今年から看護師になった新人です。今本当に辛いのですが、ここでやめたくないし頑張りたいと思う気持ちがあるのが本音です。そこでみなさんの新人時代の出来事や辛かったエピソード、どうやってそのような時期を乗り越えたかなど聞かせていただきたいです!
1年目メンタル新人
もや
外科, 新人ナース
KAKAOFSUGER
呼吸器科, クリニック
毎朝の環境整備の時間帯にリーダーに呼び出され、機材庫に同期2人で30分近く立たされ説教受けました。まぁ、環境整備の意味とか根拠とかを確認され…。その時は、なにくそー!!金髪めー!と思っていましたが、あれがあっての今だなと思ってます!同期で愚痴り合うのが1番でした!!
回答をもっと見る
新人です。 8月までは、休日日勤、準夜や深夜に入っていました。ストレスで病欠になり、復帰して1カ月経ちました。しかし、また最近メンタルがやられており面談で、今の状態で進むのは難しいと言われました。 年末までに夜勤等の自立が目標でしたが、できないままになりました。 正直、悔しい面もありましたが、またストレスで病欠になるのは先輩方にも迷惑をかけると思うので、仕方ないと思います。しかし、このままズルズルと行き同期と差がこれ以上開くのだと思うと、焦りもあり分からなくなりました。 辞めることも一つだと思いますが、申し訳なさもあり何をどのようにしていっていいのか、わからないです。
メンタル新人ストレス
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
まずは焦らず、心をしっかり休めてください。焦ってしまうとやれることも出来なくなってしまいます。 同期との差気になりますよね。私も同期が先に夜勤始まっているのに、自分は中々入らせて貰えずとても焦りました。 その時先輩に言われたのが、 同期との差を気にしているのはあなただけだよ。誰も気にしていない。だからあなたのぺースで行こう。 と言われて、ほっとしたのを覚えています。なので同期の事は気にせず、つねさんのペースで大丈夫です。 また、ストレスの原因は何がご自分で分かっていらっしゃいますでしょうか? 人間関係や業務が原因なのであれば、環境を変えることも一つの方法だと思います。 つねさんはいつも周りに気を配っていらっしゃるんですね。たまには自分を優先して良いと思いますよ。
回答をもっと見る
育休から復帰。 復帰の時の異動システムやめてほしい。 皆さん本当にすごいなあ。 ただでさえ子育てしながら仕事するの 初めてで要領つかめないのに 更に新しい業務、疾患や治療も勉強しないとだし 何より人間関係も一から築かないといけない。 そんな中で、子どもの体調不良で 保育園から呼び出しがあったり。。。 ただでさえ申し訳なくて肩身狭いのに 全然関係性できていない人たちの中だと 尚更つらい。。。 せめて1人目のときくらいは 産休前の所属に復帰させてほしい!!! そういう配慮してくれたらいいのに。 そして2人目も早く欲しいけど、 できれば2歳差でほしいけど、 仕事も何もできないのにって思われるかな。 つらい。
育休異動ママナース
のり
外科, ママナース
くまさん
内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
ホント不思議ですよね!! 今のとこは子持ちの方多いからか、復帰後は同じ病棟なので安心です😌
回答をもっと見る
整形、脳外科統合の一般病棟看護師一年目してます。 (長くなりますすみません。本題は1番下) 今、看護力といい、先輩との付き合いといい、自分の無能さを痛感していて自己肯定感だだ下がりな時期到来中です。この頃ふとした時に泣いていたり、夜眠れず寝れても夜中何度も起きて朝はなかなか起きれなくなったり、胃痛や動悸がしたり、、、と滅入っていました。 生理などの波もあったせいとは思いますが、なんとか連勤も終え、いまはピークを脱しつつありこのような文も打てている所存でございます。 ただやはり、こんな新人は居ないのではないか、なんでこんなにできないんだろう、あぁこれから先輩たちにこんな目でみられながら、裏ではあんな風に言われながら仕事をしていかなければならないのか、と被害妄想が膨らんでしまいます。 (人に頼ったり相談したりも苦手でなかなかできないし、休職はブランクとか復帰時のことを考えるとそんな自分…とか、戻るに戻れなくなるだろうと考えてしまいます。) やっと本題ですが、 人の失敗や苦労話を聞いて安心なんて最低かもしれませんが、こんな新人でも逞しく先輩になっていけるか、今後も続けていけるか、こんなのは今だけ、みんな経験して今の姿になっているんだ と思いたいです。 自己肯定感が少しでも上げられる話や今の私の情けなさ、無能さをしょうもない、もっと大変なことある人もいたんだと思えるを聞かせていただけませんか。 皆さんの一年目時代どんな新人だったか聞かせてください
先輩メンタル人間関係
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは!おつかれさまです。わたしは経験四年のナースです。部活の先輩がいたという理由で大学病院循環器を選びました。全然いまになっても腑に落ちないのですが、働きはじめから同僚と差別され、医師の前で悪口言われたり、ファイルを投げつけられたり、お前らのせいで新人が育たないと2年目の時に言われました。 あなたのことを思ってゆってるんだよ、と周りの先輩から言われましたがそんなの違うと思います。 ほんとにひどかったですから。人間扱いされませんでした。 名指しで嫌いと言われたりナースステーションで悪口言われたり。 でも、こんなやつらのためにやめるなんてできないと歯を食いしばって耐えました。 仕事ができないし、判断もできないからイライラされたのだとは思います。 2年目以降は嫌だった先輩たちが違う部署に異動になり、のびのび働けました! いまは病院の雰囲気が嫌で、派遣ナースしてます。毎日楽しいです。 派遣は三年以上の経験を条件にするところが多いので、あのときやめなくて良かったです。 あなただけじゃないですよ。 みんな結構同じような境遇通過してると思います。 無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
仕事や日常で難しさを抱えるとき、またはどんな傾向あってどう対策されているかお聞きしたいです。 私は頭ではわかっていてもフリーズしたりパッと動けないときがあって。 朝もホントはさっと動きたいのに中々動けなかったり 課題が提出できず学校だめにしたりとか、苦い思いすることがありました。 気になるときと気にならないときがあります。 年齢的な体力低下も言い訳にしたくない。 これから子育てしながらの仕事復帰とかいつか資格取りたいとか思うときにどうしたらよいのか悩みます。
ママナース子どもメンタル
lin2110
その他の科, 離職中
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
子育てお疲れ様です✨ わたしではなく、付き合っている彼がADHDなのですが、朝は起きれるまで何度も起こしたり、一緒にいる時に何かに気を取られてしまったときも声をかけます。 大事な時は忘れ物がないか、会社の提出物の期限、いつもと違う場所へ行くときの家を出る時間など、わたしが把握してる限りにはなりますが、前もって確認しているかなど聞きます。 ここまで書くとわたしがお母さんみたいですが、普段も自分なりにリマインダーを使ってやることを忘れないようにしたり、荷物もぐちゃぐちゃになって無くさないようにポーチにまとめて整理するなど頑張っているみたいです。(それでも細かいものは無くしてよく同じもの買ってます…😥それをストックしてるのも彼なりの対策なのかもしれないです) ADHDの程度にもよるのかもしれませんが、ある程度周りの理解や協力は必要なのかと思います。どうしても忘れてはいけないこと、大事なことなどは周りに伝えておいて、気にかけてもらうなど…。 また、彼は内服治療もしているので、普段スイッチが入る時以外はあまり気にならないです。私が慣れたのもありますが。 もし診断をもらっていて、内服などしてなければそういう治療も視野に入れてもいいかもと思いました。 子育ても大変かと思いますが、仕事復帰や資格のことを考えておられて尊敬します。応援しております!
