一般病院で勤務中の2年目看護師です。日々の忙しさや職場の雰囲気が自分には合っておらず、辞めたいと考えています。 美容系に転職をしたいと思っていますが、「まずは3年」と言われているように3年目までは働くべきなのでしょうか。美容系ナースの方、転職された方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
2年目辞めたい転職
みみ
内科, 美容外科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
はる
訪問看護
おつかれさまです。 みんなどうして「まずは3年」というのでしょうね。 とかいう私も、なんとなく「まずは3年」と思ってしまいます笑 3年くらいつとめると何がいいのかというと ・看護に関する基本的なアセスメント能力がつく ・社会をうまく渡る方法がなんとなくわかる ・上記2点を踏まえて後輩に指導することができるようになる というとでしょうか。 美容系でも急変はあると思います。 そのときに、急変に対応する能力があれば良いです。 しかし対応できないまま転職した場合、一般病院より急変に当たる率は少ないと思いますので、急変に関しては学ぶことが少ないかもと思います。 ただ、個人的にはどうして看護の道に進んだのか、ということを第一に考えてもらえればこれから長い社会人の人生を充実して過ごせるのかなとも考えています。 応援していますよ!
回答をもっと見る
仕事に行きたくない。ズル休みしたいなって思ったけど、スタッフが少ないから休んだら迷惑かけるし後で裏でコソコソ言われるかもしれないし。ただ自分の感情だけでしかもズル休みなんてできるはずもなく。頑張って行くしかない……
精神科2年目ストレス
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
まる
整形外科, 病棟
わかりますよ、その気持ちで何とか出勤してまたそれを繰り返すループですよね。頑張りましょ でも無理しすぎないでくださいね
回答をもっと見る
長文ごめんなさい。 今年、新人1人来て指導が去年と違って1人に対して2人で教えたり、暫く見学をして勉強していくという方向で教育しているようです。私の時は3人入って1人に対して1人で受け持ちとか先輩に着くわけでもなく看護助手さんの仕事を暫くやっていて見学する時間がありませんでした。ただ、もしかしたら時間が無いのではなく自分が積極性に欠けただけかもしれませんが。今年の新人さんは凄くやる気あって「看護師になりたくてなったんです!先輩も優しくて楽しいです。」という言葉を聞いた瞬間からこの子はきっと出来る子だなって感じ、やっぱり先輩達も課題はやってくるし聞いたりするからって褒めてました。私も課題はやったし聞いたりもしてはいたのですがやっぱりどこか出来ないところがあって同期の中でも1番遅れてるんでしょうね。2年目になったのに分からないことの方が多くて新人の子嫌いじゃないのにちょっとジェラシー的なものを感じてしまうのは私だけなのでしょうか。人工呼吸器やってる人いてモニターアラームなってるのにどう対応していいかわからなくて動けなくて先輩に「ちょっと鳴ってるんだから動きなさいよ。」って指摘され(当たり前)てちょっと言われただけで落ち込む性格どうしよう。容量よくできるようになりたいです。勉強あまりできなくて、物覚え悪くて帰ったら寝てしまう甘い自分が嫌です。
2年目辞めたい先輩
marin
総合診療科
ザンダクロス
呼吸器科, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。 2年目になると指導者が離れて、ほぼ放置ですよね。課題とか出されても、毎日の仕事で帰ってすぐ寝たいですよね。私は寝てました。休みの日にして課題をだすようにしてたので、他の子よりなんでも遅かったですね。学歴も下から数えた方が早かったくらいです。それでもなんとかやってきたのは、分からないことを先輩に伝えてました。アラームが鳴ったら先発はまずどうします?って聞くと思います。ココでポイントは自分は、画面を見てバッキングかなと思ってます的に、少しずつ自分の意見を言えるようにすればよいかもです。まぁそれには多少の勉強も必要だから困りますよね。容量よくなくても大丈夫。 考えすぎず、休めるときは休んで!
回答をもっと見る
新人指導者としてついきつい言い方をしてしまいます。自分はそうやって教えられてきたので、今となってはこういうこと言ってたんだなと思えるので、そう思って欲しいと思う部分とできてない当時の自分に言い聞かせるように言ってしまいます。 やっぱり怖い先輩と思われてしまうだろうし、嫌悪感を持たれてるんでしょうか。 どうしたらいいんでしょうか。指導とメンタルケアの両側面で関わってあげるのが苦手です、、、 自分自身もいつも新人のことを考えて何を勉強してもらおうかなやどんな技術ならできるかなと考えて、考える分つい言ってしまいます。。。
指導先輩新人
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
熱心に指導されているんですね。 新人指導者という立場に選ばれたんですから、スタッフからの信頼が熱い方だと思います。 ご自分が新人のころに厳しく育てられた時どう感じましたか。 誰でも褒められて嬉しいです。小さなことでも出来たことを褒めてあげてみて下さい。 また、新人を教えることで自分も学ばせてもらっているので、対等な立場です。 英語を誰かに教えてもらってる時にキツく指導されたら英語学習が嫌いになってしまいます。 また、分からない事自体が分からないこともあります。 ぜひ子どもに教えるように接してみてください。
回答をもっと見る
名前を覚えるのがあまり得意では無いのですが皆さんはすぐに覚えられるほうですか? 看護師には向いていないのでしょうか?(主に外来での事です)
外来ストレス
里桜
整形外科, クリニック
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
私は総合病院の外来勤務ですが、そんなに覚えてません。 病棟勤務もしてたので、馴染みのある人はいましたが、それ以外はあまりです。 よく来る人とか、厄介な人は勝手に覚えますよ^_^
回答をもっと見る
1年目の子とPNSで動いてて(私は3年目)、1年目の子が入院とるのを補佐しながら受け持ち患者のことしてたら、受け持ちのことで抜けてることがあって上から注意されました。 私が悪いんだけど、こっちだって指導するのは慣れてなくて要領悪くなるし、1年目を指導するための指導をしてくださいと思うのですが、求め過ぎでしょうか、、
受け持ち指導一般病棟
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕も3年目で今年プリセプターなんですけど、うちも全病棟PNSです。 うちはみんなで育てようって感じで、プリは悩み聞いたり、どう?とか聞いてあげたりって感じとは言いつつも、やっぱり新人とセットになることが多いぶん、色々指導したりもありますよね。 入院多い日なんて、定期で外科患者10人のかの時もあるし、普段からバタバタしてる病棟だから正直自分でした方が早いなぁと思ったり、でも教えないといけないし、仕事もさばかないといけないしと色々葛藤してますね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 処置やケアの優先順位を考えることが難しいのですが、なにかコツはありますでしょうか
大学病院内科1年目
も
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
処置が遅れると、万が一症状悪化等していた場合主治医へ報告しなければいけないので早めにする必要があります。 (時間指示処置は必ず指示通りの時間で) ケアは出来るだけ時間作って午前中に終わらせるようにはしますが、患者さんの都合にも合わせて決めたりして午後になってしまう場合もあります。 優先順位はその時の状況で変化するのでなかなか難しいですよね😭💦 基本的に医療>ケア>記録で考えていますが、記録はその都度その場で書くようにはしています。
回答をもっと見る
明日また出勤か…。 無理。 職場環境は恵まれてんのになぁ。 近々、院内の心のサポートしてくれる人(名前 忘れた)に相談しよ。
1年目メンタル新人
ぱん
新人ナース
まみ
病棟
そうですね。 気持ち的につらいようなら、きちんとサポートを得ることってとても大切だと思います。 お体大切にしてください。
回答をもっと見る
