お局おばさんのきつい言い方が頭にこびりついて離れません 家に帰ってから腹が立ってきてイライラして寝れない時はどうしてますか?
お局ストレス
るんるん
整形外科, クリニック
つばき
内科, 離職中
イライラが消えるまでイライラします。 ずーっと続く感情はないので。気が済むまでイライラします。 落ち着いたら、「人から言われる言葉は、自分が自分にかけてる言葉」について考えます(^^)
回答をもっと見る
心療内科を受診した方に質問です。 よく中途覚醒がある、仕事に行くのが怖い、職場のスタッフの目が気になって、仕事に集中できないことが多い。 心療内科受診した方がいいのでしょうか? 心療内科を受診したら適応障害などの診断がつくのが怖くて行けません。
メンタル人間関係ストレス
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
い
病棟
わたしは夜寝るのに時間がかかるようになったり吐き気が凄くしたので受診しました。 受診したときには診断されませんでしたが、休職する際の診断書には適応障害とかかれました。 診断はむずかしいものだとおもいます。わたしは書類に書かれる際に初めて適応障害にあたるねと言われましたがむしろ安心しました。 診断がつくつかないではなくて楽になるために行くべきだと思います
回答をもっと見る
ビーフリードを輸液ポンプに繋がず手落としでいく方がいいのは何故ですか?また、流量も早くしたらだめな理由も教えて下さると嬉しいです。濃度が高いから早めると高血糖とかのリスクがあるからですかね?
新人ストレス正看護師
ぴーちゃん
整形外科, 新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
ビーフリードは血管痛が起こりやすいです。手落としの方がこまめにチェックするので漏れているかの判断もできますが、ポンプだと閉塞は鳴ったりしますが患者さんによっては漏れていても気づかないことも多いからではないでしょうか?とくに高齢者の方はビーフリードだとピリピリするとよくおっしゃっていましたよ。滴下を遅くしたりして対応していました。
回答をもっと見る
新人2ヶ月目です。 受け持ちが増えて仕事が増え、あちこち駆け回りつつも、ナースコールには出なくちゃいけない。受け持ちじゃなくてもトイレに連れていかなくちゃいけない、そんな慣れない忙しさについ、態度が顔に出てしまったり、患者さんに冷たく当たってしまって申し訳なく思います。けど、気持ちに余裕がなくついそうなってしまいます。 こんな時、どう対処すれば良いのでしょうか。
先輩1年目メンタル
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
正直な人で良い感じがします。 態度が顔に出ても冷たく当たってもいいのです。次に会った時に謝って下さい。 ナースコールも3回に1回出てくれると助かるでしょう。 ご飯を食べてくれない患者さんはお茶で良いと思います。お茶を飲むと元気です。
回答をもっと見る
勤務先をいろんな理由で転々としています。 元々人間関係を作るのは苦手な方なので 真面目に仕事はしてきたつもりです。 人の悪口とかも興味ないですし、もくもくと仕事をしてるのですがなぜかいつも目をつけられます。 病棟でも嫌になってクリニックも嫌になって 次は派遣の仕事を選びました。 先程 普通に仕事してたらパワハラされない と書き込まれ、大変ショックを受けています。 パワハラされる側が悪いということでしょうか? わたしが普通に仕事をしてきた、と思ってたことは 普通じゃない可能性があるってことですかね? 厳しいお言葉は控えていただけるとありがたいです。
パワハラメンタル人間関係
かんごすさん
内科, 外科, 救急科, ママナース, 外来, 検診・健診
ねむねむ
超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院
お疲れ様です。 とても苦労されてきたのかなと思いました。 病棟もクリニックも長く務めている人がいると無駄に口だけ出すような人もいますよね。 そんな人はあたしのやり方と違うから、あたしより仕事ができるからなどしょうもない理由でキツくあたったりしているのかなと思いました。 新しい人だと1人だから攻撃しやすいのかもしれません。 あたしは周りの看護師のためではなく、患者さんのための仕事ができたらいいと思いますよ。 仕事上でも同僚とか上司とかの関係がいやになってしまうなら、敢えて看護師が1人とか2人の施設などで働くのもいいのかなと思います。 周りの圧に負けないで自分らしく頑張れるのはすばらしいと思うので、かんごすさんらしい看護ができるよう応援してます。
回答をもっと見る
