病院勤務が長かった看護師が精神科で勤務していけるでしょうか? なんか未知の世界で全く想像がつきません。 転職するのに家から近い精神科にしようかと迷っています。
精神科転職ストレス
トミカナ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来
hams1994
病棟, 回復期
こんばんわ。私も以前精神科に勤務していましたが全く問題ないと思いますよ。ただ、一般科と精神科では看護の視点が変わる部分もあるかと思います。それはどの分野でも同じことが言えるかと思います。不慣れな場所に飛び込めば誰しも住みなれるまで時間がかかるでしょうし、職場のスタッフさんにもよるところがあると思います。素晴らしい病院に巡り合う期待を込めて頑張ってください!
回答をもっと見る
かまちょ嫌い。めんどいー!!! 精神科スタッフ凄いなって思う。あんなん相手してられないよ。こっちが病んじゃうよ。
精神科ストレス
はる
急性期, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
精神科でもかまちょはめんどいですよー😂めんどいなぁ、と思いながら対応してますwほどよくかまってあげたら落ち着いたりするので、その方がラクだったりもしますよ〜
回答をもっと見る
40台後半男性。知的障害あり、統合失調症。パーキンソニズムありの患者なのですが性的衝動が頻発で薬剤調整のため施設より入院してきた方なのですが、小走りで歩行され、転倒が毎日のように見られます。突進、前傾姿勢での歩行時などは見かけたときに都度注意しますが理解できず。繰り返しています。転倒転落の計画は立てていますが防ぎようがなく、車イスをしようすることもあります。女性患者や実習生に対しての性的な言動も見られたりしており、高齢者のベッドに入り被い被さることも夜間見られたりしています。統合失調症のプランのほかにどのような計画や対応していけば良いでしょうか?
精神科病棟
パラノイア
内科, 精神科, 整形外科, ICU, 病棟, 介護施設, リーダー, 脳神経外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
そこまでの行動なら、抑制で良いのでは。 他の患者さんが本来遅れるべき安心した生活を送れないのであれば、それは1番問題だと思います。 薬剤調整をして落ち着くまでは。 これだけの行為で抑制していないのは何か理由があるのかとは思いますが…
回答をもっと見る
新卒で精神科病院に入社して5年。現在、精神科急性期病棟で働いてます。呼吸器の方や隔離の対応まで行ってる病棟です。精神科ではなく外科などの急性期で働きたいと思い転職活動中です。 精神科からの一般科への転職は難しいのでしょうか。また、大変な事を教えて欲しいです。
精神科急性期転職
みかん
精神科, 病棟
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
私の勤めていた総合病院では、関連する単科の精神科病院との人事交流があり、年に数人が2~3年周期で異動して来られていました。何年目の方であってもプリセプターを付けた体制で、新人と一緒に研修を受けたりもされていました。疾患や病態の理解もですが、皆さん看護技術の経験が少ないことに苦戦されていました。でも、徐々に慣れてこられていましたよ。 病院を決める際に、どういう指導体制をとってもらえるか確認してみた方がよいかなと思います。 最初は大変かと思いますが、働きたい!という気持ちがあれば大丈夫だと思います。 逆に精神科での経験が強みになることもあると思います✨
回答をもっと見る
精神科看護経験して、精神科訪問看護師になられた方おられますか。 一般の会社でも精神科に特化した事業所あったり、だけど研修受ければ、精神科勤務がなくても訪問に出れるとききます。 面白そうだけど実際どうなんだろうかと。。
研修精神科訪問看護
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
kani
その他の科, 訪問看護
同じ職場の方の話なんですが 関わりが個人対個人みたいな感じになる分、妄想の対象にされやすく苦労はしたと聞きました、
回答をもっと見る
線維筋痛症について詳しい方に質問です。 有効な治療法はなく対処療法が主流だと思います。 筋肉のこわばりや関節痛に対して有効なケアをご存知でしたら、教えてください。
神経内科整形外科慢性期
ともも
産科・婦人科, ママナース
新米ナース
内科, 新人ナース, クリニック
以前こちらで質問したら、詳しく回答していただけたので、質問してみるといいかもしれません! (症状に詳しくなくて回答できなくてすみません。) https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/
回答をもっと見る
入職して半年ぐらいたって改めて自分は仕事できないな、看護師向いてないなと思ってる。全然上手くいかないし、夜勤始まってサブリーダー数回やってるけどこなせない。ちゃんと確認したのに今日の朝の定期採血のスピッツ種類血糖のやつとりわすれて検査課からお叱りの電話さえもらって……Ptにまた採血させてしまう苦痛なんか与えてなにやってんの、自分は。
入職採血精神科
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
その気づきがあるだけで素晴らしいと思います!本当に仕事できない人はその自覚すら持てません。反省を次に生かしましょ!