私は心が狭いのでしょうか。 看護師夫婦1年目です。 私の旦那さんは看護師としての仕事に誇りを持っていて、常に探究心、向上心を持って仕事をしています。 持ち続けるのってかなり努力がいるし難しいですが、彼はそのための努力もしているしそれなりに結果もついてきているイメージです。 ですが、私には全く向上心がなく生活をするために働いているようなものです。 夫婦間でそこの差は0と10くらい違います。 その旦那さんにめちゃくちゃイライラしてしまいます。 「こんなに上の人でも、この程度なんだ」とか、「新人の目標って〇〇ができるようになるとかなんだけど、できるようになった後はどうするの?って思うんだよね」とかはっきり言えば自分以外の看護師を見下した言い方をしてきます。それで「外部講師で学生に勉強教えたい」「病院の教育組織を変えたい」「スキルアップのための副業(看護師が経営するカフェ)がしたい」「訪問看護を立ち上げたい(したい)」と夢が増えすぎて結局何がしたいの?と正直私は思えてしまい、「もうわかったから勝手にして、応援はするけど私は関わらない」と冷たく言ってしまいます。 良い意味でも悪い意味でもプライドが高くなって自分の理想論を熱く語る人になってしまいました。 引っ越すにあたって旦那さんが病院を探してるんですが、私が勤める病院が気になるからとこの前見学しに来ました。 自分自慢話や夢を熱く語ったみたいで「あなたの旦那さんやりたいことが多すぎる、現実みないと。学生に教えるならちゃんと教員免許をとらないと、筋が通ってないし変わってるね、うちの病棟とは合わない」とキッパリ断られました。 彼の周りの影響のされすぎる感じや、夢が熱すぎて引いてしまいます。旦那さんわどう受け止めればいいのでしょうか。わかりません、、、
旦那副業訪問看護
な
総合診療科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
じゃ実際そのどれか一つ叶えてみなよ。 ただ病院勤めるんじゃなくて。 応援してる。 って突き放しますね笑 言い訳ばっかりツラツラ言われるならそれまでです。夢を語りたいだけの人ってことです。 目的は?事業計画は?資金は?何も頭になくただ語りたかっただけ。そんな自分を認めて欲しいだけ。周りよりできる人だって思われたいだけ。 私の周りにも訪看立ち上げしたいって言ってる子いますが、夢語り人で終わってますよ。 やっぱりちゃんと立ち上げする人は人脈から大事にしますし、人望もなければできませんし、それなりの人生計画・事業計画・資金も持ち合わせてます。 資金なけりゃクラウドファンディングできますし、結局、やるかやらないかは本人次第ですよね。 私の経験上、〜したいって言ってる人ほど夢叶えてません。 〜する、〜になる、〜をしてーの成果をあげるとか断定的な言い方していたらすでに行動してます。 いつか〜したいって言ってる人に協力できる人はいないですからね。。。 今の旦那さんもそうですよね。旦那さんの夢に協力してくれる人っていますか? 彼の口癖、人望、日頃の行動、周りへの影響すべてが物語ってる結果だと思います。
回答をもっと見る
自分を変えたいです。みなさんはどんなことをしましたか?参考にしたいです。
NICU辞めたい急性期
ぷーさん
病棟, NICU, 一般病院
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
私も自分を変えたい一人です😂まずは自分を知ることから!と思い、日々の振り返りから始めることにしました。そうすると、どういうことが苦手で、どういうときにパフォーマンスが下がりやすいのかなど、自分の特性が見えてくるので、おすすめです。一緒に頑張りましょうね🥰
回答をもっと見る
2連休が月に1回が3ヶ月続いてると、気がおかしくなる。 いつになったらまともに休めるんだろ…世の中が週3休になって、医療職の休みも増えたらいいのに。
離職辞めたいメンタル
あい
病棟, リーダー, 一般病院
ふらわーしー
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣
うちなんて、4週6休だから週一しか休みないし連休なんて祝日でもなけりゃ皆無ですよ。。。まともな休みがあっても一人の、時間、、 なんてないし(;ω;) 人手不足も大問題ですよね、お体大事になさって下さい!愚痴マシーンになって気力で乗り切りましょう❗
回答をもっと見る