回答をもっと見る
患者さんの食事介助をしていますが、時に赤ちゃんみたいに勢いよくブーッと吐き出されることがあります。私自身すごくイライラしやすいタイプなので、そのような行動を取られると腹が立って仕方ありません。患者さんを本気で声を荒らげて怒鳴りたくなる気持ちを必死に抑えながら、食事を止めて下膳するようにしています。 嫌だからといって食事介助に入らないのは、看護師として良くないことも分かっているのでこれからも今まで通り食事介助するのですが、これが続くとストレスでいつか糸が切れてしまいそうです😅汗 皆さんは患者さんに対してストレスに感じることがある時、どのようにストレス対処していますか?ぜひ教えて頂きたいです🙇🏻♀️
食事介助ストレス正看護師
てんねんぷりん
内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
忙しい時なんか、特にイライラしますよね😇私は脳外科勤務だったので、同じような経験があります。全て病気がそうさせている、と思うようにしていました。とにかく無になって対応していました😂食事への集中力が低下すると誤嚥の原因にもなるので、切り上げるのも1つだと思います◎
回答をもっと見る
マウント取り女とうまく接する方法教えてください。職場の先輩にいるんです。年が離れていればまだ心広くなれるんですが歳近くて嫌味のように感じてしまって嫌です。
メンタル人間関係ストレス
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
どこにでも絶対にいますよね、 マウント取り… 私は気にも留めないように、ひたすら聞き流しています。気になるとずっと悶々としてしまいますもんね。
回答をもっと見る
アラフォーで転職を悩みます。 通勤のことや親の近くから通うのがよいのか迷います。慣れてるけど、残業あり、通勤に距離があるのと、仕事があわないけど、残業なく、通勤距離が短い職場と迷います。
メンタル人間関係ストレス
もこ
内科, 病棟, 回復期
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
悩みますよねぇ!年齢的に今後あまり転々と出来なそうと考えたら、出来るだけいい職場に出会いたいです。仕事が合わないことがはっきりわかっているなら、後者は出来れば避けたいですが、、自分のQOLを考えたら、通勤や残業の条件は結構大事ですよね。折り合いがいいところを見つけられるといいですね。
回答をもっと見る
朝から夕方まで准看として勤務し 夕方から夜まで夜間で学校行ってます。 もういいや、や心折れそうになった時 どうやって頑張っていましたか。 助言や方法などあればコメントして頂くと嬉しいです。 自分で夜間行くって腹括ったんですけど やっぱり、現実はなかなか辛くて それでも看護師なりたくて何とか今は生きてるんですけどね。。。。
看護学生メンタル勉強
ふー
小児科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
いつもお疲れさまです。 仕事だけでも大変なのに、学校まで行って勉強してるなんてとても凄いことだと思います。 疲れて当たり前ですよ。 ゆったりお風呂につかったり、甘いものとか自分にご褒美あげてください
回答をもっと見る
最近病棟内に派閥みたいなものが出来始めていて、正直働きにくいです。 誰の味方にも付きたくないし、悪口を聞くのもしんどいです。 転職しようかなぁと思ったりもするけど、ナースの世界はどこもこんな感じなんですかね。。。
人間関係ストレス病棟
ぽん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ぷりん
病棟
どこもそんなもんです、、 人間であり女性である以上、仕方ないかもしれませんね、、! 目立った派閥がない所にも就職しましたが、逆にイジメがありました
回答をもっと見る
6年目の病棟看護師です。 今の病院には1年半ほど勤めています。 今年度からリーダーをまかされ、前の病院とは違うシステムに戸惑いながらもなんとかしていましたが、まだまだ判断に悩むこともあり、先生から強く当たられ、やはりリーダーをするのは精神的に辛いと感じています。そろそろ夜勤のリーダーも、、と言われていますが正直したくないのが本音です。 また今年の5月から本格的に妊活も始めましたがなかなか授からずにいます。クリニック受診と排卵検査薬でタイミングをとっていますが、毎月くる生理にストレスを感じています。 私自身そこまで仕事にやりがいは求めておらず、 今は早く子どもを授かりたい思いが強いです。 病棟の現状として、リーダーができる看護師が退職や異動で少なくなっているので、私がリーダーをできるようにならないといけないのもわかります。 しかし、こんなにストレスを抱えてまで仕事をしなければならないのか、と思うことが増えて悩む毎日です。もうすぐ師長面談があるので妊活のことやリーダーをはずしてほしいことなど伝えようかと悩んでいます。きっと他の先輩方もリーダーをやりたいわけではないので私だけワガママを言うのも如何なものかと、、、 まとまらない文章ですみません。 なにかアドバイス等いただけると嬉しいです。