回答をもっと見る
施設症についてです。 患者さんが「退院したい」と発言している場合、施設症はリスクとして挙げられませんか??
退院精神科施設
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
退院したいと発言した患者さんの理解力や、疾患、治療期間、コンプライアンスなど様々な要因が絡んでくるかと思います。 どのような状況かは不明ですが、施設症・施設病の定義に当てはまるのであればリスクとして上げることは可能かと思います。 質問の情報が少ないので、適切なアドバイスとなったかどうかわかりませんがご参考になれば。
回答をもっと見る
とある男性看護師のことが頭から離れません。 2、3年前、精神科に入院してました。そこにいた男性看護師ですが、当時は「カッコいいな〜」「優しいな〜」くらいにしか思っていなかったのですが、最近になってその看護師が頭から離れなくなって、付き合いたいとか、会いたいとか思うようになってしまっています。 これは何かの精神症状なのでしょうか?それとも陽性転移とかですか? どうしたらいいのかわからないので、アドバイスお願いします。 ちなみにその看護師が今も入院していた病院で働いているのか、部署移動があったのかとかは全く知りません。退院して以来会ってません。
退院男性精神科
ネコ
透析
はる
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校
2年もあってない間によい思い出だけが強くなって恋心のようになったのではないでしょうか。またこの2年の間でその男性看護師以外に好感を持てる男性に出会うことがなく、恋や愛を求めて恋愛に変わっていったのではないでしょうか。いつか一緒に働けたらいいなというのを目標にすてきな看護師さんになれるように頑張ってください!
回答をもっと見る
精神科の患者さんのことで、ご存知の方、教えてください。 入院患者さんで、悪性疾患が見つかり、治療ができない状態だったらどのように対応されていますか? ・精神科病棟にそのまま入院 ・緩和ケア病棟へ ・在宅療養 など
終末期精神科病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ぷりん
外科, 病棟
私の働いていた精神科では治療できない場合はそのまま看取りまでしていました。
回答をもっと見る
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
解離性障害ですか。なかなか一言では難しいですね。 解離性障害はその症状が人それぞれでかなり違います。解離性健忘や乖離性遁走、離人症状などありますが、薬剤でも根本的な解決は難しいです。症状の出方としては、知らないうちに自傷していた、死のうとしていた、気づいたら知らない場所にいた、パニックで暴れていたけどそのことを全く覚えていない、など本当に多種多様です。あとは予期せずに意識を失って倒れたりとか。 本人は身に覚えがないことがほとんどなので、これについてどうしようか、と話し合ってもかなり難しいです。 背景には虐待やPTSDなどを抱えていることが多く、抑うつであったり、つらい体験の記憶をフラッシュバックしてしまったり、そういうつらい気持ちに寄り添ってあげることが看護かなと思います。解離性障害そのものというよりは、その背景にある体験や記憶に苦しみ続けていることが多いので、その部分が癒されていくことで解離性障害の症状は落ち着いていくと思います。 10代20代で、比較的早く落ち着く方もいますが、何年も何年も苦しんでいることも珍しくなく、長期で心理療法が必要な方もいますね。
回答をもっと見る
精神科の病院のデイケアで面接します。面接で何か質問されたことがあれば教えていただきたいです。
面接精神科
まい
精神科, 病棟, 一般病院
ちひろ
泌尿器科, 一般病院
1.同じ分野で働いていたことはあるか。 2.なぜ、この科、この病棟か。 3.夜勤は入れるか。 4.全く違う分野の場合、新たに勉強していけそうか。 そんなに難しいことは聞かれませんでしたよ。
回答をもっと見る
精神科の外来でも勤務しています。病棟だと定期的に採血をしますが、外来だと患者本人や訪問看護から依頼されることも度々あり、定期的に出来ていません。ルーティンになるような方法はありますか?
外来採血精神科
まにあーな
精神科, 一般病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
まにあーなさん 内服薬で血中濃度のチェックが必要なものがあるのではないですか? 患者さんの内服薬を確認して、月に一度、血中濃度の測定が必要な方をピックアップしたら、定期的に採血できないかなぁ?って思いました。 まにあーなさんが思ってる事と違ってたら、ごめんなさい💦
回答をもっと見る
クロザリル内服の方は、血液検査を行わないといけないです。 理由として白血球と血糖をみるのですが、 なぜクロザリルを飲んだら血糖がふえるのでしょうか。 血糖が増えると白血球に影響が出て、易感染になるから白血球もみるのですか?
リハ情報収集外来
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
重G
精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
参考になるか分かりませんが、、、。 クロザリルを内服すると、副作用で白血球が減少してしまい、そこから悪化すると白血球減少症や無顆粒球症というよな疾患になり易感染状態になるため、血液データで状態を把握する必要があります。 また、同様に副作用として血糖の上昇も認めるため、新たに糖尿病が発症したり、元々既往で糖尿病がある方であればクロザリルを内服した事により増悪する可能性もあるため採血をする必要があります。 如何でしょうか? 下手な説明で申し訳ないです。
回答をもっと見る
精神科実習でのカンファレンスってどんな議題にしたら良いのでしょうか? 教えてください😭
カンファレンス精神科実習
ゆぅ
学生
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして 1.患者さんとの距離のとりかた、どうやって距離を縮めていくか 2.もし拒否されたとき、どうやって関係を再構築するか とか議題にあがってましたよ!
回答をもっと見る
映画『閉鎖病棟』 精神科病棟を気になる方や、これから精神科実習に行く方にぜひオススメします この映画を同じ看護学校の友達とみた時に『あーこんな人いるわー』とか『あったあったwわかるー』と共感するところがあったので オススメです (※性的暴力の描写があるので、苦手な方にはオススメできません💧)
看護学校精神科実習
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ちぃ
精神科, 病棟
たいしたことじゃないけど、原作者の先生と、昔いっしょに働いてました。
回答をもっと見る
精神科で夜勤をされている方に質問です。 仮眠はどれぐらいの時間取れますか?
仮眠精神科退職
みな
その他の科, クリニック
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
精神科に限らず病院の方針・夜勤の勤務時間によって違うと思います メンバーによっても協力し合って規定より長く取るときもあるので
回答をもっと見る
当方、精神科なのですが、今更ながらコロナ対策が厳しくなっています。外来部門と病棟部門との接触は一切禁止です。他の精神科の病院はどのような対策を講じていますか?
外来精神科病院
まにあーな
精神科, 一般病院
ろむ
精神科, 病棟, 一般病院
まにあーなさんこんにちは コロナ対策かなり厳重にされているのですね 私の勤めている精神科では外来部門接触の禁止はありません フェーズに合わせた対応とスタッフは毎勤務前の検温 患者は外来時に検温と直近2週間の症状や渡航歴確認をしています 勿論外来から病棟へ入院もあるので有熱などのリスク者はフェイスシールド、エプロンなど予防策をとりお迎えに行っています 接触禁止という事は更衣室や食堂や休憩室などの使用時間もずらしているのですか?? どの病院も手探りな対策も多く、スタッフの負担も増えますよね
回答をもっと見る
一般の急性期病院で13年働き、つい2ヶ月ほど前からもともと興味があった精神科、認知症病棟に勤務しだしました。 スタッフの人達もとても優しく、働きたかった職場なので充実した毎日を送れています。 わたしはもともと前の病院に勤めて2.3年目の頃にストレスでうつ病と不眠症になり現在も投薬治療を受けています。 最近はうつ症状は落ち着いていたのですが、ここ数日、今まで経験したことないくらいのハイテンションぶり、多弁で、普段も晩酌はしてたのですがお酒を飲む量も増えました。 これって双極性障害の躁状態になっているような気がするのですが、皆さんどう思われますか?
うつ精神科転職
まろはな
精神科, 病棟
みな
その他の科, クリニック
睡眠やお金の浪費などはどうですか? あと異性関係も…
回答をもっと見る
精神科で訪問看護をしていますが、書類の申請や制度上のことも聞かれることが多く対応に苦慮することもあります。参考になる本とかはありますか?
精神科訪問看護
まにあーな
精神科, 一般病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
私は、利用者さんがお住まいの市町村のサイトをよく利用します。 たいてい障がい者福祉について書かれているところがあります。 本だと制度紹介までで、具体的なことがわかりにくいことが多いからです。
回答をもっと見る
精神科に勤務していますと、少なからず患者に対しての暴言や時には暴力があるかと思いますが、露呈することが少なく揉み消されることもあります。是正する対策を講じているところはありますか?
精神科
まにあーな
精神科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。精神科勤務しております。 先に質問になってしまうんですが、看護師から患者への暴言や暴力ということですか? そしてそれが揉み消されることがあるんですか? だとしたら大変な問題だと思います。 是正するなら告発するべきことかと。 たしかに、本当は良くないですけど、患者さんについ厳しい言い方をしているスタッフはいます。その患者さんに熱心になりすぎたあまり、熱い言葉になってしまうというか。 私の病院では患者への暴力は有り得ないです。
回答をもっと見る
愚痴です...。私ら夫婦は看護師同士で職場結婚です。 今も旦那はその病院の病棟、私は訪問看護です。 旦那は病棟なので、当然夜勤ありで、休日出勤もあります。私も常勤なので、オンコール当番があり、当然ですが、休日にも当番があります。 子どもが5人、1番上は独立し家から出ています。 下が1歳4ヶ月、目が離せません。 旦那は子育てがいやな訳ではないんですが、私が家の財務省で要は財布なので、一緒にどこか行って買いたいんでしょう。自分が休みの日に何か買ったり、希望が通らなかったりするとものすごく不機嫌になり、大変です。 自分が休日出勤の時は何も言いません。 私も面倒なので、何も言いません。 同じ職種同士、気持ちがわかってくれるかと言えば、全然です。 あげく、旦那は定時あがりの精神科。私は残業あり。 残業すると不機嫌ですし、メシはどうするんだと言ってきます。こっちは残業してんだよ! 就職してからそうなので、残業する意味合いがわからないんでしょうね。休みもめちゃくちゃ多いですし。2交代制の夜勤5回で公休9回。年休最低2回。昼間20日以上家にいるんですもん、そりゃあなんかやりたくなるでしょう。 ただでさえ多趣味。車、車中泊、バイク、アイドル、パソコン、ゲーム等...。 会話はほとんど旦那の趣味の事。こっちはクタクタで帰って、ご飯のしたくして、洗濯片付けて、お風呂入れて寝る...。お前のくだらない与太話に付き合ってる暇ないよ!と思うんですが、不機嫌、無視があるので、話を合わせてます。 私実は双極性障害で、内服しながらでも家計のために頑張ってんですが...。旦那の趣味はお金がかかるんで、もうまいってます!辛いよー!
旦那精神科訪問看護
はなちゃんまま
小児科, 精神科, 訪問看護
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、今まで奥様に甘えてたんですね😅子供が五人もいるのにご主人は自分の事を優先させてたのでしょうか😅 お小遣いの範囲で趣味をされるならいいですが、家計を考えて欲しいですね、学費めっちゃかかりますよ😰 共働きなんですから、家事もして欲しいですね。本当にお疲れ様です😣
回答をもっと見る
排痰法は、いつ行うように指導しますか? 呼吸法は気づいた時で…で通ったのですが、排たん法は一方は「痰がなかなか出ない時」で、もう一方にそう伝えると「え?」といわれました。
回復期手術室ICU
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
一方? やるなら術前とか必要なときですかね。
回答をもっと見る
こんばんは。看護師歴5年目 今の職場は4年目です。(精神科) 今日、部長に呼ばれました。内容としては 前々から話していた身の振り方はどうなりましたか?と。 2週間以内に方針を決めましょう。 12月か、来年3月までが限界だ。と。 正直言うと、自分は今までなんやかんやありましたが 諦めたくない。 やっと戻れた認知症病棟になり。 辞めたくないです。 辞める気持ちはありません。 お恥ずかしながら、8月から 母の急逝により父と二人暮らしになり。 自分も尚更働かないといけないのもあり。 生活かかってます。 自分は前の部署等で色々あり。1年振りに 先月から、認知症病棟に戻ったばかりです。 色々忙しい部署ですが、楽しく働けて やっとメンタルの調子も良くなり。 これからもずっとやりたい!という気持ちです。 少し、脚が悪い故にトランスとかは出来ない為 トランスとかはサポートに回ってます (患者さんのお尻や腰を支える) 出来ないことはフォロー頂きながら。 出来る部分は自分でちゃんとやっております。 師長や、病棟医からは 患者さんとの接し方が丁寧。 患者さんの細かい部分を見つけてくれて助かります。 一生懸命やってくれてる。と。 異動が多い自分ですが今の部署が大好きなんです。 今の部署で役に立ちたい。ずっと働きたい。 その一心です。 夜勤が自立できてないとか。 1人前じゃないとか。も言われました 夜勤でなんやかんや言われるなら 日勤専従になっても良いのでは?と考え始めています。 今日、部長に呼ばれた後師長に話して。前述の 日勤専従の案を出されました。 師長も確認してみる。と話してました。 上手くかけず申し訳ございません。 気持ちを切り替えたいです。 部長の言ったこと跳ね除けたいです。 今後も続けたいことは言い続けるつもりです。 今の部署が大好きで。忙しいですが 1番安心してはたらけるので。 日勤専従とかに変わっても働きたい思いが いっぱいです。どうしたらいいでしょうか?
部長精神科人間関係
類
精神科, 病棟
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
やっぱり夜勤は人数が少ない中なので、もし独り立ちが難しいなら日勤でしっかり学んでから夜勤に入るほうがいいとは思います。 ただ病院側の採用形態にもよると思います…。思いはしっかり上司に伝えて納得いく働き方をしてください。 今の職場しかないわけではありません。ご自分に合った看護の形があると思うので、色々試しても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
相談です。 18歳で准看護師の資格取得しました。 正看護師になるため、今は学校に行っています。 病院バイトしていますが、平日2日の3時間と休日に日勤入ってます。 臨床経験がなく、はじめての病院勤務で右も左もわかりませんでした。 精神科でアルバイトをしていて入って2ヶ月ですが、何故ある患者は身体拘束をしているのか情報収集をできていなかったので、カルテを見てると看護師になに見てるのって言われて事情を話しました。なら、今更?みたいなこと言われした。 臨床経験がなく、自分も情報を取れていないのが悪いですが、週3の勤務で、日々の情報を取ることで精一杯で、一番大事な情報が欠けてました。 自分できてないことがわかり、反省はしているのですが、前々から病院バイトを行きたくない、精神的にしんどいです。毎回毎回病院バイトの前日は恐怖?恐れながら病院バイト行くのがしんどい。 誰にでもこんな経験がありますか? 病院バイトは精神的にしんどいです。
カルテ情報収集アルバイト
おと
急性期, 病棟, 学生
kkk
ママナース
私は20歳で准看取りました。 学校に行っている間は学業を優先した方が気が楽じゃないですか? 病院バイトのせいで中途半端な知識を入れるより、しっかり免許を取って働いた方がおとさんには良いのかもしれませんね☺️✨ コンビニでもバイトは出来ます! 辞めても良いと思いますよ☺️
回答をもっと見る
現在21歳なんですけど高校生の時から気分に浮き沈みが激しく自分でコントロールすることが苦手です。 3月には(診断は受けてませんが)うつ病になり、毎日、目も二重から一重になるほど泣き続けたり、学校に行くのも憂鬱になり授業を抜け出したり食欲もほとんどない状態になりました。 少し何かあると気分が下がったり病んだりしてしまいます。 何かレポートなど、追い込まれてる感があったりレポートなど少しでも人と比べられると色々考えてしまい意欲低下が著しいです。 今は実習の最中であり今後は国家試験もあります。 毎日が心に振り回されることが多く、シンドいと感じてしまいます。 やはり精神科に受診した方が楽になりますか? 何かいい方法があったら教えていただきたいです。
うつ精神科国家試験
はるち
内科, 外科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
ちょこクレープ
外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期
はじめまして。 私も同じように感受性が豊かなほうで心が振り回される事がよくあります。考えるって疲れます。 悩みたくないのに悩んでしまう…でも人間だから仕方ないんですよね💦 はるちさんは自分自身の事をとてもしっかり分析できているから良い対処方法が見つかりそうですね。 とても色々な事を考えられる方だから、周りの「気にしないで大丈夫」と言う言葉よりプロのアドバイスが必要なのかもしれません。 これからの長い将来、考え方を変えたい気持ちが少しあるなら心療内科で相談するなど😊 信頼できる相談相手がいればもちろんその方でも✨ 客観的に自分の事を言ってもらうだけで何か変わることもあります😌
回答をもっと見る
行き場のない患者さんが多い精神科病院 病棟と地域の交流が密になればいっぱい情報提供できるし、家族や施設は安心して対応できるのにな〜と思う今日この頃。 もっと病棟から発信するべきですよね。
精神科病棟
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
分かります。精神科に勤務していた時にかなりイベントとかで交流を図ってた病院でスタッフも付き添いで参加しますが、常にトラブルの心配は付きまといます。グループホームを、造るにしても地域住民様の理解を得るのにかなりの努力を必要としますのでね🎵一般の人の認識の変化も必要になります。長い道程ですが、少しずつでも前に進むように頑張って生きましょうね🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
仕事決まりましたー‼︎ ちょっと家から遠いけど、頑張りたいと思います‼︎ 初めての精神科だけど、長く働きたいな❤️
精神科
うさぎ
内科, クリニック, 外来
ぷりん
外科, 病棟
おめでとうございます。 いい職場でありますように!!
回答をもっと見る
4月から精神科病院で勤務予定です。 今は循環器科で6年目です。 転職にむけて勉強しようと思いますが、 皆さんが使われている教材や、お薦めの本があれば教えてください。
記録精神科夜勤
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
きくちぃ
内科, 病棟
精神科勤務ですか、4月から頑張ってくださいね。私は内科系勤務ですが、今看護理論に携わることが、ありまして、読んでます。セルフケアのオレムだったり、ペプロウ、トラベルビーなど看護の原点に触れることができます。精神科に転職するこの転機に触れてみてはいかがですか?おすすめはペプロウです!
回答をもっと見る
先週の金曜日に以前勤めていた先輩の紹介で精神科病院に面接に行った。 人足らないから受かると思うよ。落ちる人いないから。って先輩は言ってたけど、合否の連絡ない。 1週間以内には連絡するって言ってたけど、だいたいいつくらいかな。 ここがダメならまた1から探さなきゃいけないのしんどい。
面接精神科先輩
うさぎ
内科, クリニック, 外来
まい
精神科, 病棟, 一般病院
一週間待って来なければこちらから確認ですか。早く連絡ほしいですね。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)