外来勤務してます。三次病院です。 病院の規模のためしょうがないですが、患者数が多すぎます。医者一人で80人とか外来でみてて、捌くのも必死。二次救急みたいな仕事も多い!なのに、看護師配置数少ない!で、手取りが安い!やりがいはあるけど給料安い!もうやめてやる!といいながらもう2年たちました。
外来給料ストレス
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 先生も看護師も大変ですね 私も外来ですがコロナを、境に人が減らされ1人があちこち行かされます 私も看護と言うより捌いてる感覚しかなく、医者の機嫌を伺って仕事する事に疑問を感じています やりがいを感じられません 看護師でなくてもいい仕事や問い合わせ対応もさせられて嫌になってます 看護師の半分以上が時短看護師なので反さないといけないから急な残業もあります 職員にコロナ感染者や家族に陽性者が出ると更に少なくなり分単位あちこち行かされます パワハラ医者もいて上司は対応してくれません 看護師人生も残り少なくなって来たので、穏やかな気持ちで働ける所に移ろうと考えてます 私も何だかんだ言って5年経ちました 上司に近いうちに辞めると話したところです お互いに自分にとってよい環境で働けるとよいですね
回答をもっと見る
子育てしながら看護師の仕事を続けている方はたくさんいるかと思います。私は子どもが小さいうちはパートでやっていこうと思い出産後からパート勤務して6年経ちます。子どもは2人で上は低学年、下の子が保育園なのでもう少しパート勤務かなと思っていますが、実際生活のことを考えるとフルタイムで働いた方が収入も今の倍はもらえるのに業務内容はフルタイムとほぼ変わらずなので内心腑に落ちない事も多々ありストレスを感じる事もあります。 でも子どものことを考えると旦那も忙しく頼れないので平日パートで少し早めに帰ってもワンオペなので余裕などありません。パートからフルタイムへの勤務形態を変えるタイミングは皆さんいつ頃にしようと考えているのか今後の参考までにご意見やアドバイスお聞かせいただきたいです。
子どもメンタル転職
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
来年、上が6年生、下が3年生になるので、このタイミングでフルタイムにいきます! もうちょいはやくフルタイムいきたかったけど、PTAやりながら正規は無理でした!
回答をもっと見る
「言い方がキツいけど、言われてることは的を得ているならいい先輩だと思いますよ。」 本当にいい先輩なのか? ずっとこんなことされてたら、病む気がする。 絶対に違うとは言えないけど、後輩や新人さんたちを萎縮させて、落ち込ませるのが指導なのか? 飴と鞭っていうけど、限度があると思う。 言葉は刃物、凶器にもなる。 あー、仕事辞めたい。
新人ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
昔はよくそんなこと言われてましたね。でも何年か看護師を続けるうちに、本当にいい先輩、尊敬できる先輩方は強い言葉を使わないな、と考えを改めました。 今では指導の仕方、伝え方の研修もあるぐらいですし、教える側にも技術や知識、コミュニケーション能力が必要だと思います。
回答をもっと見る
今日は職場で初めて泣いた😢 退勤後にロッカーに着いてから家に着くまでずーっと泣いてた。 目が真っ赤。バレなくて良かった。 一日中何やっても注意されて自分だめだなーって思ってたけど、「ナースコールの音聞こえてますか?」って言われてとどめ刺されたな…。 耳は聞こえてるし、新人が私しかいなかったら先輩が4人いても私が行くべきなんですかね…。全部とってたら担当分が終わらないんですが。受け持ちが少ないんだからってこれは甘えになるのかな? 受け持ち部屋のケアと他の部屋も含めたコール対応で記録終わらなかったし、聞かれたからそれを言ったら「え…?」って言われるし…。 他の同期はもっと上手くできてることくらい分かってます。 数ヶ月で向いてるとか向いてないとか分からないって言うけど、向いてないんだろうな…。
辞めたいメンタル人間関係
そら
訪問看護, 慢性期
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
そらさん。お仕事お疲れ様です。私は今5年目ですが、1年目の時同じようなことありました。一個注意されてしまうと気持ちが落ちてしまって、また注意されるとわかってはいても、動けなくなってしまいますよね。まだ2ヶ月なので焦ることはないと思います。先輩方はきっと自分が1年目だった頃のこと忘れているんですよ。焦らずにそらさんのペースで進めていいんじゃないかと思います。応援しています。
回答をもっと見る