リーダー妊娠急性期
ゆん
病棟, 一般病院
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 ゆんさんの人生です、仕事より子供が欲しいという結論がすでに出ているのであれば、それが上手くいくよう動くべきだと思います。うちの職場にもゆんさんのような方が何人かいました。それを上に伝え、業務が少なくなるようなどシフトの調整をかけてもらってましたよ。 職場の人たちは所詮、仕事だけの付き合いです。今後のゆんさんの人生に責任を持ってくれるわけではありません。自分中心に考えていいと思いますよ。
回答をもっと見る
休みの日、寝て1日を終えてしまっています。 勉強しなくちゃとも思いながら、結局そこまで出来ず1日を終えてしまっている自分が情けない。 身体的回復は少し行えてるが、精神的回復は何もなく 自分自身の無力さであったり、無能さを見にしみてイチニチを終えてしまうのをどうにかしたいです…
辞めたい勉強新人
りんご
内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
情けなくはないですよ🍀 健全な精神は健全な肉体から生まれます。なので、身体的に疲れた状態で精神的に回復することは難しいです。 本当にしんどい時は、よく食べてよく寝て、適度に運動してしっかり体を休めることを優先した方が良いと思います(*´ `*)
回答をもっと見る
ここ最近仕事で思うようにいかずメンタルがやられ帰宅後涙が止まりません。今の病棟は優しい人が多いのですがごく一部、忙しくなると態度に出たり冷たい発言をする看護師がおり、その人からの指摘されるともう「怖い」ということで頭がいっぱいになり他の業務に集中できなくなってしまいます。自分の性格上、恐怖のあまりなんでもすみませんと言ってしまい片付けてしまうことや、周りの人に私が注意されたことをどう思われているのかを考えてしまうとナースステーションに入るのも怖いですし周りのスタッフの顔を見るのも怖くなります。今までは自意識過剰で物事を考えすぎることはありましたがここ数日は本当に仕事を辞めたくなるくらい辛いです。
メンタルストレス正看護師
ドラえもん
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です。 すごく頑張っておられるのですね。 涙が出るということは、それだけ一生懸命な証拠です。 あなたのような看護師が精神的にやられるのは、すごく惜しいと思います。 時には、周りの先輩や身近な人を頼って大丈夫です。 心配して傍に居てくれる人は必ず居ますよ🍀 1人で抱え込みないで下さいね。
回答をもっと見る
転職してはや何日たち転職して初めての休日なのですが仕事に対しての不安がつよく上手く休みを楽しむことができません。 よく仕事はオンオフが大切と聞きますが皆さんはどんな感じて仕事のオンとオフを切り替えていますか?
メンタル転職ストレス
まる
整形外科, 病棟, 外来
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
仕事のオンオフを儀式化してしまうのが1番早いと思います。 私の場合は、着るものがスイッチになっています。 病棟勤務時代はユニフォームを着る、昼休憩の時は眼鏡を外す。 一般企業の現在は、ワイシャツを着る、昼休憩は眼鏡を外す。 と言った具合に、オンオフで身につけるものを変えています(*´ ˘ `*) ちなみに、勉強する時用のTシャツを数枚用意していて、家で勉強する時はそのどれかを着ています。
回答をもっと見る
必要以上に残業したり、権利主張だけはする癖にやりたくない業務は拒否したり、あることないことを言いふらすモンスター社員に困っています。 やめて欲しいと思いますが、そう簡単にはやめてくれませんし、このようなスタッフにはどのような対応をしたら良いでしょうか。 日々HP削られてます。
訪問看護人間関係ストレス
emi0013
総合診療科, 訪問看護
鈴
救急科
無です、無。 考えるだけ無駄です。 社会性を持ち合わせた人類ではありませんので、当然ながら常識も良識も持ち合わせていません。 合わせる事も気を使う事も必要ありません。 とにかく無です。 ありえないモンスターにHP削られることほど無駄な事はありませんか?
