急な体調不良で休んでいます。 抗原検査は陰性でした。 仕事中なのに眠気とあくびが止まらず、食事も進まなかったため、早退させてもらいました。 丸一日寝て、症状は回復しつつあります。 こんな症状で悩んだ方いらっしゃいますか?
メンタルストレス
あずき
訪問看護, 慢性期, 終末期
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です! 私もあります。 私は偏頭痛もちなのですが、天気に左右されやすく、雨の降る前は大体眠気と生欠伸、首肩凝りと頭痛がセットでついてきます(´-д-`) 仕事で気を張りすぎてしんどくなっているのかもしれませんね。 時々仕事中でも気分転換に外の空気を吸うなどして対策してみましょう。 女性は月経周期でも左右されますからね。 無理はなさらず、お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
早期妊娠検査薬ではなくら普通の検査薬で生理予定日の6日前にフライングで検査しました。結果はくっきりと陽性。薄らではなくくっきり出ました。尿をかけ過ぎたかなと思い少し時間を空けて少量の尿で検査してもくっきり陽性が出ました。普通の検査薬なのにこんなに早く結果は出るものなのでしょうか?
新人ストレス正看護師
ドラえもん
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
最近の妊娠検査薬は精度が高いので、早く結果が出ることもありますが、一般的に生理周期が28日周期で計算されているので、普段の生理周期が長めや、いつもより排卵が早かったなど、タイミングによっては思ったより妊娠週数が進んでたや遅かったはあると思います。
回答をもっと見る
先週から夜専になったのですが 生活が不規則で4キロも太っていました。 過去一の体重であまりにもショックでした。 勤務中後輩からお菓子を貰ったり忙しくて 夕飯を食べれるのが22時以降だったり… 疲れたら甘い飲み物を飲むことも 習慣になっていて、お水やお茶にかえました。 みなさん夜勤の時はどんな食事されていますか? また、オススメのダイエット法あれば教えてください。
夜勤ストレス
na
外科, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
夜勤のときは、忙しくて22時以降の食事になることもザラですよね… 私も夜専をよくやっていたので、お気持ちわかります、、 私は必ず水分は水やお茶にして、食事はお弁当を作っていくか、買うにしてもコンビニで小さめのお弁当やパスタサラダにヨーグルトをつける、という感じにしていました。 おやつは、チョコを3粒まで!等、制限を設けていました。 先輩で10キロ太った方がいましたが、ジムなどに通い始めて、体重は元に戻っていました。
回答をもっと見る
社会人から看護師になった3年目病棟看護師です。40代前半です。急性期で働いています。2日続けてインシデントを起こしてしまいました。ターミナル患者さんの受け持ちで、一つは輸液ポンプの更新時の流量 間違いと、もう一つはシリンジポンプで麻薬持続投与の更新時の解放忘れ。 どちらも同じ患者さんでのインシデントを起こしてしまい、患者さん自身に被害と迷惑をかけてしまったことと、両方繁忙時の繁忙時の更新であり、一緒に働くスタッフに迷惑をかけてしまった事に落ち込んでしまい、その事が頭から離れません。 最近インシデント報告が多い自覚があり、何をするにも、やり漏れがないか、間違いが無いか振り返りや確認をメモし、何度も何度もするのに、後でぬけや漏れが発覚します。 いつも何かやり残しがある嫌な感覚はあるのですが、それを自分で最後まで気づけず、スタッフから指摘され迷惑をかけることが多く、なぜ思い出せなかったのかと自己嫌悪の悪循環にはまっています。 皆さんはどうやってインシデントを未然に防ぐようにしていますか? いい方法やアドバイスがあれば教えて頂き参考にさせて下さい🙇