最近、職場に対してモヤっとすることが多いので、ここで吐き出させてください。 家族経営のクリニックに勤務しています。理事長やその家族達のモラハラ・パワハラ・セクハラまがいの言動行動が、私の体質には合わず、転職したいです。他のスタッフとの人間関係は良好で、仕事自体は概ねしやすいことがそれを留まらせています。あと1年だけ我慢しようかな…のように… 入職時からクリニックの特色に違和感を感じてはいましたが、小さな環境で、その上家族ぐるみの経営なら仕方ないだろうと自分を納得させていました。しかし小さな違和感が積み重なり、最近では違和感が嫌悪感に変わりつつあり、さっさと転職するべきかと思うときもあります(これを書いている今がまさにそうです)。 いくつか具体的には、入職から3年間妊娠をしないことを契約に盛り込まれそうになったり、夏季休暇が理事長家族の一言で出勤に変わったり、半年に一回の面談で毎回「結婚はまだか」「子どもはいないのか、まだか」などをしつこく聞かれたり… また最近ドン引きしたのが、経営陣と折り合いの悪いスタッフに対して、患者からそのスタッフへのクレームがあれば全て報告するようにさせ、そのスタッフを退職まで追い込んだり… この職場にいるのが怖いです。目をつけられる前にとっとと辞めたいです。仕事量にたいして給料も見合ってないですし…(新人の頃の基本給より安いって…スキルはついてるのにトホホ) はぁ〜 他人は変えられないから自分が身を置く環境を変えるしかない〜!!
辞めたいクリニック転職
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
わたしが勤めていた病院も家族経営でした。そのためか理不尽な言い分をされたり、頭にきたらパソコンを投げたり外来で怒鳴ったりしていました。その時は被害に遭わないようにスタッフは別の部屋に逃げるほどです。その間外来もストップしてしまい、患者さんも慣れてしまっている状態でした。こんなことが許されるのは家族経営だからですよね。 自分を守るためにも転職されることをおすすめします!
回答をもっと見る
でも、やはり不妊治療ってまだまだ制度も浅く、偏見も有るのですね😱 他の方の投稿で、不妊治療で夜勤を辞めさせてほしいと職場に伝えたら、夜勤と不妊治療とは関係ないから、と返答があったとのこと。 不妊治療四年目の私からするとこの苦痛とどうしようもなさ、子供が出来ない気持ち、旦那とぶつかる気持ちなどの苦しさはやはり当事者同士でなければわかり合えないと感じます。 夫婦喧嘩とは違うのだから。。 職場のマネジメントの大変さも多いに想像する上で思いました。 そこまでして子供作るの?子供いたら大変だよ? 私も結局不妊治療のいつくるかわからないスケジュールで、仕事は辞めざるを得ませんでした。 もう少し、不妊治療への理解が浸透するといいなあと願います。
子どもストレス
minto
離職中
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
後付けになりますが、治療上って事でドクターに意見書みたいなの有りませんでしたか⁉️知り合いに治療してた方がいましたが、治療してない方もメンタルが病み傾向みたいですね🎵お子さんができる事をお祈りします。体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
肝臓に腫瘍があって入院している患者さんで入院中に転倒して骨折して医師に報告したあと整形の医師からは手術と言われました。先輩に相談したら「この人手術して大丈夫?」と聞かれたのですが、それは何故でしょうか。webで検索しても手術の不適応対象が出てこなくてわかりません。教えていただけないでしょうか。
2年目辞めたいストレス
marin
総合診療科
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
肝機能障害などはないでしょうか。肝癌などで肝機能が悪くなると血小板が減少し、易出血状態になります。骨折自体出血すること、部位によってはブロック注射などもするため凝固が悪いと手術は厳しくなります。全身麻酔をするにしても肝機能が低下していると麻酔薬が残りやすくなり、覚醒不良なども起きやすくなったり、さらなる肝機能の悪化につながります。
回答をもっと見る
輸血についての質問です 医師指示で主ルートが(ソリタ)がいっている患者さんなのですが、輸血を行うときにその主ルートを止めてから行くように指示を受けました。 その際はルートを繋ぎかえるときとおなじように輸血製剤をさして輸血をいき、終わった後に主ルート(ソリタ)を流していいのでしょうか?
輸血ルート一般病棟
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
らんらん
救急科, ICU, 病棟, 大学病院
私の病院では、メインは止めて側管から輸血してます。輸血終了後は、メインの輸液で輸血が管内で固まらないように流してます。それから、指定流量でメイン流して終わりです。
回答をもっと見る
消化器内科って、入院(特に夕方の臨時入院)が多く、検査もあり、高齢の患者さんが多く、転倒なども多いのはどこも似たようなものかと思います。 が、最近はコロナにも振り回されて、どんどん多忙になり、スタッフの疲弊が疲弊しモチベーションは下がる一方です。なんとか働きやすい環境をと思うのですが自分自身も疲れてしまって、仕事に追われて悪循環な気がします。なにか良い対応策ありますかね? 仕事以外の癒しの方法でも良いです。何かあれば教えてください!!
総合病院モチベーション辞めたい
ナース18
消化器内科, ママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
忙しいとプライベートの時間が削られてしまいますよね。 働きやすい環境、とても難しいですが皆んなで声掛け合って業務するしか考えられません。 無駄な業務を一時的に廃止するとか。 うちの病院は、コロナ対策で休憩室にお菓子とかは今は廃止されたし、昼食休憩も被らないように取らないといけないので、スタッフとの会話はかなろ減りました。
回答をもっと見る
看護師2年目! 最近私の病棟のスタッフ発熱者や体調不良者多いです😭 シフトも結構ハードで、1休ばかりです(。>_<。) 私も貴重な2連休でしたが、シフト調整のため1日仕事になりました。体力持つのでしょうか…
シフト2年目メンタル
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです! スタッフが1人減るだけでシフトがだいぶカツカツになりますよね😅 わたしも体調不良でお休みもらっていたのに、最終日にいきなり夜勤やって欲しいって電話来たことあるくらいです💦やりましたけど。スタッフが足りなくて回らないんですよね💦また体調崩して休みました😅 のんのんさんも、無理せずお体に気をつけてください(^^;
回答をもっと見る
愚痴みたいなものですが、 今の職場は人もいいし、子育てにも理解ありある程度融通してくれます ですが、上司(特に主任)や上層部などの病院自体に対する同僚たちの不満が強く、 些細なことで愚痴の言い合いになり、終わったことに対してもあれは納得できないって蒸し返したりします もちろん私も納得はできてはいません でも、愚痴や文句ばかりいってもどうしようもなく きいてるとしんどくなってきます 個人病院なので、意見しても改善させることはほぼ皆無だと思っています 皆さん同じようなことありますか? 気分が憂鬱になるのであまり愚痴はききたくないのですが、そうもいかず…
ストレス病院
柚
内科, 整形外科, 病棟
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。 私の職場も子育てに対して理解はありますが、やはり気に入らない人もいるようで…よくわからない噂をたてられたり(管理職と仲がいいから気をつけろみたいな…)そのため、休憩室で愚痴大会ともなれば、ご飯だけさっと食べて、今日は絶対残業できないんでとでも言って、休憩から逃げます。
回答をもっと見る
患者さんの疾患のことみんなわかってやってるんですか?どれくらいからわかるようになりますか?これに気をつけなきゃ程度しか暗記できてないです。疾患のこと勉強してもなかなか覚えられないです。
1年目メンタル勉強
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
はる
訪問看護
一度に完璧に全部覚えられる人はいないと思います。 また、同じ疾患でも患者さんによって個別性もありますよね。 まずは、何度も受け持って、勉強を続けることが近道だと思いますよ!
回答をもっと見る
病棟に新人1人配属された方っていますか? いたらどのように先輩と打ち解けていったのか 聞きたいです。 私は20代独身なのですが、先輩は皆年齢が離れていて 家庭を持っている方が多いです。分からないことを聞いたりコミュニケーションをとる努力はしていますが なかなか打ち解けられません。毎日苦痛で、でも行かないと仕事覚えられないからと考え出勤しています。 孤独感を感じるし、辛いです。
先輩新人ストレス
k
精神科, 新人ナース
snoopy
産科・婦人科, 助産師
私は2年間助産師をして、3年目から看護師として働き始めたため、看護師経験は始めてで、病棟に同期はいませんでした。 1年くらいは仕事と環境に慣れるので必死で、中々相談できる人も色んなことを共有できる人も居なくて辛い日々だった気がします。ただ、1年くらい経って、後輩が入ってきたり自分も出来ることが増えてくると、少しずつ環境や人にも慣れて打ち解けることが出来ていきました。まだ就職して数ヶ月かなと思うので、一番辛い時期かもしれませんね。年月が経てば解決に向かうかと思います。もし同じ学校の同級生や職場以外の友人等が居られれば、自分の気持ちを話すのもいいし、無理なほど辛ければ、所属長やプリセプティなど自分に近い上司に自分の気持ちをお伝えしてみてはどうでしょうか。 こうしたら絶対良いという答えをお伝えはできませんが、とにかく抱え込んで無理をしすぎないことが大切かと思います。
回答をもっと見る
七月末で6年ちょっと勤めてきた病院を退職予定です。退職に至った理由は色々ありますが、ストレスにより2年前から体調不良が続いたためです。体調のためには夜勤をせず、夜勤回数の融通がきく慢性期病院への転職を考えています。しかし、今まで急性期であまり介護度が高くない部署ばかり経験してきているので、基本的な生活援助への自信はあまりありません。 転職先は准看護師さんの割合の方が多く、60代の方が多いと聞いています。このような状態での転職でも大丈夫でしょうか。 夜勤なしでかんがえると透析病院も候補であげていますが、普通に働いてきたとはいえストレスで体に症状が出ている状態で、全く未経験のところにいく不安も大きく、自分でもわからなくなってきてしまいました。
慢性期介護転職
ぼーるどーなつ
内科, 病棟
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
そういうとこに若い子が行くとしんどい仕事は若い子に振られたりしないか心配ですね💦 いま働いてる病院の外来とか透析、内視鏡、カテ室など部署が変わるのはだめなんですか? あとは派遣とか、訪問看護、クリニック、もう少し若い人もいそうな病院や施設のほうがいいように感じます💦💦
回答をもっと見る
自分の仕事の出来なさに落ち込む日々。 自信持って出来ることを増やしていかなきゃいけないのに。 明日行くのつらいけど、行かなきゃ。 仕事と家庭で辛い事が重なると、気持ちのやり場がないよ😭
オペ室メンタルストレス
のえる
内科, クリニック
とっても悩んでいるので、皆様のご意見をいただければ良いなと思います。 5月くらいから転職し、クリニックのオペ室で働いています。クリニック全体の人間関係は悪くなく、全体的に明るい雰囲気のクリニックだと感じています。(前回の投稿で悩んでいた人間関係については、師長に相談し迅速に対応してくれました。その点についてはとても感謝です。) 仕事内容もそこまで重たくなく、これくらいなら家庭と両立できるかなといった感じです。 しかし、、、単回使用品を全て再滅菌して使用しています 。再滅菌可能なものは、本当に全て再滅菌して何度も壊れるまで使っています。(電気メスや使用済みのオイフまで!!!!!)お恥ずかしながら、整形の病院です、、、、。仮にも手術室看護師として、このような環境で働いて良いのか。明らかに患者さんのためにならないことを、自らの手で実施してもよいのか自問自答の日々で、正直苦しいです。(中材業務も仕事の一環なので、自らの手で汚い電気メスを洗浄し、滅菌している状況、、、) この時代に、こんなことがあって良いのでしょうか???? 小規模な病院では今でもこんなことが普通に行われているものなのでしょうか?? 手術室看護師の方、どう思われますか??? 手術室看護師を一度でも経験した人であれば、このような状況、耐えられないのが普通だと思いますが、他の手術室スタッフはあまり気にせずに業務しているかんじ、、、 物品が不潔なところでは働きたくないと考え、割と新しく、綺麗な病院を選んできました。コロナのために事前の病院見学はさせてもらえず、、いざ入職してみるとあまりにも酷い状況です。 せっかく新天地で頑張ろうと転職しましたが、退職も考えています、、、。
