。
退職ストレス病棟
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
machine
内科, 外科, 病棟
そういう考え方好きです笑笑 年下にバカにされようが何をされようが、法に触れたり、病院に多大な損害を残さない限りはずっと働き続けられますからね笑笑
回答をもっと見る
久しぶりの1人時間😊 早く家事を終わらせてゆっくりしたい…
訪問看護ストレス正看護師
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
育児に家事にいつもお疲れ様です。ゆっくりできる時に1人時間を満喫できてなによりです。(^^)
回答をもっと見る
なんかグループワークで論理的な思考になってくれないし、それに私が反論すると批判してると捉えられるし、相手の子は自分が私よりもできるって思ってバカにしてるからなのか、私の意見受け入れてくれないし、どうしたらいいのか…小児へのプレパレーションで「炭治郎が治してくれるよ!」はさすがにやばいと思うんだけど…
看護学校看護学生メンタル
あす
学生
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 せっかくグループで集まって話すから、建設的な意見がもらいたいですよね?でもなかなか難しいですよね…頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
転職して3ヶ月 絶対合わないわっていう 医者を認識 ほんとどこにでもいる 偉そぶって、スタッフステーションとか広さのある空間で看護師いびってモノ言う人 "先生"って言われる人って自分が偉いと過度に思いすぎ笑
メンタル転職ストレス
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
今日の夜勤終わったら、明日明後日は連休予定だったので実家に帰ろうかなぁって思ってました。 ところが急遽、スタッフの病欠で明日も夜勤となり これでめでたく私は12連勤になりました。。。 元々休みは月7日しかないのに2日もとられて 今月のお休みは月5日。 あー。休み買い取ってくれないかなぁ。。
3年目夜勤ストレス
バター。
ママナース
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 連勤12日? 完全な労働基準違反ですが大丈夫でしょうか? ちゃんと休日出勤手当て貰ってますか?
回答をもっと見る
今日気分ですごい態度が変わる看護師さんにナースステーションで大声で怒られて辛くて泣いてしまった。その看護師さんには「泣くな!」って怒られるけど、ほんとに最近涙腺弱くて泣きたいなんて思ってもないのに泣いてしまう。その後その看護師さんがほかの看護師さんにキレながら大声で愚痴ってて、今日ほんとに居場所がなかった。元は自分のミスだから次はミスしないようにしないとと思ってるけどすごい精神的ダメージで死にたくなりました、、。こんな豆腐メンタルじゃだめですよね、、
1年目メンタル新人
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
まさこ
その他の科, 訪問看護
めっっちゃわかります!職場でのストレスは本当に辛いですね。 理不尽なパワハラに、一生懸命全部受け止めてるともたないと思います。相手はまよさんが言い返してこないことをわかっていてそう言った態度をとっているんだと思います。豆腐メンタルだなんて自分を否定しなくていいですよ。涙はコントロールできない自分の心の声なのでははないでしょうか。 少しお休みすることはできそうにないですか?
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)