先輩人間関係勉強
だんご
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
それを振り返るのがインシデントレポートなんです。 原因、要因、対策をしっかり挙げていれば同じ類のインシデントは起きない、という結論に至ります。 対策がまだまだ弱いのではないでしょうか? 何回もミスして凹むのは分かりますが、その点の振り返りはどうでしょうか?? 発見者と当事者、二人の目線からインシデントを見直しカンファレンスするといいでしょう。 あとは、何か嫌な感覚ってとても大事な感覚なので何がたりてないのか判断できる特訓はなんなのか?現場のスタッフと一緒に考えていけばいいと思います。 医療はチームで人間はミスする生き物です。 私は最大限落ち込んだ時や多忙で忘れそうな時は、 ・人に◯◯しないといけないこと一緒に覚えておいて ・これ最後確認必要だから一緒に覚えといて とかチーム力を使います。 他力本願は良くないですが、言葉にして自分の声を自分で聞くことによりリストから抜けにくくなる効果も含めていい取り組みだと思ってます。 ◯◯しましたか?ってあとでスタッフから言われる前に行動に移せたらベリーグッド。 覚えてたけどまだ行動できてなくて依頼しなきゃいけないなら依頼。(業務分担) 最悪忘れてたら声かけられて思い出す。 お互い忘れてたら終わり。 という4つの展開はありますが人数増やせば増やすほどチーム力は高まります。
回答をもっと見る
年末年始の疲れでしょうか 口内炎のでっかいのが… 痛いですね… たった1個でも、食べるのが嫌になる。 なにか、早く治る方法ありますか? こんな時、 ケモで口内炎がたくさんある患者さん、 辛いのに頑張ってるなって思います。
ストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
野木
新人ナース, 慢性期
市販のパッチ貼るとか、早めに寝て、寝る前に市販または病院から出された口腔用の薬を直塗りするとかすると早く治りますよ、直塗り不快きまわりないですけど、薬の味が!味がする!!
回答をもっと見る
皆さんはインシデントを起こした時の気持ちの切り替えはどのようにされていますか? 中々切り替えることが出来ず、ずっと引きずってしまいます。色々考えてしまい、看護師を辞めたくなります。 後々他の人達が私のミスのことを色々言ってるんだろうなぁとも考えてしまい、余計落ち込みます。
人間関係ストレス正看護師
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 インシデント起こしてしまったら落ち込みますよね。 私も色々と考えてしまうのですが、無理矢理にでも「勉強になった」と思うようにしています。 周りも気になっていた時もありますが、逆の立場で考えると他の人がインシデントを起こしても案外何も思わないし、むしろ「私も気をつけよう!」と前向きな考えになるので、きっと周りも同じだろうと思います。 とんたほさんは責任感がとても強い方なのだなと思いました。 思い詰めすぎず過ごしてみてください。
回答をもっと見る
訪問看護してます。仕事が終わっても、時間外にも平気で事務の人から連絡きて対応お願いしますってなります。休みの日も担当ですよね?って言って対応お願いしますって電話かかってきます。これって普通ですか?パートでも常勤でも担当なら休みの日も電話対応は担当だからってするものですか?ちなみに電話の内容は管理者に相談する内容で、パート個人で決められる内容ではなかったです。なので結局管理者に相談して、管理者に電話対応してもらいました。 今は、パートで週1から3で一日2件まで、先月給料5万弱万とかでした。でもいつ電話かかってくるかわかんないという精神状態で落ち着きません。しょうがないものですか??今すぐ辞めたいわけじゃないけど、ボランティアじゃないんだからって思ってしまいます。 こんな考えはおかしいでしょうか?