今日初めて泣いてしまった。 5人受け持ちして2日目。 初めて一人ですることもあり、不安ながらやってるが、 メモ見ながらやってても、時間はかかる。それで先輩にそれでできてるわけ?って、言われて。 自分の中ではスケジュール立ててやってても、時間かかりすぎてなかなか業務が終わらない。 最後に反省会させられて、できてないことばかり言われて、泣いてしまった。 先輩に迷惑かけてしまってることにも申し訳ないし、 上手くできていない分、先輩が助けてくれてるけども、 言い方がきついから泣ける。 泣きたくなかったな。あの先輩に対しては、、、 悔しいし、もっと頑張らなきゃいけないけど、無理もしちゃあかんし。 容量良い人になりたい。 よく真面目と言われるけど、真面目で完璧主義のわたしにとってはきつい。 なんかいい方法はないのかな。。。
新人ストレス正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
C.NYさんは本当によく頑張られてると思います。 この時期で5人受け持ちにチャレンジ出来てる時点で立派です。入職時は2人受け持ちだけでもやっとではなかったですか? 看護には経験と慣れが必要です。容量の良さではないです。また看護に完璧はないです。ある程度自分が納得する所まで繰り返しやって覚える事が大事です。 そして辛い時は泣いて下さい。ただでさえ1年目という厳しい状況なのに自分で自分をを追い詰めないで。 そして泣くまで追い詰める先輩は指導の仕方に問題があると思います。先輩は後輩を励ましサポートする役割をしなければならないのに。 もし相性が良くないと感じるならば、一度上司に相談されることをおすすめします。お互いその方が良いはずです。 長くなってすいません。焦らず、C.NYさんのペースで頑張って下さい。
回答をもっと見る
法律に明るくないので質問させて下さい。 「日勤、日勤、日勤、夜勤入り、明け、夜勤入り、明け」というシフトって7連勤となって法律的にはアウトなのでしょうか?
辞めたい夜勤ストレス
Holden
内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護
ハト
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
曜日によるんじゃなかったですっけ? 例えば火曜に休んで次の週の土曜日に休みが有れば10連勤しても違法じゃないです。 週に1回休みがあればいいので。
回答をもっと見る
長年務めた病院を辞めて2年になります。 そろそろ働かねばと考える一方、 やる気が起きてきません。 一旦休んだら、意欲も湧いてくるかと思ったのですが… 不眠や鬱症状はありません。 これって、燃え尽き?! ただのなまけ?!
退職メンタルストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
働かなくても良い状態であれば、意欲も湧かないですよ。そんなもんじゃないかと思います。わたしの場合ですが、働かないと生きていけない状態でしたので、意欲とかそんなのは関係なく就職しました。
回答をもっと見る
職場の直属の上司が職員が急な欠勤やトラブルがあったことに対して全体に申し送りや報告がないです。 今まで働いてきてこのような職場が初めてで衝撃を受けました。報告されているのは上司が気に入っていて上司とプライベートでも仲の良い先輩ナースだけな場合が多いです。とても大事な事なのにいつもあとで知ることや他スタッフとの話の中で知る事も多いです。 業務に差し支えたりすることや負担する事も可能性としてはないのにいつも腑に落ちない状態でモヤモヤしてしまいます。皆さんもこんな対応されたことありますか⁇ 何事もないように業務についていますが、それでいいのかいつも気持ちが落ちてモチベーション下がってしまいます。
先輩メンタル人間関係
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです! そういう対応をされたことはないですね… それはモヤモヤしますよね ちゃんと全体に報告があるべきと思います
回答をもっと見る
雑談が苦手です。 職場の人間関係を良好にするためにやっていることがあったら教えて下さい。
人間関係ストレス
mayu
その他の科, 老健施設
ナルミ00
勤務お疲れ様です。職場での雑談はとても疲れますよね。自分のことを話すとすぐ噂になりますし、当たり障りのない程度に肯定的に関わったらいいと思いますよ。笑顔で接して挨拶を忘れなければ大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
療養型病院に勤務しています。二年前から新しい医者が入ってきたのですがとても神経質な医者で患者さん人数多いのに血圧測定を朝昼夕必ず測れと言います。根拠不明。そんなに測らないといけないのか話し合いましたが、訴えられたらどうするか?と聞く耳もちません。 皆さんの病院は血圧何回測りますか?
