私は今新人のプリセプターをしています。 そのプリセプターは新卒ですが私より1つ年上。 その人が提出期限を守りません。 提出期限を守るよう繰り返し注意しますが、『分かりました。でも迷惑かかるのは自分なんで』と一向に改善されません。 どういった声かけをしたらよいのでしょうか? 若干呆れています。
プリセプター人間関係ストレス
りよー
精神科, 病棟
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
その新人さんの言い分が凄いですね。笑 いつまでも学生気分なのでしょうか?社会に出たらそういったことが通用しないと理解できそうなものですが、、。年齢は関係ないと思うので言い方を厳しくしたり、上司から注意してもらうのはどうでしょう?? でもまあそういう人だとなかなか直らないとは思いますが💦
回答をもっと見る
今回、初めて看護研究をやることになりました。どう進めたらいいかわからず、経験のある先輩とかに聞いて文章を考えています。同じチームの先輩と教育係(元プリ)に昨日「看護研究のことで話あるから」と言われ、早く仕事が終わって待ってたのに、2人一緒に帰ってしまい、今日朝来て早々「声かけてって伝えたはずなのに何も言わなかったでしょ?」って言われました。私が声を掛けなかったから帰ったみたいな風に言われて、「なんで!?」って思ってしまいました。声をかけるべきだったんですね。。 同じチームの先輩には「看護研究やってないけどどうするの!?(あなたが主体なんだから)」とみんなで考えるものではないのでしょうか。。
先輩メンタル人間関係
marin
総合診療科
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
皆で進めていくモノです。まずはチームリーダーはいるでしょうか⁉️まずはそこからです。いないならアナタに押し付けている感が有ります。 流れとしては、チームの話し合いの日時を決めて初日に役割分担を、決めるといいと思います。その辺は先輩や元プリさんも理解していると思います。チームの中には非協力的な人もいるのでその方がチームをかき回さないように注意する事です。 看護研究がチームでやる事で互いお仕事を、抱えているので分担する事で情報収集がしやすく、多くのメンバーでより客観的な分析、検証ができると思いますよ🎵まずは個人的に元プリまたは、上司に相談してみて下さい。体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
仕事に行く前からどうしても仕事に行きたくない気持ちでいっぱいになってしまいます。子どものようにお腹が痛くなったり、翌日の仕事が気になって眠れなくなったり。なんとか気持ちを奮い立たせていきますが、終わった後は抜け殻のようです。
先輩人間関係ストレス
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
ぷりん
病棟
私も前の職場では毎日それでした! 朝起きた瞬間、、、 仮病使って休もうかな。なんかお腹が痛い気がするなぁ、なんか寒気もするしだるいなぁ、、熱測ってみよ。…36.5℃。 …うーん、出勤するしかないなぁ。って感じです。 私は結局転職して、今は快適に通勤できていますが、激務だったり責任の重い仕事をしているとどうしてもそう思ってしまいますよね、、、
回答をもっと見る
2年目です。最近、レスピの方が入院してきました。今週夜勤があってもしかしたら見ることになるかもしれないです。挿管して人工呼吸器をつけるよって言われただけで心から拒否してしまいます。理由は「できないから」「急変が怖いから」と明確なんです。確かSIMVモードか従圧式だと思うのですが、どこから勉強して臨めばいいのかわかりません、吸引したい時もどこ押したらいい?どう波形みたらいい?って焦ってしまいます。もう3年目近くになる今、ほんとにできるようにならないととは思っているのですがどうしても億劫になってしまいます。どう勉強したらよいのでしょうか。今までもレスピの方は数人いて積極的に踏み出せなかった自分が悪いのですが教えていただきたいです。自分の中で考えてやってると思ってることも申し送りすると「そんなのアセスメントじゃない」と苦手な先輩に言い切られてしまうのです💧 またコロナの方も増えてきて満床近くで仕事がほんとにみなさん終わりません。
辞めたい人間関係勉強
marin
総合診療科
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
肺の解剖から初めて本1冊かって 熟読すればそれなりじゃない? あとは、アシドーシスとアルカローシスと血ガス分かれば大抵乗り切れる
回答をもっと見る
いい歳の看護学校最終学年です。実習が全て終わり、国試目前ですが、今になってなぜ看護学校に行ってしまったのかと後悔するようになってしまいました。 就職も全て落ち、未だ決まらず、親にはいい歳なんだからよく考えろって言ったじゃないか、今更看護学校って、と言われ。看護師になってやりたい事いっぱいありました。でも資格取っても働くところなかったら仕方ないです。私が資格取ることを親が喜んでなかったと知り、複雑です。国試まで日にちがありません。どなたか私にやる気の出るようなお言葉をください。
専門学校国家試験メンタル
まろもか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
おもち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
お疲れ様です。なぜ、就職が内定しないのか分かっていらっしゃいますか?資格を取らない事には始まらないので、効率よく勉強しておき、本番に臨んで下さいね!働く所はたくさんあります。私の好きな言葉は、幸せはいつも自分のこころが決めるです。合格されますように☺️
回答をもっと見る
PNS導入されている方はどのくらいを受け持っていますか? 最近導入されて14〜16人を2人で受け持つことになってるんですが、患者さんを把握できないし抜けは出るしじっくり関わる時間もないしで本当にストレス🙄
PNSストレス病棟
し
訪問看護, 終末期
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
私が勤めていたところは、だいたい8〜10名でした。(看護体制は7:1です) PNSが形になるまで年単位で時間がかかりましたし、新人のアセスメント力がかなり落ちました。(自分ひとりで判断、考える機会が減ってしまったため) PNSをやめたほうが良いのではと話も上がってました😵💫 業務の進み具合も相手によって全然違いますね💦
回答をもっと見る
下品なお話になるのですが 夜勤をするとお腹にガスが溜まるのですが 私だけでしょうか? もともと睡眠不足になると胃腸が荒れるのと 夜勤のストレスで余計にガスが溜まってしまい辛いです…。 ご飯を食べると余計にガスが溜まってしまうので 食べたくないのですが流石にそれは出来なくて( ノД`) 同じような悩みを持たれている方いらっしゃいますか? またこういう風にしたらよくなったなど、改善のアドバイスはありませんか? よろしくお願いします。
夜勤ストレス
おさりさん
内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟
ゆうゆう
その他の科, 病棟
私も同じです。夜勤は体力勝負。ご飯も食べて、ガスは我慢すると余計辛いので、我慢せずに出しますね。笑笑
回答をもっと見る
体調不良で急遽お休みしました。そのあとその日勤務だった人にお詫びしたらあの日は休まないで欲しかったと言われました。体調悪くても休んじゃいけないような言い方ってパワハラじゃないですか??? もうその人とは一緒に働きたく無くなりました。。。モチベーションも下がりました。。。こういうことを言うひとが皆さんの職場にもいますか??どこもいっしょなのでしょうか?
パワハラ人間関係ストレス
のあ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 派遣
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
「休んで欲しくなかった…。」の言葉の中にもしかしたら「頼りになるから休んでて、業務に困った時に相談出来る人いなくて心細かった。」って気持ちが有るかも… のあさんが頼りにされてる証拠では無いでしょうか? 休まれて困るのはそう言うスタッフだと私は思うのですが… もちろん、その方の言葉足らずだと思いました。「大丈夫?体調戻った?あの日は相談できるスタッフがのあさんしか居なかったから、心細かったよ。」って私なら言ってるかな。
回答をもっと見る
うちの病棟師長は結構病院の中で権力もってる方で、そのせいか周りはだれもおかしいんじゃない?ってことも指摘できないんです、、 病欠や家族が熱だしてどうしても休まなければいけないときも電話越しに「休むなんてありえない!○○さんが代わりに働いてくれてるんだからね!」とすごい怒ってくるし、以前病気で入院することになったスタッフがいて仕事復帰を延期してほしいって頼んだら「たかが手術したくらいで何言ってるの!」と怒られてました。 そういう理不尽なことが続いてスタッフみんな辞めたいムードになってしまってます。 患者さんには看護看護言うくせにスタッフのことは全く気にかけてくれず、自分の管理だけしか考えてないんだなと思ってしまいます またこんど師長との面談があるんですけど憂鬱です。。
師長ストレス病棟
ネオ
外科, 病棟, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
たかが手術とか言ってる時点で師長処か看護師として失格やろ!一般企業の素人でさえ入院に伴う仕事復帰延期ならokしてくれるのに医療に精通しているプロからそんな言葉が出るとは(笑)学校で何を学んできたんですかね?(笑)
回答をもっと見る
総合病院勤務看護師2年目です。 ワークライフバランスも考えて夜勤のないクリニックや美容看護師への転職も考えています。 転職の時期やクリニックや美容看護師へ転職したメリット、デメリットを教えて欲しいです。
クリニック人間関係転職
ごまちゃら
内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
はじめまして^^わたしもワークライフバランスを考え、夜勤のない職場に転職しました!夜勤がないと生活リズムが整い、休日も朝から活動することができとても充実しています◎デメリットとしては、夜勤手当てがなくなる分少しお給料が減ったことですね。ただ、それよりもリズムが整ったことの方が嬉しいので、転職は満足しています♪
回答をもっと見る
先月末、既遂となってしまいました。 同じような経験をされた方は、その後、普通に業務を続けていますか? カンファなどで話し合いましたか? 担当患者さんと私の趣味がたまたま同じで、趣味も全く出来なくなってしまいました。
カンファレンスアセスメント精神科
こー
その他の科, 小規模多機能
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
お辛い経験をされましたね。 私は既遂の現場に居合わせたことはありませんが、既遂された方はいました。 その後カンファが行われましたが、ふりかえりが不十分で、しばらく気持ちを引きづりました。 ショックが非常に大きい出来事であるし、本来であれば、もっとしっかりプロセスから振り返りをしなければいけないと思いますが、日々の勤務に追われてしまいそんなことさえ出来なかったのが辛かったです。
回答をもっと見る
先日月曜日プライマリー患者の退院がありました。木曜日の時点で退院処方と診療情報提供書がなく、連絡しましたが、opをしていて後で対応するとのことで勤務終わりに連絡しましたがまだop中であったため、電カルで付箋をたて、自分は連休には入り日曜日に出勤した際にまだ、その2つが出ていませんでした。そうすると、先輩ナースから先生に連絡した?と言われました。していません、今日日曜日ですし、先生が今から来て出す訳ではないと思うんですけどと言うとそれで5年目?じゃあだめね。担当なんやったら早く準備しとかないとだめ。じゃあ明日出なかったら責任取れるのね、それやったいいです。と言われました。 ただ金曜日になんで出なかったんだろうとふと疑問に思ったのですが、よくよく誰がリーダーやったかなと思えばその先輩ナースでした。おーい!って思いました。結局月曜日の朝に出して、無事に午後から退院できました。 そこで、退院準備はリーダーがしていますか?それともプライマリーナースが行なっていますか?どうでしょうか、
5年目退院リーダー
うえさん!
プリセプター, 慢性期
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
私が働いていたところは、どちらでもなく、退院の前日に受け持った看護師がチェックリストを用いて準備をしていました。プライマリーが勤務していれば、プライマリーでしたが、プライマリーが休みなら、その日担当した看護師がやるようになっていました。医師への連絡も、基本受け持ちがすることになっていて、リーダーは他の業務があるので、そういった内容の仕事はしていませんでした。病院によって、どんな看護体制が、どの業務を誰がするのかは違うのかもしれませんが、それがはっきりしていないと、トラブルがあったときに責任の所在もはっきりしなくなってしまいそうですね、、、。
回答をもっと見る
看護師2年目で、もうすぐ3年目になります。 現在働いている病院で奨学金を借りていますが、 職場の人間関係や患者の命を預かるプレッシャー、ちょっとしたミスが積み重なったこと、休みが少なく仕事メインの生活になっている状態で、精神的に参ってしまうことが多くなりました。 食べることが大好きなのに食事が喉を通らなかったり、休みの日や友達と会っている時でさえ仕事のことを考えてしまいます。また、何かやらかしていないか気になって勝手に病んでしまいます。 夜勤も苦手(生活リズムが狂い体を壊してしまいます…)で、入職してから一度も病棟看護師の仕事に魅力を感じたことがなく、本当に辛く辞めたいと思っています。 私は元々美容に興味があり人を綺麗するお仕事がしたいと思い、次働くなら看護師免許を活かし美容クリニック(日勤のみ)に転職したいと強く思っています。 しかし最初にも書きましたが、看護学校3年間分の奨学金を借りているため、完済まであと1年と数ヶ月残っています。 来年はプリセプターやリーダーもしないといけない、、その事を考えるだけで余計にしんどくなり、仕事に行きたくなくなります。 奨学金を借りているからと後1年耐えるべきか、それとも心が壊れてしまう前に奨学金を一括返済してすぐにでも自分のしたい仕事に就くべきなのか凄く悩んでいます。 同じ状況の方や、実際に同じ思いで奨学金を返した方などいたらお話聞きたいです…
メンタル人間関係転職
めめ
整形外科, 病棟, クリニック, 一般病院
うえさん!
プリセプター, 慢性期
まだまだ若いでしょうし、潰れてしまえば次に働くこともなかなか困難でしょう。既によくない状況に足を踏み込んでいる気がします。この先も心身共に追いやられる未来が見えてる気がするのですが。 後奨学金が後どれほど残っているのかを聞き、お金はまだ若いのでまだまだなんとかなります。親に借りるでも良い。子は大事だからそう言った理由であればなんとかしてくれるとは思います。自分の友達も職場環境が悪くて一年を残して辞めて、今ストレスなく仕事していますよ。
回答をもっと見る
昨日から今日にかけて夜勤でした。ある患者さんで正中に点滴が入っててすぐに曲げてしまうので中々滴下が悪かったです。別ルートもありましたが漏れてはいなかったため、頑張って何回か見にきたのですが500m l中100しか減らないまま日勤の方に送ってしまいました。先輩に「つい最近点滴でインシデントやってるのに、また無意識でそう言うことしてるの?どうも思わなかったわけ?」、「見に行って落としてはいたんです(ただの言い訳にしかならない)。」、「もっと考えなよ」って言われて、やってしまったなって1番感じたのですが、少し言い方がどうかと思うのですがっていう気持ちも出てきてしまいました。。 今回の件は私が悪いとは重々分かってはおりますが、言い方が酷いと仕事一緒にやるのがとても苦痛です。中にはキツイ言い方でしか言えない先輩がいるのでしょうか?話すのも視界に入るのも苦手な先輩後輩は言ますか?
先輩メンタル勉強
marin
総合診療科
machine
内科, 外科, 病棟
看護師あるあるの話かもですね💦💦 シーネで腕を固定するかルートを取り直した方がベターだったかもしれません笑笑 やってしまったことを責める先輩を反面教師にして自分が先輩になった時に後輩のミスを一緒に考えられるようになりましょう笑笑
回答をもっと見る
看護配置の違法行為はどこにリークしたら、指導や監査が入るのでしょうか?
辞めたいストレス病院
みぃ
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
あずき
リーク先が正しいのか分かりませんが、都道府県が医療法に基づいて立入検査をしています。例えば東京都なら医療安全課指導担当とかいう部署があるようです。 看護配置に関しては傾斜配置という考え方もありますし、病院単位で考える時もあります。 実際配置加算が認められなかった場合過去に遡って億単位の請求される事もあります。地方病院なんかは倒産するレベルですが、地域住民も困るので病院と直接話し合える場があればいいですね。
回答をもっと見る
いま、人間関係は恵まれてるんですが一人、嫌な感じの女がいます。 もともとそんなに勤務もたまたま被ることも🤲なく話す機会は少なかったのですが、 最初はなんとなく気のせいかな?なんとなーく避けられてるというかシカトされてる?聞こえてないのかな?忙しくて余裕ないのかな?と思ってましたが、今日改めてハッキリとわかりました。 『お疲れ様です』と聞こえる音量で挨拶してもガン無視されました。 別に嫌っててもいいんですが、挨拶できないのって大人として社会人としてどーよ?って個人的に思います。 しかもあっちは年上、、、 態度出るほど大人げないと思うのは私だけでしょうか?
人間関係ストレス
T.M
救急科, 一般病院
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんばんは。 嫌な思いをされましたね。大人げないですが、そういう人は残念ながら変わりません。私はそういうタイプの人を「生きづらいだろうな〜」と遠い目で見てます。でも、私が挨拶しないと「あの子挨拶もしない」って悪口言ったりするタチの悪いタイプだと思うので、自分は挨拶します。目つけられたくないので最低限のことはやります、それ以上は深く関わりません。他人に厳しく自分に甘い人って嫌ですね。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 三次救急の救急センターのため正直日々忙しいです。 今の仕事にやりがいがありますし、満足していますが、定時に仕事を終わらせることにこだわる先輩がいます。 自分は定時に仕事を終わらせることよりも、処置や患者の状態に応じて、必要ならば時間をかけてミスや業務の抜けがないようにすることが大切と考えています。そのため、残業してしまうことが多いです。上司から残業が多い等指摘を受けたことはありません。 その人と勤務が被ると定時に終わることをせかされて正直ストレスを最近感じます。自分の考えを先輩に伝えるべきでしょうか?
残業総合病院2年目
t1209
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 超急性期, その他の科, リーダー, 一般病院
いぬ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
伝えることで分かり合える可能性は低いですし、仕事のスタイルはそれぞれなので、自分は自分!と割り切ってストレス発散の道を作るのが良いかと思います! 毎日お疲れ様です!
回答をもっと見る
関係性のよくない先輩、厳しい先輩がいる時は、長くはたらいて仲良くなれるのでしょうか? 能力がないからなど、言われた時はどうしたらよいのでしょうか。
ストレス
もこ
内科, 病棟, 回復期
スヌーピー
内科, クリニック
仕事中は厳しいけれど休憩中は話しかけてくれたりする先輩でしたら仲良くなれるかなとは思います! 病棟で働いていた際には機嫌が悪いと怖くて機嫌が良いときは優しい方もいらっしゃいました。そのような方に能力がないからだなどと言われたとしても気にしなくていいと思います。でもなかなか気にしないのは難しいですよね(;_;)
回答をもっと見る
2年目です。前はオペ室で小児にかかわりたいと転職し半年たちました。成人病棟です。 もともと御年寄が苦手です。訳が分からないところで怒ったりするので。(自分が悪くないのに無意味に怒られるのが凄くストレスなので) 8月頃に1度精神的に不安定になり抗精神病薬を内服し持ち直し大丈夫かなと思っていましたが、受け持ちの患者が精神的に落ち込んだり、せん妄で強く当られるとどうしても患者と同様に自分の気持ちまで落ち込んでいってしまい、涙が自然に出てきてしまいます。 血圧さえ測りたくないなら入院しなければいい、そんなに嫌なら退院すればいいとおもってしまいます。顔にはもちろん出しませんが、先生の指示とはいえ患者のためにしていること、しなければならないことをしているのにそれを故意でなくとも否定されることがすごく悲しくて辛いです。何のために看護師をしているんだろうと思います。 きつい言葉を言われても平然としている他のスタッフを見ると、これが正解なんだろう。いちいち精神的に参るわたしは本当に向いていないんだなと実感します。 せん妄や終末期などの患者、自分勝手な患者が来る度、自分の体調まで崩して精神的にも参る自分にうんざりします。 仕事を休めば迷惑になるので、多少の体調不良では休めませんし、行けば転職した身なので他のスタッフによく思われたいですし笑顔は作れます。平然と仕事します。家に帰るとき、その後がすごくしんどく死にたいとまでは行きませんが、誰か殺してくれたらいいのにと思います。私がしたかった看護はこんなに苦しいのか、早く小児がしたい。 みなさんはせん妄などの患者に強く当られたり、死んでもいい!と言われた時どう思いますか?どう受け止めているものなのでしょうか?
オペ室2年目転職
あ
ま
脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
辛い中での勤務、おつかれ様です。 質問の答えにはなってないのですが、 あさんは小児看護についてどんなイメージを持っていますか? 理不尽に怒られるのが嫌だから小児看護がしたいのですか? 確かにこどもは可愛いですが、言葉が通じない乳幼児や、繊細な思春期のこども、発達障害のあるこどもなど 自分の思い通りにいかないこともたくさんあるし 可愛いこども達の辛そうな姿をみたり、たくさん辛いことがあります。 なにより、親御さん達との関わりが上手くできなければやっていけません。もちろん怒鳴るような人も稀にですがいます。 仕事を休んで迷惑をかけると思っているとのことですが 確かにそうかも知れないけれど、それでも仕事は周ります。残っている人でなんとかしてくれるので 少し休んで、自分がどんな看護をしたいのか、ギャップはどうかなど考える機会を設けてはどうでしょうか。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
20代、看護師3年目です。 結婚2年目です。去年卵巣嚢腫と、多嚢胞卵胞症候群にて手術が必要だったため行いました。今後不妊の可能性もあると思い、予定より早めに妊活スタートしましたが、1年経っても授からず… 不妊治療開始となったのですが、仕事との両立が難しいです。まさか20歳前半で不妊とは…とショックもあります。 仕事の負担も多いのと、メンタル的にも結構やられます、、。不妊治療のことは職場にも伝えてないし、上司が男性なのでなおさら伝えにくい状況です。 今後ますますお金もかかると思うと仕事を続けたがいいのかなとも思うし、もうメンタルがもたないので辞めようとも考え、揺らぎます。このような環境の方おられますか??
結婚辞めたいメンタル
かりんとう
訪問看護
はないち
一般病院, オペ室
私の友達ですが、不妊治療に専念するために退職しました。仕事のストレスと不妊治療の両立は難しかったみたいで。その後も中々授からず、パートで週3日程度で働いてます。 どうすることが良いかはわかりませんが、私の周りは不妊治療しながら仕事の両立はみんなきついと退職していきました。その後授かったよ!っていう方もいました😊✨経済的にも大丈夫なら不妊治療に専念されるのも良いかと思いますよ。もしくは仕事量を減らすとか。どの選択が正しいと思えるかはご本人次第です。どうか赤ちゃんが授かりますように✨✨✨
回答をもっと見る
こんにちは ご意見お願いします(^^) 転職活動して、3件面接も行ったけどよくよく考えて、 今の職場で年金が厚生年金になれば我慢もありかなと思い、先週院長に相談交渉してみました。税理士さんにメリットデメリット聞いてから考えるって言われて、昨日税理士さん来てたんですが、今日まだなにも言われてなくてどのタイミングでもう一回聞いたらいいか悩み中です。 ちなみに、同期の職場から誘われていて迷ってて〜って話をしてから今後厚生年金になる可能性はありますか?と話しています。
辞めたいクリニック人間関係
☆ねる☆
内科, 小児科, クリニック
うちの師長は、この時代に今だに仕事中に喫煙に行ってます。 休憩時間を短くとられているようですが、手術室なので突発的に困り、師長を喫煙所から呼び戻すことや、業者対応で喫煙所から呼び戻すことが多々あります。 師長が勤務中でも喫煙に行くことは、他の病院でも普通にありますか? 正直、わざわざ電話で呼び出さなければいけないことがめんどくさいですし、師長が好き勝手しており、仕事をしないことが不満です。
オペ室師長辞めたい
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
はっきり言って、自覚が足りないと思う。時代というか管理者として。模範にならないといけないと思います。
回答をもっと見る
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは 病院にもよりますが、リーダーは基本的に年功序列な気がします。 それ以上や管理職はできる人や目指してる人がなるケースが多いです。
回答をもっと見る
受け持ちの方が終末期の方なんですが、私の病棟に来てから3ヶ月が経ちこの頃何に対しても私に色々と文句を言うようになりました。 終末期の方と私も思って本人のしたいようになるべく関わっているのですが、正直他の患者さんもおられるのでその方の思い通りにするわけにもいかず、、 こんなこと言っていいのか、、と思うのですが半分イライラした感情がこもってしまいます。。 私がただ単に人間として成長できてないなと思うのですが、 みなさんはこのような時どんな感情で患者さんと関わっているのかなあと思い皆さんからのアドバイスをいただきたいです。
辞めたいストレス正看護師
るの
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
葉月
一般病院, 透析
何か特別なことはできないので、そばにいる感覚で関わります。 ご自分がいらいらする時は他のスタッフに交代するなどはいかがですか?その感情が自然と相手に伝わってしまうことがあります。 患者さんは、身体がつらかったり、いらいらしたり、悲しかったり自分でもどうしたらいいのかわからない状況ではないかと思います。ご家族や他のスタッフと話し合いながら関わっていかないとるのさんも体調くずしたり大変かと思います。
回答をもっと見る
自分が勤務している病棟では、ナースコールを押す事はできますが、難聴があったり、ナースコールの理解をせず押したりと、電話で用件を聞き、行動をすると言った行動が取れないです。患者のもとへ行きまた処置室に行き、また患者の元へ行くといった、この時間無駄だなと思っているのですが、皆さんはナースコールの対応ってどうしていますか?電話対応出来る方が多いのですかね、、、
ナースコールストレス病棟
うえさん!
プリセプター, 慢性期
はる
ママナース
数年前に病棟勤務でしたが、電話対応の方がほぼなく、コールが鳴ったら急いで訪室してましたよ。コールの解除ボタンが病室の壁にあるので、コールが鳴ったら病室へダッシュして止めてました。 今は、コールが新しくなったようで分かりませんが、基本はすぐに訪室していますね。
回答をもっと見る
この業界きて、思うのが一度目をつけられたり、出来ない人扱いされると二度と払拭する事は難しいと思いませんか? 私も何度かそういうことがあって、受け持ち減らされたり外来へ異動させられたりしたんですが、前の職場の後輩も不器用で同じような扱いされているそうです。(本人はまだまだ病棟でやっていきたい様子ですが、、、) 皆さんはどう思いますか?
受け持ち異動ストレス
T.M
救急科, 一般病院
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
初めまして! 私もそう思います…。 まだ私は1年目ですが、 同期にちょっと問題児…というか なかなか仕事が覚えられずに、 先輩から何かとチクチク言われて いる子がいます。 私がその子と同じ間違いをしても 何も言われないのに、その子は 小さな小さな事まで言われてて…。 出来ている事があっても 成長のための褒め言葉は全くなく…。 難しいなぁ…と、思いました。
回答をもっと見る
患者さんにパンフレットをつくって指導することを助言されました。 パソコンでわかりやすいフォントや文字色、フリー素材で見易いイラストがあったのでそれでつくろうとおもったのですが 手書きのイラストをいれて とのことで。 パソコンでとても分かりやすいフリー素材のものがあるのに なぜ手書きにこだわるのでしょうか? 心がこもっているや、患者さんがよろこぶ ということはわかります。 しかし、 絵が壊滅的に下手すぎて、たぶん何をかいているのかが伝わりません。 パンフレットを作る意味は、 手段として、理解を助けるためと考えます。 それでしたら、 手書きにこだわることは、必要なく、 伝わりやすい方法を一番に優先すべきだとおもいます。 もちろん、患者さんが喜ぶ、や思い出になる!学生が手書きで書いてきてくれた!ということはあると思いますが、喜ぶだけではなく、きちんと理解できるように作れるのがベストなのでは? 先生のいうことは、 結果的に患者さんのために、なにか改善できるものを!という患者さんの問題解決に至るまでの一つの手段としてパンフレットをつくる、のではなく、 私が話を聞いていると、 患者さんのためというより、 なにがなんでも、手書きで!!!パンフレットを!!! どんなに汚くても手書きで!!!書くことに意味がある!!それが一番心がこもっている!! との力説で、極端な話、 それでは、結局手書きの絵をいれれば 内容はどーーでもいいのか!と思ってしまうくらい 手書きを押してきます。 患者さんが少しでも改善するためではなく、 パンフレットを作ることにかなりの情熱をそそがれます。 そんなことをしている暇があれば、 私はもっと介入できる問題に介入し、 退院後の生活で注意しておかなければならないことを 現状から捉えて、リスク因子を今除去できるように関わりたいです。 パンフレットでしか通じない疾患の方ではありません。 認知、理解力もあり、 視覚、聴覚も問題は生じておりません。 なぜ、そこまで手書きのパンフレットに固執されるのか、 やらせるのであれば、 それこそ、根拠を求めたいくらいです。 理解しやすいパンフレットよりも 手書きにこだわりすぎて、目的が違うのでは?と 実習一週間目でだいぶ苛立ちがすごいです。 どなたか、心がこもってるとか以外に パソコンでは不可欠な手書きの必要性(パソコンでは個人情報漏洩があるとかは全然考えなくていいとしてお願いします)を教えて頂けませんか。 または、どうやって割りきった、乗り切ったなどのお話を聞かせて頂きたいです。 長くなってしまいました。ここまで読んでくださりありがとうございます!
新人ストレス正看護師
あいこ
ゆうゆう
その他の科, 病棟
先生が古すぎるから、もしかしたら指導方法も古いのかもしれないですね。私は、卒業するためにギリギリでもいいから、追加実習にならないようにやってましたね。真面目にやっても国家試験に受からないと意味ないので、実習は最低でもいいと思ってやってました。私の知り合いでも、パワハラみたいに意地悪されたりしたので、まずは卒業して国家試験合格を考えて頑張ってください
回答をもっと見る
異性の患者さんから、「あなた嫌いよ、来ないで」などと言われたらどのように対処されますか? どうしても夜勤や、遅番などでは受け持つことになります。 今年から部署が小児科から外科に異動になり、患者に初めて拒否され戸惑いました。
ストレス
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
なにかそういわれたきっかけがあったのでしょうか?? 過去のトラウマ等があって異性がダメな患者さんなのでしょうか。その場合は上と相談した上で、極力受け持ちを外してましたが、勤務の関係で避けられないこともあることを患者さんに了承してもらっていました。 よくある話ですが、もし自分に原因があるならそこを直していかなくてはならないかなぁーと思います。 とにかく上と相談ですね。 精神病が背景の、気を引きたいがための発言であれば、まあそんな気を落とさないでください...笑
回答をもっと見る
愚痴です。 勤務中は患者優先。一言では片付けられない業務内容をこなし、気づけば定時となっており。そこから記録を書くなんてことがザラにあって19時頃には皆顔が埴輪みたいになってます。 勤務中はコールも多くて記録書こう!とすればコール、戻ってきたらまたコールで本当に狙ってんのかと言いたくなるほどコールコールコール、、、 定時ピッタリから緊急コール以外無視!もう流石に定時ピタ以降は夜勤さん頑張って、、、
辞めたいメンタルストレス
みーみ
病棟, 脳神経外科
machine
内科, 外科, 病棟
地方療養型病院で勤務しています。 確かにナースコール多い患者さんっていますよね。 記録をリアルタイムで書けないのもタイムロスになりますよね。 ナースコール有料制度が出来ればいいのに笑笑
回答をもっと見る
この前、仲の良い医師とお茶してた時の話。 看護師さんって変に細かったり、熱かったり(いわゆる熱血)、融通きなかったり、仕事熱心だったり、自分の仕事観強い人多いよね と話してました。 たしかに言われてみれば 医師よりも看護師の方がそう言うひと多い気がするなと私も思いました。 なんか医師の方が仕事に対してサラッとしてる感じ?仕事とプライベートは別って感じの人が多い感じ? 上手く言えないですが淡々とって感じの。 看護師さんって細かくて、熱かったりするひと多い気がするんですが皆さんはどう思いますか? もちろん、その細かい視線があるから病院って成り立ってるんだなと思うこと多々あります。 結構医師の方がテキトーだったりしますよね笑 ちなみに私は所詮仕事と思ってるタイプです。もちろん患者さんの命優先ですが、最低限やる事やっとけばいいじゃんって感じです。なのでそこまで熱い人の気持ちがわかりません。
人間関係新人ストレス
T.M
救急科, 一般病院
なーすまん
消化器内科, 循環器科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, パパナース
医師より看護師の方が雇用されている人数が多いし熱心な人は目立つのでそのような印象なのではないでしょうか。 熱心な度合いも人それぞれの様に最低限も人それぞれなので自分の最低限が患者、家族が求める最低限になっているのかいまいちど考えてみるのも良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
看護師の派遣や単発バイトでオススメありますか?高収入だよ〜とか、楽だったよ〜とかなんでもいいです!参考までに教えていただけたら嬉しいです♩またどんなサイトなら案件見つかりやすいですか?
単発派遣アルバイト
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
単発バイトよくやっていました! 私はメディカルコンシェルジュに登録して仕事を受けていましたが、仕事先も多く紹介も受けれやすいと思います。 高収入なのは訪問入浴だと思いますが、訪問入浴は体力的にもハードなので向き不向きがあるかもしれません。 私も体力があまりなくハードに感じていましたがスタッフの方が良い方達ばかりで(これも当たり外れが大きい)続けることが出来ていました。 あとはデイサービスの単発は体力的には楽でしたが時給は訪問入浴より下がります。 (私の住んでいる地域だけかもしれませんが😂) 私は短期間で高収入を狙いたかったので訪問入浴をメインに単発バイトをしていましが、色々と向き不向きもあると思うので、1日だけだし♪くらいの気持ちで色々と行ってみると良いかもしれません☺️
回答をもっと見る
職場で苦手な同僚や合わない方はどこにでもいると思うのですが、皆さんの関わり方について教えて下さい☺️ なるべく関わらないようにする、親しい人に話を聞いてもらうなど、皆さんはどのようにしていますか? 私は勤務が被るとその日は凄い疲れてしまいます(笑) 皆さんのお話を聞かせてほしいです!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
りく
外科, 小児科, リーダー
私も勤務が被るとすごく疲れます。 なるべく関わらないようにしたいですけど、頼らなさすぎるとそれはそれで「なんで私には相談してこないの?」など不満を言われるので、程よく関わりながら、その人の言うとこには共感したりして、イライラのスイッチが入らないように気をつけています笑 みんな苦手だと思ってるので、後で話を聞いてもらったりします!
回答をもっと見る
夜勤中、忙しいことが多いと思いますが、時間に余裕があるときなにかされていますか? 資格の勉強や委員会の業務などなど。 病院、施設などは問いません。
やりがい施設夜勤
とよちゃ
一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 療養で普段から夜勤中は結構時間があります。 なので先輩から夜勤中に勉強するといいよと言われてから係や担当の仕事と勉強会をすませた後には勉強しています。 後は夜勤の相方さんと患者さんの状態について話したり病棟のやり方について話したり噂話をしています。人数が少ないので結構ここだけの話が聞けて有意義です笑
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)