訪問看護メンタル転職
カスミ
その他の科, ママナース
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お疲れ様です。 カスミさんが感じておられることは ごもっともだと思います。 勤務形態がパートだからとか 正社員だから関係なく、休みの日は 対応はしなくていいと思います。 というよりも、そういう状態はオンコール手当に 該当するような気もしますし。 一度、管理者の方?など事業所の方と 休日時の対応などを話し合われた方が 良いかと思います。
回答をもっと見る
月に13回(サブ携帯も合わせて)もオンコール番があるから辛い。土日なんか遠出できないし気が休まらない。出かけるのが好きだった自分にとって土日が拘束されるのは本当に辛い。人間関係はいいけど他にもいろいろ気になるところあるし、辞めたいけど一年で辞めるのってどうなの。。。
訪看訪問看護辞めたい
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
さくらちゃん
その他の科, ママナース
オンコールのある施設で働いてました。 私もオンコールがストレスで、鳴っていなくても夜中に寝過ごして不在着信があっていないか、目が覚めたり オンコールの次の日のお休みも朝までオンコール待機なので 朝から出かけることができなかったり精神的な拘束時間が多かったと思いました。 辞めた今も、癖なのか夜中に一度目が覚めてしまいます笑 オンコールの日が降雪予報だと一度家に帰って身支度をすませて、休憩室にとまったりもしていました。 月に5回程度だと身体的にも精神的にもラクだと思いますが‥ 辞めるとホント楽になりました。
回答をもっと見る
わたしは、精神科看護師として6年働いています。 精神科急性期3年→精神科デイケア3年です。 しかし最近、やりたいこととのギャップに悩むようになりました。 以前の精神科急性期病棟は 毎日入院退院がある慌ただしいところでした。 また患者さんはほとんど変わらない。 急性期治療として薬で最悪な状態をよくすることはできても たとえばカウンセリングや心理療法ですごくよくなる!ということはほぼないです。 デイケアもほぼ変化はなし。 また、どちらも高齢者が多いです。 最近、摂食障害やトラウマ、自傷の方の体験記を読むことがとても増え、 わたしが本当にやりたいのは そういった方のケアなんだと気付きました。 だからどちらかというと、若い人向けというか。 統合失調、幻聴幻覚ではなく、、。 わたしのやりたいことを叶えるにはどんな場所がいいのでしょうか? やはり、精神科というより 心療クリニックなどなのでしょうか? あと若い人向けの訪問看護や摂食障害専門施設とか、、? ご意見いただけると幸いです。
メンタルストレス正看護師
こころ
精神科, 病棟
ちぇこ
離職中
はじめまして。日々の業務お疲れ様です! 以前、心療内科クリニックで勤務したことがあります。 思春期〜30代の方で、自傷行為や摂食障害で悩まれている方が、多く来院されました。 ただ、私の職場では、看護師が直接関わるのは、初診時の予診のときや、採血など処置のときのみで、 基本的にはドクターがお話を聞き、お薬の処方、もしくは大きい病院に紹介する、というかたちでした。 大学病院の精神科病棟には、摂食障害の若い方が多く入院されている、という話を聞いたことがあります。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
クリニックで働いていますが、コロナ禍になってから昼休みがほとんどありません。交代で10分〜15分くらいぱぱっと食事をとってまた仕事に戻ります。 たまになら我慢出来るのですが、4年近くこの状況が毎日続くととてもつらくなります。 ホッとする時間が欲しい…。 みなさんの職場はお昼休みとれてますか😭?
コロナクリニックメンタル
ニコ
シケノ
内科, 外科, 大学病院
自分は病棟看護師ですがご飯休憩は1時間取らせてもらっています、忙しい時などは取れないときはありますが10-15分は短すぎますよね、お身体に気をつけてください、、
回答をもっと見る
今さっき発生したことです。 年末で看護師少ない時に、やってくれました…。 離院行動を頻回に起こす人が、日勤終了間際に離院しました…。 外に出た保証はなかったので、病院内を必死で捜索…。 19時頃に偶然病院から30分離れた場所で見つかりました。本当に偶然です。 原因は守衛さんが鍵を掛け忘れたそうです…。 タクシーで迎えに行き、タクシー代も看護師持ち…。(生活保護の人だったので、お金持ってない) 見つかった時は本当に安心したのですが、 へらへら笑いながら帰ってきた患者を見ると、 怒鳴りたくなってきました。 警察に捜索願いを出し、勤務後の人で必死に探して、タクシー代まで出したし、これから後始末も私たちがするのに、なんだその態度は! と…。 この患者、昼間も何度も離院しようとし、 触るなババア!屑が!死ね! と言う暴言吐いてるんです。 (私はこの人の1/3も生きていません ) この患者は認知の人なので仕方ないんです。 仕方ないんですが…。 分かってるんです。分かってるんです。 唯の愚痴なんです。 退院は一応決まってるんですが、まだまだ先…。 感情がぐっちゃぐちゃです…。
メンタルストレス病棟
あっちゃん
リハビリ科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護師が、出したタクシー代だけでも病院から死守しましょ。おかしいでしょ。事務に請求できますから。
回答をもっと見る
2人目妊娠中です。 旦那は単身赴任、姉の家族や実母と暮らしています。 つわりなどで、1ヶ月ぶりに仕事復帰しました。 仕事と家庭のon、offの切り替えがうまくできず、イライラしてしまい、子供にすぐ怒ってしまい怒鳴り声を上げることが多くなりました。 そして、子供が私に対して怯えるような様子を見せることも増えていきました。 赤ちゃん返りも多くなっています。 どうすれば、子供にあたらず、仕事とプライベートを切り替えることができますか?
