ストレス」のお悩み相談(144ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4291-4320/7847件
雑談・つぶやき

中咽頭ガンを4年前に患ってから、メッキリ体力低下。今では派遣の仕事をしています。 52歳ただただ黙々と日々の仕事に疲れてしまいました。 看護師としての自分が好きだっただけに、落胆しています。

派遣メンタルストレス

セバスチャン

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, クリニック, リーダー, 派遣, 看護多機能

42022/06/29

sato

内科, クリニック, 外来

辛いですね…。どうか心身に無理のないように。 バリバリ働くだけが理想じゃないです。患者さんの辛さにより共感できる看護師になれていると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんは自部署のメインの医師の誕生日などにスタッフ一同からプレゼントを贈ることはありますか? 私の部署は毎年贈っているのですが別にお返しが来るわけでもないし、その日1日だけ機嫌が良くなるだけなので正直その慣習辞めてほしい…と思ってます😓

クリニックママナース人間関係

くまこ

ママナース, 外来, 透析

62022/06/29

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

3ヶ所の職場を経験していますが、誕生日に贈った事、一度もありません😂笑 メイン医師の誕生日さえ、把握していませんでした😂確かに面倒ですね笑 うちはプレゼントを渡していたのは、退職時やバレンタインぐらいだったと思います^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職試験の面接のポイント教えてほしいです。 思ってることを表現するのが苦手です。上手く伝えられるかどうか😢 圧迫面接だったらどうしよう、、

メンタル勉強ストレス

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

62022/06/05

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

私も自己表現するのは苦手です。今まで看護師として勤務してきて感じる事ですが、面接官も人間ですし面接の数分だけで面接者の全ては分かりません。きっと面接者が看護に対してどのような考え方を持っているのか人間性を知りたいだけだと思います。ありのままの自分の意見を自分の言葉で伝えるだけで良いのではと思います。看護師になりたい気持ちは必ず伝わるはずなので頑張って下さい。

回答をもっと見る

愚痴

新人です。病院ならではの提出書類(院内で済むもの)は書き方や書式のルール?決まり説明されないと分かりませんよね。自分が知らないってことが分かりませんよね。聞けばよかったのに、、みたいに言われても存在すると思わなかったんです。想像が足りないと言われたらそれまでですけど😅そういう想像が出来たらよっぽど仕事ができる人間なんでしょうけど、私はそこまでできる人間じゃないです。でもちゃんと説明されてたらちゃんと私だって書いた。提出期限に余裕もって出してたけど、結局期限すぎた形で出すことに…。提出物を期限内に出すことは今まで絶対にやっていたからその分矜持があったんでしょうね…自分でも久しぶりにイライラしてるなって思います。 看護技術のような明確な正解があるものじゃなくて、個人で考えて自分の目標立てるって感じで…先輩のをカンニングしてコピペは失礼だろうし、そもそも見えてる景色が違いすぎて多分私にとっては大それた大きすぎだる目標になりそうだし…かと言って同期は居ないしと言う状況でした。私なりに書いたんですけどねー。正解があって、十分で無いとみなされたら再提出になるなんて思わないじゃないですか!私の目標なんだから私が自由に立てて良いと思いませんか。最低限ポイントと言われた委員会の事も踏まえたのに。 子供っぽい愚痴なのは自覚してますけど、、、愚痴りたかったです

1年目新人ストレス

しおり

循環器科, 新人ナース

12022/06/21

まさお

その他の科, 介護施設

しっかりと仕事に取り組む姿勢が分かります。 提出物を期限内に出すことは正解です。 訂正や再提出という方法もある事も知っているとプラスになると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

夜勤明けを合わせると約3日間休みがありました。 6月というのもあるのか、すごくしんどく追い詰められていたのもあり、その3日間、全く勉強せずとにかく趣味や遊びなど自分自身を労わるために費やしたのですが、今になって焦りが沸々と出てきてしまいました。 こんな新人ダメなのでしょうか。やはり1日くらい勉強に費やす日を作るべきでしたか‥。こうやって同期からの遅れをとっていくのですよね。

1年目メンタル勉強

精神科, 急性期, 病棟

72022/06/16

スヌーピー

内科, クリニック

たまにはそういう時があっていいと思います。 休みの日も仕事の事を考えていると疲れが取れないですよね🥲 自分の身体を大切にしながら仕事も頑張ってください☺️

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。 最近、段々と体調不良が悪化し、吐き気と頭痛に悩まされる日が増え、産業医の方に御相談させて頂いたところ、まとまった休みが必要であると伝えられました。 私自身、休みたい気持ちもあるのですが、休むことに凄く抵抗があり、ただでさえ出来ていない状況なのに長い休みを頂くことで、更に遅れが出てしまうことが凄く心配・不安です。 こんな早くに長い休みを頂くことで、同期にも先輩にもどう思われてしまうのか、課題も出ている中で止まってしまうことになるという焦りなどがあり、どうしても前向きに受け止めることが出来ません。 1年目でこのような状況になっている方はどれくらいいるのでしょうか… 自分が情けなく、本当に辛いです。

1年目メンタル新人

濡れひよこ

小児科, 新人ナース, 病棟

142022/06/21

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

濡れひよこさん 初めてゆずと申します。 今の状況辛いですね。 でもあまり自分を責めないであげてくださいね。 コロナの影響もあり 学生時代の実習にも影響を受けたでしょうし、 現場とのギャップになかなか気持ちも身体も追いつかないですよね。 私の同期でも一年目の時に事情があり退職しましたが、今ではバリバリ働いてますよ。きっと人一倍責任感も強くて休むことにも抵抗があるとは思いますが、先生も言われてるようなら、今はしっかり心と身体を休めるのがいいのかもしれません。無理してもっと働けなくなる方が辛いですし。 自分の心と身体の調子を整えることを一番に考えてあげれたらいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

引っ越しの為、転職しましたが、クリニックで1日4〜500人来るという予想以上の忙しさと、中抜けと、終わる時間が遅すぎて体調を崩しています。 すぐに転職をしたいのですが、夜勤なしで中抜けとかが無いところってどういうところがありますか??教えていただけるとありがたいです。

辞めたい人間関係勉強

ゆるみん

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42022/06/27

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。毎日大変ですね…体調崩したことを理由に離職できると思います。 総合病院などの外来とかだと中抜けなしで、夜勤もないですよ。ただ主婦に人気なので、あんまり求人はないかもしれないです… あとは健診センターなどもクリニックに比べて勤務時間が比較的には短くていいかもしれないです。

回答をもっと見る

愚痴

社会福祉法人で退職金が会社からも法人からも出ないとかありですか💦

施設退職訪問看護

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

12022/06/28

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

会社の規模と、勤続年数によると思います! 会社の就業規則の冊子とかどこかにあるはずなので確認したらどこのタイミングで退職金が出るかとか書いてるはずです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代ナースですが、恥ずかしながら職場でのコミュニケーションには自信がありません(笑) この5月から施設に転職しました。職員同士の楽しい雑談(下ネタ含む笑)や、私がまだ、記録してるときに仕事の終わったナースがすぐ向かいでドラマの話したり、グループで会話してるなかまだ記録中の私も会話に入っていいのか💦 まだ入社したばかりだし、でしゃばりと思われないか、とか、、逆にずーっと黙ってるのも、感じ悪いかなぁ??とか。変にオドオドした感じに反応してしまい、既に話しかけずらいと思われてそうです。考えすぎでしょうか??なにかアドバイスあればお願いします!!

人間関係転職ストレス

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

92022/05/31

サイベリアン

循環器科, 一般病院

こんにちは 私も何度か転職経験があり同じような思いになりました 自分から話題をふる事も出来ず、グループの話題に入っていいのか…と思う気持ちわかります。 自分の場合は人間関係の慣れや性格の理解などはそのうちついてくるし話もできるようになると思うので、話題をふられたり話しられなければ目の前の仕事に没頭で良いと思います!真面目で仕事への意欲があるいい人だな!と思われるんじゃ無いでしょうか 雑談をふったり話に入るのは難しいので仕事の内容で質問や話題をふって会話の輪に慣れていくのが良いかなと思います! 新しい環境で慣れないでしょうが頑張ってくださいー!

回答をもっと見る

新人看護師

点滴管理、検査出し、オペ等、忙しいと言われている病棟に配属になった新人看護師です。 私の病棟では、それぞれの手技や検査等に関して、見学〜自立まで、フォローしてくださる先輩に確認していただいて、OKをもらえたら次から自立というようなシステムになっています。 毎日新しい検査や手技で、学ぶことが多く、次は自立でやりたいな、、と、ゲーム感覚で楽しみながら仕事しています。(ゲーム感覚は少し言い方が悪いかもしれません、すみません。) 先輩たちに色々と聞くと、1年めの夏が1番しんどかったと言われるので今から不安でいっぱいです。また、今楽しく仕事できている分、落ち込んだ時のギャップに不安を感じてしまっています。 自分のメンタルを維持するためにどうしたらいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。

メンタル新人ストレス

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

42022/06/21

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

楽しく仕事ができているのはいいですね! まずは先輩たちにどんなことがしんどかったのか聞いてみるといいのではないですか? 前もって準備できるのであればしんどさも違ってくると思いますよ。 あとは落ち込んだ時に休日とかに切り替えができるように好きなことや趣味を決めておくとかですかね。 仕事で気持ちが落ち込んだ時は引きずらないで切り替えていくのが1番だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から療養病棟に配属されて働いています。 元々精神科に通院しながら学校に通い、現在も内服コントロールしています。 薬の種類は増えていませんが量が増えたのと摂食障害が悪化して5kg痩せました。 仕事はそこまで劣悪な環境ではありませんが、気持ちが不安定で…行きたくないって思う事が多いです。 診断は不安障害です。 仕事がと言うより人間に嫌悪感がある感じです。 しかし今の時期に辞めるのは今後の事を考えると、まだ頑張らなきゃと無理やり言い聞かせています。 拙い文章ですが、アドバイスやご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

1年目新人転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

82022/06/21

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

私も精神科通いです(今は頓用だけでなんとかなっています)。1年目の頃は本当にキツく、薬の乱用や自傷なども繰り返していました。 環境が劣悪ではないなら、とりあえず続けた方がいいと思いますが、技術がないままだと先輩には詰められますよネェ。。。 ところで今、本当に働ける状況ですか?精神科医師に現状おはなししていますか?話して量が増えたんですかね...。。 とりあえず味方の先輩1人、もしくは話せる人1人(私の場合は全肯定してくれる看護主任でした)、見つけると、今後少し気が楽になりますよ。 どうしても人間と関わりたく無いなら、開き直って最低限のコミュニケーションのみで、余計な馴れ合いしないぜ!という気でいることです笑。 趣味にウェイトを置いてもいいかもしれません。 職場に通い続けるうちに、勝手に技術は身に付きますから、ひとまず出勤することを目標にしてもいいです。 最低目標を掲げて、次第にハードルあげていきましょ〜〜〜〜 無理しないでください〜〜なんとかなりまーす❤️

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師として4月から県外の総合病院で働いています。 元々は地元の病院で働きたかったのですが、就活がうまくいかず、今の病院で働いています。 分娩実習での精神的負担もあり、実習後から体調が良くなく、寝れなくて昼夜逆転の生活や1日中ベットで過ごすこともありました。 なんとか国家試験に合格し、大学も卒業しました。 しかし、寝れない、仕事に集中できないなどの体調不良が続き先日精神科に行き中等度〜重度の鬱状態と言われました。 先生からは休むなら診断書も書くから仕事を続けるか休職するかはどちらでもよいと言われました。 薬をもらい2週間後に再受診になりました。 師長さんにも今の状態を話し休職したいなら明日からでもできると言われましたが、とりあえず仕事は続けることになりましたが、次の受診の時に診断書をもらい休職するか迷っています。 自分の今の体調は休職した方がいいかと思っていますが、まだ3ヶ月しか働いていないのにという思いもあります。 私のうつ状態の原因は環境的なものが多いので、長い目で見れば転職も考えた方がいいとも言われました。 確かに私も今の病院では1年後自分が働いている姿が見えなかったり、やりたいことができないという理由もあるため、地元のやりたいことができる病院に転職した方がいいと思っています。 今休職したら、転職活動として新卒枠で地元の病院に応募できるところはあります。 しかし3ヶ月しか働いたことがないという不安もあります。 また休職したらどうなるかという不安もあります。 皆さんはどう思いますか?

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

52022/06/25

おもち

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣

休職経験があるものです。 私も『休んだらみんなに迷惑がかかる。薬で楽になるならば』と考えて心療内科に受診しましたが、担当医の助言で数ヶ月休職するに至りました。 数年前の出来事ですが、あの時の記憶が今では曖昧なのを思うと、自分では正しい選択ができるような精神状態ではなかったなと思います。 私の場合は数ヶ月の休職を経て、外来への異動を経て最終的には別の病棟に復帰し、その後は休職に至るほど精神状態が悪化することはありませんでした。 相談者さんは、まずは自分の心と体を大事にすることを目標にしてはいかがでしょうか?自分が元気でないと患者さんにも良いケアができませんし、何より看護師であることを前向きに考えられなくなってしまうのではと思います。 新卒枠で応募するには期間の制限があるかもしれませんが、正常な判断ができない時に焦って物事を決めてしまうよりは、休職して心を落ち着けるのが良いかと思います。 どうか無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは🥰誤嚥性肺炎の原因についてご教授いただければと思います。 患者さんの背景は、経口摂取は昼に出てくるゼリー数口のみ(看護師がそばにいて、一口量もかなり少なくしてあげているのでそこで誤嚥はあまり考えられず)、口腔ケアは看護師がしてます。栄養は胃管より投与しています。その方が誤嚥性肺炎になりました。唾液の垂れ込みが原因でしょうか?先生にはギャッチアップしておくように言われていますが、患者さんからは横になりたいとたくさん言われ、あまりギャッチアップすることができていません。60度ギャッチアップすると15分ほどで疲れた、横にさせてと訴えがあります。45度とか色々工夫したのですが、それでもダメで、、 いつも15度ほどギャッチアップしてます。15度ほどであれば疲れた等の発言はないですが、あまり意味がないような気がします。 毎回オペ後の患者さんは誤嚥性肺炎になっている気がするので、原因がわかる方、その対処法がわかる方がいましたらお返事いただきたいです😭

口腔ケア一般病棟辞めたい

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

12022/06/27

桃乃

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

はじめまして😊 私の病棟でも経管栄養のみしかいってない患者さんで誤嚥性肺炎になった方がいます。 摂食嚥下の認定看護師に相談したことがありますが、唾液で誤嚥しているのではないかと言われました。 その方には、普段から30度前後のギャッジアップをしたり、しっかり体交するようにしていました。 本人の訴えがあると、こちらも思ったようにできなくてしんどいですよね。 こちらの指示が入る人にはパタカラ体操をしてもらったり、アイスマッサージで口腔内の刺激をしたりもしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院の脳神経外科と放射線科の病棟で働いていた新人看護師です。年末、注射の投薬ミスをしてしまい、その後働いていたら、心身ともに限界という気持ちになり、大学病院を辞めてしまいました。 インシデントを起こしたことがある方、どうやって立ち直ったか教えてほしいです!

大学病院メンタル人間関係

めぐ

その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能

22022/06/27

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

インシデントは正直看護師に付き物なのかな?と考えています。反省して、同じミスをしないように対策します。その後は立ち直るように頑張ります。これだけです!

回答をもっと見る

新人看護師

新人の皆さん、就職して3ヶ月になりますけど勉強できていますか?私はその日の復習は必ずしよう!と思ってたもののなかなかできてません😭休みの日もできてなくて焦ってます。

1年目勉強新人

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

42022/06/20

新人ナース

わたしも同じ状況です… 周りの同期はみんな勉強してて 焦ってます😥

回答をもっと見る

新人看護師

最近、ほんの些細なことで涙が出たりイライラしたり、涙が出た時のことを思い出してまた泣いたり、何も悲しくないのに涙が出たりします。 朝起きた時の第一声は「疲れた」だし、朝から体が重くて動きたくありません。 バイク通勤ですが、ふとした時に「今手を離したら病院行かなくていいな」と思うこともあります。迷惑なのでしませんが。 でも仕事は休むことなく行けています。 辞めたいとも休職したいとも思いません。今のうちに沢山経験して、早く1人前になりたいです。 人前で泣くことが嫌いなのですが、先日は怒られたわけでも責められたわけでもないのに、失敗したことを考えて先輩の前で大号泣してしまいました。 さすがに勤務中に、しかも人前で泣いてしまったので心療内科を受診し、抗うつ薬を処方していただきました。 明確な診断名は言われませんでした。 食欲は落ちていますが食べられているし、夜もほとんど眠れています。 誰にも心配をかけたくないので、まだ誰にも話していません。悟られないように、明るく振る舞えています。 一時的なうつ状態なのでしょうか。 勉強不足なのですが、うつ病だと明るく振る舞うこともできないし、仕事にも行けない認識でいますが、どうなのでしょうか。 慢性期病棟で、ある程度忙しくはあるのですが、比較的人間関係もいい所です。たまに理不尽なこともありますが、いろいろ教えていただけています。 同じ環境で働く同期は見た感じこんなことになっていないし、もっときつい所で働いている人もいるのに、自分が情けないです。なので忙しい中、わざわざ私のことで時間を割かしてしまうのは申し訳なくて職場の人に相談できません。 自分でも何が聞きたいのか分かりにくいのですがお時間のある方、ご回答いただければ幸いです。

1年目メンタル人間関係

そら

訪問看護, 慢性期

82022/06/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

しいて言うなら、抑うつ状態だったり適応障害かな?

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容皮膚科を受けに来たで患者さんに施術を交代してほしいと言われてかなり凹みます。その後も気持ちが切り替えれません。どのように切り替えていますか??

美容クリニッククリニックメンタル

hangover88888888

内科, クリニック

12022/06/26

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

患者様に代わってほしいって言われてる凹みますよね。 私は「何が悪かったのかな。この患者様とは合わなかったんだな」と思うようにしています。 自分の対応で確かに混乱させたり不安にさせた部分もあると思いますのでそこは反省する場所だと思います。ただ、そうでないなら人相手なのでしょうがないと割り切るしかないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事のことを考えて前日落ち込み、ポロポロ涙が出ます。 明確にこれが嫌だ、とかは自分では自覚なく気づいたらストレスを溜め込んでいます、、、 体調不良でお休みを貰うことが何日かあり、心の不調で休むのは甘えなのか?と思ってしまいます。 それでも2、3日ほどお休みが欲しい、と思ってしまいます。

ストレス

AI

32022/06/26

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 実は私も、AIさんと同じようなことがあり2ヶ月ほどお休みをいただいたことがあります。 仕事の前の日は泣き叫んでしまったりと感情を保つことが難しくなっていました。 そんな状態で仕事をするともちろんミスが出てきたり、思うような看護ができなくなり、さらに落ち込み悪循環でした。 AIさんは一度、まとまったお休みをいただいたほうがいいのではないかと思いました。 AIさんは仕事に対しての責任感が強い方なんだな、と感じました。いつか潰れてしまうような気がして、とても心配です。甘えなんかではありません。 どうかご自分を大切にしてあげてください。 師長などに相談してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう、私もガン無視・手伝わない、で良いですか? 職場のお局に怒りと憎しみでいっぱいです。絶対許さない、いつか復讐してやる、訴えてやる。そんな感情しかありません。 2年目看護師です。職場のお局に心底嫌われています。特に何かした記憶はありません。何も分からない出来ない1年目の時から、ことある事に執拗に責められ怒鳴られ悪口を言われ、本当に辛い思いをしていました。 2年目になり、仕事も一通り覚え、 ミスも少なくなり、執拗に責める怒鳴るはあまりされなくなりました。が、完全な無視、居ないものとして扱われるようになりました。日勤が被った日、挨拶は欠かさずしていますがガン無視。仕事上必要最低限の会話もないです。お局が担当している患者さんが、手術を終えてお部屋に戻ってくる人手が欲しい時も、率先して私は手伝いに行きますが、「私がやるんでいいです」「余計なことしないでもらっていいですか」と、私が手伝おうとすると目も見ず訴えてくるので、「分かりました」と私ももう何も手つけず病棟に戻ります。そんなこと言われたら手伝う必要、ありませんよね😊 でも。昨日は人が少ない時間帯に患者さんが手術から戻ってきてしまったので、さすがに手伝いに行きました。でも案の定ね…電気毛布を布団の中に入れるのか、上からかけるのか、どうしますか?と聞いても、無視。もう一度聞いても、無視。 あぁ、もう無理だなこの人。頭いかれてる。自分が無視することで患者さんに不利益が生じるとは思わないだなぁ。もう知らない。 そんな気持ちで、「お布団ここに置いておくので、あと、宜しくお願いします!!!」と行ってすぐその場から離れました☺️ 彼女と円滑なコミュニケーションを図るのは無理です。そして、そのせいで実際に業務にも支障が出たこともあります。私は改善するために上司にも相談しましたし、嫌な思いを何度しても、率先して彼女に向き合っていましたが、結局改善は無理でした。最近はもう自分から話しかけることもしません。 本当に怒りと憎しみでいっぱいです。恨んでます。 すいません、ただの愚痴です。。。

コミュニケーション2年目人間関係

まるたろう

病棟, 保健師

112021/09/23

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

最低限の挨拶と手が足りない時に無言で手伝えばいいと思います。どこの職場にもどうしようもないお局がいるもんですネ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

苦手な人と夜勤 このストレス負荷は計り知れない…… 不眠、動悸、便秘または下痢……健康被害 その人にとっては一瞬の出来事かもしれないけど…… もう数ヶ月でここを去る予定……我慢😖

夜勤ストレス

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22022/06/21

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

めっっっっちゃわかります。笑 私も苦手な先輩と一緒だと、本当に息が詰まる思いなのと、仕事がやりにくくてしょうがないです。 その人はそういう人、そういう人種だと思って関わっているので、最近は何も思わなくなりました。やっぱ苦手だなって思うときもしばしばですが。笑

回答をもっと見る

愚痴

患者から対応が怖いと言われなかなか立ち直れずにいる…精神科だから距離が近すぎてもダメ、遠すぎてもダメだからいつも淡々と。突き放すようなこともしないし必要な時は否定もせずゆっくり話聞いたりしてるのに、被害的になってる患者からのクレームでこんなに自分が乱されるなんて悔しい。色々気になる性格だから指摘されるとずっとひきずってしまう。やだやだ、はやくいなくなれ

精神科辞めたいストレス

ちうすけ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22022/06/24

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。精神科の患者様あるあるです。クレーマーです。それが病気ですから、先生も他のスタッフも知ってると思います。そうゆう病気なのでいつどこで何を言われたか記録に残して下さい。また他スタッフから聞かれたのならそれも聞いたスタッフに記録に残しておく事を確認したほうが良いでしょう。客観的にみることが大事です。仕事です無理せずに自分の事をご自愛下さい。

回答をもっと見る

愚痴

私は現在、2年目で日勤のみの5連勤、土日休みのシフトで、家賃補助込みで手取り約17万円程度です。 4年目の先輩で月5~6回夜勤、リーダーもバリバリしてる方がおり、その方は実家のため家賃補助がないため手取り18万程度だそうです。 私も今後夜勤やったとしても、先輩になってもそれだけしか貰えないのか、こんな安くで看護師やってられない、と彼氏に愚痴ったところ、「手取りで18万でしょ?高いと思ったけどね」と言われました。 (十分じゃない?自分の方が安いから何も言えんわ、という反応) 彼氏はサラリーマンで、地方なこともあり私の方が収入は多いです。 かと言って、看護師の手取り18万が高いとは到底思えません。 3年も勉強して、実習を乗り越えて、国家資格をとって、就職してからもストレスや汚い危険なことだらけ、肉体労働かつ命を預かる責任、、、なのにサラリーマンと比べて数万違うだけで高いと言われるのは納得できません。大変でない仕事など無いことは分かっていますが、この感覚を彼氏に分かってもらうのは無理なのでしょうか?

辞めたい夜勤ストレス

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

12022/06/24

さし

外科, 小児科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師

お仕事お疲れ様です 個人的な感想ですが、4年目で夜勤もしていて手取り18万は正直少ないと思います。 地方の大学病院で2年目夜勤4回/月、リーダーもしていて手取り25万でした。(当時日勤のみの同期は20いかないくらいと言ってました) 正直、彼氏さんに金銭感覚を理解してもらうのには時間がかかる・或いは難しいと思った方が自分が楽だと思います。 OLをしている友達もそういう感じでした。愚痴を言う相手を学生時代の友達にする等、自分と状況が近い人にした方がストレス発散になるかもしれないです。 また、3年目過ぎると周りがどんどん転職していくので情報収集もできて一石二鳥です。 彼氏さんは実習や国試、仕事内容を全く知らないからこそ、そのような対応なのだと思います。 理解してもらおうとすると逆に辛くなるので彼には仕事の話を持ち込まないくらいの気持ちで接するのも方法の1つです。 (仕事で頑張ってるからそれ以上頑張る必要ないし、辛くなる必要ないです) 一緒にいてすごく楽しくて好きな人に愚痴を否定されるの辛いですよね、、、 私も相手が学生の時、理解してもらえなくて辛かった時があります。(就職してから同じことを愚痴っていて、やっと気づいたか、、と笑) 同じ境遇にならないと人間理解するのは難しいのかもと思いました、、 参考になれば!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の体を触っても、胸骨角を探せません😭12誘導を完璧に貼りたいのですが、肋骨も上手く探せません…。鎖骨の下を触りますが、凸凹してて、それが第一なのか第二肋骨かも分からないポンコツです。何か核心をつける貼る場所を見つける方法等有れば、ご教授ください!

勉強ストレス正看護師

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

12022/06/24

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

肋骨や肋間は自分では分かりずらいですよね。 協力してくれる人がいるならば他の人でやったほうが分かりやすいですよ。 だいたい鎖骨の下が第一肋間になります。 そこから数えれば分かりやすいと思います。 緊急で取りたい時にどうしても分からなければ最終手段として乳頭のあるあたりがだいたい第四肋間になります。 そこを基準につけていく方法もありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師6年目で転職をして、新しい職場(総合病院)で勤務して3ヶ月が経ちました。 PNSを取り入れている職場なのですが、 それぞれの先輩方のやり方が異なり毎日それに合わせることで精一杯で、患者さんのことはほとんど考えられません。 PNSといいつつ、それぞれ患者さんを分担してみたり バイタル測定の時や必要時は一緒に行動したり… ケアの方法、術後の準備内容などもそれぞれの先輩方が自分の良いと思う方法を教えてくれますが毎日違うことを言われてどうすればいいのかと頭を悩ませる日々です。 影でコソコソとメンバーの悪口を言っていたりする姿をみたりしていると、この3ヶ月で精神的にとても疲れてしまいました。 残業はほとんどなく、お休みもしっかりあり 前職に比べてそこはとても良い面と感じています。 しかし人間関係が当初聞いていたものとは異なりよろしくない状況… もう少し辛抱して働けば慣れるものなのか 職場を変え、自分の心身の健康を整えるのがいいのか悩んでおり投稿させて頂きました。 ご意見よろしくお願いします。

辞めたいメンタル人間関係

コザオカ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

52022/06/22

hangover88888888

内科, クリニック

思ってたんと違う!って私もありまくりです。悪口や派閥的なものは多かれ少なかれどこでもあるので割れ関せずでいいのでは? まきこまれないようにだけお気をつけくださいませ。 残業やお休みなど労務環境が良いのはとてもいいことだと思いますよ😃

回答をもっと見る

感染症対策

今現在、特養で看護師をしています。 皆さんの職場ではディスポーザブルの手袋を医療行為を行う際に使用していますか? うちの施設では、経費削減の為との事でディスポーザブルの手袋ではなく100均で売っているゴム手袋を一人ずつ配られ、一処置毎に消毒をして使用するようにと言われています。 (実際は隠れてディスポーザブルの手袋を使用してますが) 元々、医療行為を行うのにディスポーザブルの手袋の使用は許可されていたのですが、利用者にバルーンカテーテルがよく詰まってしまう方がいて、毎日生食を使用して膀胱洗浄し通過確認をしているのですが… 先月、ディスポーザブルの手袋を使用して行おうとしたら 「もったいないことしないで!素手でやって!私なんか素手でやってるんだから!手を洗えばいいだけの事でしょ!」と看護主任に怒鳴られました。 「医療行為を行うのに…」と思って反論しようとしましたが、言っても無駄な職場だなと思って言いませんでした。 しかし、唖然として空いた口が塞がらず、どう考えても清潔不潔の区別が必要だし、何より看護主任に言われた事が凄く許せない発言でこの事がきっかけでものすごくストレスになり湿疹まで出来ました。 妊娠したのもあり、このまま続けててもいいことは無いので退職をしようと思っています。 皆さんの職場ではどういう感染症対策をしていますか?

施設退職辞めたい

まろ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科

42022/06/23

つばき

内科, 離職中

大変ですね。 私なら自分で手袋を購入します(その前に辞めるかも…) 自分を守るのも看護師として大切です。 その施設は感染症が広まりそうですね(^_^;) お体に気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事後の疲労をどのように回復させていますか? 立ち仕事なのでとても疲れてしまって寝ても起きても疲労困憊です。 マッサージに行くとか、ストレッチをしているとか、ヨガとか運動してますとかありますか? 筋膜リリースを最近始めたのですがやってる方いますか?

旦那子どもメンタル

まいめろ

泌尿器科, ママナース, 外来

92022/06/18

ハムまめ太

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 私は休みの日にジムに通っています! あとは余裕がある時はマッサージに行っています! あとできるだけお風呂にゆっくり浸かるように心がけていますね! それで疲労回復出来ているのかどうかはわかりませんが家でゴロゴロしているよりかはいいかなとおもって私はできるだけ休みの日でも体を動かすようにしています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

機嫌によって、または話す相手によって態度が変わる上司(主任)がいます。 その上司のことが苦手なので、必要最低限しか話さないようにしていますが、もちろん仕事上話すべき時もあるため、毎回ビクビクしてしまいます。 他の同期にはニコニコ冗談も話していたのに、少し経ってから私が話しかけると、目も合わせず淡々と詰められることもありました。 それだけで毎回泣きそうになります。 そんな人との関わりはどうすれば辛くなくなるでしょうか?アドバイス頂きたいです。

メンタル新人ストレス

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

22022/06/20

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

日々の業務おつかれさまです。 周りにはニコニコしているのに自分にだけとなるととても辛いですね。 これからも必要最低限の会話で良いと思います。 私だったら…比較的仲の良い先輩に「師長の態度が…」と相談するかなと思います。 もしかすると、私の至らない所だったりを周りに話していたりして、その情報などを先輩から聞けるかもしれません。 先輩からもなにか助言があったりするかなと期待して、周りに相談してみちゃいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

フットケアについてです。ある患者の母趾にベンチのような硬いものが引っ付いていて周囲が少し赤くなっていたので、中で傷になっているのではと判断したため、リーダーナースを、呼ぼうとしたら、他の先輩看護師にどれ?といわれ、みせたらそのベンチもどきをゾンデでベリベリガリガリ…剥がし始めたのです。もちろん潰瘍があればいけないので下をみるのは大事ですが、透析中でしかも足の血管バイパスオペもされている患者さんで、リスクも高いのに透析中に看護師が剥がす必要ありますか?? 皮膚科で、剥がしてもらえば良くないですか??皆さまの、御施設ではどうでしょうか?、

透析先輩ストレス

8chan

一般病院, 透析

42022/05/25

ワドルディ

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

創傷など発生・発見したときは、リーダー報告→主治医へ連絡→他科へコンサルト、という風に私の職場では行ってます。大丈夫なものでも私はあまり自分でいじったりしてませんでした。何かあったときどうしよう、と不安になってしまうので…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護師2年目です。 病院奨学金を借りたため、3年間お礼奉公の真っ最中です。 看護師になってから気づいたのですが、私はマルチタスクがとても苦手で夜勤明けの患者周りや点滴等を同時にこなすことがとても苦手です。他にも対人関係などストレスから入職11ヶ月目で2ヶ月休職し、5月に復職しました。現在は日勤のみで働いています。 が、夜勤やロング勤務も少しづつ復帰しないといけないと言われており、それが無理なら病棟は厳しいと言われています。 看護部長からの圧も強く、休職中の面談時から「奨学金を返したからって辞められるって問題じゃない」の一点張りです。 本当はもっとゆったりしたところで働きたいのですが、どうしてもお礼奉公中は辞められない、辞めさせてもらえないと諦めの気持ちもあります。 お礼奉公中に退職した方いますか? 看護部や師長にはどう説明しましたか?

退職辞めたいメンタル

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

42022/06/20

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

日々の業務おつかれさまです。 看護部長、圧が強いですね。 ストレスや人間関係で疲弊して休職しているかたにかける言葉じゃないなと思ってしまいました。 私も複数の業務をこなすのがとっても苦手でした。今もですが💦 まだ看護師4年目ですが、2.3年目からやっと自分の要領を掴んで業務ができたかなと思います。 ぼーちゃんさんは2年目ということで、まだまだこれから伸び代があります。 私と比べて申し訳ありませんが、私も2年目の今の時期はミスも多く毎日怒られていました💦 大変ですよね。 お礼奉公中に退職された先輩がいました。 自分の気持ちややりたい事を伝えていましたよ。 もし、どうしても辞めたいということであれば、辞める辞めないはぼーちゃんさんの権利ですので、固い意志を持って辞めるということを伝えるべきです。会社側からしたらもちろん辞めてほしくないからそう言ってるだけです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日歯医者に行って虫歯の詰め物をセッシで 医者が取っていたら、なかなか取れず 取れた時に顎に少しかすれて 2~3㎜切っていたんです(´;ω;`) 私の顎を衛生士さんが、アル綿で拭いていたので 切れていたことを分かっていたと思うのに 何も言ってくれず… もちろん医者も何も言ってくれず… せめて一言、言ってくれたら怒ることもないのに 女性にとって数ミリでも顔の傷は ショックです(´;ω;`) お世話になっている歯医者だから何も言わなかったけど 悲しいぃぃ

メンタルストレス

ねこかいたい☆

内科, 病棟

22022/06/20

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

人の顔に傷付けといて謝らないなんてありえませんね。 私だったらブチギレる、、

回答をもっと見る

144

話題のお悩み相談

看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

52025/05/17

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです

手取りボーナス3年目

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

52025/05/17

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

159票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

536票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.