回答をもっと見る
私は第三次救急に務めている3年目です。急性期で重傷な患者さんを持ちたかったし色々学びたくてここに居ます。いずれは脳卒中の認定看護師になりたいと思っています。 でもそれは仕事で満たされたい自分がいるからで、忙しい自分に酔っているのかもしれません。正直年数に合わない重い立ち位置にいると思います。家に帰ってからも仕事の事で悩んで、夢でも仕事をして正直自分の精神が限界なのは実感しています。忙しさと給料が見合ってないのもストレスのひとつです。夜勤手当も低いしボーナスも出るか分かりません。昇給も年2回と銘打ってましたがこないだやっと1回上がったくらいです。他院の同職、同期のこの給料と比べて年収は100万以上差があります。 転職も考えていますが中途採用で第3次救急は無く、第2次救急以下になります。第2次救急に行けば自分の心は楽になりますか?少しはゆとりが出ますか?怖いのは、第3次救急に戻りたいと思ってしまうことです。重症で、緊急度の高い患者さんを見たい、手術件数の多いところでたくさんの術後の患者さんを管理したい、ケアを学びたいと。本当はこんなに固執する必要は無いんですよね。ほかでも認定は取れるしICUもあるし急性期は見れますよね。 何が正解なのかわからなくなり、皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
給料辞めたい人間関係
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 私も急性期病棟にいた頃は仕事している自分、患者さんに処置したりオペ後管理などしている自分、格好良い!と酔いしれていました。毎日忙しく仕事をして食事をする時間も無く記録も立ったままして次の仕事に行く…私は必要とされているんだ、と、出来る自分が好きでした。でも、必要とされている以上はスキルも伴わないといけないと思い、採血や処置介助も人一倍練習しましたし清拭や洗髪にも積極的に関わりました。リハビリでわからないことはPTさん、OTさんに色々聞いたり今後の方針についても誰にも求められていないのに参加したり。笑 結婚を機に退職しましたが、次の職場次の職場と渡り歩いても自分の納得のいく看護が出来る職場とは出会えませんでした。自分が何がしたいか、迷走しました。結婚して子供ができて、歳と共に体力気力衰え、更に道は狭くなりました。 きほさんにとって仕事をする上で一番譲れないものはなんですか?給料、人間関係、看護観、通勤時間、やりがい…などなど。全部が希望通りなら完璧ですがなかなかそうはいきません。でも少なくとも他人と比べても仕方がないかなと思います。 固執する必要はないかなと思いますが、たくさん学びたい意欲を無理にかき消す必要もありません。精神的にキツイ、もう少しゆとりが欲しいと感じるならもう少しゆっくり看護が出来るところを探したら良いし、まだまだ頑張れると思うなら自分の納得のいくまで自分らしく仕事をしたら良いと思います。自分の仕事の芯となる部分は何か、考えてみると良いですよ。ちなみに私は清拭などの日常援助の仕事より採血などの処置業務が自分に向いていてスキルアップしたいのでクリニックや検診業務で仕事をしています。まだまだ自分にもやれることがあると思っていますよ。 大丈夫です、道はまだまだたくさん用意されていますよ、迷って良いです、ゆっくり進んでください。
回答をもっと見る
職場を退職し、短期派遣として新しい職場で働き始めました。 職場のスタッフは皆さん優しいのですが、なかなか馴染めません。仕事中も暇になる時間が多く、その間どのように立ち振る舞えばいいのかわからなくなります。 手持ち無沙汰です。 忙しい時にどのように他の人を手伝ったらいいのかわかりません。入職するときは忙しいため淡々と仕事をこなす感じの業務と聞いていましたが、なんだか違うようで。 贅沢ですが、病棟で患者さんを受け持つように常に『自分の仕事』がある方が働きやすいと感じてしまいます…。 まだ働き始めたばかりですが、職場を変えたくなっています。期限まで2ヶ月ちょっとですが長く感じます。 終わりがあると思って我慢してますが、日々時間が長く感じてつらいです。
派遣入職メンタル
さあや
一般病院, オペ室
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
患者さんの関わりで何かお悩みでもあるのでしょうか?? 忙しかったり、自身に余裕がないと、「早く治ってほしい」などという気持ちよりも、ただタスクをこなすことにいっぱいいっぱいになってしまったりすることもありますよね。患者さんから暴言を吐かれたり暴力を受けたりすると、もちろんわたしたちも人間ですので、否定的な感情が生まれることも多いと思います… 素直に、患者さんを救いたい気持ちが今はなかったとしても、さかなさんは業務を投げ出さずに一生懸命こなしているのではないでしょうか?それだけで十分だと思いますよ。 わたしも恥ずかしながら、「患者さんをわたしが助ける!早く治ってほしい!」と心から思うようになれたのは、3〜4年以上経験を積んで自分に自信が持ててからでした。
回答をもっと見る
仕事や子育てなど、最近いろんな事が起こりすぎて、全てを上手く処理出来ず、全てが中途半端になってしまっているような気がします。 自分のワーキングメモリーが低いのかなと思い、落ち込む日々です。 情報を整理したり、効率よく仕事も家のこともするにはどうしたら良いのかなと悩んでいます。 何か工夫されている方がいらっしゃったら教えてください。
ママナースメンタルストレス
emi0013
総合診療科, 訪問看護
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 一旦、紙に一日のスケジュールを書いてみるのはいかがでしょうか。 私は本業+副業+事業+育児、家事で日々過ごしていますが、そうやって自分のスケジュールを客観的に見る事で「あっまだやれるな」と考えるようにしています˶˙ᵕ˙ )ノ゙
回答をもっと見る
病棟でほんとに嫌いなお局さんがいます。あちらも私を嫌っているのは分かります。皆さんは嫌いな人に対してどうされてますか?