妊娠ママナース子ども
り
ママナース, 病棟, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
人間だもの。 完璧にできるわけじゃないですから、まずはイライラしたときに、怒りの対処しましょ。 私は次のようなことをしていました。 人は数秒ほかごとをする事で。怒りをおさえることができるそうです。 怒れてきたら、数秒その場から離れましょう。 それでもイラッとしたら、トイレに入って深呼吸。そして、排泄して、戻ったら水かお茶をいっぱい一気飲み。欲を言えばチョコを一粒食べる。 リセットできたら、リセットできた自分を褒めましょう。そして、笑顔をみせてあげてください。 お子さんはよく見てます。怒ってるのは自分のせいかもと余計愛情を求めてやらかしてきます。 怒ってるおかあさんに、余計に愛情を求めます。 わたしも何度も失敗してきて学んだ経験談です。 内容がいまいちですが、やってみてください。頑張ろう、お母さん。わたしもがんばろ、母業!
回答をもっと見る
長く勤めている先輩方の雰囲気、ノリ、色(何と表現するのが正しいのかわかりません)にどうも馴染めません。黙ったり、時々笑ってみたりするのですが、居心地悪く感じます。 伝わりにくいかもしれませんが、同様の経験がある方いらっしゃいますか?
先輩メンタル人間関係
あずき
訪問看護, 慢性期, 終末期
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です。 とてもよく分かります。 たぶんその先輩方は身内ネタのような 話題もあるのではないでしょうか? (こっちがよくわからない話) この状況を打開するには主に3つのパターンかなと… 1.転職する 2.我関せずと思い、仕事をする 3.思い切ってその先輩方とプライベートでも遊んでみる かな、と。
回答をもっと見る
私は最近急性期の整形外科から19床の整形外科のクリニックに転職しました。 前の病院が結構ばたついていたので1人夜勤ですが割と落ち着いて仕事をしています。 しかし、私の前後に来た人は『こんな大変とはおもわなかった』と言って短期間で退職される方がちらほら… みなさんのところの有床クリニックはどう言った患者層ですか? ちなみにうちは今 11人 認知症(センサー使用)3人、トイレ介助2人、重症(内科的)2人、ADL Cレベル2人(認知症) 自立は4人です。 入院は毎日ではないものの2人同時に来ることもしばしばあります。 日勤の病棟は2人体制です。 外来は1〜2人。 正直言って結構疲れるなぁとは感じます。 初めてのクリニックで他を知らないので今後の参考にしたいのでぜひ教えてください。
メンタルストレス正看護師
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 一人夜勤でその重症度の方の担当は相当大変かと思います。 認知症の方お一人の対応で手を取られると他が後回しになったり重なったりすることも想像できます。 コアラッコさんが相当テキパキとスケジュールを組んでこなされているのでしょうね。 2人でしたらなんとかスムーズにこなせるかなと思います。 私は45床の病棟で2人夜勤をしていました。 それでも自立の方がほとんどで、病棟全体で介助が必要な重症の方は5名ほどでしたからこなせていたと思います。 コアラッコさんは即戦力ですね。お体を大切に、頑張られてくださいね。
回答をもっと見る
3年目看護師です。この前、脳出血の患者さんがステルベンでした。HRが上がった後にSPO2が一気に下がってきてその後にHRも下がって、恐らく出血の拡大によりそのままストンといってしまったのでしょうが、ただこの疾患の患者さんではなくても状態が危ういときの家族への連絡タイミングが難しいです。私は生命力があるのか何なのか分かりませんが受け持ちでステルベンという経験がありません。別に病棟事態がステルベン少ない訳でもないです。家族への連絡タイミングってHRがタキり初めてからですか?それとも徐々にHRが下がってきたり、SPO2がmax近くで酸素投与しても上がらない時ですか?皆さんはどんなタイミングで家族へ連絡しますか?家からの距離とかで間に合わなかったりとかあるので難しいですよね。
受け持ち辞めたい人間関係
marin
総合診療科