辞めたいメンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
私は急性期でしか勤めたことがないので療養だと違ってくるかもしれないのですが、急性期でも術後しばらく経って血圧も安定してきたら1検に減っています。既往があるからという理由はないでしょうか??指示には根拠がほしいですね。訴えられたらというのは理由であって理由でない気がしますね😅
回答をもっと見る
患者様に投与する薬剤の注意点はどのようにして覚えていますか? 今年の4月から就職し、今はシャドーイングしながら部屋を受け持たせていただいています。 先日先輩から、「この人はなんの薬いってますか?」と聞かれ、答えられませんでした。 その先輩は「何かわからずに薬を投与しないでください。なんの目的でこの薬が必要なのか、副作用とか注意点とか、どれくらいで効果が出るのか、きちんと把握してください。」と言われました。 必要な事だし、できなくてはいけないとわかっているのですが、初めて見る薬を調べる時間が作れず、効率的に勉強するにはどうすればいいのか分かりません。物覚えも悪いため、繰り返し復習するしかないのですが、家に帰ると放心状態に近い状態になり、その日の振り返りが精一杯です。 薬のこと以外にもたくさん注意してもらい、普段は優しい先輩から、イライラしているのが伝わってくるほど迷惑をかけてしまいました。甘えなのは分かっていますが、先輩に求められることについていけず、何もできていない自分が残念です。 新人の時、どのように知識を身につけていましたか? 人によってその方法が合うか合わないかがあると思いますが、工夫していたことがあれば教えてください。
先輩1年目勉強
そら
訪問看護, 慢性期
とうふ
大学病院, オペ室
新人の時は毎日新しい事ばかりで覚えないといけないことも多くそれでも中々仕事が忙しい中で勉強するのも本当に大変ですよね 初めは全てが初めてなのでとても大変と思いますが、指摘していただいた時にそれを勉強し、いつでも見れるようにメモ帳にメモしておくと仕事中もどんどん新しい知識をつけ、また分からなくなっても一度調べたものを見返せば良くなるのでいいと思います!
回答をもっと見る
夜勤自体はそこまで嫌というわけではないのですが、身体に合わないのか明けの日、次の日の休みもドロドロに寝てしまいます。 本当は有効的に時間を使いたい、明けの日はしょうがないとしても、アラームをかけても休みの日は午前中睡眠で潰れます。 皆さまは夜勤好きですか?身体に合ってますか?
夜勤メンタルストレス
ミッフィーちゃん
内科, 病棟
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
年々夜勤が苦手になってきました。明けは活動できず休んで、次の日にいつも通り活動して整えている感じです。合っているかわかりませんが無理したらすぐダメになります。。
回答をもっと見る
私は4年目の看護師で大学病院で働いています。 新卒から昨年までの3年間透析室で働いていました。 透析室の勤務は好きだったのですが、透析室は夜勤がなく、もっと色々な経験をしたいと思い、今年の4月から内科の病棟に希望で異動しました。 しかし、今までとのギャップが多く毎日クタクタです。異動者には教育係がおらず、ミスがないか毎日ヒヤヒヤしながら仕事してます。もちろん、分からないことはその都度先輩に聞いてますが… 最近は頑張ろうと思っても、頑張ることが辛く、休みの日でも仕事のことが頭から離れません。職場の人間関係は悪くなく、何が辛いのかと言われれば自分でも分からないのですが、とにかく仕事が辛いです。 勉強してもっと色々な経験をした方が良いとは分かってますが、仕事が辛くて転職を考え始めました。 今の病院で頑張った方がいいと思いますか?それとも転職した方がいいと思いますか?
大学病院メンタル転職
あんずもち
内科, 病棟, 大学病院
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
毎日お疲れ様です。4年目ということで、今までとのギャップを感じやすい時期だと思います。今まではスイスイ動けてたのに、人に聞かないと仕事が出来なくなった。仕方ないことですが、妙にもどかしくて辛いですよね。 でもこればかりはこの先転職や異動になればどこでもついてまわることです。今は難しいかもですが、"そんなもんだ"とあんずもちさんが思えればマルです。肩の力、程よく抜いてくださいね。 自分から人に聞いて仕事をする。やりにくいかもですが、そんな自分も受け入れてあげてください。患者さんが不利益になるのは違うので、それが今あんずもちさんが意識して仕事することが大切かなと思います。 そんなこといったってやはり無理!ということであれば、大学病院なら他部署に異動という形を考えるのもいいのかな?と思いました。そこの病院自体が嫌でなければ。 全く違うところへの転職はさらにギャップを感じることが多いと思います。 陰ながら応援してます。力を抜いて頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
20歳前半の看護師です。年齢を書いたのには理由があります。先日初めて男性患者(70歳代)から胸を触られました。もうバストサイズを確かめるような触り方で、「大きいな」と言われました。私は少し笑いながら「高くつくよ。触ったらいけません。」と言うと「なんでそんなに大きいんな。サイズは何や」と話を続けました。初め私は腕を触られたくらいのセクハラだと思っていたのですが、他の人に相談すると「それは犯罪レベル。師長に報告しろ」と言われました。そこで初めて気持ち悪いと感じ報告し、院内のそう言ったトラブルを担当するスタッフが来ました。元取り締まり官の男性に詳しく話を聞かれ「それは犯罪ですよ。取るべき措置は取りましょう」と言われたものの続けて、「強制退院レベルですが、注意という形にしましょうか。被害届もありますがそれはいいですね?」と被害者の私の意見は無視され話を進められました。 そこで患者の主治医が来て、事情を説明されると「そんな甘いことは言ってられない。強制退院と出禁にしましょう」と言われ、そこでみんな強制退院という対応になりました。患者はまだ経管栄養だったのですが、「もうチューブもとります」と言われており、私は罪悪感がありました。 私は夜勤明けだったので、本人は反省している・家族が迎えに来る、という段階で帰りました。 しかし夜になり他スタッフから「スタッフから家族に説明がいく前に患者が呼吸苦を訴えてまだ病室にいる」と言われました。ずっと酸素投与もされず歩いている人が精神的ショックから息が苦しいと言ったのか転院先が見つかるまで入院継続なんです。 全てにガッカリしました。それを被害者の私に連絡してこない師長にも人として残念に感じますし、明日もまた夜勤で病院に行く私はもう気持ち悪いとしか思えません。時々涙も出てきます。被害届を出さない方向にされたと先輩にいうと「病院の名前が傷つくからではないのか」と言われ、初めて元取り締まり官の人の会話の意図に気づきました。今から気づく自分にも腹が立ちます。 認知がしっかりしている+意図的な行動、であるのに、患者+被害者は看護師+起こった場所が病院、と言うだけで、注意だけで済まされるのは本当に納得いきませんし、病院と上の先輩方に不信感さえ覚えます。 長年看護師をしている近所の方に言うと「患者に被害届は普通出さない」、「40、50代がそういう事をするのと高齢者がするのは違う」、「割り切るしかない」と言われました。そういうものなのでしょうか。 でも誰もそういったよく分からないルールのせいで行動できてないから、そういった被害が未だにあるのではないのか…と思います。 看護師協会もなにをしているのか。国家資格を頑張ってとったのになぜこんな扱いを受けるのか。こんな経験から女性の立場の弱さを感じた、という事にも悔しさを感じます。 長々とすみません。まだ新米のぺーぺー看護師なのに生意気を言っているのは分かっています。先輩方・同期の意見を聞きたいです。
人間関係転職ストレス
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
プリッツ
内科, 消化器内科, 小児科, リーダー
大変イヤな思いをしてしまいましたね。 はじめての経験だったならば、とても驚いた事でしょう。 私の病院でも入院患者からのセクハラ行為は一度でもあれば全て師長を通して、医療安全担当に報告がいきます。もちろん医師にも… 私は見た目がボーイッシュな為かあまり経験はありませが、あからさまに胸を触る高齢患者や血圧測定で何気なく腕を伸ばして触ろうとする若めの患者といろいろありました。 私の病院ではその場合はまず本人へ医師から話をして注意をします。担当も変えます。それでもセクハラ行為があるようならば、元警察官の方が見回りに来たり、本人へお話したり…中には患者が怒って退院したこともあります。ま、セクハラするのは男性患者だけでは無いので、その被害に遭われた方を交えて話す事はありません。安全と師長、医師などで話が進んでしまう事がほとんどでした。 ぼんさんがセクハラされた患者さんのような方は私の病院ではすぐに強制退院とはいかないかもしれません。しかし、家族へもお話をして被害が続くならば強制退院になるかもしれないので考えておいてください程度ですね。 所謂、警察に出す被害届は出しませんが、カルテには注意人物として表示されるようになっています。実際に警察官が来たこともありますが、患者は怒って退院しました。 そして、最終的にセクハラ行為や病院に対してのクレームなどで本当に要注意人物になると倫理委員会で診察しないように決められて、その後に患者から何か有れば警察に連絡されます。 一般的に言えばセクハラ行為は犯罪だから…被害届を出さないのはおかしいと思う気持ちわかります。しかし、病院の名前が傷つくとかではなくやはり患者も傷つく事があるからでしょう。しかも健常者ではなく治療中の患者。でも、昔はスルーされていたセクハラ行為や犯罪を医療者と患者両方を守るために医療安全委員会を立ち上げてきたと思います。ある程度の規模の病院には必ず設立されている筈です。 先輩達に割り切るしか無いと言われて理不尽な思いがあると思いますが、我慢はしなくていいと思いますよ。自分がイヤだと感じたらセクハラになるし、たぶんその患者さんが常習犯だったら被害届出していたのかな? とにかくセクハラ行為と感じたら患者にイヤだと言うことを伝えてください。誤魔化す患者もいますが… こんな返答しかできなくすいません。
回答をもっと見る
患者に対する倫理問題で疑問に思うことがあります。 例えば職員が患者にたいして暴言、暴力を働いた場合は然るべき処分が下ります。 では立場を逆にした場合どうでしょう? 中には強制退院という処分もありますが、職員の泣き寝入りで済ませる事もあると思います。 それっておかしいと感じています。 患者だから何やっても許されるのか? 患者と職員は同等の立場ではないのか? 風評被害を恐れて、うやむやにして、それでいいのか?? 思考が永遠ループしてしまいますが、ずっともやもやが無くなりません。 皆さんはどうお考えでしょうか?
メンタルストレス
machine
内科, 外科, 病棟
ゆも
消化器内科, 病棟
お疲れ様です。 たしかに現場では泣き寝入りするだけでした…。噛み付かれたり、腕を強く握られすぎて上がらなくなってしまった同僚もいましたが、受診をするだけで患者に対して訴えるなどの措置は全くありませんでした。 しかし、本来は看護師の身の安全も守られて当然のはずなので、早急に法整備や院内規則の改正をして欲しいなーと常々思っています。
回答をもっと見る
上司に恵まれない人っていますか? 普段会話もなくて、職員のことも患者の事も全然みてないのに、自分の感情だけはぶつけてきたり、自分が困ったときだけ、指示を出してきたりします。 そんな人助けてあげたいと思えなくなってしまいます。 私の理解力が足りないのかなぁとも思いますが、患者や同僚の事を考えるともっと理解力のある上司が良かったと思ってしまいます。 上司とのコミュニケーション不足どうやって解消してますか?
コミュニケーション人間関係ストレス
太郎
内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
ナルミ00
勤務お疲れ様です。 わたしも同じような経験がありました。その時は、他の先輩が師長に状況を報告してくれて改善されました。その上司の方も、指示を出したり指導してくれるのであれば、自分に成長できる伸び代があるから言ってくれるのだろうと、わたしはポジティブに考えるようにしていました。あまり深く考えず、他の方と同じように関わるように心掛けたら大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
障害施設→皮膚科受診付き添いをしました。 数人付き添いましたが、医師からは状態良いので薬そのままでとの指示で、施設に戻りました。(悪化、改善を繰り返します) 私なりに状態をよく伝えたつもりですが。特に薬の指示は変わらず、、伝えた方がまずかったのか、、とか(未だ入社したばかりというのもあり)上司に何で受診したの?思われてないか、、もっと医師にはっきり言うべきでしょうか? つたない文章ですいません。🙇♂️
先輩人間関係ストレス
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
どんな皮膚の状態でしたか?
回答をもっと見る
どのスパンで何回ほど転職されてますか? また何回目で理想の病院に就職されましたか? 最終的に働く上で諦めた点(妥協点)はなんですか? 例 休日数 配置 人間関係 賃金 などetc... また妥協点しない方が良い点はありますか? 奨学生で3年間精神科に勤めており、今年より一般科で約1ヶ月働いているのですが、今後長く勤めるには不安になってきたため質問させて頂きました!
転職ストレス正看護師
ミックスジュース
ねも
精神科, 一般病院
3-4ヶ月で転職繰り返し7回目で落ち着いたものです。 人間関係だけは妥協しない方がいいとつくづく思います。休日少なくても、給料少なくても働きやすい人達であれば気は楽ですからね。
回答をもっと見る
今日総務からお話しがあり パートの給料のことで…とはなしがありました その場では、いい子ぶり話を合わせましたが 面接の時『正社員で…』と話をされたんですが なんか行き違いがあったみたいで 私は正社員として入社したつもりでしたが、パートだったということを知り すごく落胆しました 明日また総務に行こうかと思いますが 面接の時『正社員でも夜勤してない人もいるから!』と言われたので、てっきり正社になれると勝手に勘違いした私が悪いんですかね🤔 一応契約書にはサインしましたが、いつでも正社になれるから!といってもらえてはいます🙋
メンタルストレス正看護師
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
まさお
その他の科, 介護施設
落胆される必要はありません。これからは非正規の方が正規より働きやすい環境になります。 非正規は雇用環境が良くないと声に出すことが出来ますが、正規はそれが出来ません。 夜勤をされたなら能力給として反映されるでしょう。 貴方は立派な看護師さんです。
回答をもっと見る
めまいで会社を休んだことある方いますか? 先日めまいで朝から起き上がれなくなり、病院に行き良性発作性頭位めまい症と診断されました。 三日間おやすみさせていただき、発症から1週間でやっと改善したところです。 その後も1日3回のくすりを1度でも飲み忘れると調子が悪くなりすぐに気付きます。 自分の体調管理が悪く、お休みすることにとても劣等感を感じます。でもめまいは我慢できないし、またいつ症状が出るのかとヒヤヒヤしています。 同じような経験を持つ方いますか?
ママナースメンタルストレス
まいめろ
泌尿器科, ママナース, 外来
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
お疲れ様です 目眩でゲロゲロに嘔吐してふらついて、仕事を休んで耳鼻科受診したら「外リンパ瘻」と診断されて緊急入院と手術になったことがありました。入院2週間と仕事を1ヶ月休んで復帰しました。長いこと看護師やってたけど初めて聞く病気でビビりました。術後合併症?で味覚障害とふらつきが少し続きましたが、徐々に回復し、今は全く問題ないです。目眩って本当に無理は出来ないです。しっかりお休み取って治療に専念した上で体調を整えた方がいいと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師が利用者からわいせつ行為を受けたニュースを読みました。 訪看に睡眠薬を飲ませたみたいです。 許せない行為だと思います。 皆さん患者からセクハラ行為など受けた経験はありますか? 私は手を執拗に触られたり、お尻を触られたりしました。患者は誰も見ていない時にしてきたので常習犯だと思います。
メンタル新人ストレス
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ジャバ
その他の科, 派遣
胸を触る、セクハラな言動や質問をされるなどがありました。いづれも高齢者の方でした。あと若い男性で毎回浣腸を指名してきて、新人の私はその不自然さに気付かなかったのですが先輩がセクハラだと気づいてくれたことがありました。後になってその男性患者に告白され、改めて嫌悪感が出てきました。
回答をもっと見る
新人です。夜勤にまだ慣れれてないのですがもう部屋もちが始まっています。 昨日患者さんに違う人の薬を間違って渡して誤薬のインシデントを起こしてしまいました。 勤務開始からいろんな患者さんの対応に追われバタバタしていてそれから落ち着いて仕事ができていなかったことや確認が不足していたこともありミスしてしまいました。今までオールもしたことなく、寝れる日はいつも11時には寝ていた生活をしていたので夜に起きて仕事をすることが頭も日勤に比べて全然働かないと思うことも多くとても怖いです。そんななか今回のインシデントを起こしてしまったので患者さんになにか起きなかったかな、上の人からの呼び出しや注意があるのか、まわりの先輩や同期にどうおもわれるだろうととても不安で辛いです。 準夜勤でインシデントがあり、明け休みで深夜勤です。 不安とストレスで休めません…。
インシデント夜勤新人
ぷりん
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
い
病棟
人間なのでミスはします。 次からどうやってそのミスを防ぐのかを考えて、上司などには伝え実践したらいいと思います。 夜勤前はしっかり寝ていますか? どんなに忙しくても確認はしっかりして行けばいいと思います。 正直同僚でもなんとも思いません私は! 上の方は監督責任があるから注意はある思いますが、してしまったことは仕方ないのでこれからどうやってそのミスを二度と起こさないようにするのかをその場で言えればいいとおもいます
回答をもっと見る
今東京で看護師をしています。住んでいる家の関係で今来年の10月にマンションを退去しようと思っています。それを機に実家が愛知なので愛知に引っ越そうと思うのですが、少し早めに退職して、少し仕事のない時間も過ごしたいと思っております。 来年の4月にやめて6〜8ヶ月間で休息や引っ越しをしようかと思うのですが、半年間休むのは看護師としてリスクが大きいのでしょうか?また派遣看護師などをやってもいいなと思うのですが、それなら今の病院にもう少し頑張って務めるべきでしょうか、、、。 今の病院が結構辛くて約4年になりますが、これを機に転職しようと思っています。 キャリアアップ等は求めておらず、生きていける生活費が稼げてライフワークバランスが取れたらそれでいいと思っています。
辞めたいストレス病棟
ちい
整形外科, 病棟
sato
内科, クリニック, 外来
来年の春県外への転居転職を予定しています。 私の場合は税や年金がややこしくなる?からと金銭的な理由で隙間期間なく転職しようと思っていますが、可能ならゆっくりした期間がとりたいです💧 リスクはないと思います。 ぜひゆっくり心と身体を休めて下さい☺️
回答をもっと見る
看護師になってから性欲なくなった方いらっしゃいませんか、、、、 男性のいろんな介助などなどなど流れ作業でするようになったから?なのか夜勤があってホルモンが乱れているのか?彼氏に対しても欲が出なくなりました。
彼氏急性期夜勤
ひこまる
外科, 循環器科, 病棟
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
疲れてると性欲は減少するものだと思います。私は元々性欲が弱いですが、仕事し始めるとさらにという感じですね。私は特に問題にしてないのですが、気になるようでしたらやはり出来るだけ生活習慣を整えるなどで様子をみてみると良いかと思います。
回答をもっと見る
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです
手取りボーナス3年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)