オペ室辞めたいクリニック
まる
クリニック, オペ室
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
オペ看護師ではありませんが、大学病院からクリニックに転職して、似たような経験をしました。小さなクリニックとなると、知識がアップデートされていなかったり、経営状況に応じて節約せざるを得ない場合はよく見受けられるようです。 私の勤めていたクリニックの話に戻ります。電気メスを使用するようなクリニックではないのですが、創傷処置で使用した鑷子などは、エタノールに30分ほど漬けた後に洗剤で洗って終わりでした。 この消毒でいいのかな?と疑問に思うことはありましたが、入ったばかりで意見を言うことも勇気がなく、そのままその場のやり方に則ってやっていました。 クリニックの環境について疑問に思うこと・発信することは、患者さんのためにも、クリニックのためにも、すごく大切なことだと思います。その場のやり方に飲み込まれて、時間の経過とともに疑問に思うこともなくなってしまった私が言えたことではないのですが、ぜひ、疑問が疑問であるうちに勇気を出して見直ししてもらうよう提案してみてほしいです。
回答をもっと見る
4月からクリニックで働き始めました。 1人嫌なおばあちゃんの患者さんがいて、「この人が注射するの⁈大丈夫⁈」みたいな顔を後ろの先輩に向け、最後血が止まりづらかったら、私の注射の仕方が悪かったからだみたいな言い方もされました。 そして、止血のシールを「貼っても場所が違う‼︎」と文句を言われました。 なんだかすごい嫌な気持ちになり、落ち込んでます...。
内科クリニックメンタル
かおりん
内科, 小児科, クリニック, 検診・健診
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
どこにでも関わりの難しい患者さんはいらっしゃいますよね。お気持ちすごくわかります。私の場合ですが、引いてしまわず、逆に色々聞いたりしていました。そうできない場合もありましたが、誠意が見えたら相手も徐々に打ち解けてくれるかなといった期待を込めて、割り切って関わる意識をしています。
回答をもっと見る
今までずっと循環器の病棟かHCUで働いてきました。 今の病院(HCU)には3月に入職しましたが、気分変調症があり、最近解離症状が出てきているので、主治医からそろそろ限界かなぁと言われました。私も今の職場はやりがいはありますが、それ以上に激務でスタッフも減らされ、休憩も取れないのが当たり前になってきており、ストレスも多く転職を考えるようになりました。 先日面接に行った老健から内定をもらったので、そこに就職する予定ですが、老健てどんな感じなのでしょうか?ずっと病院勤務だったので想像がつかず。実際に老健で勤務された方、どんな所か教えていただけませんか。よろしくお願いします。
HCUメンタル転職
moko
HCU, 一般病院
snoopy
産科・婦人科, 助産師
それぞれの老健によって雰囲気や介護度や入所人数が違うので一概には言えませんが、私が働いていた老健では、日勤の看護師が5~6人程居て、それぞれで日々の役割分担をして業務にあたっていました。役割分担として、2階担当、3階認知症病棟担当、デイサービス担当、お風呂での処置担当、それとリーダーさんでした。バイタル測定や健康観察など、病院と同じ部分もありますが、褥瘡等の処置が多いイメージです。また、夜勤の看護師は2名で、各病棟を一人で受け持つ感じでした。老健は老健で慣れるまでは大変かと思いますが、無理せず働ける場所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
救外でのコロナ対応に疲れた。コロナに関わらない部署に行きたい。マスクしてない人を注意するのも疲れた。大勢で来院する家族を人数制限するのも疲れた。 濃厚接触者にならないように気をつけてるのに、患者、家族はそれをお構いなしの行動をとってくる。 もう嫌だ。
救急外来メンタルストレス
cocoa
救急科, 一般病院
ミッチー
精神科, 総合診療科, 病棟
そうですよね、コロナ大変ですね。
回答をもっと見る
明けからの1休で出勤! 疲れが取れていない😭 眠たいし体が重たいです…。
明け2年目ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ふ
病棟, 一般病院
お疲れ様です 私もです! 昨日明け、今日休み、明日はロング日勤、明後日夜勤… 足腰ガクガクです(>_<)
回答をもっと見る
自分が働いている病院の看護師6〜7割ほどに良く思われていないDrがいるんですけど、診察の時とかにあいつはダメなんだよ、〇〇は何考えてんだって看護部長や院長の事についてボヤいてくるし、Nsの事に対しても信用してないから、お前ら馬鹿なんだよとか言ってきて聞いてるのが苦しい… 最近は患者との会話の流れから記念日とかの話になって、そのDrが「よく覚えてるね、俺なんか何も覚えてない。子供の誕生日だってあやふや、興味ないから」というニュアンスのこと言っててなんかモヤモヤしてしまった。でもそれはその人の考えだからなんとも言えないけど
精神科2年目メンタル
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
まりこ
総合診療科, 看護多機能
みねさん わかります。わかりますよ。 私は そういう先生は いつか呪われると信じています。 そして いつか絶対ギャフンと言わせるんだ!と 心に秘めています。 実はそれが私のモチベーションだったりします。笑 私なら 「〇〇は 何考えてんだ…」 て つぶやきを聞いたら 「××な事ですか?あーそれ わかりますっわかります!私 看護部長に直に 先生も××について 何考えているか聞いてみますよ! え、ダメですか?じゃあ こっそり他の先生に聞いてみませんか?もしくは私なら △△さん(先生が嫌いなナース)に相談しますか?皆 同じ意見かもですよ〜何 考えているのか 私も知りたいです〜わかったら 私にも教えて下さい〜」 ↑ コレだめですか? 「こいつには 愚痴を言ってはダメだ」 と 思わせるのも 避ける手になるかもです
回答をもっと見る
久しぶりのプリセプターでドキドキしてたけどプリセルティの子はすごく良い子で勉強も仕事も頑張っています。しかし、先日師長より「あの子は急性期に向いてない。はっきり言って今までで1番ダメ」と言われました。まだ入職して3ヶ月なのに決めつけるの早過ぎるし何より管理者として、その発言はどうなのかと怒りと悲しみで開いた口がふさがらなかったです。 昨年その師長の判断で異動させられた子がいて、うちの子も飛ばされちゃうんじゃないかと心配です。
辞めたいストレス
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
あ
向いてないじゃなくて、やる気があるこなら育てるのが上の役割でしょ!と思います。 何もしでかしてないのにあり得ませんね😭 上が可能性潰してどうするんだとおもいます
回答をもっと見る
新人さんに『患者さんが亡くなった時どうやって消化してるんですか?』と質問されました。その子は患者さんの死を目の当たりにしてから眠れなくなってしまったと。私なりの考えは伝えましたが、皆さんはどうしていますか??
1年目メンタル人間関係
ナース18
消化器内科, ママナース
cocoa
救急科, 一般病院
新人の時、患者が亡くなるたびに泣いていました。 解決策は 患者さんとの距離をおく。 距離が近いから悲しくなると思って、ある程度の距離をおくようにしたら、 辛くならなくなりました。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)