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。看取りの患者様のご家族への連絡はタイミングは非常に難しいですね。基準というものはないのではないかと私は感じていますが、一般的に言われる急変(急激なバイタルの変化など)が見られた場合に家族連絡をするものかなと思います。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です😌 2022年も後一日となりましたね。 この一年は年齢的にも更年期にさしかかり色んな体調の変化に戸惑いながらもなんとか勤めを果たせたのではないかと思ってます。 そんな中、「この年末に何故?」と感じる事態になっておりますので、聞いて頂きたくて投稿しております☹️ 元々幼少時から口内炎ができやすいとは言われており1年間にやはり何回かはできていたのすが、今週の始め頃から喉の奥に約5ミリ台のアフタ性口内炎ができており、それ以外にも口唇、舌、上歯茎にもでき現在口腔内が酷い状態になっています。 とりあえず耳鼻咽喉科にてステロイド入りの軟膏と屯用のロキソニンを処方されました。 ただとにかく痛くて痛くて食欲があっても思うように食べれなくてとても辛く悔しい思いをしています😭 長々とすみません😣 読んで頂いてありがとうございました。 皆様もどうぞお身体大事になさって下さい。
総合病院ストレス正看護師
わた
その他の科, リーダー, 外来
さくらちゃん
その他の科, ママナース
お疲れ様です。 一年の疲れが身体にでたのかもしれませんね😌 年末年始少しでも、わたさんがゆっくりと過ごせる時間がありますように✨🙏
回答をもっと見る
最近、また私の悪いクセ(周りの目が気になる、ネガティヴ思考)が出てきて、めちゃくちゃしんどいです😔 スタッフも少なく、リーダーをする事が多くなってきて、かなりのキャパオーバーになってます。 師長や主任に相談したくても、忙しそうに動いているので、なかなか相談出来ない状況です。 自宅にいても、勝手に涙が出てくるほどです…休職や退職も考えましたが、復職する時、また周りの目を気にしながら仕事をしなければいけないと思うと、今のままがいいのかなと思ったり、年齢的に新しい職場で一から働くのも大変だなと…😔 ネガティヴ思考を、何とかしてポジティブ思考にしたいです😞
モチベーションメンタル人間関係
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れさまです。 私も周りを気にし過ぎて、ストレスになって何度か休職や退職をしています。 今は、カウンセリングを受けて、以前より人のことを気にしないで仕事ができるようになりました。 私もネガティブ思考が多いけど、このままの自分でも良いんだと思えるようになりました。 私は、呼吸法やマインドフルネスを毎日取り組んでいます。 カウンセリングを受けるというのも検討してみるのもよいかもしれないと思います。
回答をもっと見る
27歳です 彼氏(3月に入籍予定です)から他の女の人の名前(職場の20歳くらいの)の苗字が会話の流れで出てきたらテンションが下がりゲンナリしまいます‥ 話によれば 職場でその子を狙ってる男性社員がいて、熱心にその子の部署まで行って色々教えてたけど、その子はその男性社員の同期と付き合ったらしいとか聞いたりしました ふーんその人は何歳くらいなの?とかどこ出身なの?とか彼氏と仲良いのかなって思って私が聞いてみたら 知っていたらそんなことも知ってるんだ‥きっと可愛い子なんだなとかテンション勝手に下がります 私は女の職場にいるので、その子はきっとチヤホヤされていい気になってるんだろな、とか思っちゃいます あーやだなこんな自分‥ 自分のこと好きになりたい‥色々やってみでるけど 自己肯定感が低いのだと思います 親は人格否定をしてきたり、家庭内無視をする人でした みなさんはこんなことないですか?
男性彼氏メンタル
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
いろは
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣
コメント失礼します。 何だかすごくわかる気がします。 私も旦那(出会って1ヶ月で付き合い、付き合って8ヶ月で結婚した人です)がいますが、職場の女の子の名前が出ると結構顔に出たりします。 話聞いてるとプライベートの話もお互いにしてるみたいで、とても嫌な気分になった時もありました。 こんなこと考える自分が嫌だったので、色々趣味をみつけようとしたけど成功しませんでした🥲 ですが、全ての私の思ってることをさらけだしてこれが嫌、あれが嫌っていうのをいうと安心させようと彼なりに頑張って行動してくれています🍀
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネの資格試験勉強についてです。どのようにして受かりましたか?それから、資格取得後変化はありましたか?
転職ストレス正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 今回のケアマネ試験を受け、無事合格しました。 試験勉強は独学で参考書と過去問を繰り返し解きました。 私は訪問看護をしていて、ケアマネさんと連携することがあるので資格取得しましたが、今後はいろんな視点で対象者さんを捉えられるようになりたいです。
回答をもっと見る
昨日入院の患者さんが38度の発熱。担当医救急対応中。発熱時の指示なかったため担当医が少し手が空いていたときに発熱時の指示確認の電話をしました。すると、気を利かして早く電話しろとキレられまた患者死なせますよと暴言。スタッフ少ない中一生懸命働いているのに。今日は夜勤。仕事行きたくない。
メンタルストレス正看護師
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ひろさあママ
循環器科, 離職中
毎日お疲れ様です。 医師は人によって暴言吐いたりしますよね😅 なぜ、看護師が医師にこんなに気を使わなくてはならないんですかね💦 けど、指示を出すのは医師の仕事です。発熱時の指示を事前に出していない医師が悪いのに💦😅 気にしないのは無理かもしれませんが、気にしないでお仕事頑張ってください!指示を確認したらんらんさんは間違えてないと思います!
回答をもっと見る
看護師3年目。1つ上の先輩が怖い。 1年以上前から1つ上の先輩へ声をかけても頷くだけ。何か聞いても強い口調。学生の頃からヤバい人、怖い人と噂は聞いていました。 しかし私の同期や後輩には笑顔で話しかけたりしていて、明らかに私への態度が冷たい。関わりがそんなにないので、何かしたなど身に覚えがありません。 最近は声をかけても頷くことすらしなくなりました。 他の先輩たちも何だか怖いと思うようになり、職場に行きたくないと最近思います。 相談できる人もいないです。 ストレスがかかって、気分が落ち込んでるだけだと思いますが、何もかもが上手くいかず、とにかく辛いです。 どのように乗り越えたらいいのでしょうか…? 仲のいい他の病院にいる友達に相談しても転職したら?やり返せば?などの返答が来るのみです。
転職ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
私にも何故か口を聞いてくれない人がいました。 これは私の考え方ですが、 この人は仕事上での付き合い以外で付き合うことはありますか? 多分ないと思います。 8時間の関係の人。と割り切ってしまうのはいかがでしょうか? 表向きは仲良く?したほうが円滑に行くと思うので、私はあえて笑顔で話しかけますし、挨拶は必ずします。 こっちが苦手な雰囲気を出すと不思議と気付かれるものです。 あとはその先輩と仲良い人に○○先輩のこう言うところが好きなんですよねーと言ってみます(対して思ってなくても)。女性はおしゃべり好きだから人伝いに褒められてたことが伝われば嫌な気になる人はいません。 自分をプラスに見ている人は邪険に出来ないのは人間なのでそこを利用してみてはどうでしょうか。 晴れて向こうから話しかけてきたら、ミッションコンプリート! という感じです。私はそんなリアルゲーム感覚でやって軽く考える努力をしました。 …参考になるかは分かりませんが^_^
回答をもっと見る
プリセプターやってます。 最近プリセプティーの子から「〇〇さんからのあたりが強くて(言い方とかキツい、雰囲気が怖いなど)辛いです💦」と相談受けました。その〇〇さんは性格がとても真っ直ぐで正義感強い方で、ダメなことはダメ、こうした方がいいでしょなどきちんと指導してくれる人なんですけど、周りが嫌いになるような方ではなく特に指導される側の新人さんたちから怖がられています。 気にしないのが1番だとは思うのですがそう言われても気にしてしまうもの… 何かいいアドバイスはないものでしょうか… うまくアドバイスできなくてプリセプティーの子に申し訳ない😭
先輩1年目ストレス
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 プリセプターをしていると間に挟まれて辛いですよね。 とりあえずプリセプティの訴えを傾聴しましょう。 その子だけが訴えているわけではないのであれば、その先輩に伝えるのが一番良いですね。 ストレートにその先輩だけとなると気を悪くされるでしょうから、プリセプティの進行状況という名目で、 そのほかの先輩方交えてやんわりと言ってみては?
回答をもっと見る
妊活中に転職した方いますか? 今2人目妊活中なのですが、今の職場に嫌気がさし、転職悩んでいます。 妊活中に転職した方いたら、どんな感じだったか教えてほしいです。やっぱり見つかりにくいですかね? ちなみに地方です。
ママナース転職ストレス
はる24
小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
数週間前に、癌末期で看取りの方で、食事ができなくなり傾眠傾向になり、血圧低下、橈骨動脈も触れにくくなってきた時に、補液2〜3L/日の医師の指示が出ました。(それまで点滴はしていません。) もともと浮腫、胸水、腹水もある状態なのに、さらに亡くなる前に浮腫ませてどうするんだ?と絶句でした。また、家族や本人が点滴希望されたとしても、そんなに大量に点滴する必要が感じられません。 ただ、世間では意外にこういった指示を出す医師が、病院内外に一定数、今も昔もいると聞きました。 指示の意図が全く分からず、その方が亡くなってから、しばらく経っている今でも、その医療行為でその方を苦しませてしまった気しか起こらず、私は引きずってしまっています。そのため、この医師指示の意図が分かる方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います💦 また、今後もその医師と連携を取っていくには、色々なジレンマに悩まされそうで不安です。その場合は、どんなポテンシャルで、受け止めて、自分の中で消化していけば良いのか、アドバイスがあれば教えてほしいです。 もっと気持ちラクに…この状態でこの指示 は違うんじゃない?って思っていながらも実行するのは辛すぎます。でも、だからといって、その辛いと感じる矛先を、医師に向けて、攻撃的に批判的に考えてばかりいる事も辛いです。 もっと気持ちラクに仕事を行えるようになりたいと思っております。そのためのアドバイス等があれば、どうかお願い致します。
医者点滴訪問看護
りんご
その他の科
びわ
内科, 病棟
分かります。ウチの職場にも同じタイプの医師がいて、その医師のターミナルの患者さん達は皆、浮腫で顔が変わり全身から浸出液が出て亡くなっていきます。 その医師は看護師の意見など絶対に聞く事はなく怒鳴り散らすタイプなので、誰も意見する事はできません。 その医師曰く、万が一後で訴えられた時に、何もやっていなかったと言う訳にはいかないからなのだそうです。私には全く理解できませんが。 もし、聞ける状況なのであれば攻撃的にではなく「尿量も減ってきて浮腫も増強していますが、まだ2L点滴いれますか?」とか、その量の点滴を入れるのはどうしてですか?と純粋に聞いてみてはどうでしょうか。 全然アドバイスにならず、すみません💦
回答をもっと見る
退職を申し出ましたが、撤回して後悔しています。 今のメリットは家から近い。日勤のみで残業がない。 休み希望が通る。ことです。 デメリットは給料が安い。看護業務以外に何でもしなければならない。 退職理由は給料安くて何でもしなければならないからでした。 しかし、退職後の看護体制が気になり撤回しましたが後悔しています。
給料退職人間関係
セナ
R1
外科, プリセプター
お疲れ様です。看護師は給料と仕事内容といまいち噛み合わないですよね。私も同じようなことでいつも悩みます。給料を取るのか、しんどくない方を取るのか悩みます。
回答をもっと見る
ぴの
プリセプター, 病棟, オペ室
本を見てもよく分からないですよね(´;ω;`)
回答をもっと見る
自分の病棟は基本4人夜勤+遅番が21時までいる病棟です。急性期+コールが頻回なため消灯までは5人くらいいないとパンクするときもあります。 しかし土曜日になると遅番はいません、極めつけには日曜になると3人夜勤になります。その時は遅番はいますが19時までであり平日のように消灯までいません。 さすがに緊急オペやステる人がいる時は限界だなと感じることも多いです。 重症度やコストが他の病棟よりもとれないためこの様な待遇にされていますが限界と感じている看護師も多く年々若い人はいなくなっています、、みなさんの病棟はどのようなかんじですか?教えてもらえると助かります。
夜勤メンタルストレス
シケノ
内科, 外科, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
外科のオペ後の転入が21時間までは受け入れているのと、消内もいるのでなかなか忙しい病棟です。それに月の2/3はうちが救急当番ですし、アレストになる方もちょくちょくいます。 準夜は4人、深夜は3人+早出です。平日は遅番おらず土日のみ遅番が12:30〜21:00までいます。ですが、遅番は補助さんの業務もこなさないといけないです。 正直準夜とか忙しすぎて嫌になります。座っとる暇がないほどずっと動いてますからそう言う時本当に辞めたいって思いますね。
回答をもっと見る
仕事に行けなくなりました。25日泣きながらも夜勤してきました。始まったばかりなのに帰りたい気持ちでいっぱい。患者に対してはイライラしかしない。苦手なメンバーではないのに1人でいたい。人間関係つらいのと看護という仕事が嫌いになってしまった。何も考えたくない。気が弱いから余計プレッシャーに感じてしまう。
コロナ辞めたいメンタル
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
25日の夜勤、よく頑張りましたね^^私も一時期、看護師と言う仕事が嫌いになった時期がありました。患者様に対してイライラしてしまったり、そんな自分にイライラして辛くなりました。少し休むことも、大切かと思います◎私は一度辞めることで、看護師の良さに気付くことができまた働いています。 同僚など相談できる方はいますか??休める環境をお手伝いしてくれると思います。ご自身のためにも、しっかり休んでください^^
回答をもっと見る
3年目ナースです。3月末で退職します。 初めて転職活動をし、無事に県外の病院に決まりました。 現在は500床近くの急性期病院。出身県で学生の頃から通っていました。駅近で立地も良く同期もいっぱいいます。3年目で希望なしの異動となり、介護度看護度が重く、同じ給料なのに部署によって何でこんなに違うんだって思った程です(前の病棟は自立ばかりでした)。毎日2、3時間の残業は当たり前で、給料の未払いも発覚し、最低の病院だと思い退職を決意しました。 元々県内で探していたのですが、病院のなさや紙カルテなどの不便なシステム等色々ありました。退職仲間から県外だと色々あるよと教えてもらい、地元にも帰りやすい距離での県外で探し始めました。ありがたいことに受けたところ全て内定をいただき、条件も色々含めて次の場所を決めました。 次の場所は300床程のケアミックス病院。駅近で新卒や既卒も多くとっており同期はいるはずです。 初めての転職、初めての県外で不安しかありません。両親も私が県外に出ることに寂しさを感じているとのことです。ナスコミなど見て、やっぱりあっちの方が良かったかなとか色々考えてしまって、心がざわつきます。退職仲間で同じ方面の県外に出る子もいるので、電車一本で会えるねとか、祖母祖父がその県外にいるので知り合いが0というわけではありません。 転職する上で立地、残業時間、二交代勤務、寮付きは必須条件でした。次の場所は必須条件全てクリアしています。ただ基本給は受けたところの中で1番低いです。夜勤に入れば今とあまり変わらないとは思います。また今いる病院よりは少し落ち着いた急性期が良くて、この科目がしたいとかもないので総合的にあり包括もあるケアミックスを選びました。完璧なところなんてどこにもないとは思っています。ただ初めての県外でナーバスなんです。決まったら決まったで不安。自分の選択は正しかったのか。もうわけわかりませ 自分の思いを吐き出したくて書きました。長文失礼しました。
転職ストレス正看護師
なす
外科, 大学病院
ちぇこ
離職中
お疲れ様です。内定おめでとうございます! なすさんはとても真面目で、慎重に物事を考えられていて、すごいなと思いました。私が3年目のときとは全然違います😂 看護師は仕事が見つかりやすい、というのがメリットだと思うので、万が一、次の職場が合わなければ、また転職しよ、ぐらいの軽い気持ちでいいと思いますよ。 無責任で申し訳ないですが、なすさんのお人柄と経験なら、「うちに来てください!」と沢山言っていただけると思います!! 次の職場は、必須条件全てをクリアしているということなので、正しい選択なのではないでしょうか。 なかなか、条件を満たす求人には出会えません。 ですので、ご自身の選択を信じてください。 また不安なことがあれば、ここに書き出してくださいね!
回答をもっと見る
お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。
休憩
まーる
救急科, 外来
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。
回答をもっと見る
退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?
退職
まーる
救急科, 外来
はな
離職中
退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。
回答をもっと見る
看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲
給料モチベーション訪問看護
yuu
その他の科, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。
回答をもっと見る
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)