前の投稿に続きます。2ヶ月前に出されていた課題が多くて終わってなかったのと、暗記できていなくてプリセプターに出していませんでした。私には、直接言ってはきませんでしたが、師長にはやってこないっていうことを言ってたと思います。主任さんが小耳に挟んだって言ってたので。去年からプリセプターとの関係は上手くいってはいませんでしたが、誰よりも遅れをとっていたので課題はやるようにしてました。遅れ遅れで今日出して、「棚に入れて置いて」っていつも通り言ってはくださいましたが、内心絶対呆れてるし、怒ってると思っています。自分が悪いのに怒られるのは嫌だっていう自己中さがでて申し訳ないですが。暗記のスピードも遅くて、なんか全然できなくて仕事が楽しくないです。去年より泣く回数は減りましたが、やっぱり責任等のプレッシャーが恐怖です。
2年目辞めたい勉強
marin
総合診療科
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
おそらく、報連相が足りないのだと思いますよ。社会には色んな人がいます。理不尽に怒る人もいれば、親切な人も優しい人もいます。理不尽なことは言われてる側より言う人の力量が足りないと思いますし間違ってる人は間違っています。でも、社会に出て働いている以上、最低限のことはする必要がありますよね?プリセプターに呆れられてると思うのであれば、そう思われないように、暗記が苦手であることや課題がいっぱいいっぱいであることを自分から伝えるのが良いと思います。相談してみましょう。 プリとはもちろん相性はあると思いますが、出された課題をいつまでも提出してこなかったらプリ自身もどうしてあげたら良いのか、marinさんが何に困っているのか分からないと思います。言われないと出してこないとなるとやる気がないのかと思われるかもしれません。出したくなくて課題を出せない訳ではなく、課題が多くていっぱいいっぱいになっていることをプリが把握できたら、課題の出し方を変えたりプリ側も工夫できると思いますしね。 最初は覚えることが多くて仕事もツラいのにその上、課題となったらしんどいの当たり前だと思います。本当、新人の頃はつらいですよね。楽しいと思えたのなんて何年目でしょうかね…。
回答をもっと見る
これからの働き方に悩んでます 今いる職場は人間関係最高で 子育て世代ばかりなのでみんな協力し合いながら 業務をしていますが 病院方針の変更により患者層が変わりすぎて 3年前から退職者が後を絶ちません 正直業務内容はかなりハードでレスピの患者から 終末期、回リハ適応、地域包括ケアのレスパイト患者まで幅広すぎて…しかも認知症患者が80%以上です 1人で10人近い患者を持つので昼休み返上で仕事してます。 休憩していたら子供たちのお迎えに間に合わないのです。 なんとか今まで頑張ってきましたか ストレスのせいか不眠になり飲酒が増えました 毎日19時過ぎに帰宅するので食事、入浴したらすぐに寝かしつけの時間… 子供たちとゆっくり話す時間もなく…時々虚しくて泣きます 看護の仕事は好きなので辞めたくないです 近いところに身内がいないのでおじいちゃんおばあちゃんに頼ることは出来ませんが 幸いにも行政の子育てサービスが充実してます みなさんはどんな働き方していますか? 今幸せですか? 良かったら教えてください(*¨*)
転職ストレス正看護師
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 とても忙しい職場ですね。すごく頑張られていると思います。 私は4歳と1歳になったばかりの娘2人を育てています。先週育休復帰したばかりで、まだなかなか慣れません。ですが、慣れ親しんだメンバーと元いた外来なので楽しく仕事ができています。 産休入るまではフルタイムで働いていました。今回からは時短で働いています。育休中に長女がダンスを始めて、時短にしないとレッスンに間に合わないのでそうしました。家事育児も100%自分でやっているので、フルタイムでは自分がしんどくなってしまうというのも時短にした理由です。 私の場合は、自分も仕事がしたいけど子ども優先で考えて決めていますね。 どっちに転んでもしんどいですけど、子どものためと思えば可愛いから頑張れるかなと。 幸せかと聞かれたらんー幸せなんかな? といった感じです。 参考になれば嬉しいです。 りんりんさんもご自分を大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
こんにちは。 看護師2年目です。1年目は手術室に配属しており、今は病棟に配属されてます。病棟経験は2ヶ月目です。 未だに1人で患者さんを回すことが出来ず、指導者さんにも毎日怒られてます。 毎日のようになんで看護師やってるんだろ?私のやりたかったことってこんなことなのかなぁ?独り立ちできるのかなぁ?などのことを毎日、毎日考えます。 精神的にもだいぶきついです。きつく見られないようなタイプなのですが自分的にはだいぶ追い込まれてます。 こんな人が看護師としてやっていけるのでしょうか。
辞めたいメンタルストレス
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 人には適材適所、向き不向きがありますので、精神やられる前に ①違う病院、病棟に転職してみる ②他の看護師の仕事(施設看護師やイベントナース)をしてみる などはどうでしょうか 勿論今の場所で頑張ってみてもいいとは思うのですが、 同じことを習うにしても雰囲気などありますし、 何より、自分のメンタルが一番大事です。まずはご自愛ください。
回答をもっと見る
何残ってる?、あとは?、早く帰って、 上が色々うるさいのはわかるけど、圧がすごい。 忙しい理由もやることも山ほどある。患者さんのために記録を後回しにしてでもやりたいことがある。 効率よく回れなかったり、アセスメントが遅いのは実力不足だけどさぁ。年数も違うんだからあなたが想像してるようには私は回れないよ…。 こっちだって残りたくて残ってるわけじゃない。やらなきゃ行けないことがあるから身を削ってやってる。 休憩時間全部記録に回して、2年目なのに学生5人もつけられて、絶対明日はできないカンファ用の記録残って書いて。休日にこっそり記録しに来る時もたくさんある。 残業禁止だからこその辛さがある。 身を削って頑張ったのに、ちょっと配布物読んでたら そういうのは勤務中に終わらせる!あるなら言わないと! なんて言われて。もう限界でぐさっときて 大好きな一個上の先輩が2時間泣かせてくれた
2年目先輩メンタル
ぱや
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
わかります!!残業禁止の圧!ほんとイラッとしますよね。 誰も好きで残ってるわけじゃない!残業代とるために残ってるわけじゃない!! 私もそのせいで、カルテがどんどん溜まって、結局それを書くためにまとめて、残ることになって、先輩は、休みの日にきてまで書いたり、なんなの、と思ってました。
回答をもっと見る
私は看護学生(3年)です。持病に喘息があり、卒業間近に喘息が悪化し、留年したので、クラスメイトが4月からガラッと変わりました。 私より前に留年していた方もいたのですが、その中の1人に社会人で入学された方がいて、その方と同じ学年だった時も話していました。割と悩みも聞き合う仲だったし、仲は悪くなかったと思うのですが…。私は友だちが他にもいたので、その方とずっと一緒にいた訳ではありませんが、適度な距離で仲良くさせてもらっていました。しかし、留年してからは私に対してあまり話しかけても反応が薄かったり、その方を含めて数人と話していても私にだけ反応しなかったりと、態度がおかしいです。 何かしてしまったのか、と振り返っても分からないし、知らぬ間に傷つけてしまったのかなと反省はしています。でも、その方の悩みも聞いていたし、本当によく分からなくて、露骨に態度に出すタイプの方なので、正直イライラもしてしまいます…。また、私が悪いかもしれないので、落ち込みます。 この状況なのですが、実習のグループが被ってしまい、一緒に頑張らなくてはいけない状況になってしまいました…。どのようにこのような方と付き合えばいいかわからないです。もし、アドバイスやご意見があればお願いします。
実習看護学生メンタル
ぽにょ
学生
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
実習がチャンス(^.^) ストレートに私何かしたかなって聞いてみたら? 一学年上の先輩と実習一緒は今の同級生は遠慮気味になっていると思います。でも実習で行動を共にすると、たよりになるとか、接しやすい先輩とかで結構仲良しさんが増えてましたよ。あなたの接し方次第。自分からどんどん声をかける事できっと気持ちが楽になるはず。声をかけきらないと実習楽しくならないです。後輩達はあなたからの出方を待ってますよ。 お友達は話をして修復困難ならそれなりの付き合いでいいと思うな。 一致団結して実習頑張って下さいね、
回答をもっと見る
9月30日で退職をしましたが、退職証明がないと国保加入できないと区役所。施設に連絡したら担当者いない⁉️と言われてしまった😵💧 今まで言われたことないのに、喪失証明送ります。と。は?その前に就職したらどうしますか? 空白の期間がありますよ。と話をすると国保加入は任意ですから。は?矛盾していないか?社保は返せと施設から言われるし。最後の最後までパワハラか?
施設退職メンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
これってハローワークや労基に相談できないんですか?退職証明出してもらわないとケアマネなど資格取得の時に必要な勤務経験年数がカウントされなくなりますよ。例えば、経験年数が5年必要でいまの事業者に四年働いて、後一年どこかで働けばクリアするはずがその四年が証明できなくなくなる事になりかねません。退職証明、勤務年数はなんとか取っておくべきです。周囲の方に聞いて見てくださいね。
回答をもっと見る
こんにちは! 働きながら子育てしている方へ質問です。 私は週5で6時間勤務しているママナースです。 平日の夕飯準備は子ども達を迎えて帰宅後、急いで準備しています。(平日ほぼ毎日ワンオペ) 子ども達に栄養あるものをと思いながらも私が疲れてキツイ時は手抜きしてしまい、申し訳ないと思ったりしています。 いつも同じように働きながら子育てしているママナースはどうこなしながら手抜きしているのかなとかんがえてしまいます。皆さんどのように食事のメニューを考えて準備をこなしていますか⁇また内容も手抜きなどしていますか⁇参考にしたいので教えていただければ嬉しいです!
ママナース子どもストレス
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
私は帰ると疲れてるし、ご飯を催促されるとイラッとしてしまうので、もっぱら作り置き派です!買い物も平日はできずまとめ買いです。 料理は好きな方なので、週末や朝に準備して帰宅後はチンや炒めるだけ。 根菜を茹でておくとか、炒め野菜をカットしておくなど簡単なことでも余裕のある時にやっておくと精神的に楽です。少しがんばってミートソースやカレー、おでんなどが出来てるとばっちりですよね! あとは、冷凍庫に冷食やご飯やパンがびっしり笑 バランスのよい食事も大切ですが、笑顔で子どもと一緒に食事できればGoodですよー
回答をもっと見る
気管切開している患者さんの担当看護師になってます。 だいたい2週間から1ヶ月に1回のペースでカニューレを交換するのはわかります。 中央材料室にも交換用のカニューレを依頼して準備はできています。あとは主治医に物品の準備はできているためいつ交換するのか確認をして、交換の時は看護師は補助に入る。 主治医の指示受けは日替わりの日勤リーダーが行います。なので、確認したいことリストに交換をいつ行えるかと書きました(もう2週間以上前からです)。 でもまだ報告できてなくチェックはされていない。 交換の依頼くらいしてくれてもいいのにと思います。 カニューレの件だけではなく、すべての業務を担当看護師に押しつけるやり方。特に主任が仕切り屋のように、最後には「人任せなんだから」と言ってくる。 担当者会議も患者さんの家族の都合で決まった日が、ちょうど私は不在の日でした。その後、主任が文句を言ってたそうです。家族の希望で決まったんだから、しょうがないでしょ。 一時期、コロナ病棟へ応援で行ってたのですが、私の担当患者は放置。私が抜けている間に色々と進んでいたはずの退院支援もリーダークラスのスタッフも「担当者に一任」との記録。 コロナ病棟で勤務が一緒になった他病棟のスタッフからは「こっちの病棟は一人では限りがあるから協力している。そのやり方はおかしい」と言っており、私も自分の病棟はおかしいなと思うようになりました。 もし上から何か言われたら言い返したいくらいです。
内科先輩人間関係
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
一週間色々ありましたが、今は安心、安全、安楽に過ごせてます😊 今日は一週間お疲れ様でした😊
精神科訪問看護ストレス
ゆういちこ🥰
精神科, 訪問看護
インシデントってみんな起こすものなんですかね インシデント起こしてめちゃめちゃ落ち込んでます
インシデントストレス
もさ吉
新人ナース, 慢性期
リーフレタス
内科, 病棟
ほんと、落ち込みますよね💦 スタッフみんなで共有する必要があるのはよーく分かっているんですけど、雰囲気的に「吊し上げ」になってしまうんですよね😖 もさ吉さんの気持ちが手に取るようにわかるので、どうか少しでも重ーい気持ちを軽ーくして下さいね☺️
回答をもっと見る
小学生の時によく友達から採血とか点滴で2回も3回も刺されたって話を聞いて、「痛いのに嫌だね」とか思っていたけど、実際看護師になって、血管細かったり触診しても中々太いのがなくて難しかったりで1回で入ることの方が凄くてよっぽど上手なんだろうなって、今は採血・点滴の針を刺す方の気持ちの方が分かる。
辞めたいクリニックメンタル
marin
総合診療科
のあっち
内科, ママナース
確かに高齢者や肉付きのいい腕、浮腫んでいる方は血管を探しにくいですよね。 その分血管を探しあて一発で刺せたら嬉しいです😊
回答をもっと見る
病棟内でクラスターが発生し段々と陰性の人が増え 隔離解除になってはいますが11部屋中4部屋はまだ 陽性部屋になっています。 なのに、他の科の入院をとることになりました。 陽性者がいる状況で入院の受け入れ(1泊2日のオペ者) はどうなのか?と思ってしまいます。 通常業務もギリギリで、スタッフも感染しているので 明け日勤をしたり2連夜勤だったり スタッフも疲弊しています。他の階ではクラスターは 発生してないのにわざわざ私達の病棟に 来る意味がわかりません。 正直上の人たちの考えに不満しかなく スタッフが感染し休んでも有給ではなく欠勤扱い で減給されています。 このような不満はどこに相談したらいいのでしょうか?
コロナメンタルストレス
na
外科, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。本当にコロナ対応に関しては疲れ切ってしまいますよね😓私の所も陽性者出てる状況で入院受けいれありました。なぜと言う思いが爆発してるスタッフと何とか病床を埋めなきゃとしてる上司との溝はどうしても出来てしまいます。お互いの思いはあると思いますが、その不満はベッドコントロールしてる上司に相談になると思います。
回答をもっと見る
現在実習中で毎日カンファレンスのテーマを学生が決めて行っています。 5人グループなのですが、毎回カンファレンスのテーマは私だけが決める形となっています。 誰も協力してくれず、いつもどうしようーとか言いながら頭の中ではなにも考えていないです。 本当に辛いです。。。。。。 何かいい方法ありませんでしょうか😭?
実習看護学生メンタル
グテ
急性期, 学生
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
私も一時期そうなったことがあり、みんな人任せなグループにムカついたので完全に投げたことがあります。 その回のテーマはかなりグダグダになり全然話が進まず最悪でした。 ただ、やはり時間がくると結局話が少し進んだので、完全丸投げも一度くらいはありだと思います。 私は最終的に自分がやったほうが楽だなと感じるようになりました。(笑)
回答をもっと見る
新卒で4月から働いてたクリニックを辞めるのですが、最初は誰に言えばいいのでしょうか?直属の上司は主任(同じクリニックにいる)で、師長は基本的に分院のクリニックいます。 採用面接の際は師長に対応してもらいました。 辞めようと思った経緯は、面接時に採用が決まったクリニックとは違うクリニックに配属されて通勤時間が1時間半くらいかかってしまい体力的に厳しくて、別のクリニックの面接を受けたら採用が決まったので辞職したいと思っています。上司が苦手なのも辞めたい原因の一つです… どうすればいいのでしょうか? 規約上辞める2ヶ月前に申告となっているので、新しいクリニックには2ヶ月後から勤務開始する予定です。
先輩1年目人間関係
る
その他の科, 学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 それならば、もう退職について話したほうが良いと思います。 とりあえず、直属の上司に退職の意向を伝え、指示を仰いだら良いかと思います。 最終的にはしちょうに退職届は提出になるかとは思いますが…
回答をもっと見る
現在、総合病院で15年働いていてそこを今年で辞めて来年度からは、派遣ナースとしていろんなところで働こうと考えてます。もう子供達も大きいし学費もかからないのでいい機会だなぁと思って…派遣ナースは初めてなので派遣ナースについてのデメリット、メリットありましたら教えて欲しいです♪
派遣辞めたい転職
Sara
総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
はいむ
整形外科, 病棟
派遣ナースさんが多く働いてる病棟にいます。派遣の方には委員会などは頼まなかったり、時間外勉強会への参加も頼んでいないです。そこは羨ましいなと思います。また期間が決まっているので、苦手だったりしてもお互いに割り切って働けている事がメリットかなと思います。デメリットについては経験がないので分かりませんが…。
回答をもっと見る
実家から県をまたいで、離れて暮らしている方に質問ですが、どのくらいの頻度で実家に帰省していますか?私は距離も費用もかかるので最近は、貯金もしたいので、控えているのですが、いっそうのこと地元に帰った方が楽なのかなぁと思ったり、、意見お聞かせください😊
メンタル人間関係ストレス
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
実家は九州、自宅は関東です。 コロナになる前は夏と冬に帰省していました。 孫を見せる為と、私も実家大好きでいつでも帰りたい人だったので! ここ3年は帰省出来ていません。 昨年、夏に出産する時に母にこちらに来てもらったのでその時会えているのですが、、、 やはり実家に帰りたいですね! このコロナの事や、最近の災害などを見ると、家族とは近くにいた方がいいなと思いました。 会いたい時に会えない、何か急な事があってもすぐ駆けつけてあげられない、、、 結婚し、子供を出産すると尚更強く思います。 家族色々な形があるので近いのがいいとも言えませんが実家が大好き!なのであれば一緒に住まなくとも近くにいてもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
看護師30年になる者です。 今は大学病院に勤めていますが、体力的にこのまま続けるかどうか悩んでいます。 看護師は大好きな仕事なんですが、楽な働き方もいいのかなと考えてしまいます。 50代で転職した方がいたら教えて頂きたいです。
大学病院転職ストレス
しょうやん
耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私の話ではなくて申し訳ないのですが… 訪問看護の先輩に、50代で転職した方がいました。 大学病院→市中の病院の病棟勤務→訪問看護オンコール有(ここで50代)→オンコールなし訪問看護→60近くなってきて、市中の病院(200床くらいで、オペはやっていない。レスパイト入院等も多く、慢性期がメイン)にしていました。
回答をもっと見る
院内にハラスメント委員がある病院に勤めてる方、ちゃんと機能していますか? ただのお飾り委員なのかなと感じました。 今の施設ではハラスメント報告する時は、上司のハンコが必要ですが、その上司がハラスメント張本人だった場合どうなるんだ?という疑問が湧きました。 はたまたハラスメント委員の人が張本人だった場合は? やってます。風の委員会の一つなような気がします。
新人ストレス正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わかります。上司や委員がハラスメント張本人というケースは多いのではないかなと思いました…。他部署にお願いして報告してもらう、とかしか思いつきませんね。
回答をもっと見る
去年から内科.神経内科のクリニックに転職しました。 受付事務2人と私含め看護師2人しかいません。 私を除いた3人は開院からいるスタッフで仲が良いです、私は途中採用で入りもうすぐ1年経ちますが、全く馴染めてない状態です。 受付事務は朝の挨拶しても無視です、仕事上伝える事は伝えますが返事はしません。 1人の看護師は、気分にムラがあり 機嫌によってよく喋る日もあればツンとした態度をとられたり 私するから触らんといて! 知っとる!などきつい口調で言われる事があり、接し方に戸惑ってしまいます。 診察室に1人 処置室に1人の配置で、処置室の場合 健診.採血.注射.レントゲンの補助.心電図.点滴.認知症検査.crp Hba1cの検査.pcrで外に行く事もあります。10月からインフルエンザワクチンの接種も始まり、インフルの検査も看護師がするので仕事量は増えるし、そんな職員とやっていけるか不安でいっぱいです。今午前中働けるパートの人を夏頃から募集してますが、来てくれる気配は全くありません。 冬には忘年会など会食する事もあるし…どぉしたらいいのか不安と憂鬱です。
辞めたいメンタル人間関係
まる
内科, ママナース, 神経内科
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
大人なのにそんな対応をする方がいるんですね💦 就職先はいくらでもあると思うので、無理せず転職するのも手だと思います。 無理されず頑張ってください。
回答をもっと見る
色々仕事してきたけど、今は保健師の資格取っとけばよかったなーと思う。看護資格あれば学校に行けてたのよね。 保健師は役所の仕事や地域の仕事もあるし夜勤はない。生まれて一カ月くらいの赤ちゃん訪問とかしたかったな。 統計学が苦手で若い頃避けたけど、今は沢山仕事あるし、役割も大きいからチャレンジしておけば良かった。 病棟勤務とか苦手で現状をどうにかしたい人はチャレンジしてみては? コロナ対応で大変な職場もあるみたいだけどね。
保健師人間関係転職
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
ぴあ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟
私もそれ思います! 子供もいるので今更できませんが、働き方も選択できるのが羨ましいです。 もし昔に戻れるなら看護師資格取ってから、新たにやってみたいです。
回答をもっと見る
もともと別の仕事をしてから看護師になりました。 4年目。 三次救急から二次救急の病院に転職してから、看護師さんってちょっと細かいな?と思う事が多々あります。 別に医師は『いいんじゃない?』という事も結構、きっちりしないと気が済まないというか。細かいというか。 しかし、そのきっちりしている事で病院が回っていたり、助かってる事もまた事実 にしても、細かいオバさんが多いなと思います。 二次救急の病院だからでしょうか?それともオバさん(40歳以上)が多いからでしょうか?(ウチの病院は中途が多く、新卒はほとんど取りませんとっても数人) 私がガサツでテキトーなのでうるさく言われるのもありますが。 皆さんの経験上教えてください。
三次救急中途人間関係
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
まーさん こんにちは。サリーおばさんです。 看護師ははっきり言って、細かい、キツい、自己主張が激しい、執念深い、学歴コンプレックスが激しい、プライドが高い、 このようなタイプの方が看護界ではのし上がります。 穏やかで心優しく、控えめで、寛容な方もいらっしゃいます。いざとなると力を発揮する。
回答をもっと見る
先週から今週初めに浴びせられた 2人の看護師からの暴言… それがきっかけで出勤出来なくなり 休んでいます。 このまま退職しようと考えています。 皆さんならどうしますか?
介護施設辞めたいストレス
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は強い方の人間です。 徹底的に証拠集めし、仕返しするかもしれません。 ですが、対応は人それぞれだと思います。 限界と感じる範囲は人それぞれなので、ご自身がもう難しいなら、職場へは行かなくていいと思われますし、そんな状態になるくらいスタッフを大事にされないところで働くメリットも残念ながら無いと思います、、、 何かあった際に戦えるように、内科や心療内科に行き言われた内容全て伝えて、眠れません、吐きそうですって言って頓服もらって情報と治療経過残しておくと良いかもです。
回答をもっと見る
今働いている病院では病棟担当の薬剤師はいますが、内服薬は1日管理でも毎回管理でもすべて看護師が1週間分準備をし、カートに保管しています。以前の病院は薬剤師が全て準備し、看護師が与薬前にダブルチェックして与薬していました。そして時間内であれば薬剤師が中止や再開になった薬剤の対応もしてくれていました。薬剤師が準備してくれるおかげでかなり業務軽減になっていたと思います。他の病院ではどのようにされていますか?
急性期ストレス正看護師
ぴあ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
以前勤めていた病院では、薬剤師さんが定期処方を組んでくれていた時期もありましたが、途中から全部臨時も定期も病棟看護師が組むようになりました。患者数も多いので大変でした。
回答をもっと見る
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
わたしは夜勤後に家で寝て終わるのが勿体無いと思ってしまうので、昼間は最悪寝ながらでも大丈夫な予定を入れることが多いです。美容院やマツエクなど…。 あとは少し仮眠とって夕方以降に映画を見に行ったり、友人と遊ぶこともあります💡⠜
回答をもっと見る
転職についてです。 先日、転職先のオリエンテーションがありましたが希望でない配属でした 希望ではない配属先に配属となった経験のある方いますか? 入職中で移動ならともかく、転職で自分の意見、希望の配属先が叶わないなら先方と話し合った方が良いのでしょうか?もし難しいのであれば違った就職先を探すか検討中です。 その仮配属先は自分が一番苦手とする分野なので せっかく転職するのに、、という気持ちになってしまいます。 ちなみに配属になった もし経験のある方がいれば教えてください!
勉強転職ストレス
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
くみ
消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
基本、既卒の転職では希望が通らない事がほとんどだと思います。希望が通ったとしたら、運良く希望部署に空きがあった場合のみ。空きが出た部署の欠員を埋めるため、公募をかけてるからです。私も転職時、希望とは別の所に配属されましたが、そこで病院に慣れて、それでも希望部署でやりたければ移動希望を出すよう言われました。 どうしてもやりたくないのであれば再転職でもいいとおもいますが、その次も、希望が通る保証はないかと思われます。悲しいですが。。。m(_ _)m
回答をもっと見る
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
看護職の言い訳も大切です。 皆、同じ人ですから。履き違えている人沢山いますよね。
回答をもっと見る
おすすめのストレス発散法、息抜きの仕方教えてください!
ストレス
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
りんご
その他の科
運動と銭湯
回答をもっと見る
やることが多いよ、ミスが続くよ。 人に対して強気にいけないので、ひたすら謝る日々です😭ミスしないようがんばります。もっとシャキシャキきっちりと動けるようになりたい。
メンタルストレス
さはら
内科, 外科, 急性期, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
人に強く当たるような腐った人よりは全然良いと思います😊ですが、そういう方というのは心がやられやすいので完璧を求め過ぎず、ご自身のペースで動ければ良いと思います😊 ミスはしても同じミスを続けなければ良いです!人間ですからね。 完璧に見える先輩も実際若手の時はミスをして成長したんだろうなって思ってますよ!☺️
回答をもっと見る
2月〜異動していますが、以前よりがっつりではありませんが新人さん同様にフォローが付いています。他の異動者はフォローが外れているのに落ち込みます。改善すべきする事や勉強はしていますが、勤務が憂鬱です。
メンタル勉強ストレス
みかん
総合診療科, 大学病院
妊婦で救急外来働くのは辛すぎる。 夜勤3人。限界だ。休憩もなし。 そして、すごい運動量。 管理の看護師に応援要請をするのも、ハードルが高すぎる。 管理看護師に応援要請したら、嫌な顔。 それぐらいできないの?見たいな顔。 救命センターの師長なのに。 私ひとりでは手が回らないし、患者を長時間待たせることになる。 だから、応援要請したのに。 なんだか、嫌な病院だ。
三次救急師長夜勤
cocoa
救急科, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
今何を優先するかではないでしょうか。 お腹の子を守れるのは? 病院なんて、そんなとこが多いです。 あとは損しないよ~に、決断すべきです!
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース