呟きになります…3月から無職になります❗ 失業保険をもらいながら仕事を探そうと思います❗無職の方あるいは無職だった方どれくらい無職の期間ありましたか?
退職メンタルストレス
にゃんこ
小規模多機能
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 私は子どもが保育園に入っていたので、3ヶ月以内に就職しないと退園だったので焦っていました。 ぎりぎり3ヶ月で見つけることができました。 失業保険でも生活できそうならいいですが、ある程度期間を決められた方が必死になります😅
回答をもっと見る
私は結婚する前から子どもは1人だけにしようと思っていました。原因は私の弟と母の相性が悪いことです。弟は発達障害があり、頻繁に短気な母の怒りのツボを押してしまいます。母の機嫌をとって弟のフォローをするのがとても辛かったです。母には何度も弟の愚痴を聞かされました。自分ももし第二子を産んで母と同じような事を我が子にしてしまったらと思うと、恐ろしいです。 自らの生育環境が理由でお子さんをひとりっ子にした方はいらっしゃいますか?
妊娠結婚子ども
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私もそうです。 うちは妹ばかり甘やかされ、私の方はいつも邪険に扱われてきました。今も娘を育てながら「私はこういう時母からこんな扱いされたけど、今思えばとんでもないな…」と思うことがしばしばあって辛い事もあります。私がもしもう一人産んでどちらかに充分手を掛けてあげられなくなるかと思うと怖いです。 二人目は?などと言われることもありますが、ひとりっ子の方が経済的にも楽ですし、今時珍しいことではありません。「え〜育てるのが大変で〜!」などと言ってやり過ごしています。
回答をもっと見る
コロナが流行して会議や勉強会開催、飲み会などの制限がかかっていました。勉強会はやり方を変えて、実施することはできていたのですが、仕事の情報共有が図りにくくなったのと、相手を知る機会が不足していたのでスタッフ間のいざこざが増えてきていました。 コミュニケーション不足を補うために、工夫していたことがあったら教えて頂きたいです。
コロナコミュニケーションメンタル
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
コロナ前からいたメンバーは、殆どいなくなっていて、コロナ禍に入ってきたメンバーとはなかなか話す機会がなく、悩ましいところですよね。 個室を担当する時に、お互いにうまく回るような話し合いをしたりすると、考え方の違いとかが意外とわかったりした経験があります 方針や方向性の話しの中で、知恵を出し合うとか 個性が出るので
回答をもっと見る
4月に転職しました。比較的落ち着いてる病院と紹介会社で入職したんですが、ほぼ残業してる状態です。私以外のスタッフも残業してます。 看護師10年目ですが、病院の流れも診療科も違うのに、同じ人数を受け持つという・・・。 入院の受け入れも多く、1日に4~5件。まぁ、普通の一般なら普通ですが、受け持ち看護師3人とかが普通にある。まぁ日勤者が少ない。 入院とか、オペ出しはまだ配慮してくれてますが、教える側も忙しい。 また紙カルテだからDr.の記録読めない。今後の方向性や、リハビリ状況や画像結果、内服、点滴モロモロ分からない。そんな中で患者をみてる自分・・・。もぅ転職考えてしまいます……。 経験年数あるなら、1ヶ月で出来て当たり前ですか?? 甘えになるんですかね・・・。入職者私だけで同期がいないので言える人がいなくてフルストレスです。
カルテ残業外科
千
急性期, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いや、酷いですよね。 人手不足にも程がある。 私も経験あるからって入職したその日から受け持ち、1週間後には急性期で18人受け持ちですよ。(7:1看護で) 1ヶ月後には新人指導と学生指導までつけられて、残業多いし、話違うと紹介会社にクレーム入れて辞めました。 ちゃんとした理由があれば次のところでも全然やっていけますので、スパッと去るのも全然アリだと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ3年目ナースです。 満床、認知症、医療必要度が高い人などナースコール鳴り止まないから ナースコール取るだけで時間取られ回れない 看護じゃなくて業務になってる 必死に業務をこなすことで精一杯 ナースコール取らずに自分のことだけしてる人もいるけど 先輩からは患者さんの気持ちちゃんと考えてる?と言われる。 余裕がないのほんとに… モヤモヤします… 病棟から抜け出した方がいいですかね、、、
ナースコール3年目ストレス
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
大変な中、いつもお疲れ様です。 私も病棟の時は同じ経験があります。 業務をこなすために看護師になったんじゃない!と思い、結果…転職しました。 病棟を変わるのも一つかもしれません。
回答をもっと見る
試用期間中の退職を考えています。 理由は休日出勤が思ったより多く、正社員ではこの事業所では働けないな、と思ったからです。しかし、その反面試用期間中だしもう少し様子を見てもよいのでは? 辞め癖がつかないかな?次が見つかるかな?と不安もあります。 試用期間中で退職を考えた方、体験談など教えていただけたらありがたいです。
訪問看護転職ストレス
さな
内科, クリニック
みー
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
今の直感を大事にしたほうがいいと思います。条件がいいところならそんなこと考えないので、辞め癖にはなりませんよ🥺見切りつけて次にいきましょ😊
回答をもっと見る
私はこの時期になると、花粉症に合わせて肌が乾燥し手荒れが出てきます。仕事柄と乾燥肌というのもありますが、皆さんはハンドクリームなどおすすめはありますでしょうか?正直皮膚科にいくのも面倒でして…(笑)
ストレス病院病棟
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 私は手洗い後や寝る前にユースキンをオイル?っぽくなるまでよくすり込んでいると2,3日で良くなってきます^_^ あとは、たまに娘が小児科でもらってるヘパリンクリームを少し拝借することもあります笑 商品名をあんまり出すと良くないかもしれませんが、私はニベアなどはあまり効かないです(>_<)
回答をもっと見る
2歳半の娘がいます。 イヤイヤ期ということもあり、一日中怒っています。 2歳なのにこんなに怒る自分にすごく嫌悪感です。 もっと優しくしてあげたいのに、ついイライラしてしまいます。 大好きなのに、辛いです。
ママナース子どもストレス
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
思春期女子を育てています。毎日イライラしてて、わたしも毎日怒ってます。 イヤイヤ期なんて忘れてしまうほど笑 でも今思えばそんな一日を大切にすれば良かったなぁ、と後悔ばかりです。 仕事も家事を全部投げ出して、我が子だけみる時間を5分で良いので作ることからはじめましょう。 心に余裕を生ませることですよ!頑張りましょう!
回答をもっと見る
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
私なら二交替がいいと思います😌 二交替は勤務時間が長いですが、その分、休みの時間もまとまってとれるので、子供との時間が多くとれるかと思います😊
回答をもっと見る
元々嘔吐反射強いみたいで、ウプウプしながらトイレ介助してます。 摘便やオムツ交換は口呼吸しながらやってきました。 しかしこの後トイレ介助でオェッとなりそのまま患者を部屋に戻した後に病室の洗面台で吐いてしまいました 食後すぐだったので、食べた食事がおたま一杯くらいは出てきました‥ 自律神経も乱れており肩こり、背中凝りもまずい状態で通っている整骨院やマッサージに行くたびにビックリされます 身体が病棟向いてないのでしょうか?
夜勤メンタルストレス
マングー
急性期, 病棟, 慢性期
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です 私も似たような感じです。 私は匂いではなく吸引してたら、自分が吐きそうになっていました。 同じように病棟向いてないのかな、と思いました。 夜勤もあるから自律神経も乱れてしまってつらいですね。 診療内科に相談はどうでしょうか、体調を整えるために、夜勤回数減らしてもらうように交渉するなど あとは、興味があればですが集中領域ならトイレでの介助はないし、食事してないので摘便などもないです。もちろんゼロではありませんが、、
回答をもっと見る
先日個室フロアに新入所(男性)があり、共用トイレで他入所者(うつ既往あり)がヒステリーを起こし転室したのですが、そのお部屋が以前自死された方の部屋でまだ一月も経っておらず、そのフロアを担当するのがいまから非常に怖くて部屋にも入れそうにないです。 仕事だと割り切らないといけないのだろうが、まだ心の整理はつけておらず(というよりPTSDに近い)どうにも逃げたい一心です。 今日フロア担当が強靭なのか無頓着なのか私の心がだめなのか。 明日上司に相談しようと思っていますがなにかいい方法はないでしょうか… 難しい質問ですいません。
お局うつ介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! 心の整理をつけるのにはまだまだ時間がかかりますよね…。 もしわたしだったら…と考えても私も怖くて近づけないと思います。 これは、経験だったり個人差によって、大丈夫だったりするんですかね…。 上司に相談されるのが一番と思います。 どうかありのままの気持ちを受け入れて、無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
おつかれさまです いよいよ5月にはコロナが5類に引き下げになりますが… うちの病院はまだまだ病院はゼロコロナだそうで、しばらくは今と同じようなゾーニング、感染対策をするみたいです… 旅行や外食も行くなとは言わないけど、医療従事者としての自覚を持って行動してくださいと病院からお達しがでて、ここ3年ほどはおとなしく静かに暮らしています(´・ω・`) みなさんの職場はどうですか?旅行とかいってますか?5類になったら行きますか? こんなに我慢して、家族も我慢させているのに、コロナで入院してくるの、ワクチン打ってない人とか、旅行帰りとか宴会した人とかで、やり切れない気持ちでいっぱいです…
コロナ家族ママナース
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは! 私は今育休中なのですが、夫は医療従事者として働いている者です。 夫はコロナを家に持ち込まないか、また職場に持ち込まないかとても不安に思いながらこの3年仕事をしていて、旅行は人混みを避けるため自家用車で行けるところしか行っていないし、土日はどこも混雑するのであまり外に出ていません。 夫はもちろん私も子どもも静かに暮らしていて、外食したいなぁと思ったり、子どにももっとお友達とたくさん遊ばせたいなと思ったり。 そんな状況でコロナの患者さんを看るのはやりきれないですよね…現場の方々には頭が上がりません。 5類になっても我が家はすぐには今の生活は変わらないかねぇと話しています。不安な気持ちがあるからです。 やりきれない気持ちをシェアしながら、ストレスになりすぎないように過ごしていきたいですね。
回答をもっと見る
今年度がもうすぐ終わる。。 最近はストレスなのか頭痛とため息が止まらない、、 来月のシフトを見て退職する先輩同期がいて絶望。 大ベテランオバ様先輩と下々しかいない病棟になるのかと思うと今からもうとてつもなく心配。 ちょうど中間になるのがわたしで今まで以上に上にも下にも気を遣って生きねばと思っている。笑 通常業務でもなかなかしんどいし残業多いのに、係とか委員会てほんとになに?!笑そんなものがあると知った時学校かよって思ったのを覚えてる笑 仕事に生きてるベテラン先輩を見て尊敬はしてるけど、何か違うんだよなと思いモヤモヤ😂 そんなこと誰にも言えませんが笑笑
委員会退職ストレス
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分の人生楽しんだもの勝ちですよー。 私は条件も揃ったのがありますが、ライフシフト関連の本を読んで、転職することにしました。 転職してよかったと思えるかはわかりませんが、少なくとも今の職場を去ってよかったとは思うでしょう! ライフシフト。おススメです。
回答をもっと見る
前回も同じだっただろうみたいな思い込みで判断しないで、確認しなきゃ。 慣れてきた頃にミスしてしまうのかも。 改めて気を引き締めていかなきゃ。
ストレス
のえる
その他の科, 訪問看護
けい
精神科, リーダー
思い込みは危険ですよね。 私も思い込みによる誤薬した経験があります。 一度立ち止まって考えることと、初心を忘れないことを心がけています。
回答をもっと見る
いちいち嫌なことがあったりしたらその日にいなかったスタッフに愚痴のLINEを入れるって、、、 子供かよって思うのは私だけでしょうか 仲のいい同期とか、ご飯食べ行ってとかならわかるのですが きっとそこにはスタッフの悪口とかも入ってて 私の名前も上がってるんだろうなーって思って 別にいいんですけどね、仕事としてのコミュニケーションがちゃんと取れれば 今日来たスタッフに、昨日〇〇さんから長文のLINEがきてさ〜って 昨日こんなこと、あんな事があったんだって? って朝聞いて少し驚きましたよね だってそんな事する年齢の人じゃないのに てかそもそも出来事としては今日会う人なんだからその時でいいような事をわざわざLINEするって ペアだった私の愚痴も入ってるからLINEしてるんだろうなーって嫌な自意識過剰モードに入りました笑 メンタル鍛えなくちゃなって思いました
パワハラ異動コミュニケーション
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
お疲れさまです。 どこにでも、そう人はいらっしゃいます周りも「この人には何も話さないでおこうとか」というふうになっていって、信頼もなくなっていくと思います。 1番は患者さんのためなので、共感できる仲間を見つけていく方が仕事のモチベーションも上がるし、相手からの信頼なども得られていって、着いていこうって周りに思ってもらえるようになると思います。 考え方だと思いますよー👍
回答をもっと見る
看護師の仕事をしていると、シフト勤務の影響や子育て、疲労で勤務中に眠気がくることがあるかと思います。皆さんはそんな時どうしていますか?私は今のところ喫煙に頼ってしまいますが…。
メンタルストレス病院
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
初めまして。 私も以前夜勤をしている時やふとした時に眠気に襲われる事が何度もありました。その度に私も喫煙とコーヒーに頼ってました。笑 あとは部屋周りをしたり、たまに眠い事をメンバーに告げると同感のスタッフが多数いる時には交代で休憩室にあるお菓子を食べ糖分補給をしていました。
回答をもっと見る
忙しいとわかっている日の前日 寝ると翌日が早く来てしまうため寝たくありません。 でも寝ないとパフォーマンスが落ちるので布団に入り寝る努力はします。それでも寝付けない時はあなたならどうしますか?
訪問看護ストレス正看護師
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
Jコ
総合診療科, 一般病院
わかります… 寝れない時はひたすら目を瞑ってます。協力何も考えず、脳を休めろ〜と思って笑
回答をもっと見る
こんにちは、精神科のナースです。 誰にでもどうしても苦手な人って居ると思うんですけど、夜勤で苦手なスタッフと当たった時はどうやって過ごしますか? 表向きは当たり障りなくニコニコするようにしているんですが、すごく気まずくて苦痛です。 アドバイスいただけると嬉しいです。
ストレス
けい
精神科, リーダー
キジュムナー
精神科, 訪問看護
お疲れ様です。 自分は苦手な人ほど積極的に接するようにしています。コミュニケーションが不足しているので相手をよく知らないために誤解が生まれるけどもあるように感じます。試してみてください。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。今日、同じチームの患者さんで手術を受ける方がいたのですが、9時半入室なのに点滴のルートが入ってないことを主治医の先生に指摘されました。 私は、同じチームの患者さんということもあり、『すぐにルートとってきます』と言ってルートを確保しました。 その後、自分の部屋望の患者さんの対応をしていたんですが、9時40分ごろになって他の看護師から、『オペ室から電話かかってきてるから変わって』と言われて対応すると、9時半入室の患者さんがまだきてないけどまだかという電話でした。 すぐに担当の先輩を探しに行くと、手術の患者さんと準備しているところで、『これから降りるって伝えて』と言われました。なので私が『すみません、これから降ります』と伝えると、『9時半入室なのにどういうこと!?』と怒られました。 また、別の件で、『〇〇さん(血糖測定を行ないスライディングスケールに引っかかった患者さん)のヒューマリンは私が打つので、〇〇さん(グラルギンの固定打ちがある患者さん)は先輩お願いします』と伝えていました。グラルギンをお願いした理由は担当の看護師によって経管栄養投与のタイミングが違うからです。それなのに行かずに経管栄養を落とそうとした先輩が『これ行ってないよな?』と怒ってきました。 この先輩は手術のある患者さんの担当をしていた人でした。私はこの人のせいで今日理不尽に怒られたのに、なぜ伝えたことを忘れた上またその本人から怒られるんだと許せない気持ちになりました。 やっぱり看護師の世界ってこういうこと多いですか? 皆さんはどう心切り替えてますか?
オペ室先輩メンタル
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
日々の業務おつかれさまです。 読んでいて思わず悔しくなってしまいました(笑) そういった理不尽な場面は、どの世界においてもあり得ることですよね。しかしその先輩は、まずはあみさんにお礼や、確認を行うべきであり、先輩としてもう少しお手本になってほしいところですよね! 私は、その先輩よりもっと上の、リーダーさんに報告しちゃうかもしれないです。(先輩がオペ出し遅れて、オペ室から怒られました~など) モヤモヤしてしまいすぐには切り替えられないかもしれないですが、気兼ねなく話せる人に愚痴ったり、おいしいものを食べてストレス発散したりしています。 あみさんが、理不尽に怒られずお仕事できることを願ってます❗
回答をもっと見る
毎日毎日仕事関係の夢見て 今日も夢に職場の人が出てきて お局に仕事出来なくて邪魔だから外出てと言われ… 後輩にはバカにされる。 夢の中くらいいい夢見させてよ😭 相当なストレスすぎる…
お局後輩ストレス
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
さくらちゃん
その他の科, ママナース
それはそれはストレス溜まってますね‥(o_o) お休みの日にストレス発散!リフレッシュして相殺できると良いですね!
回答をもっと見る
精神科の慢性期病棟に勤務しています。月一回の病棟会の事ですが、休みの人と夜勤明けの人は参加した方がいいのでしょうか。自分は職場に遠いため、事前に理由を伝え参加しません。そのため、後日議事録で内容を確認しています。そもそも、休みと夜勤明けの看護師が病棟会のために拘束されるのはおかしいと思います。病棟主任はいい顔しないし、参加の義務づけは特にしていない様です。参加しない間に委員会や係りに勝手に決められた事もあります。自宅が近い人は参加しているので複雑な気持ちです。何かいい方法ありますか。
人間関係ストレス病棟
nissan7318
精神科, リーダー
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
とても共感できます!そもそも明けや休日は職場にいく必要がないと思います。休みの人や後日確認するために議事録を作っているので、いく必要はないと思います!私の職場はありがたいことに、公に行かなくていいと決められています!
回答をもっと見る
風邪をひいてしまい、鼻汁と咳嗽が続いています。 コロナの抗原検査は陰性だったのですが咳嗽もあるため患者さんも嫌がるだろうと思いお休みした方が良いのではと職場に連絡しましたが、陰性なら大丈夫、来ないと人足りないから来るようにと言われました。もちろん咳嗽があることは伝えています。 お休みするのは申し訳ないとは思うのですが、看護師として抗原のみの確認で何かの感染症の可能性もある段階で出勤していいものなのか悩んでいます。 もともと鼻汁と咽頭痛だけだったのでその時も抗原を確認してくるように言われて陰性だとわかると花粉症だと言い切られ出勤しましたが、その後拗らせて咳嗽まで出現してしまいました。
コロナ人間関係ストレス
くるみ
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 正直、私の所でも発熱がないならとか抗原が陰性ならオッケーとされています。理由はやっぱり人が足りないからです。仕方ない部分もあるかと思いますがやっぱり少しモヤモヤしますよね。
回答をもっと見る
デスカンファレンスとはなんですか? どんなことを話し合いますか?教えてください。 なんでも構いません。
カンファレンスストレス病院
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
Choi
内科, 外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 大学病院
亡くなられた患者様への看護や看取りについてチームで情報共有し、これまでの看護や看取りがどうだったのか振り返ることで次の看護に生かしていきましょう!っていう話し合いの場です。 またこのカンファレンスをとうして看取った看護師自身のネガティブな感情をも振り返りの中で軽減する効果も期待されています。
回答をもっと見る
最近はやたら眠いし、疲れが溜まります 40過ぎたからでしょうか? 皆さんお薦めの健康補助食品を教えてください
予防夜勤メンタル
40ババ
大学病院, 終末期
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。私はアイハーブでいろいろ探してて、初心者ですが、いまはシリカ、オメガ、ビタミンCを飲んでいます!鉄分とかマグネシウムもいいみたいで検討中です!
回答をもっと見る
今大学3年生でこれから就活のことや国家試験のこととかを考えると不安すぎて涙が止まらなくなります。また、養護教諭の勉強もしており他の子と比べて毎日のようにフルコマ講義、他の子は早く帰れて自分は帰ってもレポートレポートって色々考えてしまって辛いです。 考えすぎない方がいいとわかっていても考えてしまって…。 ストレス溜まった時やこういう時の不安軽減方法などあれば教えてくれるとありがたいです🙇♀️
就活国家試験ストレス
ほし
学生
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです 周りと比べると自分ばかりレポートが多いのは辛く感じてしまうかもしれませんね。 今は辛いかもしれませんが、「頑張って良かったな」と思う時が必ずくると思います。 自分の将来に投資すると考えたら、不安も少し軽減するのではないでしょうか?😊 私が学生時代、ストレスが溜まった時はカラオケに行ったりお風呂にゆっくり入ったりして発散していました😊 思い詰めすぎず、過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
東京の病院、精神科認知症病棟勤務。 今年5年目の看護師です。 クラスターが発生し、患者の半分は陽性。 コロナ手当は1日3000円です。 安いし正直やってられないし、もう辞めたいです。 皆さんは1日のコロナ手当どのくらい貰ってますか?
コロナ辞めたいメンタル
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
うちは0です。
回答をもっと見る
90代後半。整形外科有床クリニック入院。 主訴は転倒後の腰痛による体動困難でした。 入院後一週間で体重が3kgオーバーでspo2=80台となり酸素開始。胸水がありました。 転院を医師に希望しましたが受け入れてもらえず、 飲水900ml制限と利尿剤で治療。体重も落ち着き一時的には歩けるようになるまで回復し、『今なら帰れる!』くらいに元気になりました。 しかし、当院は入院したら3ヶ月入院が暗黙の医師の決まり。 自宅退院促しましたが医師に拒否されました。 体重減ったら利尿剤全面中止。根本治療はしていないので当たり前にまた体重増加、酸素開始…。 その繰り返しでした。 かなり体重が減りましたが、酸素が外れないという理由で常にたくさんの利尿剤を使って飲水制限をしていたある日、 顔面神経麻痺が出現。 身体は常に脱水。頭の可能性は十分ありました。 精査と転院を懇願しましたが『神経麻痺は末梢性だから脳の可能性はない』と何も所見なく断言。 家族経営でいる配偶者(眼科)も同じ。子供(消化器内科)も同じく『末梢性だからいらない』と。 確かに四肢麻痺は出てませんでした。 しかし、翌日には嚥下障害も出始めました。 それでもメコバラミンだけ出して、『一過性のものだから。ご飯も食べさせて。』と。 どんなに誤嚥しても食事も薬も止めない。看護師が判断して食べさせないと、それに対して激怒。なのに転院させない。 食事は食べさせろ。栄養取らないと治らない。点滴はしない。と。 とうとう誤嚥性肺炎になりレベル低下し、O2=10リットルまで行き、レベルも下がりました。せめて家族にNO CPRだけでもとってもらうように言うと、『なんでこうなったの。』と。そして今更急に救急搬送。 その後、二週間後に転院先で亡くなりました。 あの時転院していれば、あの時退院できていれば…、むしろうちに入院しなければ…、 そんな気持ちがずっと残っています。 誰かに聞いて欲しくて記入させてもらいました。 読んでいただいてありがとうございます。
誤嚥整形外科ストレス
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。私も同じような経験をしたことがあります。明らかに今転院したり、他科コンサル必要なのにもう少し点滴しましょうと。案の定急変に至ったケースありますよね。医者のプライドって…永遠の悩みです(笑)
回答をもっと見る
今、精神科の慢性期病棟に勤めています。今月中に退院支援の一貫で、離院歴のある受け持ち患者をグループホームに体験外泊させる話しが出てます。地域の支援コーディネーターが提案し、市から委託された職員のため患者の状態が良くないのですが、断れない状況です。看護師長に相談しても、コーディネーターに従うのが妥当としか言わず、逃げ腰で困っています。患者は体験外泊については、漠然と「やってみたい」と返答しています。家族もカンファレンスで患者の意思を優先させたいと話しています。最近、多飲水で不穏時薬を使用する事が多く、看護側としては外泊をストップさせる意見があり、自分もそう思うのですが、強く出れません。どうしたらいいでしょうか。
受け持ち精神科人間関係
nissan7318
精神科, リーダー
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 看護師としての意見が反映されないと困りますよね。 私としましては、 ①最終決定権はだれが持っているのか ②看護師としての意見をしっかり議事録(看護記録等)に残す ことがいちばん重要なのかなと思います。 どんな、意見が出たとしても、最終決定をした人に責任があります。 また、「患者の状態が悪い」とnissan様は思っていても、看護師長はコーディネーターの意見に従うのが妥当とい言っているということは、看護師長としては「患者の状態が悪くても問題はない」と思っているということですので、 何故そのような考えなのかを聞き出し、記録に残すべきだと思います。 他にも ・提案してきたコーディネーターには医療の知識があるのかないのか ・提案してきたコーディネーターは患者の現状(多飲水、不穏時薬の使用頻度が増えている)等は理解しているのか や、 ・どのレベルなら外泊可能なのか ・その想定レベルは現実的に考えて到達可能なのか、どのくらいの期間必要なのか などを多目的な角度から議論されたほうがいいのかと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
知恵袋にするような質問で申し訳ありません。 生理不順な体質で生理予定日から93日経ちました。これは自分にとってはよくあります。 今日急に少量茶色の硬めのおりものがでてきました。 明らかにいつもの月経とは違うように感じました。 93日ということはスムーズに月経がきていたとしてもちょうどいい頃なので大丈夫と思い込むしかないと思っています。 講義で子宮頸癌など学んでから当てはまっているような気がして少し怖いです。 学校付属の近い病院の定休日と自分の休みがなかなか合わずしばらく病院に行きずらいです。 性交渉は数ヶ月しておらず、妊娠検査キットで陰性でした。 あと、看護学生2年生になってから体重が1年で10kgくらい増えました。 それが関係あると思い、減量している最中です。 やはり、急な体重増加が月経不順の原因でしょうか。
勉強ストレス正看護師
水飲む
学生
ai
内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
わたしも生理不順でつい先日はじめて受診しました。わたしの場合は16-45日くらいでバラバラに生理がきていましたが、多嚢胞性卵巣症候群の可能性があるとのことでした。 そこで言われた症状にかなり似ているので、早めに受診したほうがいいかと思われます! 共に頑張りましょう😵💫
回答をもっと見る
今まで恵まれてたのか、冷たい人や意地悪な人がいる職場にいなかったけど、今回の職場はホント恵まれてない…患者さんや先生に対してはホントにイイ顔してるのに自分に対してはなんて冷たいのか…言い方ってあるでしょ?って思うけど、そういう人たちなんだな〜と思って耐えてる…でもここで、皆さんも同じ様な状況で耐えてるのを知ったから自分ももう少し頑張らないとな〜と思いました。世の中、合わない人って絶対いる事を痛感しました…。
パワハラクリニック人間関係
プリサチ
内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科
ゆり
内科, 病棟
転職したばかりの頃は、そういうことがありますよね。 新参者が受け入れられないみたいな。 3ヶ月ぐらいが試用期間では無いでしょうか? 3ヶ月経っても変わらなければ、転職を考えても良いのではないでしょうか? 色んな病院があれば、色んな人がいますもんね。 頑張ってください!
回答をもっと見る
愚痴です😮💨介護施設で正社員として勤務しています。4月から子どもが就学するにあたり、別のところで昼までのパートにするか休職するか迷っていたところ、今の勤務先で時短でいいからパートにならない?と話をいただき話を進めていました。が、突然やっぱり時短は厳しいわ~なんてへらへら😢正式に契約したわけでもないし、働き始めてから言われることを思えば事前に気づいてもらってよかったですけど、、、何度も時短だと迷惑じゃないか確認してそれでも全然大丈夫なんて言われてたのに🤦♀️新しいスクラブも買って紹介会社も登録解除して準備してたのに🤦♀️🤦♀️悔しい😑😑
介護施設パート子ども
ゆん
その他の科, 派遣
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 子どもさんのこと真剣に考えて、ゆんさんから確認したにも関わらず、この対応は不誠実ですね… 今後もこのような対応をされる可能性が高いと思うので、本気で転職も考えるキッカケにもなったとも思います。 ゆんさんが納得いく働き方ができるよう応援してます😀
回答をもっと見る
皆さんは看護師って怖いなぁって思った瞬間はありますか? 私は新人の時に3年目の先輩から、「おめーよぉ、まだそんなこともやってねーのかよ」とナースステーションで擦れ違う時に言われた時、看護師の世界って怖いと思いました😂(その人の人格の問題もあると思いますが、、😅) 皆さんのエピソードも教えて下さい😊
先輩新人正看護師
ももか
内科, ママナース
新人
小児科, 新人ナース
私の知人の話で、ゾクっとしたことで、まとまりが悪くてすみません!↓ 看護師Aさんの彼氏が、慢性的なストレスで倒れて、病院からもストレスがかかりすぎないようにと指導されたそうです。 看護師Aさんは、短気でよく彼氏にブチギレていたそうで、私は上記のことがあるから優しくしてあげてと言ったら、 「脳の疾患でも心疾患が原因でもないなら、どんだけ倒れようと関係ない、私は看護師だから命に別条ないと判断したら失神しようがアイツを詰める」 と言われて、傲慢だ…と同時にその感性が少し怖いと思いました
回答をもっと見る
みなさんは看護師の資格以外で何か資格をもっておられますか。できれば看護師として働く中で活かされている資格を教えていただきたいです。自分は何も持っておらず何か興味があるものがあればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
やりがいモチベーション正看護師
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 自分持ってないのですが、特定行為看護師を持っている方が同じ職場にみえるとありがたいと思います。 医者がすぐに捕まらない現状に対応してもらえると助かりますね。 看護師の中でも重宝されると思います。 少しでもやすーたさんのご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る