先輩ストレス
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
挨拶を含め業務上の会話以外、一切口を利きません。😊 無理して仲良くは出来ません💦
回答をもっと見る
看護実習で履修要項で定められた時間よりも待機室での先生の話などで1時間半ほど長くなります。対処法はありますか?
実習看護学生ストレス
NASA
その他の科, 学生
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
諦めるのが1番手っ取り早い解決法です。 私が通っていた看護学校でも実習自体は8時30分からスタートでしたが、7時には実習病院のカンファレンス室に白衣に着替えて集合し、その日の行動計画や援助方法などを1人ずつ発表し、朝から先生にダメ出しされ怒られてメンタルがズタボロの状態で時間になったら病棟に降りてました。 昼休みも私語厳禁。16時から振り返りのカンファレンスが始まり、自分の看護観や患者さんへの想い全てを否定されて更に壊滅的にメンタル破壊されて帰るのは17時過ぎです。 履修要項で定められている時間以上の時間を拘束されていましたが、どうしようもないのです。 唯一、解決できる方法があるとすれば、実習メンバー全員が教育の宮の音も出ないほどの行動計画を作り上げ、抜けのない援助をやってのけることだと思います。
回答をもっと見る
皆さんのご意見やご経験を伺いたく質問します。 現在、土日祝のみでクリニックの外来でアルバイトをしています。 小さなクリニックで人手が足りなく、土日祝は患者さんが多く来院するので良ければきてほしい、と知り合いの知り合い伝いで依頼をいただき、働くことになりました。 まだ2日しか勤務していないのですが、もう精神的に辛くて辞めたいです。 忙しいのはわかっていたので、そこは問題ないのですが、看護スタッフが医師と同じような働き方をしています(診察や薬の処方・薬の変更など)。 私もクリニックで勤務したことがありますが、基本的には医師の指示のもとで業務を行ってきたため、現在の職場は私には荷が重すぎると思い、精神的にキツイです。 医師やスタッフの皆さんは穏やかで良い方達ばかりなのですが、看護師の業務の範疇を超えており、私には責任が取れないと感じて、不安と恐怖と戦いながら勤務しました。 働いている看護師さんからは「無理なことは無理と言って大丈夫だから」と言っていただいたのですが、そうなると私が今の職場でできることは、採血とワクチン接種と簡単な薬の説明くらいでほとんど役に立たない感じです。 今まで触れてこなかった分野で自分の知識がないために、患者さんに薬の説明や質問の回答をすることも不安です。 勉強しながら仕事をしなければいけないとは思いますが、初日からどんどんやって!という感じで不安でした。 (就業前に業務内容を聞いていたのですが、想像を超えていた感じというか、話と違う印象でした。) 元々、先日まで総合病院で働いていたのですが、不妊治療に専念するために夜勤はやめたい、ストレスフルな環境下から脱却したいと思い、常勤をやめて不妊治療に合わせてアルバイトをしていく考えでした。 できるだけストレスを感じたくなかったのですが、今の職場が上記のような環境なので、ストレスしかないです。 まだ働いて2日。 今まで看護師として10年以上働いてきましたが、こんなにすぐに辞めたいと感じたことはなく、自分でも情けないと思ってしまいます…。 また今度の土日が来る頃には、緊張と不安で動悸がしそうです。 同じようなご経験の方いらっしゃいますか? あくまでもアルバイトで働いているので、そこまで思い詰めず素直に伝えたほうが良いでしょうか? ご意見よろしくお願いします。
アルバイト外来クリニック
みー
産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 それは怖いですよね… 私も以前ある病院に転職した際、看護師が普通にDCかけたり(AEDモードでなくパッドで)、レスピの設定変更したりしていて衝撃を受けました。他の看護師はそれに慣れ過ぎて何も違和感なく行っており、医師ももしろやっといてーという感じで唖然としました。私も指導されましたがやはり怖くて断りました。何かあった時に責任取れませんし。立派な医師法違反なので看護師免許剥奪される可能性もあります。私はその風土が怖くて3ヶ月で辞めましたね。 みーさん、今かなりストレスフルな状態かと思います。不妊治療のために働き方を変えようとされているのに、こんな普通でないストレスがかかるなんてもったいないし心配です! みーさんの怖いという感覚は正しいです。その感覚が狂う前に辞めるべきかと思います。早い方がクリニック側の負担も少ないと思いますので、気負うことなく辞めて大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
お疲れさまです。 訪問看護をはじめて2年目です。 毎日、必死に訪問してますがやりがいもあり、訪問看護は楽しいです。 しかし、今度看護学生が実習に来るらしく… 一番下っぱのパートの私には学生がつくことはないと思っていましたが、予定表を確認すると学生指導がついていました😢 管理者から相談もなくつけられていたことにも残念です。 普段から勤務時間内に記録が終わらず、いつもサービス残業。学生指導がつくと更にサービス残業が増えるし、そもそも私はまだ自分のことだけで精一杯。 私には学生指導は無理と断っていいのでしょうか。
残業パート訪問看護
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!記録が終わらないし、学生指導までは難しいとそのまま伝えてみてもいいと思います!上司の人も相談して決めることだと思うので☺️
回答をもっと見る
身内や親族の方と同じ病院、クリニック、施設などで働いた事はありますか??親族が新規で訪問看護ステーションを立ち上げるのですが、一緒に働かないかと言ってくれています。とても魅力的な反面、仕事を通してピリピリした関係になったらどうしようと考えてしまいます。一緒に働いた事のある方がいたら、メリットやデメリットなど教えていただきたいです
訪問看護クリニック人間関係
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
emi0013
総合診療科, 訪問看護
2525knbnさん、こんにちは。 私は夫と訪問看護ステーションをしています。 元々職場結婚だったので夫とは10年以上、一緒に働いています。 最初はぶつかり合いもありましたが、今はお互いのことを分かっているので敢えて踏み込まないようにしたりと距離感を掴めるようになっていますよ。 事業をしていると突然裏切られたり不義理をされたりすることもあります。 今回、事業を立ち上げるご親戚の方からすると、2525knbnさんがいてくださると、とても心強い存在です。 一方で2525knbnさんの不安も手にとるように分かります。 不安が強いようであれば、事業が軌道に乗るまで期限付きで働くと初めから決めておくというのもありかもしれません。 質問内容の不安をそのままご親戚にお伝えしたら良いと思います。 軌道に乗った時点で、まだ働けそうなら残るのも可能ですし。
回答をもっと見る
6ヶ月ぶりに再就職し病棟勤務をしています。 入職2日目で1部のスタッフから無視されます。 自己紹介時も名乗られて素通り,出勤時や退勤時も挨拶しても無視される。 また,まだ入職して4日目なのに患者様のケアについて怒られる 自分が4年目看護師である事から怒られるのでしょうか?頑張ろうという気持ちはありますが,既に挫折しそうで悩んでいます。 皆様は,どの様に乗り越えたり対応してますか? また,年配看護師さんはいじわるな人が多いのでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしの場合ですが、その病棟で絶対働きたいという理由がなければ、早々に異動か転職しなおします。同僚の人間性が疑われるので十分なフォローアップや教育を受けれない印象があります。
回答をもっと見る
10/1に新しい職場に就職したのですが9/30にコロナ濃厚接触者になり出勤が出来ませんでした。3日から出勤予定でしたが3日の朝5時頃に右腰背部痛で目が覚めました。保険証が無いため新しい就職先の病院に電話したら「手術歴が他の病院にあるのでそっちの病院に見てもらってください」と言われました。手術歴がある病院に電話したら受け入れてくれ受診したところ、尿管結石と腸炎でした。 その後、就職先の病院に出勤して勤務しました。 4日は出勤予定でしたがやはり腰背部痛がきつく就職先の病院に電話し受診できないかと伝えたところ「見てもらってる病院に行ってきてください。うちの病院で見て欲しいなら紹介状持ってきてください」と言われました。 そんなこんなで本日出勤したところ配属先の師長に朝挨拶したら「なんで休んだの?何があったの?」と聞かれ事情を説明したところ「あ、そう。」と冷たくあしらわれました。いわゆる、尿管結石くらいでという扱いでした。 結構心にダメージを受けてしまいもうコンゴここで働いていく未来が見えなくなってしまいました。 辞めてもいいでしょうか… 皆さんでしたらどうするかお聞きしたいです。
辞めたい転職ストレス
りり
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。不運としか言いようがないですね。尿管結石の痛みは激痛ですよね、師長は頼りにしていた新入職者がお休みした事に不安でしかなかったのでしょう。しかし尿管結石と腸炎になる原因は何かを知っている医療従事者は、まずは生活習慣の改善を願うはずですよね。でもまずは体調を整えて働く事をお勧めします。どうかご自愛ください。
回答をもっと見る
看護師の仕事をしながら副業をしてらっしゃる方はいますか?
辞めたい転職ストレス
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
カイト
病棟, 慢性期, オペ室
私はライティングの仕事をぼちぼちしています。 周りにはバイトで色々グループホーム回っている方もいらっしゃいますね。 今の職場は公務員看護師ではないので申請さえすればできますが働く場所でいろいろあるみたいなのでそこに引っかからないよう確認しましょう。
回答をもっと見る
今日はやばかった。 師長とリーダーと看護師3人しかいなかったのに、入院4人、緊急で転院1人、検査祭り、処置、ナースコール、家族対応、紙カルテを探す、記録.........。 そりゃーみんな21時に帰るよ.........。 唯一の救いは、メンバーが良かった。それだけで救われた。 ※日記みたいなもんです。 紹介会社に言えるようにするためです笑 2022.10.4
記録残業辞めたい
千
急性期, 一般病院
あや
外来, 透析, 小規模多機能
でも,メンバーって本当に大事ですよね。それだけで,帰る時間が変わる!!!
回答をもっと見る
私は、急性期病院で3年間勤務し、今年の4月から特養で働かせてもらっている者です。 施設によって色々事情があるとは思うのですが、、、私の施設は薬のセット・各ユニットに配る以外ほぼほぼ医務室で待機し呼ばれたら必要な処置をしに行くくらいです。やろうと思えば色々なケアがあるとは思うのですが、介護士さんが既にやってくれていたりするのでなんとなく雰囲気的にユニットへ行きづらいのと私自身がやる気のない日もあります。でも何もしていないと利用者さんの事がわからず、いざという時不安になります。医務室にいる事が多いよねと言われた時期もあったので今は医務室にいるほとんどの時間上司からも介護職員からもどう思われてるかわからずとてもストレスになってしまっています。 夜勤がなく、割とゆっくり仕事ができて何もなければ定時で退勤できるという点ではとても救われています。 また待機時間?はやる事がなければ勉強してたりしています。他に看護師がいないので誰にも相談できず悩んでいます。もしアドバイスしていただけましたら幸いです。
施設メンタル人間関係
ちくり
その他の科, 介護施設
ぼー
循環器科, 救急科, ICU, リーダー, 大学病院
周りに気を使いながらだとストレスですよね。特養となれば若い人も少ない気もしますし、余計孤独に感じてしまいそうですね、、、 私が思うのはもっと多職種とコミュニケーションとっても良いのかなと思います。 介護士の方がケアをしてるのであれば一緒にケアに入るなどして、一緒に何かをする機会を増やせば、より溶け込めていけるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
もう限界です。 育休復帰したものの、毎日残業。 インシデントばっかりで自信喪失。 先輩からコソコソと悪口を言われる始末。 家庭と毎日の日勤で疲労困憊です。 過去に双極性障害と診断され内服していたのですが母乳と胎児に影響があるため休薬中です。 今日、仕事中に過呼吸になりそうでトイレに駆け込みました。今の職場に馴染めず相談できる人もいません。先輩に少し相談すると、いずれ辞めると思っとるからと言われました。実は他の病院で内定はもらっている状態です。まだ、決めきれず保留にしています。皆さんの意見を聞かせて下さい。ちなみに今は急性期、内定先は地域包括病棟です。
急性期先輩ストレス
バキバキ
急性期, ママナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 それはしんどい状況ですね、、 内定もらっているところがあるなら、辞めてそっちに行っちゃえばいいと思います! 応援しています!
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース